|
|
|
 なんか緊急事態宣言が出るたびに車をイジってるような気がします・・・ 最近のカーナビには当たり前にBluetooth機能がついていますが僕の車のナビ(Alpine VIE-X088)は古くBluetooth接続はできますがハンズフリーのみでスマホの音楽などをワイヤレスで飛ばすことが出来ない。最近はイチイチCDを購入・レンタルしてHDDナビに録音など手間やコストの掛かることは誰もやってない?? 今ではAmazon musicやSpotifyなどスマホをBluetoot...
(続きを読む)
|
|
「Climbing Magazine」
Climbing.com is your first stop for news, photos, videos, and advice about bouldering, sport climbing, trad climbing and alpine climbing. Since 197...
|
|
 The Yellow Spur (5.9+) is one of the most classic climbing routes in Eldorado Canyon, Colorado. In recent years, local climbers Bill Wright and Danny Gilbert have been using the famous route as a racetrack to push their limits of speed and cardio. This video documents the story of their journey, ... Continue reading
(続きを読む)
|
|
アウトドアのいいものを追い求めるギアレビューサイト
|
|
 末端冷え性なアウトドア愛好家たちの悩みが、ついに終わる時が来た 冬山でのアウトドアにおいて、誰にとっても大敵となるのが寒さ。比較的「末端冷え性」な自分にとっては、冬山で手先・足先の感覚が無くなるほど冷たくなることは日常茶 […] 投稿 Black Diamond ソラノ グローブ レビュー:充電式発熱グローブは冬アウトドアの救世主となるのか? は Outdoor Gearzine "アウトドアギアジン" に最初に表示されました。
(続きを読む)
|
|
浦山クライミングクラブでは、登山・クライミンングの基本技術を正しく学べます。北アルプスの縦走、バリエーションルート、沢登り、アイスクライミング、雪...
|
|
 1月21日(木)快晴 マチガ沢スノーシューに、日帰りで来ました。参加者です。風もなく、陽射しが暑いくらいの一日でした! ベースプラザの駐車場にはいつものように氷柱が出来ていました! 許可を得て、何時かは、登ってみたい! 途中の案内板です。こんなに埋もれています。そこに座って、写真を撮ってもらいました。※同じくスノーシューで来ていた「天神ロッジ」のオーナーに写真を撮ってもらいました。「ラッキー」と言うワンちゃ...
(続きを読む)
|
|
|
|
 ダイヤモンドはないけれど 高気圧がどおお~んと本州上空に乗ってピーカンの平日。1月に入会したばかりのA井を誘って天子山地の竜ヶ岳を登った。竜ヶ岳と言えばダイヤモンド富士が頭に浮かぶ。端正な山の天辺から朝陽が徐々に姿を現す光景は素晴らしい。生命力が漲るって感じだ。青少年スポーツセンターから登るルートが一般的なようだが、それでは面白くないので北面の川尻オートキャンプ場から取り付いた。夏はそれなりに賑わ...
(続きを読む)
|
|
|
登山やキャンプ、アウトドアから自然にまつわる話題を中心にお届けする、2ちゃんねるまとめサイト
|
|
 1: 名無しさん 2021/01/20(水) 20:59:04.03 ID:bbUUdH7o0● BE:896590257-PLT(21003) 電車の座席にメジロが座ってた…駅員が安全に対応 2021/01/20 19:48 テレ朝news 列車に乗ったら座席に小鳥が座っていました。撮影した人は最初、置き物かと思ったそうですが、動いたので驚いたと話しています。撮影した人によりますと、鳥は野生のメジロで、迷い込んできたものとみられます。しばらくすると、メジロは車内を飛び回り始めました...
(続きを読む)
|
|
山歩き・釣り、その他「自然」に遊んで貰ったり、教えられたり、アウトドア大好き爺の日記です。 仕事等で更新が不定期になりますが宜しくお願いします。
|
|
 本日は訪問頂きありがとうございます! コロナウイルスにじわじわと近づいて来られているような気がして、食料品等の 買い物にしか出掛けておりません。先日、腹部大動脈瘤の相談に紹介された病院に行ってきましたが、やっぱりガラガラ でした。手術しなければならない太さまであと5mm程度になっているようで、4月に造影CTを 撮って、結果次第でどうするか決めることにしました。(私事で申し訳ありません。) で、相変わらずイン...
(続きを読む)
|
|
「阿曽原温泉小屋」
Summary for 阿曽原温泉小屋
|
|
昨日の午後、前日まで車で走り回っていたので車体が汚れたので洗車しようと外に出たら、遠くで重く力強いヘリの爆音がズ~ッと聴こえていて???「天気良いし、来ているのかな?」車を洗わずに乗り込んで、自宅から直線で3キロ余りの黒部川河川敷公園に向かいました。すると消防防災ヘリ「とやま」の訓練真っ最中!真っ青な空と雪を被った山並みに、機体が鮮やかに映えて、なかなかカッコ良かったです。何度か書いて来ましたが、簡...
(続きを読む)
|
|
「阿曽原温泉小屋」
Summary for 阿曽原温泉小屋
|
|
昨日・一昨日と快晴の富山でしたが、今日から雨や曇り空が続きそうです。二週間前、あれだけ気温が低く大雪だったのに?冬真っ盛りなのに気温が上がって「雨」って?気象の専門家ではないので???なのですが。〇天気図を見ていると冬場にこんなに次々と前線って来たっけ???〇低気圧が、2・3個同時に日本の周りに現れる頻度多くない???今迄の大雪の年とは、なんか違う気がするのです。ちゅーことは山奥での、雪の積もり方・雪質・雪...
(続きを読む)
|
|
このブログは「山岳ガイドグループ・イエティ」のガイド登山&講習会の報告のページです。ホームページはhttp://www.yetiharu.com/index.htmlをご覧下さい。
|
|
 2年ぶりに四十八滝沢に行ってきました。宝鉱山のバス停に集合して林道に入ると、なんとすぐに林道が崩壊していました。入り口には何も通行止めの標識がありませんでした。道路わきに車を置いて、登山口まで20分でした。約2時間半で遡行は終了しました。雪がほとんどなく快適に登れました。▲四十八滝沢にはいり登山道が沢の中を歩くところから入ると、そこからは氷のナメ滝が続きます。▲大きな滝、初滝が2段になって現れます。下...
(続きを読む)
|
|
|
山やポタリング、ウオーキング、野山の花の報告をしています
|
|
 冬の七国峠遊歩道をウオーキングして、大日如来さんに新年のご挨拶をしてきました。○ 七国峠遊歩道 2021.1.14(木) 晴 権現堂 (9:30 ~ 9:35) 小松 (10:05) 相原十字路・遊歩道入口 (10:50) 大日堂 (11:15 ~ 11:35) 七国峠 (11:40) 車道 (12:35) 中央公園 (13:15 ~ 13:55) 相原十字路 (14:10) 原宿 (14:30) 一昨日降った雪が、丹沢ではどうだったかなと思って、丹沢の展望台に寄った。蛭ヶ岳頂上のすぐ下など白っぽく見えると...
(続きを読む)
|
|
|
|
 足袋のような形をしたアウトドアソックス。今回紹介するのはヤマチュ... The post 【レビュー】ヤマチューン アウトドアミディアム2toeクオーター-足袋のような形をしたアウトドアソックス first appeared on 山旅旅 .
(続きを読む)
|
|
「東海白樺山岳会ブログ」
愛知県名古屋市にある山岳会です。仲間を募って山に登る会の運営、会員の登山記録、行事等の活動を発信しています。
|
|
コース外の山林で“スキー装着”の遺体発見 行方不明のスキー上級者の男性か 新雪滑る「ファットスキー」を愛用 長野県野沢温泉村のスキー場近くの斜面で21日、スキーを装着したままの遺体が発見されました。警察は、19日から村内で行方不明となっている24歳の男性とみて、22日に遺体を収容し、身元を確認することにしています。警察によりますと、21日午後4時半ころ、野沢温泉スキー場に近くの山林で、行方不明者の捜索をしてい...
(続きを読む)
|
|
登山 写真 旅行 ゴルフ 工作と多趣味です他に天文 人類学 Jazz等の音楽鑑賞にも興味
|
|
 国会が始まり、新型コロナの対応について議論が始まりました。私が気になるのは外国に対するワクチン接種の遅れです。ロシア、英国、米国は政治家の指導力でまだ十分臨床試験の終わらないワクチンの接種が始まりましたが、日本政府は数を確保したと言うアナウンスが先行したが、早い国からみれば数か月遅れです。PCR検査キットの時と同様、争奪戦に負けたようです。この点野党の追及が甘く、本来1年前に、野党は政府に対し、ワ...
(続きを読む)
|
|
登山やキャンプ、アウトドアから自然にまつわる話題を中心にお届けする、2ちゃんねるまとめサイト
|
|
 1: 名無しさん 2021/01/22(金) 07:24:36.03 ID:p6bbMQKt9 雪で生き埋めの少女救出に感謝状 *ソース元にニュース画像あり* ※NHKローカルニュースは元記事が消えるのが早いので御注意を 1月10日、富山県高岡市で屋根からの落雪で一時、生き埋めになった11歳の女の子を 近くにいた住民たちが協力して助け出し、消防署から感謝状が贈られました。富山県内で連日、雪が降り続いて大雪となっていた1月10日の午後1時ごろ、高岡市能町南...
(続きを読む)
|
|
「DENALI BLOG」
山の店デナリのスタッフが綴るブログです
|
|
 細身カットのぴったりフィットするレザーグローブ。■ extremities(テラノヴァ)「HALTER GLOVE」 ¥3,200+税 サイズ/XS~L しっかり補強されていてビレイグローブやトレッキンググローブ等、多目的に使えます。かたさは適度な感じです。クリップしておくホールはありませんので必要な方は加工してください。ネットショップはこちらからどうぞ!
(続きを読む)
|
|
|
|
 21日午後2時頃、埼玉県小鹿野町両神小森の四阿屋(あずまや)山 「魔の14時」ですね。コロナ禍の遭難だけは「確実登山」で防ぎたいところ。山頂付近には鎖場があり、この部分はハイキングとしてはハードなものとなっている(初心者は危険・立入禁止の旨の掲示もある。冬季は、アイゼンが必要)。山頂からは西に両神山が望める。
(続きを読む)
|
|
|
|
 地元住人に愛されている藻琴山へ。天気の良い日にはスノーシュー、スキー。多くの人で賑わっています。稜線は風が強かったので、樹林帯からのアプローチ。冷たい風を顔に浴びながら、斜路湖を眺めてます。斜面でスキーを楽しみました。雪は質は良いのですが、もう一降りほしいところです。スノーシューでのんびり歩き、気持ちいいですよ。そうそう!知床に流氷の先発隊が到着しましたよ。(伊藤)
(続きを読む)
|
|
|
|
 2021.1/17(日)晴か曇かな 七ツ森の鎌倉山と遂倉山2山に今年の初登山です。
(続きを読む)
|
|
|
|
今年は丑年。干支の山、犢牛岳へ登ってきました。3回目:1月21日(木) 犢牛岳 天気:晴れ 2名 ルート:田代登山口(13:56)→分岐(14:07~14:08)→小犢牛岳(14:26)→犢牛岳(14:30~14:33) →小犢牛岳(14:37)→分岐(14:52~14:54)→田代登山口(15:03)・平山(15:06) この山は前回の干支...
(続きを読む)
|
|
|
|
|