新たな年が始まりました。遅くなりましたが、今年もよろしくお願いします。コロナの影響をものともせず・・・と行きたいところですが、皆様におかれましてはいかがお過ごしでしょうか。例年であればこの時期に新春ハイキングが恒例をなっておりました。昨年は皆さんにとっても「忍耐」の一年だったと思います。みんなで集まってワイワイとお喋りをしながら山を歩くということができなくなった現在、あの日常はとても幸せなこと...
(続きを読む)
小豆島 クライミングトリップ 2021.01.09-10 こんばんは.林です。小豆島クライミングトリップに行ってきましたので、山行報告します。初日は拇岳マルチ「紅いクラック」、翌日は吉田の岩場でフリークライミングに行ってきました。日本列島を覆う寒波の影響を心配しながら、小豆島に上陸。神戸に比べると、マシかな。K のマルチデビュー戦で、K はニッコニコだ。M さんもワクワク顔だ。1 月 9 日 深夜1時に神戸港を出発し、朝7時...
(続きを読む)
初めましてあらよ。会1の森といいます。明けましておめでとうございます。明けました2021。コロナも蘇りだした2021。そんな中で合宿ができない冬休み。しかし決してサボっていた訳ではありません。年を遡り2020年12月26・27日。一泊二日と例年に比べてかなり短いながらも、遠見尾根に山行へ行ってました。メンバーは 会4 杉本さん、今井さん 会2 坂井さん、こうすけさん 会1 ...
(続きを読む)
令和3年1月20日(水) 寒さかコロナの影響か、ジムは空いている。参加者は自分の目的は明確で、アップ後各自のルートにトライしました。10Cを2本ノーテンでトップアウト、間をあけずに参加確実に力が付いる。そして10A をレッドポイントいたしました。リハビリクライミング。2年振りと思えない登りしかし 。持久力が付いてくればすぐ復活ですね 。12B 相変わらず果敢にトライ。超劇悪ホールドです。ジム内は時々の換気は有りまし...
(続きを読む)
登山やキャンプ、アウトドアから自然にまつわる話題を中心にお届けする、2ちゃんねるまとめサイト
1: 名無しさん 2021/01/21(木) 21:25:48.365 ID:BNYAeXEKa 手羽元カリッと揚げ、陸ウイスキーのハイボール(´・ω・`) ...
(続きを読む)
国民宿舎「かじか荘」から西へ1100mとはアバウトな取材ですが、庚申山登山口などには林道を1時間余り徒歩で詰めてから庚申山に向かうか、修験道コースへ入るかですが「滑落」というのはこの岩場コースしか考えられないのでそうなんでしょう。積雪状況・凍結状況はわかりませんが「なにゆえに庚申山を選択するのかが不明です」雨天・冬期は大変危険な岩場であり地元の登山者でさえ「あそこは危ないから行かない」と河鹿荘のお風...
(続きを読む)
白馬バックカントリースキー&登山ガイドいたします!
隙あらばどっか行きたい病の私。グラニクスの「湯沢でも行かん~」の釣り針に見事にフィッシュオン! 湯沢のガイドと言えば仲良し夫妻のJR!って事で遊びに行ってきました。じぇんじぇん行った事が無かった湯沢BC。お手並み拝見~。お初にお会いしたグンマーのワンドロップのガイド、バボくん。一人で武者修行に向かうと言う事で途中でお別れ。行動食が手作りサンドイッチ! もうこの時点で品の良さが伝わってきます(笑) ええ斜面...
(続きを読む)
自然を求めて山歩き。出会った花や風景などを記していきます。
2020年1月9日 (土) 曇時々粉雪 <喜平小屋大滝、落差は65mだそう。> 松阪市飯高町・蓮周辺の滝が氷瀑になるのは、例年なら2月に入ってからだ。が、今年は年末と正月明けに、強い寒波が来て、例年にない冷え込みの日が続いた。この寒さなら、もう氷瀑ができているかなと、Oさんと喜平小屋大滝へ。車止めから、雪で白くなった千石林道を歩く。この日は、曇り空にときどきガスがかかる、展望のないお天気だ。林道沿いのあちこちの小...
(続きを読む)
「雪童山の会」
雪山を活動の中心とした横浜の山岳会
新年初登山、まずは麓の穂高神社に初詣をして、一年の安全登山を祈願しました。冬期は、宮城野ゲートから12キロの林道を歩いて、中房温泉に向かいます。ゲートの手前に登山者用駐車場がありますが、たくさんは停められません。今回は宿泊者が少なかったため、残り2台で駐車できました。林道はすぐに雪道になり、チェーンスパイクを付けなくても滑りません。中房温泉につく頃には雪がしんしんと降っていました。露天風呂は閉鎖中...
(続きを読む)
感謝の気持ちを忘れずに、マラソン、トレイルランに励んでいます。めざすは、UTMB!
彼と知り合ったのは、2014年。Cascade Crest 100mile (アメリカ)のレースがきっかけだった。山好きであることはもちろんのこと、とにかくバイタリティーに溢れ、いつもアクティブに動き回っている。僕からTor des Geants(トルデジアン)やAndorra Ultra Trail(アンドラウルトラトレイル)の話を聞くやいなや、すぐさまチャレンジして完走してしまう。他にもこっちの想像の斜め上を行くことを、あっさりとやってのける。実際は決め...
(続きを読む)
シーズン33日目 今日は雨降りでした。ぽつぽつ降ってた程度で、ゲレンデが壊滅的にやられてしまう程ではなかったのでひとまず安心です! 何とかナイターが始まる頃には雨が上がりました! 雪質は水を含んだ薄っすらシャーベットになってる。それでも、これまでの大雪と低温で雪自体が非常に良い状態で保存されているんで、雨が降った後にしてはコンディションはイイです! 板は走るし、エッジも...
(続きを読む)
「ATC Store -Trail Hikers & Runner's place to go!-Official Blog」
「ATC Store〜Trail Hikers & Runner's place to go!」Official Blog トレイルランやトレッキング、ハイキング、ソロキャンプのアイテムを中心に、富士山麓の...
Fujinomiya Friday Night Group Run 2021.01.22 暖かな夜でした。人通りの少ない路地から路地へ、地元ならではのコース取りで、今夜も楽しくまじめに走ってきました。明日23日(土)も11時から営業します。【ご来店に際してのお願い】 ●入口にアルコールスプレーを用意しておりますので、手指消毒をしてからご入店ください。●マスクの装着をお願いします。●定期的に窓を開放して換気をしておりますので、なるべく暖かい格好でお越...
(続きを読む)
「UKClimbing.com News」
The UK's leading climbing and mountaineering website.
The saga in Australia's Grampians continues as Parks Victoria have released a draft of their management plan for the area. If the plan is adopted, it would mean that access to roughly 80% of the existing climbing would be banned.
(続きを読む)
「GREEN ARROW (グリーンアロー) グリーンアローのスタッフブログ」
こんばんは! 今日はとってもお天気が良く、ぽかぽか日和でしたね☀ 浅草吾妻橋店もお日様を浴びながら元気に営業をしました。ご挨拶が遅れてしまいましたが、初めましてわたくし浅草吾妻橋店新人スタッフのなおかと申します。今日が初めてのブログ投稿ということで上手に書けるか緊張しています…! 少しだけ自己紹介をさせていただきます。普段は、大学で子ども学を学んでいる21歳です。音楽が大好きです! 特にロックが好きでギタ...
(続きを読む)
登山やキャンプ、アウトドアから自然にまつわる話題を中心にお届けする、2ちゃんねるまとめサイト
1: 名無しさん 2021/01/21(木) 19:38:46.701 ID:HcwF2/Jl0 衝撃の初登場からもうすぐ3年。今や完全にG-SHOCKの定番ラインとなったフルメタルオリジン。その新作「GMW-B5000RD-4JF」が発売となった。メーカー希望小売価格は77,000円(税込)。金属外装の美しさを強調するカラーと仕上げ という点こそ既定路線を踏襲するが、今回採用したボルドーIPには、今まで語られていない秘密がありそうだ。まさに熟成のワインを思わせる複雑妙...
(続きを読む)
「東海白樺山岳会ブログ」
愛知県名古屋市にある山岳会です。仲間を募って山に登る会の運営、会員の登山記録、行事等の活動を発信しています。
登山客が増える春を前に山岳救助訓練 愛知・豊橋市 愛知県豊橋市で22日、登山客が増える春を前に山岳救助訓練が行われました。標高約340メートル、愛知と静岡の県境にある大知波峠でこの日、訓練が行われました。登山者がけがをして動けないという想定で、県の防災ヘリと連携し病院へ搬送するなど、実践的に行われました。2011年以降、多い年で6件の出動があったということで、消防では、登山ルート以外には入らないなど安全に...
(続きを読む)
VIDEO
新型コロナ感染が始まって1年、いまだに収まりませんが春には落ちくように祈るばかりです。松任谷由実は荒井由実としてデビューした当時、こずかいを握って「走って電気屋さんにLPを買いにいったものです」 はやく「もののけ」の待つ森へ奥深く入りたいものです。心が洗われます。
(続きを読む)
「みさごの日々練成 Do not go gentle into that good night,」
人生は決断の連続 戦って戦って、幸せを手に入れる
朝は玄米で昼はオートミール、夜も玄米。正直体調で何か変わったという事はないけど、よく噛むようになったのでそれほどたくさん食べずとも満足感は高くなった。今まで早く飲み込み過ぎてたんだよなぁ。胃腸にも負担をかけていたのではないかと思う。主食に限らず、何でもよく噛んで食べるというのは大切な事なのだとこの年になって再確認。何か口に入れたら1度箸を置くってのも良い事だと思う。それと食事と酒を一緒にするのも...
(続きを読む)
奈良・大阪・日本アルプスの山々が大好きな、Mr.Dashのブログです。
■メイン写真 岩間山の山頂。電波塔の横にある、観音座像?の正体はなんだろう。■今回のコース 中千町バス停→奥宮神社鳥居分岐→奥宮神社→岩間山→岩間山正法寺(岩間寺)→袴腰山→ 見晴台→立木山→立木観音(立木山安養寺)→立木観音前バス停 大津市南部の寺といえば石山寺が有名だが、さらに南の山中に、修験の寺として 栄えた岩間寺(岩間山正法寺)と、弘法大師が高野山を開くより前に開創したと 伝わる元高野・立木観音(立木山安養寺)...
(続きを読む)
「茅ヶ崎山岳会」
since 1953 岩、沢、雪
高知県の西端にある花崗岩の岩場「大堂海岸」に行ってきました。期日:2020-12-29~2021-01-01 山域:高知県・大堂海岸の岩場 参加者:武藤信(L) 塚越 濱野 上荒磯 平井 小林(投稿) 敬称略 1日目:12月29日 12月28日深夜に湘南を出発、泊地のキャンプ場(公園)に到着したのは30日の午後でした。風もなく穏やかだった初日 到着が午後ということで、この日は買い物の後早めの宴会開始となりました。近所の鮮魚店で作ってもらった刺身が...
(続きを読む)