|
|
|
 日程:2019年2月9日(土)-11日(月) 山域:南アルプス甲斐駒ケ岳周辺 参加者:国府谷(L)・雨宮・魚瀬 9日は戸台から駒津沢出合に置くBCまでの予定。丹渓山荘までは雪のない道を淡々と歩く。丹渓山荘からの戸台川沿いも雪は少なく ラッセルというほどのこともない。うっすらとトレースもある。五丈の滝も特に問題ない程度には凍っている。14時半ころに駒津沢出合着。BC設営。駒津沢、奥駒津沢共に例年ほどではないようだが、結氷は問...
(続きを読む)
|
|
|
|
 日時:2019年2月9日(土) 山域:南アルプス 参加者:五十島(L)・高橋 行程:大武川篠沢ゲート(6:30)-1393mP(9:20)-(12:00)一ノ沢大滝(15:40)-篠沢ゲート(19:30) 大武川の一ノ沢に行ってきました。秘湯探訪的な趣のあるながーい氷爆です。直近の記録からあまり結氷は期待していなかったのですが、トポ上3Pも左岸のフチ2mほどが面氷に形成されていて登攀可でした。4時間後の取付きはすっかり別世界に。そして今年お世話になりっぱなし...
(続きを読む)
|
|
|
|
 日時:2019年1月27日(日) 山域:日光 参加者:五十島(L)・高橋・林・齋木・大島・他2名 行程:滝尾神社(9:00)-雲竜渓谷-雲竜瀑周辺にてアイスクライミング-滝尾神社(18:45) 会の体験山行を兼ねて雲竜渓谷に行ってきました。当日は日光と思えないほど暖かい気温でしたが、前日冷え込んだお陰で滝の状態はまだいいほう? 先行に1PT居たので側壁の氷に混ぜてもらいトップロープでムーブの練習から。その間も雲竜瀑は空いていたので様子...
(続きを読む)
|
|
|
|
 日時:2019年1月3日(木)-2019年1月5日(土) 山域:南アルプス 参加者:国府谷(L)・雨宮・西本・齋木 行程: 1日目:9:00 夜叉神峠駐車場(9:00)-あるき沢橋C1(13:00) 2日目:C1(6:00)-(10:30)2600m付近C2(11:00)-北岳(14:35)-C2 3日目:C2(7:00)-あるき沢橋(10:30)-夜叉人峠駐車場(13:30) 当初計画では白峰三山縦走でした。しかし、農鳥から奈良田への下山道が不通との情報を数日前に入山した五十島くんから入手し、計画を北岳へのピーク...
(続きを読む)
|
|
|
|
二日で一本 日程:2018年12月15日(土)-16日(日) 山域:伊豆 城ヶ崎 参加者:国府谷 他1 12月15、16日はS木さんと城ヶ崎シーサイド。今シーズンは最初で最後かもしれないともかくふたりでトラッド。まずは、アップでニュートロンを途中まで。のつもりが最後の乗越部分で掴んだホールドが壊れて落ちた。下の人に岩がぶつからないでよかったけど。注意しないと。ついでにイントロダクション途中までも登ってみる。よくオブザベしてか...
(続きを読む)
|
|
|
|
|
 日時:2019年1月19日(土)-20日(日) 山域:南アルプス 参加者:五十島(L)・林・齋木・大島 坂田・魚瀬(20日) 行程: 1日目:戸台-歌姫の宿付近にて登攀後下山 2日目:尾勝谷付近林道(4:00)-右俣F2(8:30)-(11:30)F10(13:10)-二俣(16:00)-尾勝谷付近林道(20:00) 歌姫の宿 全体的に結氷甘めでしょうか。右俣F10は沢登りに。記録はのちほど! 右俣F2 F10
(続きを読む)
|
|
|
|
□出席 中村 土井 五十島 林 西本 齋木 大島 ゲスト2名 ■欠席連絡 久世 国府谷 雨宮 魚瀬 ●報告 12月22日(土)-23日(日) 中ア越百山(敗退) 国府谷 松林 西本 齋木 12月22日(土)-24日(月) 南ア甲斐駒ヶ岳黄連谷 坂田 林 魚瀬 12月29日(土)-1月1日(火) 南ア北岳バットレス4尾根 五十島 林 1月2日(水)-1月4日(金) 北ア涸沢岳西尾根 土井 1月3日(木)-5日(土) 八ヶ岳赤岳鉱泉BC 久世 魚瀬 高安 大島 1月3日(木)-5日(土) 南ア北岳 国府...
(続きを読む)
|
|
|
|
 日時:2019年1月12日(土)–14日(日) 山域:八ヶ岳 参加者:国府谷(L)・五十島・西本・斉木 行程: 1日目:美濃戸口–赤岳鉱泉(10:00) –阿弥陀北稜取付き(11:30) –阿弥陀岳山頂(13:30)–赤岳鉱泉(14:40)c1 2日目:赤岳鉱泉(5:20)–中山尾根下部岩壁取り付き(6:40) –終了点(13:06)–赤岳鉱泉(14:30)c2 3日目:赤岳鉱泉–小同心クラック取り付き(7:30) –終了点(9:30)–赤岳鉱泉–美濃戸口(14:30) はじめに この山行のきっかけは、こうやさんに連れ...
(続きを読む)
|
|
|
|
 当初の予定では年末年始山行は劔岳の小窓尾根の計画だった。期待とともに心に湧き上がる悪いイメージと格闘しつつ少しずつ準備を進めていると、年末にかけて大寒波の予報。諸々検討するもかなり厳しそうという結論に達する。7割方は残念な気持ちなのだが、3割程どこかホッとしてしまっている自分がいた。ホッとしてしまう気持ちがある時点で自分はまだ冬劔に行くべきではなかったのかもと思いつつ転戦先を北岳バットレスに求め...
(続きを読む)
|
|
|
|
 日時:2018年12月22日(土)~24日(月) 参加者:坂田(L)、魚瀬、林 行程:22日(土) 竹宇駒ヶ岳神社(6:30)-黒戸尾根五合目小屋跡(12:30)-黄蓮谷千丈ノ滝上(15:30)-幕営 23日(日) 幕場(7:00)-坊主の滝(7:30)-二俣(9:00)-甲斐駒ケ岳頂上(14:50)-2700m付近にて幕営(15:30) 24日(月) 幕場(7:00)-竹宇駒ヶ岳神社(11:30) 12月末の三連休を利用してクラシックアイスルートの黄蓮谷へ。天気はイマイチの予報だったが、先週末は結氷状態が良かっ...
(続きを読む)
|
|
|
|
|
 日時:2018年12月29日(土)-2019年1月1日(火) 山域:南アルプス 参加者:五十島(L)・林 行程: 1日目:夜叉神-あるき沢橋C1 2日目:C1-池山吊尾根-砂払手前(2640m付近)C2 3日目:C2(5:00)-八本歯のコル-トラバース地点(6:30)-Bガリー(8:30)-第4尾根(9:40) -城塞ハング下(13:40)-北岳稜線(16:00)-C2(17:20) 4日目:C2(7:00)-池山吊尾根-夜叉神(11:50) 1日目: 年末年始にかけて大型寒波の予報があり、数年に1度、とか警報級、などなど目眩...
(続きを読む)
|
|
|
|
 日時:2018年11月23日(金) 山域:日光足尾 参加者:五十島(L)・林 行程:銅親水公園(6:20)-ウメコバ沢出合(8:00)-チコちゃんルート(9:20)-岩峰の頭(16:00)-銅親水公園(18:00) そろそろ冬支度を初めなくては、というわけでアイゼントレにいってきました。足尾入門編とあるチコちゃんルートに取り付き。登りだしから想像以上に悪く難しい。なにより脆さにビビって体があがらない。1P目はリッジにあがるラインを読み違えたりして1時間...
(続きを読む)
|
|
|
|
□出席 松林 土井 国府谷 五十島 林 魚瀬 西本 齋木 ゲスト3名 ■欠席連絡 久世 中村 雨宮 ●報告 11月15日(木)-17日(土) 北ア北穂高岳 土井 11月17日(土) 伊豆城山 五十島 魚瀬 齋木 11月18日(日) 丹沢鍋割山 五十島 林 齋木 11月23日(土) 足尾松木沢ウメコバ沢 五十島 林 11月24日(土)-25日(日) 甲府幕岩 湯川 国府谷 松林 五十島 齋木 坂田 11月29日(木) 奥多摩御岳 齋木 12月1日(土)-2日(日) ザイル祭 箱根 幹事久世(子) 飯田 ...
(続きを読む)
|
|
|
|
 日時:2018年26日(日) 山域:八ヶ岳 参加者:久世(L)・五十島・ウラン(会友) 行程:観音平(00:15)-編笠山(1:55)-キレット小屋(4:10)-赤岳(5:30)-硫黄岳(7:20)-東天狗岳(8:55)-高見石小屋(10:55)-北横岳(14:35)-蓼科山(17:00)-蓼科山登山口(18:13) 毎年季節を迎えると、話に出ては消えて行く八ヶ岳ワンデイ企画。言い出しっぺは自分な気もしますが、時期的に(クライミングが)忙しい事情があり中々実現しなかったのですがやっと歩く事...
(続きを読む)
|
|
|
|
秋最盛期 日程:2018年10月20日(土)-21日(日) 山域:群馬 有笠山 参加者:国府谷 五十島 西本 坂田 今度は泊まりで有笠。二日ともアドベンチャー。(いつも我儘済みません) 前夜に結構な雨だったようだが、岩は先週と比べても大差ない感じ。微妙に湿っているけど。ワタシは今週はずっと風邪で体調悪くまだ回復しきっていないのでこの日はちょろちょろやっただけ。先生は用心棒。なんか出来そう。坂田さんは無人島とか。西本さんはし...
(続きを読む)
|
|
|
|
■出席 松林 中村 国府谷 五十島 林 雨宮 魚瀬 齋木 ◆欠席連絡 久世 土井 西本 ●報告 10月28日(日) 有笠山 国府谷 五十島 林 魚瀬 11月3日(土)-4日(日) 有笠山 国府谷 五十島 坂田 魚瀬 斎木 11月4日(日) 戸隠山 雨宮 11月3日(土)-5日(月) 北ア槍ヶ岳 土井 11月11日(日) 西伊豆トレラン 雨宮 魚瀬 URAN ○予定 11月15日(木)-17日(土) 北ア北穂高岳 土井 11月23日(金)-25日(日) 未定 国府谷 五十島 齋木 坂田 (松林) 12月1日(土)-2...
(続きを読む)
|
|
|
|
|