|
|
|
 2019/02/11(月) 松嶋、堀江、ばし(記) 銅親水公園 06:50 - ウメコバ沢出会 08:30 - F4 11:15 - ウメコバ沢出会 16:00 - 銅親水公園 17:30 先行チームより1時間遅れてウメコバ沢を目指しました。天候は終日曇りで風は無し。積雪はほとんどないうえに、渡渉地点には水が流れておらず、取り付きまで歩きやすい状態でした。F1、F2の岩場はフィックスロープを頼りながら登りました。F3、F4は松嶋さんリード。その後松嶋さん、堀江さ...
(続きを読む)
|
|
|
|
 期日: 2月10日 メンバー: 玉水 津久井(記) コース: 8:15→122号線から入った駐車場?→12:00小丸山12:20→12:40 避難小屋13:00→16:15 出発の駐車場 前日群馬の東部に雪が少し降りましたが日曜日は晴天に恵まれました。玉水さんから往復5時間程ということで行くことに決めました。先行者はいない中袈裟丸山を目指しました。2割程はひざまでのラッセルした感じでした。どうにか小丸山までたどり着きました、目標の中袈裟丸山は遠くに...
(続きを読む)
|
|
|
|
 2/11 曇り 銅親水公園 05:50→F3・F4 9:00~14:00→銅親水公園 16:30 メンバー 金澤、木村、伊勢田(記) 大先輩お二方にウメコバ沢へ連れていっていただきました。いろいろと未熟な分事前の情報収集くらいは、と思いましたが 記録を見れば見るほど不安になっていくだけということがわかり、F1・F2は高巻き、F3・F4が登るところ、という情報だけ頭に入れ、気持ちだけは負けずに行こうと決めて出陣しました。一番乗りを目指して6時前...
(続きを読む)
|
|
|
|
 2/3 晴れのち曇り ベースプラザ07:50→トマの耳12:20→肩の小屋12:50→国道手前15:00→ベースプラザ15:30 メンバー 石橋、川名、玉水、石川、いせだ(記) 年末のラッセル訓練に引き続き、西黒尾根に挑戦してきました。終始トレースがあり、有難く使わせていただきました。快晴の下始めはご機嫌に歩けましたが雪で隠れた鎖場を越えたあたりから 樹林帯がなくなり急登が始まります。雪のクラックが見えて進むのに勇気がいるところも。...
(続きを読む)
|
|
|
|
 期日 :1/27 メンバー:岡田L、飯塚、やまもと、生田(記) コース :市営グランドⓅ8:30⇒百蔵山⇒宮谷分岐⇒Ⓟ13:00 山梨県大月市の百蔵山に行ってきました、大月市の秀麗富嶽十二景なので山頂からの富士はさすがにきれいですが 少し物足りない山行でした。山頂からの富士山です。今回の参加者です、風邪で3名不参加でした。
(続きを読む)
|
|
|
|
|
 2019/01/06 (日) 玉水、ばし(記) オグナほたかスキー場の山頂リフト から 前武尊~家ノ串を往復し、十二沢を滑ってきました。終始降雪と強めの風。剣が峰斜面は雪が固く、スキーアイゼンをつけてなんとかトラバースできる状態でした。つらいハイクのあとは、十二沢で新雪の滑走が楽しめました。前武尊でビーコンサーチしてみました 良い雪でした
(続きを読む)
|
|
|
|
 1月3日~5日 メンバー:松嶋、木村、金澤(記) 2日目:七丈小屋4:00~坊主の滝上6:00~二俣6:15~大滝取り付き7:30~30m滝終了~大休止~出発11:00~8合目稜線13:20~七丈小屋14:00 黄蓮谷左俣に行ってきました。前回右俣に行き、今シーズン左俣にどうしても行きたいと思っていたら、その後低気圧による降雪もなくチャンスがめぐってきました。左俣入口の三段の滝はフリーで登る。チムニー滝もフリーで行けると判断。その後の50m滝...
(続きを読む)
|
|
|
|
 1/2 曇りのち晴れ 美濃戸口07:05→美濃戸山荘08:00→赤岳鉱泉09:30~10:30→赤岩の頭11:55→赤岳鉱泉13:50 1/3 曇りのち晴れ 赤岳鉱泉06:30→行者小屋07:10→赤岳08:50→行者小屋10:10→美濃戸山荘11:45→美濃戸口12:30 メンバー 石橋、伊勢田(記) 美濃戸口から赤岳山荘を経て暫く林道を歩き堰堤広場から登山道が始まる。終始トレースあり歩きやすい道で新調したチェーンスパイクは使わず赤岳鉱泉に到着。小屋に荷物を置いて硫黄岳目指し...
(続きを読む)
|
|
|
|
 2018/12/29(土) 玉水、津久井、伊勢田、ばし(記) 新入会員の伊勢田さんの歓迎山行(?)で西黒尾根に行ってきました。予報通りの積雪・降雪・風により、鉄塔あたりまで3時間ほどラッセルを堪能してから下山しました。ベースプラザはこんな悪天候でも駐車場を開放してくれているうえに、6階は暖房もきいていて大変助かりました。林道から腰の高さのラッセルでした 登り始めると胴体くらいのラッセルでした
(続きを読む)
|
|
|
|
 12月24日 大社長(沼田)、Tさん(前橋)、木村 クリスマスルンゼに行ったのですが寒さに負けて速攻で帰って来ました。ゆっくり出発、早めの帰宅。余裕を持て余す位のオトナの山行でした。クリスマスイブだし年寄りには丁度良かったです。大社長、Tさん、また宜しくお願いします。
(続きを読む)
|
|
|
|
|
 12月14日~16日 メンバー:松嶋、木村、金澤(記) 黄蓮谷右俣に行ってきました。その日右俣に入っていたのは自分たちも含め3パーティーのみで、氷結状態に不安がありましたが、何とか行ってくることはできました。2日目の朝は5時前に七丈小屋を出発し六丈沢を下降し、7時には坊主の滝の上に降りることができました。雪の量も少なく快適に登っていくことができましたが、初めてのルートだったこともあり、奥千丈の滝は気づかないう...
(続きを読む)
|
|
|
|
 大社長(沼田)、金澤、木村(記) 8:50~15:00 五色山北ルンゼに行って来ました。簡単という情報で行ったのですが取付きからドライ、ベルグラ、凍土、そして前夜(?)からの降雪により氷壁の凹部が埋まりクリーニングしながらの登攀となりアイス始めとしてはなかなか手応えのある山行となりました。せっかく研いだピックの先端と新調したアイゼン前歯がボロボロです( ;∀;)
(続きを読む)
|
|
|
|
 期日 :12月1日、2日 メンバー:L岡田、滝沢、飯塚、あらまき、桜井、生田、いのうえ、木部、やまもと 12月1日、身延山 久遠寺から林道を歩きます、杉の大木が綺麗です。山頂手前で富士山が見えます、手前左は毛無山です。山頂は△点はありません、明日登る富士見山です。登山口の久遠寺まで下りました、寺の五重塔です。今日は宿坊泊りです。12月2日富士見山
(続きを読む)
|
|
|
|
 日付:2018/11/17(土) メンバー:木村、石橋 時間: 取り付き近くの林道 08:20 ~ 取り付き 08:44 ~ 終了点 12:30 ~ 林道 13:25 難しくないマルチピッチということで川上村にある野猿返しというルートに行ってきました。人工の支点がほぼ無いため、立木やクラックなどに支点をとりながら登りました。後半はほとんど歩きでしたが、快晴の下楽しく登れました。木村さんリード。縦溝に乗るところは緊張しました 核心らしきところも...
(続きを読む)
|
|
|
|
 期日 :11月18日 メンバ: L生田(記)、滝沢、岡田、いのうえ、やまもと コース:石割峠Ⓟ8:15発⇒端足峠経由竜ヶ岳10:15⇒雨ヶ岳11:50~12:20⇒石割峠Ⓟ15:00 竜ヶ岳山頂からです。雨ヶ岳のみガスがかかってます、山名の通りです。雨ヶ岳山頂で。山頂から少し下ると再び富士山が見えます。
(続きを読む)
|
|
|
|
|