|
|
|
 今回は、以前から計画していた長野県の「鍵懸山」と「黒石岳」へ登ってきました。当初の予定では「戸倉山」まで行き周回とする予定でしたが、下山の尾根が思っていた以上に厳しいと感じて、予定を変更して「黒石岳」までのピストンとしました。当日は風もなくよい陽気となり、満開の桜なども見られ、気持ちの良い山行となりました。小城頭から西方面 乗越尾根から、左から加加森山、池口岳、鶏冠山 長野県 小城頭・鍵懸山と黒石...
(続きを読む)
|
|
|
|
 今回は、午後から天気が悪くなる予報なので、比較的早く下山できる山の中から「高土幾山(たかときやま)」と「賤母山(しずもさん)」に馬籠峠から登ってきました。半分以上が林道(作業道)歩きでしたが、午前中は天気もよく、気持ちよく歩くことができました。また下山後、近くの「梵天山」へ登りました。デジタルアンテナから中央アルプスと南木曽岳の眺め 梵天山の東にある祠 岐阜県 高土幾山・賤母山縦走と梵天山 日付 2021年03...
(続きを読む)
|
|
|
|
 今回は、久しぶりに鈴鹿の「三子山」「四方草山(とおそやま)」「霧ヶ岳」「臼杵ヶ岳(うすきねがたけ)」を「山女原(あけびはら)」から周回で再訪してきました。終日風が強く、キレットや岩場では防風姿勢で慎重に通過しました。日が高くなるに連れ天気も良くなり、近くの山や伊勢湾など望みながら、楽しき歩くことができました。臼杵ヶ岳から仙ヶ岳など 鈴鹿 山女原から 三子山・四方草山・霧ヶ岳・臼杵ヶ岳周回 日付 2021年03月...
(続きを読む)
|
|
|
|
 今回は急遽予定を変更し、先週も訪れた「徳平山(とくべらやま)」へ「赤樽山(あかだるやま)」から逆時計回りの周回で歩いてきました。前回から1週間後ですが、その間に雨が降った影響で雪解けが進み、下山途中からは地肌の上を歩くことになりました。しかし、山頂手前からは快晴にも恵まれ、「白山」のみならず「木曽御嶽山」や遠く「北アルプス」まで見ることが出来て、最高の山行となりました。赤樽山手前から白山方面のパノラ...
(続きを読む)
|
|
|
|
 今回は、日本海側の天気がよいので、以前から計画していた「油坂峠」から「徳平山(とくべらやま)」と三角点「臼本」を周回で歩いてきました。比較的天気もよく標高が上がると「白山」などが近くに見え、しまった雪で楽しく歩くことが出来ました。1184mピークからパノラマ(白山、徳平山) 福井県 徳平山・臼本山周回 日付 2021年02月28日(日) 天気 晴れ時々曇り 山域 両白山地 場所 福井県大野市東市布 距離 13.6km 累積標高 +105...
(続きを読む)
|
|
|
|
|
 今回は、雪歩きしたいとの思いから、岐阜県揖斐郡の名倉峠から西にある三角点名「西横山」とその先の「瀬戸谷」まで縦走しました。直前の積雪が思ったよりも多く、一部の急斜面で体力と時間を消費し、当初予定の「檜尾」へは行きませんでしたが、たっぷりの雪の上を心ゆくまで歩くことが出来ました。789mピーク付近から小津権現山を望む 岐阜県 名倉峠から三角点「西横山」へ縦走 日付 2021年02月20日(土) 天気 曇りのち晴れ 山...
(続きを読む)
|
|
|
|
 今回は、静岡の「八高山(はっこうさん)」と「大尾山(おびさん)」を周回で登ってきました。コースのほとんどは林道歩きでしたが、「八高山」以外は人も少なく、静かな山を歩くことが出来ました。「八高山」から富士山を望む 静岡県 八高山・高塚山・大尾山周回 日付 2021年02月14日(日) 天気 曇り時々晴れ 山域 静岡西部 場所 静岡県掛川市居尻 距離 19.3km (内車道10.8km) 累積標高 +1358 -1358m 時間 6時間00分 人数 単独 撮影...
(続きを読む)
|
|
|
|
 今回は、前回痛めた足の回復の確認を兼ねて、近場の低山となる「弥勒山」と「道樹山」を東海自然歩道で周回してきました。よく整備されたコースで速攻登山となりましたが、幸い足の痛みもほとんど無く、次回からは通常登山で行けそうです。「弥勒山」からパノラマ(名古屋方面) 愛知県 弥勒山・道樹山・桧峠周回 日付 2021年02月07日(日) 天気 晴れ(霞多く) 山域 美濃三河 場所 岐阜県多治見市廿原町 距離 7.1km (内車道 3.2km) ...
(続きを読む)
|
|
|
|
 週末は連日の雨でどこへも行けず、急遽火曜日に休みを取り静岡県の「光明山」へ登ってきました。しかし、途中で数日前から痛めていた肉離れが悪化し、ロングコースは諦め通常コースの周回で済ませました。とは言え、目的の初「富士山」や「遠州灘」を見ることが出来、短いながらも満足出来きる登山でした。初めの鉄塔から富士山を望む 静岡県 光明山 日付 2021年01月26日(火) 天気 晴れ 山域 浜松 場所 静岡県 距離 8.9km (内車...
(続きを読む)
|
|
|
|
 今回は、南伊勢の「神出ノ峰」と「神岳/五里山」に登ってきました。「神出ノ峰」では、登山道のある一般の山ですが、岩場の多い険しい山で、以外にも楽しむことが出来ました。「神岳」はもよく整備された道で、安心して登ることが出来ました。神出ノ峰からパノラマ 神岳(三角点:神薗)からの展望 三重県度会町 神出ノ峰と神岳登山 日付 2021年01月17日(日) 天気 曇りのち晴れ 山域 南伊勢 場所 神出ノ峰: 三重県度会郡度会町神出...
(続きを読む)
|
|
|
|
|
 今回は、本格的な雪山シーズンに備え装備を点検する目的で、鈴鹿の「霊仙山(りょうぜんさん)」に北の「今須(います)」から登ってきました。久しぶりの良い天気で、締まった雪の上を気持ちよく歩くことが出来ました。霊仙山からパノラマ 鈴鹿 今須(関ヶ原)から雪の霊仙山へ 日付 2021年01月09日(土) 天気 晴れのち曇り 山域 鈴鹿 場所 岐阜県不破郡関ケ原町大字今須 距離 22.2km (内林道 9.5km) 累積標高 +1578 -1578m 時間 8時...
(続きを読む)
|
|
|
|
|