|
山を登り、走り、滑る、teruzoの雑感〜つぶやき録。ほぼ週刊。
|
|
|
|
山を登り、走り、滑る、teruzoの雑感〜つぶやき録。ほぼ週刊。
|
|
快適なランニングレーンが出来てた。独り占め〜 [画像] 冬の走り応え、楽しぃ〜
(続きを読む)
|
|
山を登り、走り、滑る、teruzoの雑感〜つぶやき録。ほぼ週刊。
|
|
連日の雪、雪、雪、我が家の前面道路には「消雪パイプ」が敷設されているのでまだ良いが、玄関前とガレージ3台分の車寄せを雪かきしなきゃなんない。今朝はプラスしてテラスの屋根を雪下ろし。肩と首がちょっと筋肉痛。でも雪に痛めつけられてばかりでは居られない! 何とか市街地を車で抜けて五十公野山へ! ウロコ板でいつものルートへ。あやめ園まではスノーシューのトレースがあったが、以降はラッセル! 五十公野山も下藪が隠...
(続きを読む)
|
|
山を登り、走り、滑る、teruzoの雑感〜つぶやき録。ほぼ週刊。
|
|
今日も雪降り、朝と、昼過ぎに雪かき。でも、反面雪遊び。五十公野山へ。昨日のラッセル跡も、雪面の凹みが分かるかな? って感じで、昨日より雪深くスキーを履いてても太腿まで埋まる。でもメインルートはスノーシュー?数人のトレースがしっかり。昨日のラッセルし甲斐があったかな? teruzoルートで再び深雪ラッセル。[画像] カヴァを飲もうと買ったが、レゼルヴァ(長期熟成)表記しか目に入らず購入。飲む段になってセミセコ(中...
(続きを読む)
|
|
山を登り、走り、滑る、teruzoの雑感〜つぶやき録。ほぼ週刊。
|
|
今朝ももっさりと積雪増、雪かき後はお寺様に年始挨拶。さぁ、どうするか? この雪の量じゃぁ、いくらteruzoでも市街地のスノーランは出来ない事はないが、車道を走るエリアでは大迷惑と消雪パイプで足元はガボガボ、あ、板で走り歩きするかと五十公野へ! スタートの遊歩道はは今朝の除雪のお陰でスケーティングも交えて走れた。息が上がる。[画像] しかし、直ぐにラッセル。いつものランニングルートに入ればこうなる事は分かっ...
(続きを読む)
|
|
|
山を登り、走り、滑る、teruzoの雑感〜つぶやき録。ほぼ週刊。
|
|
あけましておめでとうございます。さっそく、コロナ禍にほぼ関係なく動くteruzoの備忘録におつきあいいただいている皆様、なんともはやです。年明け早々の積雪に見舞われた当地方。元日だし、まぁのんびりと。大人しく動かず、走り初めはまぁイイや。代わりに登山口へ調査&スノードライブ。[画像] 駐車スペースへの道中と停め場所の確保に苦労しそう、雪が降り止まず、数日先の天気予報も雪マーク続きなので荷上げ山行は難しい...
(続きを読む)
|
|
山を登り、走り、滑る、teruzoの雑感〜つぶやき録。ほぼ週刊。
|
|
走り納めは午後から、そつなく五十公野山へ向かう。さらっと積った雪道を短パン膝出しスタイルで進む。体幹を意識しなければならない事を思い出しながら、時折雪が吹き付けるも、運動量を調整し熱収支のバランスをとりつつ快適な一走だった。[画像] 今日の料理はカブをくり抜いて粗挽き肉を詰め、クリームスープ蒸し。[画像] 、カブが大きかったので火の通し方が難しかった。[画像] 次回はリベンジ! 大晦日の晩酌は贅沢にベラヴ...
(続きを読む)
|
|
山を登り、走り、滑る、teruzoの雑感〜つぶやき録。ほぼ週刊。
|
|
ようやく仕事納め。仕事は出来ないけど、世間で騒いでるコロナ禍にも関わらずteruzoはマイペース。遊べた一年に感謝です! 晩酌はエノテカの頒布会で出会った バリゴ&リシャールのクレマン。ブルゴーニュらしいふくよかさで好きな味! [画像] アルビのアシストプレスを読みながら、(先日、会社で野澤に会った事もあったので) 大晦日のアクティビティは何をしようかな〜
(続きを読む)
|
|
山を登り、走り、滑る、teruzoの雑感〜つぶやき録。ほぼ週刊。
|
|
とりあえず写真。[画像] [画像] [画像] [画像] [画像]
(続きを読む)
|
|
山を登り、走り、滑る、teruzoの雑感〜つぶやき録。ほぼ週刊。
|
|
まとまった降雪後、本格的な冬山シーズンへ入る前の調査へ。[画像] 身の引き締まる山入り。[画像] 積雪量はまだまだだけど、[画像] まずまずの天気に恵まれ気持ち良い。もう1.5m増えればスキーで遊べそう、[画像] 山友とこの冬の予定なども話す事が出来た、年末年始に期待。[画像] 夕食は〜 鶏のササミにボルチーニとセロリを合わせチーズをかけて蒸し焼き&ブロッコリーと玉ネギのポタージュを作った。泡はラマルカのプロセッコ...
(続きを読む)
|
|
|
山を登り、走り、滑る、teruzoの雑感〜つぶやき録。ほぼ週刊。
|
|
さぁ、クラブ一王子へ! [画像] 一晩騒がしくしますが、お赦しを。[画像] 今宵も並んだ、[画像] まずは魚料理。日本酒で臭みを和らげといたメザシをオリーブオイルでアヒージョ風 [画像] でトマト煮に。[画像] そしてメインの和牛ロース。[画像] スタートは脂をさっぱりと、[画像] そしてすき焼き風煮? [画像] でもやっぱ焼きだよ! teruzo菜園の蕪おろしを添えて。[画像] 4人衆の忘年会。[画像] JBLから流れるは'70〜'80sフュー...
(続きを読む)
|
|
山を登り、走り、滑る、teruzoの雑感〜つぶやき録。ほぼ週刊。
|
|
次の週末を楽しむ為に、継続して荷上げ。引き続き、わたまるさんと。一王子小屋で荷を下ろし、独標までちょっと雪道の散歩。間もなく雨がパラつき始めた。丁度良いタイミングで小屋に戻り昼食。帰りは荷も軽く、次の週末への期待もあり 小走りに帰路を進む。[画像] また次の週末に遊ばせてね。と、心で森に挨拶、[画像] ヤマと仲間との酒宴。
(続きを読む)
|
|
山を登り、走り、滑る、teruzoの雑感〜つぶやき録。ほぼ週刊。
|
|
午前中、時間がとれたのでちょっと走りに行く。ウチからロードで五十公野まで+遊歩道のつもり。で、ちょっとトレイルに入り込む。[画像] ちょっとのつもりが深入り、[画像] 久し振りに五十公野山を縦横に楽しんだ後は、短パンで走った腿がチクチクとちょっと痒い。ロードシューズも、[画像] お疲れ様の20km。[画像] 明日は来週末の宴会泊の為もあり、一王子小屋へ継続荷上げの予定。
(続きを読む)
|
|
山を登り、走り、滑る、teruzoの雑感〜つぶやき録。ほぼ週刊。
|
|
朝のうち、どうしようかと決めあぐねていたけど [画像] [画像] お手軽にいつものルートで。
(続きを読む)
|
|
山を登り、走り、滑る、teruzoの雑感〜つぶやき録。ほぼ週刊。
|
|
あいにくの、天気予報だったけど荒天にはならず、昼過ぎに細切れの一王子小屋荷上げに。仲間の1名は泊まり、いいな。[画像] ちょっとした時間で、山に居れる事の幸せを、[画像] 次回は泊まりで。
(続きを読む)
|
|
山を登り、走り、滑る、teruzoの雑感〜つぶやき録。ほぼ週刊。
|
|
二王子を楽しんだ夕方、市内にある月岡温泉のメイン通りへ車で様子見に向かう。! メイン通りはコロナ前よりも多い位の人出が、マスクをしていない人もチラホラ&県外No.の車、結構ショッキングな光景を目にしつつ、明日へと就寝。天気予報を信頼して、雨音の中ゆっくり起床。昼前に止む筈の時雨は続き、昼も過ぎ、時折強い雨音が、動きあぐね、夕方になってしまった。諦めてシェルを羽織り、いつもの休日ランのベースルートへGo!...
(続きを読む)
|
|
山を登り、走り、滑る、teruzoの雑感〜つぶやき録。ほぼ週刊。
|
|
|
|
山を登り、走り、滑る、teruzoの雑感〜つぶやき録。ほぼ週刊。
|
|
飯豊は白く輝き、近くの山も初冠雪した。そろそろ、ちょっとした山行で雪を踏みたいな〜 と焼峰山へ向かう。落葉が覆った古い登山道を晩秋の森に包まれつつ進み、岩尾根へ出る。雪を求めて高みへ。[画像] 予想より積雪は少ないものの、季節を味わう。[画像] 滑り易い足元を気にしながら焼峰山頂、カッチへの稜線と空を楽しんで登頂! [画像] 視線の先は、赤津山へ連なる密藪の稜線。[画像] 山を登り始めた頃、憧れたルートの一つ...
(続きを読む)
|
|
山を登り、走り、滑る、teruzoの雑感〜つぶやき録。ほぼ週刊。
|
|
[画像] [画像] [画像] [画像] [画像] [画像]
(続きを読む)
|
|
山を登り、走り、滑る、teruzoの雑感〜つぶやき録。ほぼ週刊。
|
|
赤津山登山口の確認の為、10年振り位に湯ノ平林道へ。ひと気の無いエリアへ入り込む。紅葉真っ盛り。[画像] 時折、時雨を浴びながら進む。[画像] 赤津山登山口から少し入ってみる、[画像] [画像] 森のヒト。[画像] 林道へ戻り、さらに詰めて終点。山道を進み掛留沢を越えさらに奥へ。直ぐの曲り沢はワイヤーのみで架橋されてなかった、ロープで垂直に近い廊下を降りて沢身を渡り、また登らねばならず。今日の装備ではここまで。...
(続きを読む)
|
|
山を登り、走り、滑る、teruzoの雑感〜つぶやき録。ほぼ週刊。
|
|
このコロナ禍で開催できなかった KUSHIGATA WIND TRAIL 2020 代替レースが国営越後丘陵公園で行われる事に。が、残念ながら レース当日は都合により参加出来ないので、急遽前日準備の手伝いに仲間入りさせていただいた。コース設営担当となり、松永さんと打合せ後出発! 丘陵公園のトレランコースは初めてだったのでイイ機会。[画像] ボラ職人、グーさんとバディとなってコースのマーキング。[画像] やや肌寒いけど、時折りの木...
(続きを読む)
|
|
|
|
|