|
|
|
 メンバー 会員№15男(単独) 天気:曇り 活動時間 2 時間 40 分 休憩 25 分 計 3 時間 05 分 活動距離 4.7km 9:35 加蘇山神社発 10:06 分岐(5分休憩) 10:22 奥宮(往復) 11:25 石裂山山頂 11:40 月山山頂(15分食事) 12:14 分岐(5分休憩) 12:40 加蘇山神社 前日YouTubeで山行のイメージを予習する。過去に滑落死者が出ているが、気を付けて登ればさほど危険はないと判断。当日、ナビに任せて運転し、神社に到着するも様子がおかしい...
(続きを読む)
|
|
|
|
 2021年1月10日 日曜日 メンバー 樋口単独 奥久慈男体山~篭岩山・鷹取岩を目指しました。start大円地
(続きを読む)
|
|
|
|
 2021年1月8日 金曜日 天気 曇り時々雪 風2m〜5m メンバー 鶴見、高橋 高橋さんの12本アイゼンの試しトレーニングで峰の茶屋まで登りました。我々の他に登山者は、5人。狛犬が隠れる程の積雪を那須で見るのは、久しぶりです。昨晩雪が降った様で、ラッセルされたトレースをたどりながら登る。那須にしては、風が弱い。しかし、視界は、不良。時々小雪が舞う。下山途中滑落の練習をする。休憩村で温泉に入り帰る。温泉代880円。
(続きを読む)
|
|
|
|
 2021年1月4日 月曜日 天気 晴れ メンバー鶴見、奥本、K氏 行動時間3時間58分 休憩時間1時間6分 計5時間4分 行動距離8.7キロ 上り609m 下り602m 9時30分 山頂駅 10時30 北横岳ヒッツ 10時35分 南峰 10時40分 北峰 11時50分 縞枯山荘 12時 雨池峠 12時20分 縞枯山 13時10分 茶臼山 14時40分 山頂駅 大平町を5時30分に出発。佐久南IC経由でビーナスラインを通り、北八ヶ岳ロープウェイに9時頃到着。9時20分発のロープウェイに乗車...
(続きを読む)
|
|
|
|
 2020年12月29日 (天気:晴れ)武甲山~小持山~大持山 メンバー 樋口、奥本 行動時間 4 時間 19 分 休憩 45 分 計 5 時間 04 分 行動距離 9.7 ㌔ 上り 773m 下り 773m 7 時 10 分 武甲山御嶽神社一の鳥居 7 時 45 分 武甲山の不動滝 8 時 15 分 大杉の広場 8 時 40 分 武甲山(15分休憩) 9 時 55 分 小持山(10分休憩) 0 時 43 分 大持山(20分休憩) 11 時 44 分 妻坂峠 12 時 14 分 一の鳥居 仕事納めの翌日、武甲山に登った。武甲...
(続きを読む)
|
|
|
|
|
 2020年12月27日~28日 根石山荘泊り 天気 27日晴れ 硫黄岳山頂強風 28日防風 ホワイトアウト メンバー 鶴見、高橋 行動時間 8時間29分 行動距離 12.2㌔ 上り1137m 下り1137m 27日 行動時間4時間6分 休憩1時間28分 合計5時間34分 9時40分 桜平ゲート 11時 オーレン小屋 12時30分 赤岩ノ頭 13時 硫黄岳 14時 夏沢峠 14時50分 箕冠山 14時55分 根石山荘 泊り 28日 行動時間1時間46分 休憩14分 合計2時間 9時 根石山荘 9時40分 オー...
(続きを読む)
|
|
|
|
 2020年12/23(水) 午前:曇り、午後:晴れ 無風、気温約0℃ 積雪50cm〜70cm 雪質は、ほぼ新雪状態 メンバー、島田他1名 11:30頃出発し、湯檜曽沿いを、スキーで一の倉出合まで。目的は、雪の付いた一の倉沢の撮影。2020年12/24(木) 午前:晴天 無風、午後:曇り北西の風 気温0℃〜2℃ 積雪60cm〜180cm メンバー 島田他1名 9:30頃、谷川岳ロープウェイを降り出発。ワカンを用意していたが、先行者のトレースある為、ツボ足でも歩きやすい...
(続きを読む)
|
|
|
|
 天気: 晴れ メンバー: 渡辺(記)、奥本 行動時間: 3時間15分、休憩20分 合計3時間35分 行動距離: 8.6キロ 上り698m、下り700m 07:50 憾満ヶ淵駐車場 09:14 合峰(1084m) 09:33 鳴虫山(1103m) 10:39 神ノ主山(842m) 11:25 日光総合支所解散 コロナの影響もあってか、ここ10ヶ月程太平山以外の山に登っておらず、羚羊山岳会入会半月の身ですが、この会で少し先輩の奥本さんを誘って、鳴虫山へ登ってきました。天気は晴れだが、奥日...
(続きを読む)
|
|
|
|
 2020年12月24日木曜日 天気 晴れ メンバー 鶴見、高橋 行動時間 3時間2分 休憩56分 計3時間58分 行動距離 5㌔ 上り548m 下り548m 9時30分 駐車場 9時45分 登山口 11時15分 黒檜山 12時30分 駒ヶ岳 13時20分 赤城駒ヶ岳登山口 13時25分 駐車場 アイゼントレーニングの為、赤城山に登りました。雪は、軽アイゼンでも大丈夫ぐらいの積雪。所々岩が露出している。アイゼントレーニングには、適していた。コロナ対策で近場の温泉は全...
(続きを読む)
|
|
|
|
 2020年12月15日 火曜日 天気 快晴 メンバー 鶴見、高橋、樋口、浅井 行動時間 2時間51分 休憩時間 1時間38分 計4時間29分 活動距離 5.9㌔ 上り606m 下り603m 9時10分 公時神社登山口 10時30分 金時山 12時10分 長尾山 12時40分 乙女峠 13時25分 乙女口 13時40分 公時神社登山口 第2弾低山から富士山を見る企画。今回は「金時山」。大平町を6時に出発。東北道、圏央道、東名で御殿場ICで降り金時神社登山口へ。今回は、お試し山...
(続きを読む)
|
|
|
|
|
 2020年12月13日 日曜日 読図場所 太平山山麓 テント設営 大中寺広場 参加者 鶴見・渡辺(潤)・島田・奥本・新井・渡辺 計6人 地形の変化の特徴確認、シルバコンパスの操作方法 ほとんどのメンバーが読図は初めて。9日に机上読図勉強会を実施して今日は実際に歩く。ルートを4か所に区切り、各区間のリーダーを決め先頭で歩いともらう。リーダーが中心になり標高、等高線、植生、人工物、地図記号を確認しながら登る。大中寺への下...
(続きを読む)
|
|
|
|
 2020年12月11日 金曜日 天気 晴れ メンバー 鶴見・K氏 行動時間 6時間26分 休憩時間 47分 合計7時間13分 行動距離 10.8㌔ 上り1310m 下り1248m 8時40分 富士見高原登山口 11時20分 西岳 12時30分 青年小屋 13時15分 編笠山 15時50分 登山口 大平町を5時に出発。佐久経由で富士見高原スキー場に8時20分頃到着。最初登山道は、樹林帯の中をなだらかに登っていく。登山道は踏み跡がしっかりありピンクの テープを目印に進む。12月...
(続きを読む)
|
|
|
|
 2020年12月6日 日曜日 天気 快晴 メンバー 鶴見、渡辺、奥本 8 時 42 分 ロープウェイ天神平駅にて雪上訓練 10 時 20 分 避難小屋(休憩 10 分) 11 時 52 分 肩の小屋 11 時 56 分 谷川岳トマノ耳(写真撮影) 12 時 13 分 谷川岳オキノ耳(写真撮影) 12 時 50 分 肩の小屋で休憩 14 時 14 分 ロープウェイ天神平駅 大平町を 5 時過ぎに出発、谷川岳駐車場に 7 時 30 分頃到着。ゆっくり準備しロープウェ イに搭乗。天神平で教官 2 ...
(続きを読む)
|
|
|
|
 2020年12月3日 天気 曇り メンバー 鶴見、高橋、樋口 富士山が見える低山歩き企画第1弾は、石割山。残念ながら一度も富士山は、現れず。石割を3周と鍋ランチ、下山後温泉で楽しい低山ハイキングでした。
(続きを読む)
|
|
|
|
 2020年12月1日~2日 メンバー 島田単独 コースは、1日目は、みどり池駐車場→みどり池→本沢温泉。2日目は、本沢温泉→夏沢峠→硫黄岳→本沢温泉→みどり池駐車場です。両日共に天気は晴天。気温は0℃〜一6℃。2日目は風が強かったです。ミドリ池駐車場から歩き出してまもなく、4cm〜6cm程度の積雪があったので、チェーンスパイクを装着しました。しっかりした雪質だったので歩きやすく、コースタイムより1時間早く本沢温泉に到着しまし...
(続きを読む)
|
|
|
|
 2020年11月29日 日曜日 天気 晴れ メンバー 鶴見・渡辺・奥本 お試し山行で、赤岩山、御嶽山、古賀志山と周回した。御嶽山からは、白根山が雪に覆われているのを確認した。山頂では、トマト&レタス鍋の歓迎会。
(続きを読む)
|
|
|
|
 令和2年 11 月 22 日、お昼まで仕事をしたあと、高校時代からの山仲間N君を宇都宮でピックアップし、いろは坂を電光石火のごとく走り抜けて三本松(戦場ヶ原)に到着したのは日も傾きかけた15時過ぎだった。そこから舗装された林道を10分ほど走ると、登山者用に整備された小さな駐車場が現れた。かつてここには 営林署の古い飯場が建っていて、軒先に沢から引いたホースがあり、冷たい水がジャバジャバと吹き出していたことを思い...
(続きを読む)
|
|
|
|
 2020年11月24日 天気 晴れ メンバー 鶴見・水沼 右カンテルート 6P 5.7 1Pの出だしは、小ハングを乗り越しカンテ状のフェースを 約25m。2Pは、フェーンスを右上してバンドを左に25m登る。3Pは、フェーンスを右上し、フレーク、ルンゼを25m登ると 松の木のテラスに着く。4Pは、テラスから右上し、急なフェース、小ハングを越えて登る。5P、6Pは、スラブ状フェースを登り終了点に着く。ホールドは、チキンヘッドで大きく、フリク...
(続きを読む)
|
|
|
|
 2020年11月23日 天気 晴れ メンバー 鶴見・高橋 9時20分 上落合橋登山口 10時15分 八丁峠 11時 西岳 12時10分 東岳 13時30分 西岳 15時30分 登山口 鎖場のトリーニングで八丁尾根にトライした。念のためロープを用意したが、使用せずに登ることができた。両神山の山頂には登らず、東岳で引き返した。東岳で山頂より戻ってきた、小山山岳会の4名と遭遇した。
(続きを読む)
|
|
|
|
 2020年11月16日~19日 三泊四日 メンバー 鶴見単独 登山日11月17日~18日 天気 17日 曇り霧のち晴れ 18日小雨のち曇り時々晴れ 1日目 行動時間8時間33分 休憩1時間23分 計9時間56分 2日目 行動時間6時間30分 休憩42分 計7時間12分 行動距離22.3㌔ 上り1438m 下り2192m 17日 1日目 7時 淀川登山口 7時45分 淀川小屋 10時30分 黒味岳 13時30分 栗生岳 13時50分 宮之浦岳 15時20分 平石 16時50分 新高塚小屋 18日 2日目 6時 新高塚...
(続きを読む)
|
|
|
|
 2020年11月13日 メンバー 鶴見、高橋、樋口 活動距離 8.2㌔ 活動時間4時間4分 休憩2時間5分 計6時間9分 上り527m 下り527m 8時30分 駒白池入口 8時50分 白駒荘 9時30分 高見石小屋 11時10分 中山 12時50分 ニュウ 14時20分 青苔荘 14時40分 駒白池入口 2回目のお試し山行。足利市を6時に出発、登山口には8時30分頃到着。天気は晴れ。風は少し強いが 林の中に入ると静かになる。高見石小屋は平日は休み。当初の目的であった 揚げ...
(続きを読む)
|
|
|
|
 2020年11月8日 日曜日 メンバー 鶴見、渡辺 Kさん 天気 晴れ 活動時間3時間56分 休憩57分 計4時間53分 8時20分 霧降高原ハウス登山口 8時50分 小丸山 10時15分 赤薙山 12時40分 小丸山 13時15分 登山口 お試し山行2回目。大平町を6時に出発、宇都宮市経由で霧降高原へ。赤薙山山頂の先でフルーツポンチを食す。
(続きを読む)
|
|
|
|
 10月30日 メンバー 樋口単独 国民宿舎駐車場 丁須の頭 赤岩・烏帽子岩~三方境 九谷山山頂 女道コース下山
(続きを読む)
|
|
|
|
 2020年10月25日 日曜日 天気晴れ時々曇り メンバー 鶴見、星野(敬)、K、Hの4人 行動距離5.6㌔ 高低差1050m 行動時間5時間35分 休憩50分 合計6時間25分 7時30分 登山口 9時45分 松の木の頭 10時40分 山頂 14時20分 登山口 今日は、お試し山行。入会希望者の女性2人と。本来お試し山行で白毛門はないが、2人の登山経歴は中級者並み。そこで一ノ倉の岩壁を見るため、白毛門にした。7時過ぎに白毛門の駐車場に着いたが満車状態。谷...
(続きを読む)
|
|
|
|
 10月26日 天気 晴れ 行動時間 4時間17分 休憩1時間11分 計5時間28分 行動距離 6.1㌔ 上り823m 下り829m メンバー 鶴見・高橋 9時20分 飯森駅 10時30分 女人堂 11時45分 石室荘 12時10分 9合目 13時 石室荘 14時45分 飯森駅 足利市を4時に出発。8時30分頃御岳ロープウェー駅に着く。御嶽山は、以前登ろうとした矢先に噴火事故があり、今日になってしまった。残念ながら9合目の先で登山道が閉鎖されている。石室荘から上は、雪が...
(続きを読む)
|
|
|
|
 2020年10月20日 天気 晴れ メンバー 鶴見単独 7時20分 登山口観音平 10時30分 青年小屋 11時15分 西ギボシ 11時45分 東ギボシ 12時30分 権現岳 14時 青年小屋 16時45分 観音平 大平町を午前3時30分頃に出発。上信越道から佐久経由で登山口の観音平に着く。すでに車が十数台駐車していた。先週降雪があったので12本アイゼンとピッケルでザックは重い。青年小屋手前で雪が有ったがうっすらと積もっている程度ある。小屋からは、雪...
(続きを読む)
|
|
|
|
 2020年10月20日 天気 晴れ メンバー 樋口単独 登山口は妙義神社から上がって、白雲山(相馬岳)~金洞山(東岳~中岳)、中之岳神社に下山しました。紅葉は、まだうっすらでした。第4石門が落石で通行止めでした。中之岳山頂の祠 鷹戻し
(続きを読む)
|
|
|
|
|