当ページは、指定ブログの当サイト保管情報の一覧です。
表示順: [ 新しい順 ] 表示形式: [本文先頭部分付き ] 登山情報のみ表示: [ オフ ] 人気情報のみ表示: [ オフ ] 情報源 : [ 指定のブログ等 ] 情報種類: [ 全選択 ]
[ 上記条件の情報数: 9 件 ] [ 一覧中の記号の説明:  の数は当サイト利用者の人気度(閲覧数による評価) 人気ブログ は当サイト利用者の閲覧率が高いブログ(一定期間に一定数以上の登山情報を投稿するブログが評価対象) ● は「登山情報のみ表示:オン」のとき表示されない情報 ] [ 下記の操作の説明: 情報のタイトルをクリックするとオリジナルのページを表示。ブログ等の名称をクリックすると情報の一覧を表示 ]
|
|
|
 2019年、野口はランドセルをネパールに贈るプロジェクトを開始した。岡山県総社市からも子供たちが6年間使った289個のランドセルをネパールに届けることになった。そして、なんとそのランドセルは、ウパカルの父の学校にも届けられることになったのだ。日本の子どものように、ポカラの子どもたちが、ランドセルを背負って学校に向かう。その鮮烈なイメージは「人は誰も平等だ」ということ象徴しているようにウパカルには思えた...
(続きを読む)
|
|
|
|
 2018年7月、西日本豪雨が岡山を襲った。恐怖を感じるほどの強雨の夜をやり過ごし、明るくなってからウパカルは少し高台まで登った。そして、絶句することになる......。川が決壊し、眼下の街が茶色の海になっていたのだ。家に戻ってテレビをつけると、以前住んでいた真備市は、さらに被害がひどかった。東北大震災の津波を思い起こさせるほどに、町が茶色の海へと変わっていた。その後水は引いていったが、報道される死者の数は...
(続きを読む)
|
|
|
|
 野口の「教育」の話は、ウパカルの胸に刺さった。だが果たして、その教育環境を自分の出身地のような田舎まで普及させることができるのだろうか。答えの出ない問いを、考えさせられる日々が続いた。そんな折に、以前一緒に働いていたネパール人と偶然再会した。彼とは台所で寝起きしてたあの日々を忘れたいと思いしばらく距離をおいていた。だが、会ってみるとやはり友人として接することができた。彼によると、岡山には相変わ...
(続きを読む)
|
|
|
|
 ウパカルが日本に帰り、入社式を三週間後に控えた時、いきなり入社式の社辞を述べるよう通達された。これには焦ったが、何度も何度も練習したおかげで、詰まることなくスムーズに読めた。入社式の後は、レストランのウエイター業からベッドメイクまでホテル業務を知るための研修が連日行われる。トレーの持ち方、シーツの張り方、どの業務にしても慣れるまで大変だった。その頃、野口は、ヒマラヤの山々を登っていた。仕事の後...
(続きを読む)
|
|
|
|
 四回生となり就職活動に取り組む時期となった。観光学科で学んでいるウパカルは、ネパールの観光産業に役立つ仕事がしたいと考えていた。そんな折に、ホテルグランヴィア岡山で、バイトを募集しているという話を耳にする。日本の「おもてなし」の精神を学んで、ネパールに持ち帰りたいと思った。面接は緊張したものの、とても和やかなムードだった。面接が終る頃「で!いつから来れる?」と言われた時には驚いた。深夜のラーメン...
(続きを読む)
|
|
|
|
|
 富士山のゴミ拾いの拠点は、廃校を利用した「もりの学校」で行われている。その校舎で、お昼を食べながら参加者とスタッフでミーティングを行った。だが、これから野口が来るのだと思うと、食事もなかなか喉を通らない。皆が食事を食べ終わる頃、野口が部屋に入ってきた。「ネパールは第二の故郷」と言っている野口は、満面の笑みでウパカルに話しかけてきてくれた。「登山家」という肩書きだったが、アスリートにありがちな威...
(続きを読む)
|
|
|
|
 安い弁当工場だけでは学費が間に合わないので、もう一つバイトを探すことにした。しかし、ウパカルの顔を見るだけで面接さえしてくれない所もあった。それでも、とあるラーメンチェーン店が採用してくれた。面接をしてくれた店長はウパカルの 「死ぬ気で頑張る」 という言葉に感動したと言ってくれた。だが、従業員からかけられた言葉は、「世界一貧乏な国から来たんじゃろ?」 という差別的なものだった。そこから辛い日々が続...
(続きを読む)
|
|
|
|
 2010年4月、関西国際空港に近づき、搭乗機が旋回を始めると、眼下に巨大なビル群が立ち並んでいるのが見えた。ネパールの田舎町ポカラで育った18歳のウパカルにとって、それはまさに新世界だった。岡山でお世話になる予定になっていたネパール人の身内は、約束と違って空港へ迎えに来てくれなかった。日本語は全く分からなかったが、なんとか自分で岡山行きの高速バスに乗車。ウパカルは、不安で押しつぶされそうだった。しかし...
(続きを読む)
|
|
|
|
「ポカラ小学校支援」プロジェクトには、一人のネパール人青年とのつながりがある。彼の名前はターパ・ゴダル・ウパカル。6年前、岡山から夜行バスで富士山清掃に参加してれた。これまでも、日本でネパール人と話す機会は何度かあったが、彼は、他のネパール人とは明確に違う何かを持っていた。まっすぐな眼差しで僕の目を見つめながら、僕への感謝の気持ちを一生懸命話してくれた。聞けば、日本で辛い思いをしているときに、僕...
(続きを読む)
|
|
|
|
|
[ 下記条件の情報数: 9 件 ] [ 一覧中の記号の説明:  の数は当サイト利用者の人気度(閲覧数による評価) 人気ブログ は当サイト利用者の閲覧率が高いブログ(一定期間に一定数以上の登山情報を投稿するブログが評価対象) ● は「登山情報のみ表示:オン」のとき表示されない情報 ] [ 下記の操作の説明: 情報のタイトルをクリックするとオリジナルのページを表示。ブログ等の名称をクリックすると情報の一覧を表示 ]
表示順: [ 新しい順 ] 表示形式: [本文先頭部分付き ] 登山情報のみ表示: [ オフ ] 人気情報のみ表示: [ オフ ] 情報源 : [ 指定のブログ等 ] 情報種類: [ 全選択 ]
【このページの説明】
「登山関連のブログ情報」サービスは、多数のブログ等に投稿された登山関連情報を収集し、統合した情報を日時順の一覧で提供するサービスです。
- 当ページは、指定のブログ等の、当サイトが保管している情報の一覧です。
- 統合対象にしているサイトは [統合対象ブログ] に示します。
当サービスによる統合を希望するブログ等がある方は、お手数ですが、当サイトの [ 統合対象ブログを推薦] 機能でご連絡ください。
推薦されたブログ等は、当サイト管理人が統合対象として適切かどうかを判断して対応させていただきます。
当サービスによる統合を希望されないブログ等のオーナー様は、お手数ですが、当サイトの [ お問い合わせ] 機能でご連絡ください。
お手数をおかけしましたことをお詫びすると同時に、当サービスより当該のすべての情報を削除させていただきます。
|