|
自然を求めて山歩き。出会った花や風景などを記していきます。
|
|
 2019年1月30日(水) この日の近畿地方は快晴の予報だった。こんな時には近畿北部の山がいいかなとも思ったが、飯高へ出かけて行った。青空の檜塚奥峰が見たかったのだ。桜井市と宇陀市が接する山間では、もう梅が咲いていた。今年ははや〜い! 千秋林道は木屋谷橋を渡ったあたりから雪が出てきた。轍の跡が凍っているので慎重に 運転して奥へと進んだ。ここまで来れたらいいか・・・と千秋橋の先に駐車した。菅谷川右岸駐車地には...
(続きを読む)
|
|
自然を求めて山歩き。出会った花や風景などを記していきます。
|
|
 ときどき行く公園の池に、冬になるとオシドリがやってくる。冬、ここを通る時は、「いるかな?」と池をのぞいて見るのが、わたしの習慣になって いる。以前は池の周りは背の高いササや雑木が茂り、すっきりと池が見渡せるところは わずかしかなかった。近年はオシドリがやってくる時期になると、だいぶ刈り込まれて、あちこちから水面が 見えるようになった。鳥の写真を撮る人たちの間では、かなり知られているようで、近年は大...
(続きを読む)
|
|
自然を求めて山歩き。出会った花や風景などを記していきます。
|
|
 2019年1月21日(月) 時々 この日の予定は大峰山系・奈良県川上村上多古林道からの阿古滝道だった。阿古滝道は何回か歩いたが、かなり厳しい箇所があった。この季節の阿古滝道はちょっと・・・と思っていると、車を停めて登山準備を始めたとこ ろで、雪が降ってきた。だんだん降りが強くなってくる。相談して、行き先を阿弥陀ヶ森へ変更にすることになった。上谷の集落入口に車を停め、歩き出したのは9時過ぎだった。植林の中、標...
(続きを読む)
|
|
自然を求めて山歩き。出会った花や風景などを記していきます。
|
|
 2019年1月20日(日) 一時 山の会仲間と比良。蛇谷ヶ峰へ。当初は予定に入れていなかったが、ひょんな成り行きで、私も行くことになった。湖西道路の真野ICからR477、R367と走って、登山口の朽木スキー場へ向かった。花折トンネルを抜けて平に入ると、途端に雪景色になったが、北へ行くとともに道端の 雪は減ってきた。道中はその間、ずっと雨。雪ならまだ楽なのに、よりによって雨だなんて、恨めしい気分だ。途中にあった『積雪4...
(続きを読む)
|
|
自然を求めて山歩き。出会った花や風景などを記していきます。
|
|
 2019年1月19日(土) のち夕方 Oさんと滋賀県高島市赤坂山・三国山へ。途中の小雨も山の取付き地点へ着く頃にはやんできた。白谷集落を過ぎ、送電線が道路を横切る先に駐車して、出発準備をした。南へ少し歩くと送電線巡視路の入口があるはずと思いつつ、踏み跡のあるところから取り つくと、入ってすぐのところの木に札がつけてある。Oさんが見にいくと、それはわな猟の 標識だった。Oさんの足元には筒に通したワイヤー、その1メ...
(続きを読む)
|
|
|
自然を求めて山歩き。出会った花や風景などを記していきます。
|
|
 2019年1月14日(月・祝) 一時 山仲間と鈴鹿の霊仙山へ。今年は例年になく雪が少ないので、登山口までは雪なしかと思っていたが、それはあま かった。R307から河内方面への県道に入ってしばらくすると、道端に雪がでてきて、奥へ 行くほどに増えてきた。年末に降った雪かな。道は車が通る幅しか除雪されておらず、道端には寄せられた雪がかたくなって残っていた。この時間だと、奥まで行くと駐車場所はなさそうだ。入谷集落の先に...
(続きを読む)
|
|
自然を求めて山歩き。出会った花や風景などを記していきます。
|
|
 2019年1月13日(日) 13日(日)は天気が良さそうだった。久しぶりの池木屋山へでかけて行った。宮の谷分岐まで車で入れるかと思っていたが、県道は、その300mほど手前で通行止めに なっていた。道端に駐車し、そこから歩いた。宮の谷林道の奥の駐車地手前800mには新しい駐車場ができていた。奥の駐車地も左端にあったコブが除かれ広くなっている。昨秋に宮の谷でしていた工事の時に、駐車場も整備されたのかな。駐車地から左岸尾根...
(続きを読む)
|
|
自然を求めて山歩き。出会った花や風景などを記していきます。
|
|
 2019年1月8日(火) 時々 新聞に神戸市立相楽園の『冬ぼたん展』の記事が載っていた。本来の時期に咲く牡丹の花はそんなに見たいと思わないが、寒牡丹や冬牡丹はなぜか 見に行こうかという気になる。14日までだそう。神戸なら行きやすいので、天気が良かった翌8日、冬ぼたんを見て、六甲山系も歩いて こようとでかけた。家を出てすぐに右足の不調がわかった。足を動かす度に右足のくるぶしに痛みがはしる。6日の愛宕山山行で足慣...
(続きを読む)
|
|
自然を求めて山歩き。出会った花や風景などを記していきます。
|
|
 2019年1月6日(土) 一時 一時 山の会仲間と初詣を兼ねて愛宕山へ。阪急嵐山駅から清滝行きのバスに乗った。初めはバス停で待つ人もわずかだったが、発車 間際に急に人が増えて、バスは超満員。乗れない人のために臨時バスがでることになった。途中のバス停で待つ人もあったが、どこも通過だ。今までも新年早々にこのバスを利用しているが、こんなに混んだことはなかった。<バスを降りた登山者で賑わう清滝バス停> 清滝で下車する...
(続きを読む)
|
|
自然を求めて山歩き。出会った花や風景などを記していきます。
|
|
 2019年1月3日(木) 時々 一時小 12月に友人たちと行った滋賀県長浜市の渡岸寺で、国宝十一面観音菩薩像を見た。斜め横から見る、たおやかですらりとしたお姿は、法隆寺の百済観音像を思い出させた。百済観音像。以前はよく足を運んだが、最近は長いことお詣りしていない・・・。お正月で、電車はさぞ混んでいるかと思ったが、ゆったり座れた。JR法隆寺駅が近づくと車窓からは、法隆寺の五重塔が見えた。駅から15分ほど歩くと 南...
(続きを読む)
|
|
|
自然を求めて山歩き。出会った花や風景などを記していきます。
|
|
 2019年1月1日(火) のち 近くの丘へ初日の出を見に行った。北の空は雲が多かったが、東の方はよく晴れていた。良かった! 道端にはだいぶ手前から、ずらりと車が停めてあった。ここへ初日の出を見に来るのは、近所の人くらいだと思っていたが、そうでもないらしい。たくさんの人が日の出を待っていた。7:10、空を茜色に染めて、太陽がのぼった。見ていた人たちから歓声があがった。帰り道に、近くのお社へお詣り。新しい年が、災...
(続きを読む)
|
|
自然を求めて山歩き。出会った花や風景などを記していきます。
|
|
 2018年12月25(火) 25日は晴れの予報だった。檜塚奥峰へ霧氷を見に行こう!と思っていたのに・・・目覚し時計を止め、もうちょっと だけ・・・が、気づいたら1時間も過ぎていた。三重県側の千秋林道から登る予定だったが、やむなく登山口を変更。東吉野村大又へと 車を走らせた。大又の駐車地は私が6台目。すぐ後からもう2台来た。隣の車のご夫婦は、三脚をだして準備中だった。写真撮影かな。一足先に出発。林道には凍結した箇所...
(続きを読む)
|
|
自然を求めて山歩き。出会った花や風景などを記していきます。
|
|
 2018年12月20(木) のち 以前の同僚たちとの低山ハイクの日。行き先は兵庫県猪名川町の雨森山。この日は昼頃から雨になる予報だったので、短時間で登れるところがいい。年末とあってか、今回は都合の悪い人が多く、今日のメンバーは3人。前は駅前の駐車場からだったが、今回は電車だったので、駅の改札口を出た時にちょっと。戸惑った。が、進むべき方向はすぐにわかった。北東側の団地とつなぐ歩道橋から下の道路へ降り、300mほ...
(続きを読む)
|
|
自然を求めて山歩き。出会った花や風景などを記していきます。
|
|
 2018年12月19日(水) <コヤマノ岳分岐から見る武奈ヶ岳> この日は近畿北部の予報も と マークだった。こんな時に比良の山へ行ってこようと、湖西道路を走りイン谷の大津ワンゲル道の取付きに ある駐車地へ。イン谷口には車が2台あったが、ここは1台だけ。男性が出発準備中だった。途中の道路から見えた蓬莱山や琵琶湖バレイは真っ白だったが、堂満岳や釈迦岳はそん なに白くなかった。予想したほど積もってはいないのか? <リフト...
(続きを読む)
|
|
自然を求めて山歩き。出会った花や風景などを記していきます。
|
|
 2018年12月17(月) のち 山仲間と三峰山。この仲間で年末に三峰山に登るようになって、もう4・5年かな。御杖村の青少年旅行村駐車場から見上げる山はすっかりガスの中。「あのガスの中で、霧氷がついているといいな」と私が期待すると、「この暖かさでは多分、無理」と仲間。あとの予定があるので、今回はca740mの休憩小屋まで車であがり、登山はそこから。登尾コースを登っていく。風は冷たいが、これくらいだったらずいぶんマ...
(続きを読む)
|
|
自然を求めて山歩き。出会った花や風景などを記していきます。
|
|
 2018年12月10(月) のち この日の山行予定が変更になり、思いがけず時間ができた。お天気も良さそうなので、愛宕山へ行くことに。12月にはお参りしておきたい。<嵐山から見る愛宕山> 阪急嵐山駅に着いたのは9時40分だった。清滝行きのバスまでまだ30分もある。バス停へ行くと、もう待っている40〜50代の男女二人の姿があった。挨拶をすると、笑顔が返ってきたが、言葉から日本人ではないようだった。定刻にやってきたバスには、4...
(続きを読む)
|
|
自然を求めて山歩き。出会った花や風景などを記していきます。
|
|
 2018年12月5(水) Oさんとの久しぶりの山行は鎌倉山と峰床山へ。鎌倉山は比良・武奈ヶ岳の南西にある山だ。山域としては京都北山に入るのかな。週間予報では だったので、中止を予想していたが、前日になって に変わった。いざ、カマクラ! <ここを曲がったところが、尾根取付き> 坊村の葛川市民センター駐車場に車を停め、山際の道を北へと歩いた。登山口はすぐ近く。カマクラ谷にかかる橋を渡った谷の入口に、「かまくら谷林間...
(続きを読む)
|
|
自然を求めて山歩き。出会った花や風景などを記していきます。
|
|
 2018年11月30(金) 時々 本格的な冬が来る前に家の雪囲いをしておかねばならない。この季節に、弟と雪囲いをしに帰るようになって、今年は25回目の冬。古家もよくもちこたえているが、私たちもあとどれだけ続けられるかと思うこの頃だ。作業も予定通り終ったことだし、ちょっと山へ寄り道と、白山市の大岳山へ行くことにした。前夜の雨は明け方にはあがり、青空が覗き始めていた。金沢市内からR157を南へ走り、下吉野交差点でR36...
(続きを読む)
|
|
自然を求めて山歩き。出会った花や風景などを記していきます。
|
|
 2018年11月25(日) のち 24日(日)に続き、この日も朝からきれいな青空が広がった。どこへも行かないのはちょっと残念かな。箕面滝道は紅葉の名所だ。昨秋の台風で通行止めになり、そこへ重ねて今年の台風。やっと、この11月1日から2年ぶりに通行できるようになった。紅葉を見がてら、箕面の山へ行くことにした。阪急箕面駅から歩き始めたのは10時。滝道はもう大勢の人だった。外国の人も多い。滝道は観光地なので、人ごみの苦手...
(続きを読む)
|
|
自然を求めて山歩き。出会った花や風景などを記していきます。
|
|
 2018年11月23(金・祝) 時々日差し・風強し <ほんのわずかの時間、奥峰の上にも青空が広がった。> 前日の11月22日は雨が降り、その後冬型の気圧配置になった。この秋はなかなか霧氷ができなかった台高の山にも、今回は見られるかと期待した。新木津トンネル出口から見る高見山はガスの中だった。高見トンネルへと走りながら稜線を 見上げても、霧氷ができていそうな様子はない。空振りだったかな・・・。菅谷川右岸駐車地に入っ...
(続きを読む)
|
|
|
|
|