|
|
|
 まず 登山道を直し、水タンクを掃除。雨戸をあけて お昼ご飯。
(続きを読む)
|
|
|
|
|
|
|
|
 日帰りでヒュッテへ。尾根道の登山道に残雪は一箇所。道端にも一箇所。予報に反して小雨の頂上で 開店すると数人づつひっきりなしに登山者が寄ってくれる。メニューはコーヒー・ココア・カップ麺のみ。それでも「ありがたい…」と言ってくれる登山者の皆さま。準備はあまり進まず下山でしたが お役にたててよかった。
(続きを読む)
|
|
|
|
|
|
|
|
 重子畑へ散歩。足元に「黄色の花なんだろうな…」 三代目 畝切りの道具を買ってみた。簡単な物だけど 面白いように畝ができる。さあ何を植えようか? 家の側には パセリ 唐辛子 トマト…。「重子さんの愉しめるものを植えましょうかね…」 優しいタイチクン。サヤエンドウの花が咲いている。
(続きを読む)
|
|
|
|
|
 椎茸畑に日避けに植えてあるキィウィ。12月に収穫して冬の間「どうにかしなければ…」と思いながら 片付けきれてなかったの。今日は助っ人と、皮を剥いてフードプロセッサーで刻んで 加工しきれました。あー、安心して寝られる!
(続きを読む)
|
|
|
|
 山笑う穴吹町。今日は二代目とタイチクンが頂上へ。雪はオオツガ辺りから少々。やはりずいぶん雪解けは進んでいるようです。午後は登山者が増えてコーヒーやバッチが出たとか。もうみんな気もそぞろ。先日は見ノ越のトイレが使えてなくて訪れた方も困った様子。三好市に連絡してあるのでどうにかなったでしょうか。頂上はヒュッテ横の旧公衆トイレが使えます。しばらくは少々のご不便をおかけするかと思います。十分な心構えで...
(続きを読む)
|
|
|
|
 穴吹の街中のある「白草社」さんでお昼ご飯。皆さん同じだと思うけど 社会情勢によって外食の機会が久々でちょっと新鮮。普段通る車道も窓を通して見たら春の陽射しと共に新鮮。
(続きを読む)
|
|
|
|
 隙間時間ができて図書館に。車で20分以内で図書館に行けるというのは 私にとって初めての環境。今の家に越した後、美馬市図書館がリニューアルオープン。蔵書数は あまり多くない印象だけど 綺麗で居心地がいい。昨日はカフェスペースでコーヒーを頼んだら… こんなプレゼントが! なんか嬉しい。人を感じるのかなあ…。ヒュッテでもこんなことやりたいかも。
(続きを読む)
|
|
|
|
 今の自宅から剣山方面に遡ること約30分でかつての自宅があった場所と現在の椎茸畑。さらに車で山を上ること10数分。初代熊太さんから 戦争で亡くなった叔父様方 先祖代々のお墓が静かにあります。今日は お墓を掃除してお弁当を食べてから椎茸採り。行く道中 穴吹川沿いは山の中に紅い桜白い桜がポツポツ咲きかけて 春〜
(続きを読む)
|
|
|
|
|
 2代目綱男が 日帰りで小屋開け。今日は快晴でしたが、霧氷で寒かったため 暖を取りに寄って下さった方もボツボツ。登山口見ノ越には 何十台もの車があったようです。
(続きを読む)
|
|
|
|
 「もっととくしま応援割」頂上ヒュッテも徳島の方は使えます。5月末までの利用です。ご予約ください。
(続きを読む)
|
|
|
|
 昨年分の確定申告を提出してきました。ここからの整理整頓も大きな仕事です
(続きを読む)
|
|
|
|
 ゆうゆう館に行ってみた。ヒュッテと同じく「半田そうめん」がメニューにある。「にゅうめん」としているけれどヒュッテのそうめんと一緒。ヒュッテも「にゅうめん」とするべきか? 美味しかった。ゆうゆう館で素麺食べられるのわかってよかった。半田そうめんは剣山おろしの風で乾かした太めの素麺 午後は最盛期の椎茸採りでした。
(続きを読む)
|
|
|
|
 昨年は新型コロナの影響で7月からの営業と決断。私が知る限りで春の営業休みは初めてのことでした。今年は不定期で 準備しながら小屋を開けます。昨日は日帰り登山。見ノ越に雪は無く 西島辺りから登山道にもたっぷりの雪。入口の除雪をし店内を片付け 準備万端。無風で登山日和だったので もう少し登山者があると思っていましたが 車も数台でした。でも 久々で気持ちよかった〜。時々用意がてら開けてます。見かけたらお声かけ...
(続きを読む)
|
|
|
|
 さあこれから!PCでラジコつけたら に代目の名前が ずーっと流れてる‼︎ ラジコで聴き始めて浅いけれど 知らなかった…。毎回 終わるまで無事故を祈るけれど 今日も同じ。始まる前にブログにしておく。
(続きを読む)
|
|
|
|
 今日からの雨予報で 昨日急いでジャガイモを植えました。予報通り今日は雨。昨日は木屋平へ椎茸のチェックに。隣の民家の枝垂れ梅は晴。山を見上げたら すぐそこが真っ白でした。明日「マイあさラジオ」2代目綱男の当番です。あさ5時40分ごろNHKラジオです。
(続きを読む)
|
|
|
|
 気がつけばもう2月も終わり。いい加減ブログの記事を更新したら? とありがたいご忠告。慌てて写真探しても無い! スマホの不具合? よく考えたら孫の写真くらいしか撮ってない…。乳児幼児2人の孫が同居にあたふたしている新居家。26日からは雨予報でそれまでにジャガイモを植えたいところでしたがそれもままならず しばらく先になってしまいました。フキノトウがそろそろ出てきたので三代目は孫を車に乗せてパトロール。沢山採っ...
(続きを読む)
|
|
|
|
 我が家は 季節の祀り事を昔ながらにやっている数少ない家だろうな…と思う。節分には ネゾ木にイワシとヒイラギの葉を挟んだ物を家の四隅に配置して豆をまく。お正月と同じように神棚を祀り 手を合わせる。節分には 恵方巻は食べない。麦ご飯を炊いて イワシと普通の巻寿司を頂く。これを頂くのにもネゾ木で作った箸を使う。箸製作中。食卓にのった箸と巻寿司。多分元々は 麦ご飯をいただいていたところに 巻寿司の風が入ってき...
(続きを読む)
|
|
|
|
 今回はそんなに降りそうにいわなかった割に降りますね。家の中で 買ったばかりのフードプロセッサー使って畑の「辛味大根」をおろしてみました。小さくなった大根がまんまる可愛くて綺麗で 夜の食卓の汁物にしてみました。年賀状のお年玉、今年も切手が当たりました。めでたそうなデザインですね。
(続きを読む)
|
|
|
|
 特派員セイコチャンからのお便り今頃になってごめんなさい
(続きを読む)
|
|
|
|
 三代目が頂上に行ってきました。お天気も良く 雪焼けして帰ってきました。
(続きを読む)
|
|
|
|
 昨日 特派員順子ちゃんより 頂上に行って来たとの連絡いただきました。曇り(ガス+強風)から晴れ(無風)です(晴れ) 頂上は昼前で 6℃。寒さで良い雪だったようですね。
(続きを読む)
|
|
|
|
|