|
登山の楽しさや高山植物など登った山の記録です。登山日記ですが、日々の出来事や出かけた事など、いろいろ書いています。
|
|
 土・日は冷たい雨天で散歩に出かけられませんでした。きょうは朝から晴天です。4日ぶりに 健康維持散歩で、桜の名所「目黒川」へ出かけました。まだ、固い蕾の桜並木の遊歩道を歩きました。桜の蕾 桜咲く時期はコロナ禍はどうなっているでしょうか? 昨年の桜見物は、どこにも行きませんでした。目黒川を泳ぐ鴨。波紋が絵画的 片足ポーズ。決まったね! 桜花はまだですが、健康維持のために歩いてきました。青い空が気持ち良かっ...
(続きを読む)
|
|
登山の楽しさや高山植物など登った山の記録です。登山日記ですが、日々の出来事や出かけた事など、いろいろ書いています。
|
|
 東京の都心も雪の予報でしたが、雨だけで雪は降りませんでした。でも、寒いので、猫ちゃんの心境で外出もせず、家に引きこもっています。シリーズで掲載中の日本百名山を振り返ります。日本百名山78番目「仙丈ヶ岳」です。2010年9月19日 仙丈ヶ岳 「南アルプスの女王」と呼ばれます。頂上部に3つのカールがあり、高山植物の宝庫です。2014年に100座完登した 【日本百名山】 を振り返りました。① 利尻山 ・・・② 羅臼岳 ・・・③ ...
(続きを読む)
|
|
登山の楽しさや高山植物など登った山の記録です。登山日記ですが、日々の出来事や出かけた事など、いろいろ書いています。
|
|
 きょうの東京の空はしとしとと雨が降って、寒いです。このあと雪に変わる予報です。緊急事態宣言発令中。家に籠って静かに過ごしています。シリーズで掲載中の日本百名山を振り返ります。日本百名山77番目「甲斐駒ヶ岳」です。2018年8月28日~29日 甲斐駒ヶ岳 直登コースの岩場で後方は仙丈ヶ岳 2014年に100座完登した 【日本百名山】 を振り返りました。① 利尻山 ・・・② 羅臼岳 ・・・③ 斜里岳 ・・・④ 阿寒岳(雌阿寒岳) ・・...
(続きを読む)
|
|
登山の楽しさや高山植物など登った山の記録です。登山日記ですが、日々の出来事や出かけた事など、いろいろ書いています。
|
|
 シリーズで掲載中の日本百名山を振り返ります。日本百名山76番目 「恵那山」 です。2013年5月1日 恵那山 (えなさん) 「 恵那山」 は 長野県阿智村と岐阜県中津川市にまたがる 中央アルプスの最南端にあり、標高2191m、恵那山地の最高峰です。山容が船を伏せたような形で、別名「船伏山」とも呼ばれるそうです。信仰のお山で、頂上には恵那神社の奥社があります。2014年に100座完登した 【日本百名山】 を振り返りました。① 利尻...
(続きを読む)
|
|
登山の楽しさや高山植物など登った山の記録です。登山日記ですが、日々の出来事や出かけた事など、いろいろ書いています。
|
|
 2021年1月21日 きょうは並んだ数字が良い日です。夫の病院転院日。退院手続きと入院手続きの両方を済ませました。コロナ禍で転院先の病室には入れませんでした。これからは面会もできません。一旦、帰宅しました。病院は疲れます。心が疲れます。がっつり歩きたくなりました。そうだ散歩に出かけよう。本日17.686歩。こんなに歩いたのは何日ぶりかな?足が痛くなりました。明治学院大学の記念館 六本木ヒルズ さくら坂 そして、...
(続きを読む)
|
|
|
登山の楽しさや高山植物など登った山の記録です。登山日記ですが、日々の出来事や出かけた事など、いろいろ書いています。
|
|
 きょうは夫の転院のための書類を見直したり、持ち物の準備をしました。外出する時間が無くなり、散歩はできませんでした。そこで、雑誌【山と渓谷1月号】の付録 『日本百名山ルートマップ』 に 自分が登ったルートを 赤線で書き込みました。日本百名山の山も、たくさんのルートがあります。開聞岳は1つだけのルートですが・・・。どのルートが登っていないか一目でわかりました。山渓の付録【日本百名山ルートマップ】 幌尻岳と...
(続きを読む)
|
|
登山の楽しさや高山植物など登った山の記録です。登山日記ですが、日々の出来事や出かけた事など、いろいろ書いています。
|
|
 2021年1月19日 きょうの健康維持散歩は「自然教育園」へ。春を見つけに行きました。ユキワリイチゲ 春よ来い!と咲き始めたばかりの初々しい花2輪。メジロ 赤い実をついばんでいる ダイサギ あっ、飛んだ 冬枯れの園内で優雅に飛んだ 冷たい北風が吹いていた池。カルガモの行進 毛づくろい 潜水 憂い カメラ目線 カルガモは「元気」でした。あやかりたい! ひとつだけ見つけた「フキノトウ」 春よ来い! 縁起物の赤い実 センリョウ...
(続きを読む)
|
|
登山の楽しさや高山植物など登った山の記録です。登山日記ですが、日々の出来事や出かけた事など、いろいろ書いています。
|
|
 シリーズで掲載中の日本百名山を振り返ります。日本百名山75番目 「空木岳」 です。2013年9月9日~11日 空木岳 (うつぎだけ) 2014年に100座完登した 【日本百名山】 を振り返りました。① 利尻山 ・・・② 羅臼岳 ・・・③ 斜里岳 ・・・④ 阿寒岳(雌阿寒岳) ・・・⑤ 大雪山(旭岳) ・・・⑥ トムラウシ山 ・・・⑦ 十勝岳 ・・・⑧ 幌尻岳 ・・・⑨ 羊蹄山 ・・・⑩ 岩木山 ・・・⑪ 八甲田山 ・・・⑫ 八幡平 ・・・⑬ 岩手山 ・・・⑭ 早池...
(続きを読む)
|
|
登山の楽しさや高山植物など登った山の記録です。登山日記ですが、日々の出来事や出かけた事など、いろいろ書いています。
|
|
 きょうは気温が低く寒い1日。コロナ感染者数が減りません。三連休に感染した人が多いのでしょうか。家に籠ってばかりで、運動不足です。シリーズで掲載中の日本百名山を振り返ります。日本百名山74番目 「木曽駒ヶ岳」 です。2015年10月6日~7日 木曽駒ヶ岳 3回目の木曽駒ヶ岳登頂 2014年に100座完登した 【日本百名山】 を振り返りました。① 利尻山 ・・・② 羅臼岳 ・・・③ 斜里岳 ・・・④ 阿寒岳(雌阿寒岳) ・・・⑤ 大雪山(旭...
(続きを読む)
|
|
登山の楽しさや高山植物など登った山の記録です。登山日記ですが、日々の出来事や出かけた事など、いろいろ書いています。
|
|
 昨日は夫の入院している病院でドクターと面談しました。また、来週、転院です。きょうは外出せずに、転院の準備。次の転院先用のたくさんの書類にサインしました。シリーズで掲載中の日本百名山を振り返ります。日本百名山73番目 「天城山」 です。2015年2月28日~3月1日 天城山 河津桜まつり 2014年に100座完登した 【日本百名山】 を振り返りました。① 利尻山 ・・・② 羅臼岳 ・・・③ 斜里岳 ・・・④ 阿寒岳(雌阿寒岳) ・・・...
(続きを読む)
|
|
|
登山の楽しさや高山植物など登った山の記録です。登山日記ですが、日々の出来事や出かけた事など、いろいろ書いています。
|
|
 緊急事態宣言が発令中です。今日は気温が高く、3月のような暖かさ。山支度して、家を飛び出したい衝動に駆られます。昨日、富士塚へ散歩してきましたが、タイミングよく富士山を振り返ります。シリーズで掲載中の日本百名山を振り返ります。日本百名山72番目 「富士山」 です。2017年7月23日~24日 富士山 富士山でご来光 2014年に100座完登した 【日本百名山】 を振り返りました。① 利尻山 ・・・② 羅臼岳 ・・・③ 斜里岳 ・・...
(続きを読む)
|
|
登山の楽しさや高山植物など登った山の記録です。登山日記ですが、日々の出来事や出かけた事など、いろいろ書いています。
|
|
 きょうは晴天です。どこか山歩きがしたくなります。でも、緊急事態宣言中。お山は自粛しています。昨日、夫の入院先の病院から12月分の診療費の請求があり、今日、支払いに行きました。外出したついでに、3日ぶりのお散歩へ。一万歩を目標に歩きましょう。そうだ、今年2度目の超低山へ行くことにしました。向かった先は「品川神社」。そこの【富士塚】に登ってきました。富士山に登るのと同じご利益があるといわれています。品...
(続きを読む)
|
|
登山の楽しさや高山植物など登った山の記録です。登山日記ですが、日々の出来事や出かけた事など、いろいろ書いています。
|
|
 娘からお年玉をいただきました。大好きな富士山のポチ袋です。昨年秋から、親離れをして一人暮らしを始めたので、諸々経費が掛かるであろうに。三連休に大阪に行く予定がコロナ禍で中止。お年玉持って我が家にやってきました。私「お年玉ありがとう。嬉しいわ。話は別だけれど、今年は厄年って知ってる?」 「知らない~。」 私「えええ~。ちゃんと厄除けしなくちゃ。」 「一人じゃ、行かないもん」 私「あら、それじゃ、私と行...
(続きを読む)
|
|
登山の楽しさや高山植物など登った山の記録です。登山日記ですが、日々の出来事や出かけた事など、いろいろ書いています。
|
|
 シリーズで掲載中の日本百名山を振り返ります。日本百名山71番目「丹沢山」です。2011年11月9日~10日 丹沢山 2014年に100座完登した 【日本百名山】 を振り返りました。① 利尻山 ・・・② 羅臼岳 ・・・③ 斜里岳 ・・・④ 阿寒岳(雌阿寒岳) ・・・⑤ 大雪山(旭岳) ・・・⑥ トムラウシ山 ・・・⑦ 十勝岳 ・・・⑧ 幌尻岳 ・・・⑨ 羊蹄山 ・・・⑩ 岩木山 ・・・⑪ 八甲田山 ・・・⑫ 八幡平 ・・・⑬ 岩手山 ・・・⑭ 早池峰山 ・・・⑮ ...
(続きを読む)
|
|
登山の楽しさや高山植物など登った山の記録です。登山日記ですが、日々の出来事や出かけた事など、いろいろ書いています。
|
|
 きょうから1都3県に 「緊急事態宣言」 が発令されました。東京都の昨日の新コロナウィルス感染者数は2447名。1日で、驚きの数字です。全国で感染者数値が更新されていますね。そろそろ、山歩きしようかな~と、思っていた矢先に、コロナ蔓延。ああ~。年齢が高いので、家に籠って、感染を防ぐしかないようです。□ シリーズで掲載中の日本百名山を振り返ります。日本百名山70番目 「大菩薩嶺」 です。2014年11月27日 大菩薩嶺 (...
(続きを読む)
|
|
登山の楽しさや高山植物など登った山の記録です。登山日記ですが、日々の出来事や出かけた事など、いろいろ書いています。
|
|
 2020年の山歩きを振り返りました。続きです。①2020年1月~2月 ②2020年3月~7月 4月7日に「緊急事態宣言」が出されました。3月末に東京都が「外出自粛」を発表。それを受けて、全ての登山予定が中止になりました。利尻岳、甲斐駒黒戸尾根へ行きたかった~。(´;ω;`)ウゥゥ 外出自粛発表前の3月24日に 最後の山歩き をしました。4月 無 5月 無 6月は緊急事態宣言は解除されましたが、東京都民は県境を越えないように。高尾山や三頭...
(続きを読む)
|
|
登山の楽しさや高山植物など登った山の記録です。登山日記ですが、日々の出来事や出かけた事など、いろいろ書いています。
|
|
 Amebaおみくじを引いてみました。【深大寺山門】 2016年1月22日の画像です。2021年の運勢は「小吉」でした。【Amebaおみくじ】2021年の運勢は... Amebaおみくじを引く 2021年の運勢を詳しく占う 好機逸すべからず チャンスを逃すなと言うことですよね。ランキングに参加しています。ぽちっと押して 応援おねがいします! 人気ブログランキング
(続きを読む)
|
|
登山の楽しさや高山植物など登った山の記録です。登山日記ですが、日々の出来事や出かけた事など、いろいろ書いています。
|
|
 2021年の初登山は 23区内自然の地形としては一番高い山「愛宕山」。標高26mです。この山頂に「愛宕神社」があります 健康維持のために散策し、空いている時間に参拝してきました。愛宕神社の石の階段 「出世の石段(男坂)」と言われています。曲垣平九郎の故事にちなみ 「出世の石段」 と呼ばれる急な石段です。急斜面です。(下山時撮影) 境内にある”顔出しパネル” 石段を登り、参拝の列に着くと、密を避け、並ぶのに間隔を開け...
(続きを読む)
|
|
登山の楽しさや高山植物など登った山の記録です。登山日記ですが、日々の出来事や出かけた事など、いろいろ書いています。
|
|
|
|
登山の楽しさや高山植物など登った山の記録です。登山日記ですが、日々の出来事や出かけた事など、いろいろ書いています。
|
|
 2021年1月3日 初詣・氷川神社 東京タワー 氷川神社 きょうは健康維持のため単独で歩きました。一万歩を目標に。氷川神社へ初詣。昼前でしたので、もっと空いているのかと思いましたら、意外に行列ができていました。参拝後、御朱印をいただきました。その後、今年”初登山”を兼ねて超低山へ向かいました。三角点のある都心の低山です。三角点タッチしてきました。そして、神社へ参拝しましたが・・・驚きました・・・1時間並びま...
(続きを読む)
|
|
登山の楽しさや高山植物など登った山の記録です。登山日記ですが、日々の出来事や出かけた事など、いろいろ書いています。
|
|
 2021年1月2日 新年・家族会 2021年が始まりました。元旦はどこへも行かず、静かに、家で過ごしました。きょうは、じいじが入院中でいないお正月ですが、孫ちゃん家族や次女も我が家に集まり、家族新年会です。外出はせずに、我が家でおせちを食べながらおしゃべり。じいじの今後の事について話ました。長女家族と。長女家族と次女。孫は可愛いですね。ばぁば通信は続きます。ランキングに参加しています。ぽちっと押して 応援お...
(続きを読む)
|
|
登山の楽しさや高山植物など登った山の記録です。登山日記ですが、日々の出来事や出かけた事など、いろいろ書いています。
|
|
 新年 明けまして おめでとうございます 本年も よろしくお願いいたします コロナ禍の新年です。東京都は昨日の感染者が1337人。びっくりです。高尾山も日の出時間は閉鎖されました。迎光号の電車の運転も中止。2007年から続いていた、夫婦で【元旦に高尾山】が、今年は途切れました。2021年は行けませんでしたので、今まで高尾山で眺めた【ご来光】を集めてみました。2009年のご来光 2011年 2012年 2014年 2015年 2016年 晴天で...
(続きを読む)
|
|
登山の楽しさや高山植物など登った山の記録です。登山日記ですが、日々の出来事や出かけた事など、いろいろ書いています。
|
|
 2020年の山歩きを振り返りました。続きです。2020年1月~2月 3月 2020年3月1日 信州・早春の花ハイキング 信州・千曲市のセツブンソウ群生地で花ハイキング。八重のセツブンソウ(右)がたくさん咲いていました。セツブンソウの後はフクジュソウ群生地へも行きました。毎年恒例の花ハイキングです。2020年3月3日 横浜市最高峰の大丸山と鎌倉ハイキング 横浜市最高峰の大丸山に登りました。この後、鎌倉の祇園山見晴らし台などをハ...
(続きを読む)
|
|
登山の楽しさや高山植物など登った山の記録です。登山日記ですが、日々の出来事や出かけた事など、いろいろ書いています。
|
|
 2020年はコロナ禍で世の中の全てが大変な1年でした。それに加え、私にとって10月末に夫の緊急入院もありました。まだ入院中です。新しい年は人生の転換期になりそうです。2020年の山歩きを振り返りたいと思います。2020年元旦 高尾山/初日の出・初富士・初詣 (表題をクリックすると詳細ブログが見られます) 初日の出 初詣 初富士 夫と2人で恒例の元旦高尾山。この時はケーブルを使って登り、1号路を下山。これが最後の、”夫婦で...
(続きを読む)
|
|
登山の楽しさや高山植物など登った山の記録です。登山日記ですが、日々の出来事や出かけた事など、いろいろ書いています。
|
|
 2020年12月20日 高座山 (たかざすやま)と 杓子山 (しゃくしやま) 杓子山山頂の天空の鐘 ▽ ▲ 前編 ・・・鳥居地峠~カヤト草原~高座山 続きです。鳥居地峠から入山。高座山に到着しました。このコースは富士山の大展望。高座山の山頂からもドーンと富士山を眺めました。高座山(たかざすやま)1304.4m カヤトの草原と富士山 午後から登りだしたので、杓子山へ急ぎます。タイムリミットは14時30分と決めました。そこで、引き返しま...
(続きを読む)
|
|
登山の楽しさや高山植物など登った山の記録です。登山日記ですが、日々の出来事や出かけた事など、いろいろ書いています。
|
|
 今日は孫ちゃんが遊びに来てくれました。一緒に、外で夕食を食べました。でも、途中で、お昼寝をしてしまい、この時間になってしまいました。
(続きを読む)
|
|
登山の楽しさや高山植物など登った山の記録です。登山日記ですが、日々の出来事や出かけた事など、いろいろ書いています。
|
|
 今朝は早起きして、パソコンを開きました。昨日は12月25日、Christmas。夫のいない寂しいイベントでしたが、娘とチキンとワインとケーキをいただきました。娘からプレゼントのケーキ スパークリングワイン ワインは私がセレクト 青森りんごのワインです。フルーティで飲みやすかったです。朝「こだわり野菜診断」をしました。私の診断結果は「コーンタイプ」でした。「こだわりお野菜診断」をやってみる>> Q.「クノール® カップ...
(続きを読む)
|
|
登山の楽しさや高山植物など登った山の記録です。登山日記ですが、日々の出来事や出かけた事など、いろいろ書いています。
|
|
 2020年12月20日 高座山 (たかざすやま)と 杓子山 (しゃくしやま) ▽ ▲ 12月20日(日) 早朝、早起きをして本栖湖キャンプ場から入山。「竜ヶ岳」で日の出の”ダイヤモンド富士”を眺めてきました。晴天に恵まれ、素晴らしいダイヤモンド富士を撮ることができました。その時のブログ・・・ 【2020年☆竜ヶ岳でダイヤモンド富士】 下山後、山梨県の名物料理「ほうとう」を山中湖畔で食べ、まだ元気パワーが残っています。午後は夕景の富...
(続きを読む)
|
|
登山の楽しさや高山植物など登った山の記録です。登山日記ですが、日々の出来事や出かけた事など、いろいろ書いています。
|
|
 2020年12月20日 竜ヶ岳で”ダイヤモンド富士” 「ダイヤモンド富士」とは、富士山頂に太陽が重なる瞬間、ダイヤモンドのように輝く現象の事を言います。富士山頂に太陽が重なるのは、日の出と日没時になりますが、今回は日の出のダイヤモンド富士です。【竜ヶ岳】登山は5回目です。過去ブログ ④2017年12月24日・・・【竜ヶ岳とパノラマ台】 ③2016年12月17日・・・【ダイヤモンド富士を追いかけて欲張り4座】 ②2012年1月4日・・・ ...
(続きを読む)
|
|
登山の楽しさや高山植物など登った山の記録です。登山日記ですが、日々の出来事や出かけた事など、いろいろ書いています。
|
|
 2020年12月19日 高畑山と倉岳山 前編 ・・・鳥沢駅~富浜公民館駐車場~登山口~倉岳山分岐~高畑山 続きです。富浜公民館小篠分館駐車場から歩き出し、高畑山の山頂に到着しました。高畑山(982m) ここは大月市秀麗富嶽十二景の九番山頂です。富士山です。富士山は残念ながら雲が多いです。倉岳山へ向かいます。穴路峠・倉岳山方面へ。すぐ、分岐 ”雛鶴峠”方面を分けます。落ち葉に埋もれた下り道。前方に倉岳山 三角の山容、倉...
(続きを読む)
|
|
登山の楽しさや高山植物など登った山の記録です。登山日記ですが、日々の出来事や出かけた事など、いろいろ書いています。
|
|
 2020年12月19日 高畑山と倉岳山 12月19日(土)、JR中央線・鳥沢駅で待ち合わせ。駅のトイレを使わせていただきました。駅前でピックアップしていただき、高畑山登山口の公民館分館駐車場へ向かいます。駅前から登山口まで歩くと、橋を渡っていくので、30分ほどかかります。JR鳥沢駅 駅の登山届箱 私たちはネットで提出。高畑山と倉岳山登山口の公民館の分館に到着。富浜公民館 小篠(こしの)分館 駐車場 駐車台数 10台 駐車料金 ...
(続きを読む)
|
|
登山の楽しさや高山植物など登った山の記録です。登山日記ですが、日々の出来事や出かけた事など、いろいろ書いています。
|
|
 氷の花「シモバシラ」を見つけました~。シモバシラは高尾山が特に有名です。今期、すでにたくさん見られるようです。でも、私が見たのは高尾山ではありません。高畑山への登山道で見つけました。まだ、それほど大きくなっていませんでしたが、形がいろいろで楽しめました~。氷の華「シモバシラ」 その形は色々。自然の芸術作品です。私が勝手に何形と命名しました。れ形 しっぽ形 知恵の輪形 もやし形 木の葉に埋もれて~うず...
(続きを読む)
|
|
登山の楽しさや高山植物など登った山の記録です。登山日記ですが、日々の出来事や出かけた事など、いろいろ書いています。
|
|
|
|
登山の楽しさや高山植物など登った山の記録です。登山日記ですが、日々の出来事や出かけた事など、いろいろ書いています。
|
|
|
|
登山の楽しさや高山植物など登った山の記録です。登山日記ですが、日々の出来事や出かけた事など、いろいろ書いています。
|
|
|
|
登山の楽しさや高山植物など登った山の記録です。登山日記ですが、日々の出来事や出かけた事など、いろいろ書いています。
|
|
 シリーズで掲載中の日本百名山を振り返ります。日本百名山69番目 「瑞牆山」 です。2017年6月11日 瑞牆山 (みずがきやま) □ 2014年に100座完登した 【日本百名山】 を振り返りました。① 利尻山 ・・・② 羅臼岳 ・・・③ 斜里岳 ・・・④ 阿寒岳(雌阿寒岳) ・・・⑤ 大雪山(旭岳) ・・・⑥ トムラウシ山 ・・・⑦ 十勝岳 ・・・⑧ 幌尻岳 ・・・⑨ 羊蹄山 ・・・⑩ 岩木山 ・・・⑪ 八甲田山 ・・・⑫ 八幡平 ・・・⑬ 岩手山 ・・・⑭ 早池...
(続きを読む)
|
|
登山の楽しさや高山植物など登った山の記録です。登山日記ですが、日々の出来事や出かけた事など、いろいろ書いています。
|
|
 今週は夫の病院に関係する外出が多く、きょうも大田区まで出かけてきました。コロナ感染者拡大で、病院の面会禁止。夫には会うことはできません。シリーズで掲載中の日本百名山を振り返ります。日本百名山68番目 「金峰山」 です。2011年1月15日~16日 金峰山 (きんぷさん) 金峰山は奥秩父主脈の西端に位置しています。山頂には蔵王権現が祀られて 古くから信仰のお山です。□ 2014年に100座完登した 【日本百名山】 を振り返り...
(続きを読む)
|
|
登山の楽しさや高山植物など登った山の記録です。登山日記ですが、日々の出来事や出かけた事など、いろいろ書いています。
|
|
 シリーズで掲載中の日本百名山を振り返ります。日本百名山67番目 「甲武信ヶ岳 」です。2018年6月12日~13日 甲武信ヶ岳 (こぶしがだけ) モルゲンロート甲武信小屋 【甲武信ヶ岳】は山梨県、埼玉県、長野県の三県にまたがり、奥秩父主脈の中心部に位置しています。名前の由来は甲州、武州、信州の文字から、あるいは、拳のような山容から”拳ヶ岳”と呼ばれ 甲武信の文字を当てたという説があるそうです。豊かな原生林と水源を擁...
(続きを読む)
|
|
登山の楽しさや高山植物など登った山の記録です。登山日記ですが、日々の出来事や出かけた事など、いろいろ書いています。
|
|
 2020年12月13日 可愛い孫ちゃんへXmasプレゼントを購入するため、銀座の博品館へ出かけました。ばぁばは最近の流行りものを知りません。孫ちゃんに選んでもらいました。銀座 博品館 プレゼントを買う人で混んでいました。ばぁばと一緒にお買い物~ 何が欲しいかな? ママとプレゼントを持ってうれしそ う。この後、パパと待ち合わせるために銀ブラ~。イルミネーションに、孫ちゃんは目を輝かせていました。もちろん、私も浮き浮...
(続きを読む)
|
|
登山の楽しさや高山植物など登った山の記録です。登山日記ですが、日々の出来事や出かけた事など、いろいろ書いています。
|
|
 2020年12月12日 コロナウィルスの感染者が最多数で心配でしたが、散歩を兼ねてお台場へ。今年最後のバーゲンセールでした。山グッズを少しだけ購入してきました。① ② ③ ④ ⑤ ⑥ ⑦ ⑧ ⑨ ⑩ ランキングに参加しています。ぽちっと押して 応援おねがいします! 人気ブログランキング
(続きを読む)
|
|
登山の楽しさや高山植物など登った山の記録です。登山日記ですが、日々の出来事や出かけた事など、いろいろ書いています。
|
|
 2020年12月7日 榛名山/掃部ヶ岳 と 榛名富士 榛名湖畔から掃部ヶ岳 前編・・・ こちら 続きです。12月7日、榛名山の最高峰が未踏でしたので、リーダーさんに同行をお願いして登ってきました。掃部ヶ岳山頂に到着。青空と展望を楽しみました。榛名山の最高峰・掃部ヶ岳(かもんがだけ)に登頂。二百名山の1座get。山頂からの展望。浅間山 墨絵のような展望を楽しみました。往路を下山します。下山の丸太階段は残雪があり、スリップ...
(続きを読む)
|
|
登山の楽しさや高山植物など登った山の記録です。登山日記ですが、日々の出来事や出かけた事など、いろいろ書いています。
|
|
 2020年12月7日 榛名山・掃部ヶ岳 (かもんがだけ) 日本二百名山の榛名山は”水沢山”や”蛇ヶ岳 相馬山”には登ったことがありました。でも、最高峰の”掃部ヶ岳”が未踏でした。登りたいとずっと想い続けてきました。過去ブログ 2010年3月27日・・・【榛名山/水沢山】 2 013年1月6日・・・【榛名山/水沢山から蛇ヶ岳】 12月6日にコミュの山行に参加して小野子三山を登りました。前日(5日)、夫の入院先の病院へ娘と面会に行き、容態が...
(続きを読む)
|
|
登山の楽しさや高山植物など登った山の記録です。登山日記ですが、日々の出来事や出かけた事など、いろいろ書いています。
|
|
 2020年12月6日 群馬の山/小野子三山 (おのこさんざん) 前編・・・ こちら 続きです。小野子三山の一座「小野子山」に到着。山頂は一部開けています。浅間山が見えました。小野子山(1208.3m) 小さな手作り山頂標識 分岐 高山のゴヨツツジ(赤芝)登山口方面 もう一つ、雨乞山方面分岐があります。私たちは十二ヶ岳・中ノ岳方面へ向かいます。急斜面の下り。北斜面で残雪です。滑らないように慎重に下ります。でも、アイゼン着けま...
(続きを読む)
|
|
登山の楽しさや高山植物など登った山の記録です。登山日記ですが、日々の出来事や出かけた事など、いろいろ書いています。
|
|
 2020年12月6日 群馬の山/小野子三山 (おのこさんざん) 群馬県の赤城山と榛名山の間に位置する小野子山三山。小野子三山は小野子山・中ノ岳・十二ヶ岳です。コミュの山行に参加。入道坊登山口駐車場に停め、林道を歩き出しました。入道坊登山口が森林整備のため、入山禁止でした。そこで登山ルートの変更です。十二ヶ岳登山道入口 立ち入り禁止でした。森林整備作業中 令和3年3月19日まで。そこで、バリルートで小野子山へ登るこ...
(続きを読む)
|
|
登山の楽しさや高山植物など登った山の記録です。登山日記ですが、日々の出来事や出かけた事など、いろいろ書いています。
|
|
|
|
登山の楽しさや高山植物など登った山の記録です。登山日記ですが、日々の出来事や出かけた事など、いろいろ書いています。
|
|
|
|
登山の楽しさや高山植物など登った山の記録です。登山日記ですが、日々の出来事や出かけた事など、いろいろ書いています。
|
|
|
|
登山の楽しさや高山植物など登った山の記録です。登山日記ですが、日々の出来事や出かけた事など、いろいろ書いています。
|
|
 きょうは天候も良く、高尾山を歩こうと思っていましたが、昨日の夕方、入院先の病院の医師から電話で高熱がでたので色々検査。コロナは陰性。他の要因なので、手術もあります。容態が変わりやすいのでご連絡ですと。これでは、出かけられません。シリーズで掲載中の日本百名山を振り返ります。日本百名山66番目 「雲取山」 です。2017年12月9日 雲取山 (くもとりやま) 日本百名山の「雲取山」は標高2017m。東京の最高峰の山です...
(続きを読む)
|
|
登山の楽しさや高山植物など登った山の記録です。登山日記ですが、日々の出来事や出かけた事など、いろいろ書いています。
|
|
 シリーズで掲載中の日本百名山を振り返ります。日本百名山65番目 「両神山」 です。2010年10月16日 両神山 (りょうかみさん) 奥秩父の北方に位置する岩稜の山 「両神山」 。奥秩父の名峰です。鋸の歯のような稜線は、遠くからもそれとわかる山容です。□ 2014年に100座完登した 【日本百名山】 を振り返りました。① 利尻山 ・・・② 羅臼岳 ・・・③ 斜里岳 ・・・④ 阿寒岳(雌阿寒岳) ・・・⑤ 大雪山(旭岳) ・・・⑥ トムラウシ山 ...
(続きを読む)
|
|
登山の楽しさや高山植物など登った山の記録です。登山日記ですが、日々の出来事や出かけた事など、いろいろ書いています。
|
|
 きょうは疲れました。体力的ではなく、心労です。朝、通勤電車に揺られ、夫の転院先の病院へ。退院の手続きと治療費の支払い。自宅に帰るのではなく、また転院です。介護タクシーで移動。介護タクシー代高いです。最初の病院に戻ってきました。また、入院の手続き。私は昼食もままならず、いろいろな書類にサイン。ふう 。ため息。でも、夫の病状は確実に良くなっていました。やっと、自宅に戻り、遅い昼食を食べていると、病院...
(続きを読む)
|
|
登山の楽しさや高山植物など登った山の記録です。登山日記ですが、日々の出来事や出かけた事など、いろいろ書いています。
|
|
 2020年11月30日 11月の満月は”ビーバームーン”と呼ばれるそうです。さらに、片側が少し暗く見える 「半影月食(はんえいげっしょく)」 でした。私のカメラでは部分日食が起こっている状態はわかりませんでした。18時41分 19時26分 19時30分 空を見上げて、宇宙に想いを馳せるのも楽しいですね。過去レポ 2020年11月1日 「2020年の十三夜(10月29日)と十五夜(10月30日)の月」 十三夜の月(左下が僅かに欠けています」 十五夜の月 満...
(続きを読む)
|
|
登山の楽しさや高山植物など登った山の記録です。登山日記ですが、日々の出来事や出かけた事など、いろいろ書いています。
|
|
 きょうは恵比寿三越に用事があり、出かけました。新しい散歩用シューズを履きました。ちょっと若々しい靴です。この頃、一人で過ごすことが多く、気分が滅入っていたので、健康維持のための散歩です。恵比寿ガーデンプレイスはバカラのシャンデリアが有名です。Xmasツリーも気分を盛り上げてくれます。明日から12月。師走です。そして、Xmas 250年余の伝統と革新を継続し続けるバカラ世界最大級のシャンデリア 詳しくは 【ホー...
(続きを読む)
|
|
登山の楽しさや高山植物など登った山の記録です。登山日記ですが、日々の出来事や出かけた事など、いろいろ書いています。
|
|
 きょうは孫ちゃんが”ばぁばんち”に遊びに来てくれました。東京都はコロナ感染者が増えています。お出かけはしないで、我が家で食事会をしました。じいじがいなくて寂しいですが、きょうは賑やかになりました。ポケモンが大好きです。ポケモンセンターへ出かけた時の写真。動物園にも出かけたようです。帰りに、ばぁばが地下鉄乗り場まで送っていきました。きょうは泣かずに「また来るね」と別れました。「来月も遊びに来てね 」...
(続きを読む)
|
|
登山の楽しさや高山植物など登った山の記録です。登山日記ですが、日々の出来事や出かけた事など、いろいろ書いています。
|
|
 シリーズで掲載中の日本百名山を振り返ります。日本百名山64番目 「八ヶ岳/赤岳」 です。2014年6月1日 八ヶ岳/赤岳 (あかだけ) 赤岳は南八ヶ岳の最高峰です。赤岳を中心に阿弥陀岳・横岳・硫黄岳・権現岳などが峰を連ねる岩稜地帯です。八ヶ岳は古くから信仰登山が行われていました。□ 2014年に100座完登した 【日本百名山】 を振り返りました。① 利尻山 ・・・② 羅臼岳 ・・・③ 斜里岳 ・・・④ 阿寒岳(雌阿寒岳) ・・・⑤ 大雪...
(続きを読む)
|
|
登山の楽しさや高山植物など登った山の記録です。登山日記ですが、日々の出来事や出かけた事など、いろいろ書いています。
|
|
 2020年11月26日 有栖川宮記念公園の紅葉 「有栖川宮記念公園」 麻布台地の変化にとんだ地形を生かした緑深い公園です。全体を見ると、丘があったり渓谷や池があったりと、自然を大切にした趣のある日本庭園といえます。東京都心の公園も紅葉が始まりました。赤・黄・緑のグラデーションが美しい 競い合うような 枝ぶり 深い森のような光景 アングルを変えて撮りました 逆光ですが、枝ぶりがイイですね~。紅葉が主役です。最後...
(続きを読む)
|
|
登山の楽しさや高山植物など登った山の記録です。登山日記ですが、日々の出来事や出かけた事など、いろいろ書いています。
|
|
 「大人の休日倶楽部パス思い出の旅行記」に日記を投稿し、応募しました。その時の趣味人倶楽部の日記です。【思い出の「大人の休日倶楽部パス」で東北の山旅】 思い出の「大人の休日倶楽部パス」で東北の山旅 ゆきえさんの日記 今年はコロナ禍で、外出自粛が続き、思うように山旅ができませんでした。昨年、JR東日本の大人の休日倶楽部パスを使用して【東北遠征の山旅】に山友と2人で出かけた思い出を綴ります。2019年6月22日/1...
(続きを読む)
|
|
登山の楽しさや高山植物など登った山の記録です。登山日記ですが、日々の出来事や出かけた事など、いろいろ書いています。
|
|
 シリーズで掲載中の日本百名山を振り返ります。日本百名山63番目 「蓼科山」 です。2017年9月5日 蓼科山 (たてしなやま) 蓼科山は八ヶ岳連峰の北の端に位置します。円錐形の山容で【諏訪富士】ともよばれています。頂上部は広く、溶岩ドームとなっており火口跡もみられます。□ 2014年に100座完登した 【日本百名山】 を振り返りました。① 利尻山 ・・・② 羅臼岳 ・・・③ 斜里岳 ・・・④ 阿寒岳(雌阿寒岳) ・・・⑤ 大雪山(旭岳) ...
(続きを読む)
|
|
登山の楽しさや高山植物など登った山の記録です。登山日記ですが、日々の出来事や出かけた事など、いろいろ書いています。
|
|
 シリーズで掲載中の日本百名山を振り返ります。11月の3連休ですが、コロナ感染拡大と夫の入院で登山を自粛中です。日本百名山62番目 「霧ヶ峰」 です。2017年7月21日 霧ヶ峰 (きりがみね) 日本百名山の霧ヶ峰は長野県のほぼ中央、諏訪湖の北東部に位置します。最高峰は車山です。高層湿原やたくさんの山野草が咲く高原は大変人気が高いです。□ 2014年に100座完登した 【日本百名山】 を振り返りました。① 利尻山 ・・・② 羅臼岳...
(続きを読む)
|
|
登山の楽しさや高山植物など登った山の記録です。登山日記ですが、日々の出来事や出かけた事など、いろいろ書いています。
|
|
 2020年11月22日 きょうは「いい夫婦の日」です。我が家は夫が入院をして1ヶ月が経過。登山を自粛中なので、ひとりでお散歩してきました。14.000歩のお散歩は「東京のウォーターフロント」へ。オブジェに映える高層ビル 高層ビルを映し、ゆらめく水面 まだ、頑張って咲いていたひまわり。夫にもその”元気”を頂戴ね。ダイヤモンドのように煌めく水面 久しぶりに1万歩を越えるお散歩でした。カメラを片手に、ひとりで歩く楽しみを...
(続きを読む)
|
|
登山の楽しさや高山植物など登った山の記録です。登山日記ですが、日々の出来事や出かけた事など、いろいろ書いています。
|
|
 11月の三連休が始まりました。でも、コロナ感染者が増大しています。お天気良しで、山日和ですが、夫の入院もあり、外出を自粛中です。そんな私にご褒美です。今夜は ワインで酔いましょう。今年のワインのお味はどうでしょうか? 11月19日に解禁されました。一番人気のワインです。今夜は ワインで酔いましょう。ランキングに参加しています。ぽちっと押して 応援おねがいします! 人気ブログランキング 【世界中で愛される定番...
(続きを読む)
|
|
登山の楽しさや高山植物など登った山の記録です。登山日記ですが、日々の出来事や出かけた事など、いろいろ書いています。
|
|
 2020年11月20日 見事な朝焼けでした。6時12分 6時13分 これは6時。朝焼けの前の空模様。ここから「天体ショー」の始まりでした。最後に人面雲 人面のような雲。空に目玉が出来ていました。炎を吐いているような驚きの雲。ランキングに参加しています。ぽちっと押して 応援おねがいします! 人気ブログランキング
(続きを読む)
|
|
登山の楽しさや高山植物など登った山の記録です。登山日記ですが、日々の出来事や出かけた事など、いろいろ書いています。
|
|
 2020年11月7日 JR東日本 飯山線の車両。動く車に乗車しながら撮りました。キハ110系気動車 【飯山線 】 長野県長野市の豊野駅から新潟県長岡市の越後川口駅に至る 路線です。奥に北陸新幹線の高架 3両編成。うわ~。タイミングよく新幹線とコラボ。ちょうど新幹線が通過。同時に撮れました。新幹線は左へ進んで、飯山線の気動車は右へ進んでいます。第二立石踏切 タイミングよく、踏切を通過。最後尾を撮りました。ランキングに...
(続きを読む)
|
|
登山の楽しさや高山植物など登った山の記録です。登山日記ですが、日々の出来事や出かけた事など、いろいろ書いています。
|
|
 2020年11月17日、国立科学博物館付属自然教育園へ。目的はチョウジソウの花でした。ブログは【こちら】 紅葉はまだ早かったです。もみじの紅葉はこれからです。黄葉が光輝いています。一部紅葉~ 池の亀。甲羅干し 蝶 ムサシアブミ サルトリイバラ サネカズラ ヤツデ センリョウ ヤブコウジ ムラサキシキブ ヒイラギ アオツズラフジ ハナミョウガ 白ワレモコウ? モクレイシ ウバユリの種 ナンバンギセル シロヨメナ チャノキ ア...
(続きを読む)
|
|
登山の楽しさや高山植物など登った山の記録です。登山日記ですが、日々の出来事や出かけた事など、いろいろ書いています。
|
|
 2020年11月17日 「キチジョウソウ(吉祥草)」の花が咲いているとの情報をブログで知りました。さっそく、国立科学博物館付属自然教育園へ出かけてきました。終盤でしたが、まだ咲いていました。めったに花が咲かず、咲けば植えた家に吉事があるといわれる縁起が良いとされる花です。終盤で枯れた花も多いです。葉に隠れるように咲きます。キチジョウソウ(吉祥草) ユリ科/キチジョウソウ属 縁起の良いことが我が家にも訪れますよ...
(続きを読む)
|
|
登山の楽しさや高山植物など登った山の記録です。登山日記ですが、日々の出来事や出かけた事など、いろいろ書いています。
|
|
 「諏訪大社下社秋宮」 9月に参拝をしました。私は初めての参拝でした。御朱印をいただいてきました。諏訪大社下社秋宮 案内図 御神湯 ご神木 神楽殿(かぐらでん) 御柱(一の柱) 他に、ニの柱・三の柱・四の柱もあるようです。御朱印 信濃國一之宮総本社 諏訪大社 令和4年4月1日~6月15日に御柱大祭があるようです。ランキングに参加しています。ぽちっと押して 応援おねがいします! 人気ブログランキング
(続きを読む)
|
|
登山の楽しさや高山植物など登った山の記録です。登山日記ですが、日々の出来事や出かけた事など、いろいろ書いています。
|
|
 2020年11月7日 筑北三山/四阿屋山(あずまやさん) 四阿屋山は筑北三山の一つです。標高は1.387m。北アルプスを望む展望台があります。□ この日は長野県のリンゴ農家へ。毎年、11月に信州へ出かけてリンゴを購入しています。夫が入院中ですが、娘たちが休日の週末なら出かけても良いよと、許可してくれました。コミュ仲間と恒例のリンゴと山歩きです。リンゴ農家に立ち寄り注文してきました。孫ちゃんちにも送り状を書きました。...
(続きを読む)
|
|
登山の楽しさや高山植物など登った山の記録です。登山日記ですが、日々の出来事や出かけた事など、いろいろ書いています。
|
|
 2020年11月8日 斑尾山 (まだらおさん) 前編・ ・・タングラムトレッキングコース~野尻湖テラス □ 駐車場からタングラム斑尾スキー場のトレッキングコースを歩き「野尻湖テラス」に到着しました。テラスから野尻湖の展望が良いです。鐘の向こうに野尻湖。野尻湖テラス 野尻湖の説明板 野尻湖展望台です。野尻湖の写真を撮り、斑尾山へ向かいます。急斜面の登山口スタート 登山道 急斜面をジグザグに登っていきます。滑りそうな...
(続きを読む)
|
|
登山の楽しさや高山植物など登った山の記録です。登山日記ですが、日々の出来事や出かけた事など、いろいろ書いています。
|
|
 昨日、嬉しいレターパックが届きました。ゲストとして参加させていただいていた登山コミュの火曜会のリーダーさんからでした。昨日は入院中の夫の転院。救急でお世話になった病院の会計を済ませたり、荷物をまとめたり。朝9時には転院先へ移動。また、新しく入院手続きをしました。目まぐるしく1日が過ぎていきました。疲れきって帰宅した時に届いたレターパック。何というタイミングなんでしょう! 癒し満載の入浴剤とほっと一...
(続きを読む)
|
|
登山の楽しさや高山植物など登った山の記録です。登山日記ですが、日々の出来事や出かけた事など、いろいろ書いています。
|
|
 2020年11月8日 斑尾山 (まだらおさん) 斑尾山 は飯縄山、戸隠山、黒姫山、妙高山とともに北信五岳の一峰で、山麓には広大な斑尾高原を持つ。新潟県と長野県の県境に位置する。日本三百名山。ホテルタングラム斑尾の駐車場から歩きだしました。8時出発。最近流行っている ”雲海テラス” 。斑尾にも 「野尻湖テラス」 があります。ここに行きた~い。コミュのリーダーさんが叶えてくれました。ホテルタングラム斑尾 野尻湖テラスの...
(続きを読む)
|
|
登山の楽しさや高山植物など登った山の記録です。登山日記ですが、日々の出来事や出かけた事など、いろいろ書いています。
|
|
 きょうは用事があり、外出しました。青空と紅白色の東京タワー、やはり素敵~♪ 思わずシャッターを切りました。青空に映えます。バラの花と東京タワー 薔薇は終盤でしたが華やかで良いですね。野ブキのむこうに東京タワー 芝公園から。ランキングに参加しています。ぽちっと押して 応援おねがいします! 人気ブログランキング
(続きを読む)
|
|
登山の楽しさや高山植物など登った山の記録です。登山日記ですが、日々の出来事や出かけた事など、いろいろ書いています。
|
|
 11月7日に良いことありそう「 虹」を見ました。リンゴ畑の上空に虹を見つけました。車に乗りながら撮りました。右下に「虹」 ランキングに参加しています。ぽちっと 押して 応援おねがいします! 人気ブログランキング
(続きを読む)
|
|
登山の楽しさや高山植物など登った山の記録です。登山日記ですが、日々の出来事や出かけた事など、いろいろ書いています。
|
|
|
|
登山の楽しさや高山植物など登った山の記録です。登山日記ですが、日々の出来事や出かけた事など、いろいろ書いています。
|
|
 10月の下旬に夫が緊急入院をして、山の予定を全てキャンセルしてしまいました。あれから2週間が経過。病状は安定しましたが、山歩きが出来ず、自宅待機が続いています。山行予定がないので、リブログ百名山でブログを更新です。日本百名山61番目「美ヶ原」です。2017年10月11日 美ヶ原 (うつくしがはら) 八ヶ岳中信高原国定公園の北端に位置する、台地状の高原です。最高点は王ヶ頭。他に王ヶ鼻、茶臼山、牛伏山、武石峰、焼山...
(続きを読む)
|
|
登山の楽しさや高山植物など登った山の記録です。登山日記ですが、日々の出来事や出かけた事など、いろいろ書いています。
|
|
 緊急入院してから2週間。やっと、病状が落ち着きました。面会の後、外で飲んでます。
(続きを読む)
|
|
登山の楽しさや高山植物など登った山の記録です。登山日記ですが、日々の出来事や出かけた事など、いろいろ書いています。
|
|
 登山コミュ仲間と秋の箱根外輪山を歩きました。詳細レポが未掲載でしたので、遅れて掲載です。秋の箱根外輪山/明神ヶ岳と火打石岳 前編 ・・・大雄山バス停~道了尊~登山口~明神ヶ岳 続き・後編です。大雄山バス停から歩き出し、大雄山奥の院に参拝して登山口へ。樹林帯の道でハコネトリカブトの出合い、明神ヶ岳に到着しました。雲が広がり、展望は良くありません。明神ヶ岳(1169m) 山頂でランチタイム。11時50分。黒い雲が...
(続きを読む)
|
|
登山の楽しさや高山植物など登った山の記録です。登山日記ですが、日々の出来事や出かけた事など、いろいろ書いています。
|
|
 登山コミュ仲間と秋の箱根外輪山を歩きました。詳細レポが未掲載でしたので、遅れて掲載です。秋の箱根外輪山/明神ヶ岳と火打石岳 集合はJR小田原駅の改札前。箱根登山鉄道・大雄山線に乗り換えて大雄山駅で下車。大雄山駅前から路線バスに乗り、終点の”道了尊バス停”で降りました。大雄山 最乗寺・道了尊 ご本堂 開創以来600年の歴史をもつ関東の霊場として知られています。天狗の像 登山道の案内 登山道は道了尊の境内から始...
(続きを読む)
|
|
登山の楽しさや高山植物など登った山の記録です。登山日記ですが、日々の出来事や出かけた事など、いろいろ書いています。
|
|
 11月になりました。10月23日に緊急入院した夫。10日が経過して容態は落ち着きました。でも、病院からのお電話がいつあるかもしれません。自宅待機が続きます。今日もお昼にかかってきました。31日の土曜日に、寂しいばぁばを慰めようと、孫ちゃんとママが来宅。最寄り駅に迎えに行き、一緒にランチタイム。そして、我が家で遊びました。孫ちゃんとこんなに長い時間いるのは初めてかな?以前はママを追いかけていたからね。ばぁば...
(続きを読む)
|
|
登山の楽しさや高山植物など登った山の記録です。登山日記ですが、日々の出来事や出かけた事など、いろいろ書いています。
|
|
 2020年の【十三夜】は10月29日でした。十五夜は満月ですが、十三夜は少し欠けた月です。十三夜 2020年10月29日(木)は旧暦でいうと9月13日にあたるため、十三夜ということになります。十三夜は新月から数えて13日目で、満月には少し欠ける月です。十三夜は、日本だけの行事なのだそうです。十五夜だけを楽しむのを「片月見」といい、「十三夜を月見しないことによって、災いがやってくる」とも言われているのだとか。だから日本...
(続きを読む)
|
|
登山の楽しさや高山植物など登った山の記録です。登山日記ですが、日々の出来事や出かけた事など、いろいろ書いています。
|
|
 2020年10月10日、悪天候で登山が延期になり、群馬県の観光地を歩きました。① 群馬県観光/大室古墳群 ② 群馬県観光/撮り鉄~「SLぐんま みなかみ」に乗車 ③ 群馬県観光/郷土料理「おきりこみ」と桜山公園の冬桜 群馬県観光の最終回です。観音山の【白衣観音】へ。観音山の”高崎観音”と一般的には呼ばれていますが、正確には【白衣大観音】さま。白衣(びゃくえ)観音 駐車場から歩きだすと観音様の半身のお姿がみえます。さらに進...
(続きを読む)
|
|
登山の楽しさや高山植物など登った山の記録です。登山日記ですが、日々の出来事や出かけた事など、いろいろ書いています。
|
|
 2020年10月10日、悪天候で登山が延期になり、群馬県の観光地を歩きました。① 群馬県観光/大室古墳群 ② 群馬県観光/撮り鉄~「SLぐんま みなかみ」に乗車 大室古墳群の後は 新田之庄(にったのしょう) へ。”おきりこみ”を食べに行きます。群馬県の代表的な郷土料理である「おきりこみ」は、幅広の生麺を、旬の野菜やきのこなどと一緒に煮込んだ料理です。いきなり 証拠写真 山梨県のほうとうに似ています。麺の幅が広い~です。新...
(続きを読む)
|
|
登山の楽しさや高山植物など登った山の記録です。登山日記ですが、日々の出来事や出かけた事など、いろいろ書いています。
|
|
 今年はコロナ禍で春から夏に外出自粛を長くしてきました。やっと、やっと秋になり、GOTOトラベルで全国へ旅ができるようになりました。ところが、今度は夫が緊急入院。山歩きを自粛しなければなりません。登山予定をいくつもキャンセルをしました。2020年10月10日(土) 天候が悪く、武尊山の登山予定でしたが、延期にして、この日は観光です。最初に「大室公園」へ。古墳群の公園です。吉永小百合さんの大人の休日倶楽部コマーシ...
(続きを読む)
|
|
登山の楽しさや高山植物など登った山の記録です。登山日記ですが、日々の出来事や出かけた事など、いろいろ書いています。
|
|
 2020年10月20日 乾徳山 (けんとくさん) 前編 ・・・大平高原登山口~徳和分岐~月見岩 続きです。10月20日(火)大平高原の乾徳山登山口から歩き出し、「月見岩」に到着。月見岩に登り、ドカンと真正面に秀麗富士山を眺めます。月見岩から富士山 ススキと雲海と富士山 月見岩 では、出発です。センブリ ここは扇平 手洗石 ちゃんと、水が溜まっています。この広場の木陰で早めのランチタイム。持ち寄り、ランチビュッフェ。おいし...
(続きを読む)
|
|
|
|
|