|
山は不思議な所 楽しい時はニンマリ(#^.^#) 辛い時はエイヤ(≧∇≦)/ だから山友は一生続く☆彡
|
|
皆さま コロナ禍、お元気でしょうか? 年末年始からツアーは中止になり半月程経ちました、倉持も五ツアー中止になり楽しみにしておられた方々には本当に申し訳ありません、思い通りに外には出られませんが如何お過ごしでしょうか? 倉持はいつでも復帰できるようにひたすらトレ-ニングと料理に励んでいますよ、好きな高尾にも走りに行けないので河原を走ったり筋トレ、ウオ-キング、ヨガはほとんど毎日やってます、あとは運動後の...
(続きを読む)
|
|
山は不思議な所 楽しい時はニンマリ(#^.^#) 辛い時はエイヤ(≧∇≦)/ だから山友は一生続く☆彡
|
|
 あけましておめでとう ございます 皆さま,年末年始はいつも違う過ごし方をされたことと思います、今年も厳しい状況は続きそうですが工夫しながら体力維持,抵抗力をつけながら乗りきりましょう! あちこちからの年末年始の写真です, 皆さん,今できる状況で 今を楽しんでいます(どこかで聞いたような笑笑) ここからはダイヤモンド富士と土星, 木星が近づいた時の兵藤さんの写真 です❣ 今年も宜しくお願い致します
(続きを読む)
|
|
山は不思議な所 楽しい時はニンマリ(#^.^#) 辛い時はエイヤ(≧∇≦)/ だから山友は一生続く☆彡
|
|
 3日目は鉄砲伝来の地・種子島最南端の門倉岬から坂井神社・日本一の大 ソテツから種子島最高峰・回峯山(282m)〜種子島酒造〜昼食〜月窓亭〜帰途へと盛りだくさんでしたよ。鉄砲伝来の地・種子島最南端の門倉岬は天文12年(1543)、鉄砲を伝えたポルトガル人の乗った異国船が漂着したことを伝える鉄砲伝来紀功碑や展望台、神社などがある。種子島の最南端にあり、屋久島や美しい海岸線が望めることができます、これで200円です ホ...
(続きを読む)
|
|
山は不思議な所 楽しい時はニンマリ(#^.^#) 辛い時はエイヤ(≧∇≦)/ だから山友は一生続く☆彡
|
|
 2日目は天女ケ倉山(237m) 海種子島の山では唯一、国土地理院地図に天女ケ倉が標高点として正式に表記されています。種子島北部で絶品の「安納芋」の発祥地として有名な安納地区に位置しています、北口登山口から登り下山口の安納登山口に下ります、美味しい朝食とコ-ヒ-頂きました ナイスビューのレストランで間隔を 保って。2席1人で大型バスです
(続きを読む)
|
|
山は不思議な所 楽しい時はニンマリ(#^.^#) 辛い時はエイヤ(≧∇≦)/ だから山友は一生続く☆彡
|
|
 2020/12/19-21 行ったばかりの伊豆利島と新島,式根島,昨日,地震があり心配で宿に電話してますが通じません,また後で連絡してみます, ゆったり種子島ハイキング初日はJR鹿児島中央駅で福岡組と合流後,鹿兒島港からトッピーで 種子島の西之表港までビュ〜んと1時間35分 揺れませんよ、桜島の噴煙よく見えましたよ 開聞岳綺麗ですねえ、ら 煙が上がっている玉手箱ヘルシー ランド,開聞岳登った後行きたい❗ その他,牧神岳,尾巡山,魚...
(続きを読む)
|
|
|
山は不思議な所 楽しい時はニンマリ(#^.^#) 辛い時はエイヤ(≧∇≦)/ だから山友は一生続く☆彡
|
|
 2日目は足尾アルプスです、美味しい朝食を頂きゆっくり8時半出発 お部屋からの景色もよく、朝遊歩道 散歩しましたが朝日も綺麗でした モ-ニングコ-ヒ-も頂きましたよ 群馬のお客様と駐車場で再び合流 今から登る中倉山は日光市の旧足尾町にあり、塩山地の北西部、庚申山から派生した中倉尾根上の一山です。今日は雪も降りましたが山頂では奇跡的に晴れ❗孤高のブナ素晴らしかった! 足尾から見渡す山々は、一帯は【日本のグランド...
(続きを読む)
|
|
山は不思議な所 楽しい時はニンマリ(#^.^#) 辛い時はエイヤ(≧∇≦)/ だから山友は一生続く☆彡
|
|
 忘年山行初日は宇都宮アルプスです 2020/12/12-13 初日は宇都宮アルプス の異名を持つ 『篠井富屋連峰/しのいとみやれんぽう』です 。これは完全に宇都宮アルプスの方が覚えやすい! ここは、宇都宮市内でありながら 『榛名山』『男山』『本山/もとやま』『飯盛山』『高舘山/たかだてやま』『黒戸山』『兜山』 が連なり、日帰りで縦走を体験できる素晴らしい場所でしたよ。車窓から宇都宮アルプス見えました は白砂ガイドのスト...
(続きを読む)
|
|
山は不思議な所 楽しい時はニンマリ(#^.^#) 辛い時はエイヤ(≧∇≦)/ だから山友は一生続く☆彡
|
|
店長の平川さんからの情報です↓ finetrack冬のアウトレット 〜12月18日(金)13:00まで開催しています。30%〜50%OFF!ですが、早い者勝ちです。ご興味が有りましたら ご覧下さい
(続きを読む)
|
|
山は不思議な所 楽しい時はニンマリ(#^.^#) 辛い時はエイヤ(≧∇≦)/ だから山友は一生続く☆彡
|
|
 2020/12/5-6 兵藤さんいつもありがとうございます! 初日の牛伏山 牛伏山へ 気持ちの良い登山道 ムラサキシキブ 見晴台から妙義山を展望 明るい登山道が続く 牛伏山山頂 センボンヤリ 山上の神社の吉井城 城の展望台からの眺め 全員集合 下山します いい山でした かわいいお地蔵さんに見送られ 歩いて来た牛伏山を振り返る こんにゃくパーク こんにゃくバイキング こんなに頂きました こんにゃくパークから妙義山と浅間山展望 磯...
(続きを読む)
|
|
山は不思議な所 楽しい時はニンマリ(#^.^#) 辛い時はエイヤ(≧∇≦)/ だから山友は一生続く☆彡
|
|
 2020/12/5-6 西上州のマッタ-ホルン、槍ケ岳とも言われている小沢岳、山頂には小さな大日如来像と石祠と三等三角点のある狭い山頂です、まずは小沢岳登山口650m出発 朝食も美味しくいただきました なんとビックリですがお客さんの上司が青山ドライバーさんで数年ぶりの再会! 随分お世話になって助けられた上司だそうで,今の自分があるのは青山さんのおかげだそうです❣なんという偶然❗アンビリバボ- 何故か倉持も混ぜてもらって...
(続きを読む)
|
|
|
山は不思議な所 楽しい時はニンマリ(#^.^#) 辛い時はエイヤ(≧∇≦)/ だから山友は一生続く☆彡
|
|
 忘年山行 1週目です 2020/12/5-6 もう、カレンダー残り1枚になってしまいましたね。今年は大変な年でした、今日は感染予防に気を付けながら思いっきり楽しんで山談義に花を咲かせたいと思います。初日は牛伏山です、群馬県の高崎市にあり,標高は491m.ぐんま100名山で牛が野に伏せたような形から名がつけられました、筑波山も見えるかな, 小室さんいつも差し入れありがとうございます♪ お元気そうですが,マラソン大会 中止ばかり...
(続きを読む)
|
|
山は不思議な所 楽しい時はニンマリ(#^.^#) 辛い時はエイヤ(≧∇≦)/ だから山友は一生続く☆彡
|
|
 いよいよ最終月の師走に突入 皆様,お元気にお過ごしでしょうか?先日高尾に1人トレに走りに行ったら混んでいてビックリ、高尾山口から陣馬山まで片道2時間10分混んでる割には走れたかなあ、曇っていたからなあ、さて忘年山行は今週と来週2回あります、今週は牛伏山と小沢岳、峯岸ガイドが火曜日下見に行って下さりバッチリです、磯部館もお部屋をワンランクアップして下さいました、バス会社も宿も一生懸命なのです。倉持は今日...
(続きを読む)
|
|
山は不思議な所 楽しい時はニンマリ(#^.^#) 辛い時はエイヤ(≧∇≦)/ だから山友は一生続く☆彡
|
|
 2日目は天城山 昨日の温泉の湯質が素晴らしく♨体調皆さん 良いですねえ、今日も快晴です,朝食もバランス良く^_^売店で干物も買えたようです 天城山と呼ぶ山はなく静岡県の伊豆半島中央部の東西に広がる山々で伊豆半島最高峰の天城山/万三郎(1406m)を中心とした、伊豆半島東南部から西南部に延びる長い山稜の総称で天城連山や山脈とされる日本百名山です,,山名の由来は(高く聳える天の城)からとも言われ、甘木山は甘茶を製すアマ...
(続きを読む)
|
|
山は不思議な所 楽しい時はニンマリ(#^.^#) 辛い時はエイヤ(≧∇≦)/ だから山友は一生続く☆彡
|
|
 沼津アルプスと天城山 2020/11/28-29 初日は新宿を7:30発、沼商前から沼津アルプス 徳倉山(とくらやま/256m)を経由し最高峰の鷲頭山(わしずやま/392m) 目指します、下山は多比へ、マスク、手洗い、うがい、消毒、しながら 地元にもお金を落としてと^_^ドライバーの青山さん今日も大変お世話になりました❣ 徳倉山は新日本百名山で沼津市と駿東郡清水町の県境にあります。西には駿河湾、狩野川が流れ沼津アルプスの1座です、沼津...
(続きを読む)
|
|
山は不思議な所 楽しい時はニンマリ(#^.^#) 辛い時はエイヤ(≧∇≦)/ だから山友は一生続く☆彡
|
|
 最終日は式根島です。朝食は7:30からしか出来ないので近くのスーパーに手配の蛭田さんが頼んで下さって今回だけと6時に持ってきて頂けました,感謝感謝、島青のり弁当、天丼風でした 朝からみんな大丈夫かなあと思って いたら結構召し上がっていて今回の お客さんも元気やわあー 菊水旅館のご主人には荷物運んで頂いたり朝食場所提供して頂いたり、ゴミ回収 までありがとうございました♪ 式根島で唯一の信号 ピンクのハイビスカ...
(続きを読む)
|
|
山は不思議な所 楽しい時はニンマリ(#^.^#) 辛い時はエイヤ(≧∇≦)/ だから山友は一生続く☆彡
|
|
 今日は利島港から大型船さるびあ丸で新島まで50分です。利島は倉持も初めてだったのでガイドブックに書いてある以外のもっと地元の方の暮らしぶりやエピソードなど知りたかったです、人が歩いていないし宿の方も忙しいので触れ合う機会がもっとあったらなと少し残念です、美味しい朝食頂きました 港まで送って頂いた途中オオミズナギドリ、戸島ではマトリ、御蔵島ではカツオドリと呼ばれています、釈さんの写真ゴロ石と一緒によ...
(続きを読む)
|
|
山は不思議な所 楽しい時はニンマリ(#^.^#) 辛い時はエイヤ(≧∇≦)/ だから山友は一生続く☆彡
|
|
 2020/11/20-23 利島村は伊豆諸島にある東京都の村で行政出先機関は大島支庁です。砂浜はなく断崖絶壁に囲まれています、夜空が楽しみだし最近はイルカも棲みつき見られるかも。位置は伊豆大島の南、石廊崎の東南東で島全体を宮塚山とみなすことができます。昔から海上交通の目印になっていました。三角形の山には古くから神が君臨するとされ、中腹の堂山神社境内で発見された航海の安全祈願したとされる祭祀跡から多数の銅鏡が...
(続きを読む)
|
|
山は不思議な所 楽しい時はニンマリ(#^.^#) 辛い時はエイヤ(≧∇≦)/ だから山友は一生続く☆彡
|
|
 2020/11/12–16 峯ガイドからの写真です 吉田ガイドからの写真です ありがとうございました❗
(続きを読む)
|
|
山は不思議な所 楽しい時はニンマリ(#^.^#) 辛い時はエイヤ(≧∇≦)/ だから山友は一生続く☆彡
|
|
 いよいよ最終日 今日は霧島山です。宮崎県と鹿児島県県境付近に広がる火山群の総称です。噴火を繰り返す活火山で、新燃岳と御鉢は活発になってきています。倉持の好きなえびの高原の国民宿舎も休業中です・・・入浴は霧島ホテルで。昔【韓国まで見渡せる】ことから韓国岳と。山頂部は巨大な爆裂火口があり、景観は素晴らしいです。曇りでしたがどうにか雨は乗り切りました☔ 今日も出発は早くしました ハワイキング出ます 霧島は...
(続きを読む)
|
|
山は不思議な所 楽しい時はニンマリ(#^.^#) 辛い時はエイヤ(≧∇≦)/ だから山友は一生続く☆彡
|
|
 4日目は開聞岳 開聞岳(かいもんだけ)は、鹿児島県の薩摩半島の南端に位置する標高924mの火山。1964年(昭和39年)3月16日に、霧島屋久国立公園に指定された。日本百名山、新日本百名山及び九州百名山に選定されている。山麓の北東半分は陸地に、南西半分は海に面しており、見事な円錐形の山容から別名「薩摩富士」とも呼ばれて美しい休火山です,。所在地は鹿児島県指宿市です,昔から航海の目標とされて,錦江湾の入り口にあるので...
(続きを読む)
|
|
山は不思議な所 楽しい時はニンマリ(#^.^#) 辛い時はエイヤ(≧∇≦)/ だから山友は一生続く☆彡
|
|
 九重山・九重連山は大分県九重町から竹田市にかけて広がる火山群の総称です。最高峰は九州本土最高峰の中岳(1791m) 九重山群は1700m以上の山が10座、1000m以上の山が40座、なは ほとんどの山がトロイデ型の火山で、樹林は少なく草原で覆われています、九州唯一の高層湿原の「坊ガツル賛歌」は歌でも有名ですね〜。今年も年末年始はその南橋にある九州最高所の温泉{法華院温泉}に泊まりますよ、お時間ある方はご一緒しましょう! ...
(続きを読む)
|
|
山は不思議な所 楽しい時はニンマリ(#^.^#) 辛い時はエイヤ(≧∇≦)/ だから山友は一生続く☆彡
|
|
 2日目今日も快晴❣男性的なたくましさが感じられる綺麗な三角峰の祖母山を登りました。祖母山は大分県竹田市と宮崎県高千穂町にまたがり宮崎県の最高峰です。祖母連山は熊本県、大分県、宮崎県と3県にまたがっています、山頂前は急な岩登りです。山周辺は鉱物資源が豊富で昭和中期まで採掘がおこなわれていました、やはり神の宿る山で霜を結ぶ勇猛な竜蛇身の男神・健男霜凝日子(たけおしもこりひこ)風水を支配する神、実り豊かで...
(続きを読む)
|
|
山は不思議な所 楽しい時はニンマリ(#^.^#) 辛い時はエイヤ(≧∇≦)/ だから山友は一生続く☆彡
|
|
 2020/11/12-16 県最高峰・100名山5座を5日間で登ります。今回はなんと地域ク-ポン24000円❣売店,夕食のドリンク,温泉代など何でも使えます!今日は初日、快晴ですよ! 各地から熊本空港へ集合し行程は変わりましたが仙水尾根を登ります、阿蘇山は熊本県阿蘇地方に位置する活火山です。世界最大級の広大なカルデラ地形(鍋型)で外輪山と数個の中央火口丘で日本の地質100選に認定されています。巨大噴火の歴史が火口から感じられます...
(続きを読む)
|
|
山は不思議な所 楽しい時はニンマリ(#^.^#) 辛い時はエイヤ(≧∇≦)/ だから山友は一生続く☆彡
|
|
11月なのにまだまだ千葉は暖かいです。トラベルギャラリーのカタログは届きましたでしょうか? 盛りだくさんで、頑張ってくれてるな〜と思いましたよ♪ 倉持も今は国内なので行きたい所ばかりです! まだ確定ではありませんがアサインしている予定です。11/20-23 しま旅シリーズ 伊豆諸島 去年催行予定でしたが台風後で復興遅れ中止に・・今年こそ行きましょう! 東京にありながらオアシスのような島 洋上のピラミッドのような利島...
(続きを読む)
|
|
山は不思議な所 楽しい時はニンマリ(#^.^#) 辛い時はエイヤ(≧∇≦)/ だから山友は一生続く☆彡
|
|
 今日は壱岐の島内観光です。南北17km・東西14kmの島で、周囲には21の属島がありまとめて壱岐諸島と呼ばれています。ホテルの朝食美味しく頂きました 嬉しい大型バス❣ 3月にもお世話になった冨永バスガイド さん、覚えてて下さって今回も小島神社に 寄ってくれるそうです、のろしを上げた場所が復元されています、のろしの数が暗号になっていたそうです 壱岐には15箇所あります 展望台からは対馬、海の景色が 楽しめます 岳ノ辻...
(続きを読む)
|
|
山は不思議な所 楽しい時はニンマリ(#^.^#) 辛い時はエイヤ(≧∇≦)/ だから山友は一生続く☆彡
|
|
 2日目は白嶽に登ります。対馬空港からも見える白嶽は霊峰で病の平癒や出征した家族の無事を祈って【願掛け】のために登られていました。大陸系植物と日本系植物の混生として国の天然記念物・国定公園特別保護区に指定されています。石英斑岩の双耳峰山頂からはリアス式海岸・浅茅湾・無数の島々・山々がみえ韓国の山影が見えるときもありますよ。登山口には礼拝所があり、白嶽神社の鳥居を潜るとシイ類・カシ類の常緑樹の原生林...
(続きを読む)
|
|
山は不思議な所 楽しい時はニンマリ(#^.^#) 辛い時はエイヤ(≧∇≦)/ だから山友は一生続く☆彡
|
|
 2020/11/6-11/8 対馬は九州の北方、長崎県最大の島で島の周囲には100以上の属島がありまとめて対馬と 呼んでいます 島土の89%を山地で山岳崇拝の聖地として立ち入り禁止や樹木の伐採が禁じられた原生林が多く残されています。地質は海底で形成された堆積岩(対馬層群)で有明山はホルンフエルス帯の1部です。地理的に朝鮮に近いので大陸との文化的・経済的交流の窓口でした。古くから国防上重視され明治時代には日本軍が、戦後は...
(続きを読む)
|
|
山は不思議な所 楽しい時はニンマリ(#^.^#) 辛い時はエイヤ(≧∇≦)/ だから山友は一生続く☆彡
|
|
 2日目は恵那山です。長野県阿智村と岐阜県中津川市にまたがる、木曽山脈(中央アルプス)の最南端2191mの山です。日本100名山、新・花の100名山です。濃尾平野からどっしりとしたおおらかな山容見られます、奈良時代、役行者の開山と伝わり修験道の山でした。4ルートありますが今回は広河原登山口からです。山頂はトウヒヤコメツガなど背が高い針葉樹林があるので展望は望めませんでしたが終日快晴と紅葉を楽しむ日になりました❗ ...
(続きを読む)
|
|
山は不思議な所 楽しい時はニンマリ(#^.^#) 辛い時はエイヤ(≧∇≦)/ だから山友は一生続く☆彡
|
|
 2020/10/31-11/01 今日は近江の名峰・伊吹山です。日本100名山・関東100名山です。伊吹山は湖北のどこからでも眺められ、新幹線の車窓からも大きく見えます。滋賀県米原市、岐阜県不破郡関ケ原街にまたがる伊吹山地の最高峰です。一等三角点があり滋賀県最高峰で琵琶湖国定公園に指定されています。ドライブウエイでアクセスが良いので9合目から登りました。自転車のヒルクライム、冬は雪深いのでスキーでも楽しまれています。...
(続きを読む)
|
|
山は不思議な所 楽しい時はニンマリ(#^.^#) 辛い時はエイヤ(≧∇≦)/ だから山友は一生続く☆彡
|
|
島シリーズ人気ですね、今年はコロナで練習不足になりがちだった体にムチうって頑張ってツアーに参加された方々、お疲れ様でした。近場の低山で練習積まれて望まれた方もたくさんいらっしゃいました。山小屋や民宿、旅館の方々もコロナ対策しながらちても頑張っておられました、そんな状況下の中、倉持もいろいろ考えさせられましたが、個々が気を付けながら山を楽しんで行く方法が見つけられたような気がします。さて、予てか...
(続きを読む)
|
|
山は不思議な所 楽しい時はニンマリ(#^.^#) 辛い時はエイヤ(≧∇≦)/ だから山友は一生続く☆彡
|
|
 いよいよ今日は白石ロッジから石槌山目指しましたが一日中快晴に恵まれて良かった❣ 愛媛県西条市と久万高原町の境界に位置して、石鎚山、石鉄山(しゃくまざん)、石槌山、伊予の高嶺などとも呼ばれています。岩場につけられた4つの鎖を頼って登れるのですが、鎖場には迂回路が設けられているので、今回はそちらです,役小角の開山とされ、山岳信仰の山として栄えてきて,石鎚スカイラインからの姿はピラミッド型、西の面河(おもご)...
(続きを読む)
|
|
山は不思議な所 楽しい時はニンマリ(#^.^#) 辛い時はエイヤ(≧∇≦)/ だから山友は一生続く☆彡
|
|
 今日は剣山頂上ヒュッテ(1920m)から剣山〜誰でもこの稜線をみると行きたい行きたいと強く思う次郎笈、次郎笈から奥粗谷かずら橋(1015m)に下山です。剣山(つるぎさん)は徳島県三好市東祖谷、美馬市木屋平、那賀郡那賀町木沢の間に位置する標高1,955mの山です。登山道は笹薮主体の開放的な遊歩道で、ここから剣山を経て次郎笈に到るまで、登山道は非常によく整備された歩きやすいコースが続く。剣山〜次郎笈間の開放的な稜線歩き...
(続きを読む)
|
|
山は不思議な所 楽しい時はニンマリ(#^.^#) 辛い時はエイヤ(≧∇≦)/ だから山友は一生続く☆彡
|
|
 2020/10/23-25 四国の100名山、石槌山と剣山は標高は西日で本1位、2位です、伝統のある格式高い信仰の山ですね。剣山は徳島県の奥山地に位置し山頂はなだらかな草原です! 粗谷に逃れた安徳天皇が剣を納めたのですが名前とは違って優しい雰囲気の山です。剣山から南には秀麗な姿を見せる次郎笈(剣山が太郎笈)と呼ばれています 東京から岡山へ新幹線 瀬戸大橋からの飯野山(讃岐富士) 道の駅では讃岐うどんや切り干し大根など。紅...
(続きを読む)
|
|
山は不思議な所 楽しい時はニンマリ(#^.^#) 辛い時はエイヤ(≧∇≦)/ だから山友は一生続く☆彡
|
|
 アサイン追加予定 12月19日ー21日 予てから行きたいと思っていた種子島! 井上さんが企画して下さったということでもう少ししたら詳細はっきりしますができましたらアサインしたいと思います! 鹿児島からジエットです。兵藤さんの写真2日目の10月18日です、選ぶのが大変だったと思います。いつもありがとうございます!(^^)! 2日目の朝は晴れ 雪の花 青空の朝 晴れてハッピー 浅間山 槍ケ岳〜穂高 北アルプスを展望 これから歩く...
(続きを読む)
|
|
|
|
|