|
里山のハイキングから本格的な雪山、沢登りやクライミング、ヤブコギに命をかける獣道一直線な人、山道具の薀蓄等々、山好きな人大歓迎のコミュニティーサイ...
|
|
 素敵な雪山歩きのレポを見ると羨ましさが募りますが、できないものはできません。少なくともそこそこの山登りの体力は維持し続ける努力はしなければなりません。箕面はさすがに飽きてきたので、少しは離れた所でととりあえず妙見山をターゲットにしています。以前にも何回か登ったことがりますが、すべて南側からで、歩いてみると北側方面が気になってきました。ヤマレコで歌垣山から妙見山を周回したレポを見て、やってみたい...
(続きを読む)
|
|
里山のハイキングから本格的な雪山、沢登りやクライミング、ヤブコギに命をかける獣道一直線な人、山道具の薀蓄等々、山好きな人大歓迎のコミュニティーサイ...
|
|
 ここのところ、週末のお天気周りが良い。雪もなんとか残っているようで、休日は山で遊んでコロナ禍ストレスを発散しましょうってことなんだろう。で、2週続いて雪の溜まり場、江越美三国国境地帯に出かけた。上谷山と、隣りの下谷山。お天気も雪尾根も眺望も、みんなバッチリなのに、疲弊した体力だけはコントロールが叶わず、同行のみなさんのやさしさサポートに救われた。そのうちレポアップを…、と思っていたら、スノー衆par...
(続きを読む)
|
|
里山のハイキングから本格的な雪山、沢登りやクライミング、ヤブコギに命をかける獣道一直線な人、山道具の薀蓄等々、山好きな人大歓迎のコミュニティーサイ...
|
|
 【 日 付 】2021年2月21日(日曜日) 【 山 域 】江越国境 【メンバー】山猫、家内、Nさん、Cさん 【 天 候 】晴れ 【 ルート 】広野浄水場7:12〜9:57手倉山10:08〜11:27上谷山12:14〜12:53鉄塔尾根分岐〜15:30橋立集落〜15:45広野浄水場 この週末は土曜日、日曜日と好天が続く。当初は全く別の山行を考えていたが、近江百山の完登を目指すCさんから上谷山へのリクエストを頂く。来週以降、暖かい日が続くのと来週末は天気が優れ...
(続きを読む)
|
|
里山のハイキングから本格的な雪山、沢登りやクライミング、ヤブコギに命をかける獣道一直線な人、山道具の薀蓄等々、山好きな人大歓迎のコミュニティーサイ...
|
|
 【日 付】2021年2月27日(土) 【山 域】奥越 九頭竜湖北東 【天 候】晴れ 【コース】多母谷林道入口7:50 9:15林道分岐9:30 10:55三ノ宿11:40 12:35 P1260 14:40 15:15岩ヶ谷山15:40 16:40 P996 17:05林道 17:40林道入口 三ノ宿(さんのしゅく)と言っても、どこにあるのか分かる人はほとんどいないだろう。九頭竜湖の東端の北側にある山で、三角点名は「保谷奥」という。この山に向かって伸びる谷は、地図では田茂谷 と表記されて...
(続きを読む)
|
|
里山のハイキングから本格的な雪山、沢登りやクライミング、ヤブコギに命をかける獣道一直線な人、山道具の薀蓄等々、山好きな人大歓迎のコミュニティーサイ...
|
|
 【日 付】2021年2月28日(日) 【山 域】奥美濃 【コース】坂内スキー場駐車場 6:05 8:50JCTピーク 10:35蕎麦粒山 11:55 JCTピーク 13:50湧谷山 14:50坂内スキー場駐車場 【メンバー】単独 徳山村の西谷を舞台にした映画「ふるさと」、西谷の門入集落の廣瀬ゆきえさんの一生を綴った「ホハレ峠」はともに好きな作品だ。以前より気になっていた蕎麦粒山とからめて徳山村を感じられる山行になればと湧谷山まで周回することにした。...
(続きを読む)
|
|
|
里山のハイキングから本格的な雪山、沢登りやクライミング、ヤブコギに命をかける獣道一直線な人、山道具の薀蓄等々、山好きな人大歓迎のコミュニティーサイ...
|
|
 前回,花房尾をたどった時,左側にずっと見えていた頂が己高山(こだかみやま)という名前の山であることを初めて知った。地図上で調べてみると周回できそうな尾根コースが目につく。未踏の山なので,一度行ってみたいと思っていた時にびわ爺の山行記録がアップされてきた。前回たどることができなかった中津尾〜花房尾の周回コースに後ろ髪を引かれる思いをしながら,己高山に行ってみることにした。【 日 付 】2021年2月25日(木) 【...
(続きを読む)
|
|
里山のハイキングから本格的な雪山、沢登りやクライミング、ヤブコギに命をかける獣道一直線な人、山道具の薀蓄等々、山好きな人大歓迎のコミュニティーサイ...
|
|
【日 付】 2021年2月28日(日) 【山 域】 湖北 【天 候】 晴れ 【メンバー】ちーたろー 【コース】金居原8:30~小屋裏取り付き8:56~△722 10:47~△865.1 11:40 横山岳東峰12:50~金居原15:40 雪の横山岳に行きたくて先週の日曜日、菅並まで行ったが急斜面を登る気にならず、東妙理に変更する。ヤブコギを読んで、六所神社からのスノーシュー跡はわりばしさんのものだったのかと知る。もしかすると菅並大欅からのスノーシュー跡は...
(続きを読む)
|
|
里山のハイキングから本格的な雪山、沢登りやクライミング、ヤブコギに命をかける獣道一直線な人、山道具の薀蓄等々、山好きな人大歓迎のコミュニティーサイ...
|
|
 【江美】金糞岳 北尾根山スキー 【日時】2021/2/27 【天 候】快晴 【コース】 P 6:40 渡渉地点 8:20/9:00 P858 10:25 P1211 11:53 金糞岳 12:26/12:50 Ca 1990 ランチ13:20/14:00 渡渉地点 15:10/15:20 P 16:10 金糞岳北尾根と言えば、長大な浅又川左岸、八草川右岸の尾根 北尾根歩行を謳う限りはせめてその半分、なんぼ何でも3分の1は踏破するべし・・と思ったりもするが、今回は林道利用でほんの少し北尾根経由で頂上へ行った...
(続きを読む)
|
|
里山のハイキングから本格的な雪山、沢登りやクライミング、ヤブコギに命をかける獣道一直線な人、山道具の薀蓄等々、山好きな人大歓迎のコミュニティーサイ...
|
|
 久しぶりに投稿しようと覗くと、おっスノー衆の再告知はないですか。雪山歩きのレポを見ていて私も行きたいなと思ったけれど、無雪期の山で遠出ができなければ無理と諦めました。しかし、このまま老いさらばえるのは、日ごろ同世代の人に元気に死ぬ努力をしなさいとはっぱをかけている 私としては、せめて西国に旅立つ直前までは模範となる努力をしなければなりません。14日に豊能町の青貝山、高代寺山、妙見山、光明山、天台山...
(続きを読む)
|
|
里山のハイキングから本格的な雪山、沢登りやクライミング、ヤブコギに命をかける獣道一直線な人、山道具の薀蓄等々、山好きな人大歓迎のコミュニティーサイ...
|
|
 【 日 付 】2021年2月20日 【 山 域 】野坂 【メンバー】山猫単独 【 天 候 】曇りのち晴れ 【 ルート 】石田川ダム5:14〜6:20赤岩山〜6:57武奈ヶ嶽7:06〜9:26三重嶽9:32〜11:39三重獄北峰11:46〜11:21石田川ダム下降ルート分岐〜11:59角川林道〜石田川ダム12:14 石田川ダムから武奈ヶ嶽、三重獄に至り、その南東尾根を下降して落合に至る周回ルートはしばらく前にグーさんがrepをアップされたばかりであるが、このコースを辿っ...
(続きを読む)
|
|
|
里山のハイキングから本格的な雪山、沢登りやクライミング、ヤブコギに命をかける獣道一直線な人、山道具の薀蓄等々、山好きな人大歓迎のコミュニティーサイ...
|
|
美濃シリーズの第2弾は、道の駅夜叉が池の里を起点にして黒津川を取り囲む天狗山、黒津山、アラクラを巡る周回登山に挑戦しました。ここも長年計画を温めたまま実現しなかったところですが、これ以上温めていると計画倒れに終わってしまいそうです。2月21日(日)朝5時に鈴鹿を出発し3時間ほどで揖斐川町坂内の道の駅に着きました。準備して出発しようとしたら駅長さんが出てきて「登山の人は西側に駐車して」というので林道を挟...
(続きを読む)
|
|
里山のハイキングから本格的な雪山、沢登りやクライミング、ヤブコギに命をかける獣道一直線な人、山道具の薀蓄等々、山好きな人大歓迎のコミュニティーサイ...
|
|
ほっほっほ。やっぱり、やるっきゃないでしょ! スノー衆のない雪山シーズンなんて、考えられないよねぇ。ということで、非常事態宣言のおかげで、3/5 6のカニカニツアーが中止になった こともあって、3/6、7いずれも空いていますので登録いたします。よろぴく。by kitayama-walk 統計データ: Posted by kitayama-walk — 2021年2月25日(木) 01:28
(続きを読む)
|
|
里山のハイキングから本格的な雪山、沢登りやクライミング、ヤブコギに命をかける獣道一直線な人、山道具の薀蓄等々、山好きな人大歓迎のコミュニティーサイ...
|
|
スノー衆ファンのみなさん、仕切り直しスノー衆2021パート1のお知らせです。1月に予定していたスノー衆は、緊急事態宣言発令により、やむなく中止となってしまいました。ここへ来て、首都圏以外の宣言は2月の末で解除される見通しとなりました。熟慮の末、スノー衆の開催を決断しましたのでお知らせします。【日 時】2021年3月6日(土) (天候により翌日に順延) 【山 域】奥越 九頭竜湖東の赤樽山1143.1mと徳平山(三角点東市布)11...
(続きを読む)
|
|
里山のハイキングから本格的な雪山、沢登りやクライミング、ヤブコギに命をかける獣道一直線な人、山道具の薀蓄等々、山好きな人大歓迎のコミュニティーサイ...
|
|
 【日 付】2021年2月21日(日) 【山 域】湖北 【コース】六所神社駐車場 7:05 10:05妙理山 13:05七々頭ヶ岳 13:55六所神社駐車場 【メンバー】単独 久々の菅並に向かい六所神社の駐車場で準備をしていると、アオバトさんとMKさんが到着した。ここでは以前にもkasayaさん・副館長御一行とも出会ったことがある。ヤブメン遭遇率の高い場所だ。アオバトさんも妙理山に同じルートで登るそうだ、私は七々頭ヶ岳まで歩き周回するので先...
(続きを読む)
|
|
里山のハイキングから本格的な雪山、沢登りやクライミング、ヤブコギに命をかける獣道一直線な人、山道具の薀蓄等々、山好きな人大歓迎のコミュニティーサイ...
|
|
 【 日 付 】2021年2月13日(土曜日) 【 山 域 】 若越国境 【メンバー】山猫単独 【 天 候 】晴れ 【 ルート 】粟野駅8:05〜10:05野坂岳〜10:34山ルート分岐〜10:47茶屋谷山〜11:31芦谷山〜12:24新庄乗越12:30〜13:31三国山13:36〜14:04赤坂山から14:27武奈の木平〜14:59マキノ高原温泉さらさ15:00 高島トレイルには三つの三国岳があるが、そのうち最北に位置する三国岳はかつては近江、若狭、越前の三国の境界であった。赤坂山...
(続きを読む)
|
|
里山のハイキングから本格的な雪山、沢登りやクライミング、ヤブコギに命をかける獣道一直線な人、山道具の薀蓄等々、山好きな人大歓迎のコミュニティーサイ...
|
|
 18日(木)は名古屋でも雪の降る天気。例年ならこんな雪の日は憂鬱な気持ちで仕事に就くが、今年は違う。何だがワクワクして仕事が手につかない。新しい兵器を手に入れてしまったからだ。週末は春並みの気温になる見たいで雪の状態がどんな感じかし少し心配。前日の土曜日は福井県側の天気は曇一時雨。名古屋からも鈴鹿、伊吹ともガスガスで姿を確認できない。日曜日の天気は、福井県側は晴時々曇と中部圏辺りは軒並み晴れ予報。...
(続きを読む)
|
|
里山のハイキングから本格的な雪山、沢登りやクライミング、ヤブコギに命をかける獣道一直線な人、山道具の薀蓄等々、山好きな人大歓迎のコミュニティーサイ...
|
|
 日程:2月20日 天気:晴れ 場所:庄部谷山 同行者:山日和さん、satoさん コース:どんくり附近駐車スペース(07:55)~P351~庄部谷山(11:20)~Ca860~庄部谷山~駐車スペース(15:55) 久方ぶりです。久しぶりのレポですので、rehabilitation兼ねてどうでもいい前置きから 大御影山に向かっていると道路左側に怪しげな車。あれっと思って進んでいくと、前方怪しげな人、と思ったら某氏。お久しぶりです。どこまで?。大御影山方面。ここ...
(続きを読む)
|
|
里山のハイキングから本格的な雪山、沢登りやクライミング、ヤブコギに命をかける獣道一直線な人、山道具の薀蓄等々、山好きな人大歓迎のコミュニティーサイ...
|
|
 このレポ,書き上げてから1週間ほどほったらかしていたんですが,せっかくなのでアップします。まあ,読み飛ばしてくださいませ。金糞岳北尾根を登った記録を検索してみると2018年2月24日となっている。もう3年も経つのだ。そのすぐ後にわりばしさんが花房尾〜中津尾の周回をした。その時からずっとこのコースが頭の片隅に残っている。頂上まで行けないまでも,この長大な稜線を味わってみたい。【 日 付 】2021年2月12日(金) 【 山...
(続きを読む)
|
|
里山のハイキングから本格的な雪山、沢登りやクライミング、ヤブコギに命をかける獣道一直線な人、山道具の薀蓄等々、山好きな人大歓迎のコミュニティーサイ...
|
|
 【日 付】2021年2月14日(日) 【山 域】江美国境 下谷山周辺 【天 候】晴れ 【メンバー】sato、山日和 【コース】駐車地7:45 10:20船ヶ洞山 12:15江美国境稜線 12:20下谷山直下13:45 13:55下谷山 15:00 Ca900m分岐 16:30 P594m 17:30駐車地 八飯と宇津尾の集落の間で駐車地を探した。広野ダムへの県道は車線分だけしか除雪されていない。雪解けで路肩に少し広がった空きスペースに車を止めた。朝の眩しい光に目を細めて見る白い...
(続きを読む)
|
|
里山のハイキングから本格的な雪山、沢登りやクライミング、ヤブコギに命をかける獣道一直線な人、山道具の薀蓄等々、山好きな人大歓迎のコミュニティーサイ...
|
|
 【 日 付 】2021年2月6日 【 山 域 】 湖西 【メンバー】山猫単独 【 天 候 】晴れ 【 ルート 】白谷林道入口5:17〜6:55p779〜7:19芦原岳7:23〜8:05猿ケ馬場山〜8:29黒河峠〜9:25三国山9:45〜10:07明王ノ禿〜11:00駐車地 日中は広い範囲で晴天が期待されるこの日、午後から仕事の都合で自宅に戻らなければならない。Web講習会なるものを受講する必要があるのだが、それがコロナ禍でわざわざ東京まで出張しなくても自宅で受講で...
(続きを読む)
|
|
里山のハイキングから本格的な雪山、沢登りやクライミング、ヤブコギに命をかける獣道一直線な人、山道具の薀蓄等々、山好きな人大歓迎のコミュニティーサイ...
|
|
 【日付】2021年2月10日(水) 【山域】湖北/己高山 【天候】時雨のち晴れ 【メンバー】単独 【コースタイム】古橋己高庵P8:00 中ノ谷登山口8:25 12:40己高山14:05 北尾根co920P15:15 △522.4P17:05 林道18:20 19:05己高庵P 己高山△922.5は湖北・長浜市の北、金糞岳の手前にある。役行者が活躍した昔から道教・仏教の聖地として賑わった山らしいが、詳しくは不勉強な私の守備範囲ではない。この山には8年前に来たことがある。余呉の...
(続きを読む)
|
|
里山のハイキングから本格的な雪山、沢登りやクライミング、ヤブコギに命をかける獣道一直線な人、山道具の薀蓄等々、山好きな人大歓迎のコミュニティーサイ...
|
|
 【山行日】2021年2月6日(土) 【山域】敦賀・国境~岩籠山 【天候】晴れ 【メンバー】MKさん、Kちゃん、タイラ、アオバ*ト 【ルート】国境スノーパーク7:10、県境稜線8:35、点標西近江11:10、インディアン平原12:45、岩籠山12:55、インディアン平原13:15~13:45、大岩大権現15:50~16:20、新疋田駅16:30 KちゃんもMKさんも、よくこんなことするって思いついたねと言う。思いついたのは、わたしじゃない。わたしはただの二番煎じ...
(続きを読む)
|
|
里山のハイキングから本格的な雪山、沢登りやクライミング、ヤブコギに命をかける獣道一直線な人、山道具の薀蓄等々、山好きな人大歓迎のコミュニティーサイ...
|
|
 2/6(土)にナズナさんは湖北武奈ヶ嶽を歩きに行ったそうだ。「もう一度、冬の三重嶽の周回におつきあいいただけませんか?」 ナズナさんから招待状が届いた。「時間があれば、三重嶽北尾根をP943あたりまで寄り道もして」 4年前に歩いた時は湖北武奈ヶ嶽の北に弧を描く雪庇にも魅了された。せっかく石田川ダムまで行くのなら湖北武奈ヶ嶽にも寄りたい。70才グーのわがままをゴリ押しした結果・・・・・・ 【 日 付 】 令和3年2月1...
(続きを読む)
|
|
里山のハイキングから本格的な雪山、沢登りやクライミング、ヤブコギに命をかける獣道一直線な人、山道具の薀蓄等々、山好きな人大歓迎のコミュニティーサイ...
|
|
 【日 付】2021年2月11日(木) 【山 域】伊勢 【コース】高麗広P7:05 8:52前山 9:26鷲峰12:18 10:36竜ヶ峠 11:35高麗広P 【メンバー】単独 伊勢神宮と他の神社との見た目の大きな違いは、参道の巨木の数が圧倒的に違う。出雲大社、春日大社、大宰府天満宮、宗像大社しかりである。伊勢神宮の背後には世田谷区と同じ広さの神宮林5500ヘクタールがひかえている。20年に一度の式年遷宮に使う材木を切り出す御杣山として大木は伐採さ...
(続きを読む)
|
|
里山のハイキングから本格的な雪山、沢登りやクライミング、ヤブコギに命をかける獣道一直線な人、山道具の薀蓄等々、山好きな人大歓迎のコミュニティーサイ...
|
|
 建国記念日、天気予報も良さそう。どこに登ろうか迷うが、再度、トガスへ行く。先日、トガスに登った時は、時間切れ、体力切れで、トガスまでしか行けず、奥のテラスに辿り着けなかった。再度トライする。【美濃】トガス 【日付】2021年2月11日(木) 【山域】美濃 【メンバー】WinRiver、クロオ 【天候】曇りのち晴れ 【ルート】夜叉龍神社前駐車地6:50 7:05取付き 7:25導水管上部 8:55P854 11:00トガス山頂 12:15トガス奥のテラ...
(続きを読む)
|
|
里山のハイキングから本格的な雪山、沢登りやクライミング、ヤブコギに命をかける獣道一直線な人、山道具の薀蓄等々、山好きな人大歓迎のコミュニティーサイ...
|
|
 越美山地の山を眺めに花房山に登る。花房山には過去3回登っている。はじめの2回は、春に花を見るために、東杉谷からピストン。1回は、積雪期に、小津権現山を藤波口から登り、権現山-花房山縦走稜線から花房山に登り、東杉谷に降りる。春に登った時は、(1)花がとても綺麗だったことと、(2)山頂近くの登山道がやたら笹ヤブで歩き難かったことが、印象に残っている。しかしながら、山頂での印象はまるで残っていない。きっと、徳...
(続きを読む)
|
|
里山のハイキングから本格的な雪山、沢登りやクライミング、ヤブコギに命をかける獣道一直線な人、山道具の薀蓄等々、山好きな人大歓迎のコミュニティーサイ...
|
|
 皆さんお久しぶりです。びっくりされる方が多いでしょう。昨年は新代官様がきついお方で、ついに年貢を納めさせられ、遠出ができず終わり、参加するつもりだったオフ会も欠席しましたが、まだ六文銭は払っておりません。ちゃんと二本の足で歩いております。皆様の素晴らしい雪山歩きを指をくわえて読ませていただく毎日ですが、飲んべんだらりとしているわけではなく、ほぼ毎日近くの山を早朝歩き、土曜午後、休日は4~6時間く...
(続きを読む)
|
|
里山のハイキングから本格的な雪山、沢登りやクライミング、ヤブコギに命をかける獣道一直線な人、山道具の薀蓄等々、山好きな人大歓迎のコミュニティーサイ...
|
|
 【日 付】2021年2月6日(土) 【山 域】奥越 縫ヶ原山 【天 候】晴れ 【メンバー】sato、山日和 【コース】真名川ダム7:25 10:00 P839 13:15縫ヶ原山13:25 13:30ランチ場14:30 15:50持篭谷山16:00 17:20真名川ダム この山の名前を知ったのは20年ほど前だろうか。荒島岳あたりの地形図を眺めていて、南側に岩壁を張り巡ら せながら、北側にはモッカ平という名前の斜面が広がっている場所を見つけた。その頃、「福井の山150」という...
(続きを読む)
|
|
里山のハイキングから本格的な雪山、沢登りやクライミング、ヤブコギに命をかける獣道一直線な人、山道具の薀蓄等々、山好きな人大歓迎のコミュニティーサイ...
|
|
 【 日 付 】2021年2月6日(土) 【 山 域 】奥美濃 【メンバー】K氏、Y氏、副館長 【 天 候 】快晴 【 ルート 】夜叉龍神社7:40→11:15大ダワ(ランチ)11:45→12:35 土蔵岳12:40→14:30国道303号八草トンネル西 天気予報は曇りのち晴れ。午前中は雲の中かなと思っていたが、行きの車中でガスがどんどん消えていくのが見えた。そして登り初めから快晴!風もなく素晴らしい天気となった。行き先は、奥美濃の大ダワから滋賀県境の土蔵岳へ...
(続きを読む)
|
|
里山のハイキングから本格的な雪山、沢登りやクライミング、ヤブコギに命をかける獣道一直線な人、山道具の薀蓄等々、山好きな人大歓迎のコミュニティーサイ...
|
|
 【 日 付 】2021年2月5日(金) 【 山 域 】鈴鹿 【メンバー】単独 【 天 候 】晴れ 【 ルート】 宇賀渓駐車場 7:38 8:03 遠足尾根コース取り付き 9:10 遠足尾根 10:38 金山尾根分岐 11:21 竜ヶ岳 12:06 12:28 ゴヨウツツジ林 13:08 13:14 金山尾根取り付き 14:34 林道 15:00 駐車地 306号線から見る鈴鹿北部の山は白く雪化粧している。昨晩,雪が降ったようだ。宇賀渓の駐車場にはすでに2台の車があり,私の後にも2台の車が入って...
(続きを読む)
|
|
里山のハイキングから本格的な雪山、沢登りやクライミング、ヤブコギに命をかける獣道一直線な人、山道具の薀蓄等々、山好きな人大歓迎のコミュニティーサイ...
|
|
 【 日 付 】2021年1月27日(土曜日) 【 山 域 】京都北山 【メンバー】山猫単独 【 天 候 】晴れ 【 ルート 】市後谷出合(三軒家)13:45〜見後谷右岸尾根〜15:00経ヶ岳〜15:40イチゴ谷山〜16:00p909〜16:50駐車地 前日に日本海を通過した爆弾低気圧のせいもあってこの日は西高東低の冬型の気圧配置となる。京都は朝から晴れの予報ではあったが、朝起きると小雪がちらついている。午前中に市内で用事があったのだが、前夜から降り...
(続きを読む)
|
|
里山のハイキングから本格的な雪山、沢登りやクライミング、ヤブコギに命をかける獣道一直線な人、山道具の薀蓄等々、山好きな人大歓迎のコミュニティーサイ...
|
|
 【山行日】2021年1月31日(日) 【山域】湖西マキノ・乗鞍岳周辺 【天候】くもり 【メンバー】MKさん、Kちゃん、タイラ、アオバ*ト 【ルート】 7:50マキノ町白谷集落の北(県道とマキノ林道の出合より県道が東へカーブする辺り)、10:20県境稜線(・779)、電波塔、11:45乗鞍岳、11:55~12:50乗鞍岳北端、13:45~14:10乗鞍北尾根分岐、15:30国境スノーパーク 前日から未明にかけて降雪のあった1月最後の日曜日、マキノの白谷集落の奥...
(続きを読む)
|
|
里山のハイキングから本格的な雪山、沢登りやクライミング、ヤブコギに命をかける獣道一直線な人、山道具の薀蓄等々、山好きな人大歓迎のコミュニティーサイ...
|
|
 【日 付】2021年1月31日(日) 【山 域】奥美濃 ミノマタ周辺 【天 候】曇りのち晴れ 【メンバー】sato、山日和 【コース】藤橋城7:20 10:30 P918m 12:00ミノマタ・五蛇池JP 12:45ミノマタ 12:55ランチ場14:15 16:00△西杉原 16:50駐車地 天気予報では10時頃から晴れ。とは言え、朝から小雨模様ではなかなかテンションも上がらない。雪の状態も 心配だ。登山口の藤橋城へ車を走らせる。駐車地に着くと先着の車が一台。こちらの方を...
(続きを読む)
|
|
里山のハイキングから本格的な雪山、沢登りやクライミング、ヤブコギに命をかける獣道一直線な人、山道具の薀蓄等々、山好きな人大歓迎のコミュニティーサイ...
|
|
 【 日 付 】2021年1月21日 【 山 域 】比良 【メンバー】山猫単独 【 天 候 】晴れ 【 ルート 】権現山登山口6:00〜6:32ズコノバン〜7:00権現山7:12〜7:32ホッケ山〜8:04蓬莱山8:09〜8:22小女郎峠〜9:04薬師ノ滝〜9:54権現山登山口 早朝の権現山の登山口を出発したのは丁度6時であった。もう一声早く出発したかったのだが、車を走らせてから免許証を家に忘れてきたことに気がつき、取りに戻る羽目になる。昨日職場から持ち帰っ...
(続きを読む)
|
|
里山のハイキングから本格的な雪山、沢登りやクライミング、ヤブコギに命をかける獣道一直線な人、山道具の薀蓄等々、山好きな人大歓迎のコミュニティーサイ...
|
|
 【日付】2021年1月31日(日) 【山域】西美濃/湧谷山 【ルート】夜叉龍神社ー発電所 ・518 西尾根ーco1020ピーク(リターン) 【天候】曇りのち晴れ 【メンバー】単独 スノーシューのベルト切れで、雪山は当分諦めていたのに、交換ベルトが届いた。しかも雪が融けかけていた山には新たな降雪があったよし。ならば行くしかない。Kさんのトガスレポを読んで、隣りの湧谷山1079.6mからホハレ峠経由の周回ルートが気になっている。発電...
(続きを読む)
|
|
里山のハイキングから本格的な雪山、沢登りやクライミング、ヤブコギに命をかける獣道一直線な人、山道具の薀蓄等々、山好きな人大歓迎のコミュニティーサイ...
|
|
 【日 付】2021年1月31日(日) 【山 域】鈴鹿 【コース】藤原簡易P7:35 9:39標高点597 10:15お藤の鼻筋12:18 12:54頭陀ヶ平 14:25藤原簡易P 【メンバー】単独 今年は雪を求めて苦労することはないと思っていたが、太平洋側の降雪は少なく、年末年始に降った雪を食いつぶしている状態だ。日本海側の天候の影響を受ける鈴鹿北部で雪が降ったので出かけた。藤原簡易パーキングに着いたものの小雨が降っている。準備をしている間にお...
(続きを読む)
|
|
里山のハイキングから本格的な雪山、沢登りやクライミング、ヤブコギに命をかける獣道一直線な人、山道具の薀蓄等々、山好きな人大歓迎のコミュニティーサイ...
|
|
 【日 付】 2021年1月25日(月) 【山 域】 湖北 【天 候】 晴れ 【コース】 八草トンネル滋賀県側入り口~土倉谷二俣~江美国境稜線1000mピークに延びる尾根 ~1000ピーク~・950~・1006~横山岳東尾根~横山岳~東尾根~△865.1 ~・722~金居原~八草トンネル入り口 こんもりと雪の積もった橋が見え、はぁーっ、とため息をつく。時計を見ると7時40分。林道歩きに1時間10分かかった。土日と降り続いた雨の後、うんと冷えて雪が締...
(続きを読む)
|
|
里山のハイキングから本格的な雪山、沢登りやクライミング、ヤブコギに命をかける獣道一直線な人、山道具の薀蓄等々、山好きな人大歓迎のコミュニティーサイ...
|
|
 「グーさんに見てもらいたいブナ林」 かなり昔からナズナさんが誘ってくれていた山域。satoさんコースでクルリンパの予定だったのですが・・・ 【 日 付 】 令和3年1月28日(木) 【 山 域 】 湖西 【 天 候 】 曇り ほぼ無風 【 ルート】 鬚白川橋南7:40 10:30・779 10:50芦原岳 11:30(ランチ)12:35 13:40猿ヶ馬場山 14:40黒河峠 16:00駐車地 【メンバー】 ナズナさん グー 30日(土)に登る予定をしていたが、強い風の吹雪が予想...
(続きを読む)
|
|
里山のハイキングから本格的な雪山、沢登りやクライミング、ヤブコギに命をかける獣道一直線な人、山道具の薀蓄等々、山好きな人大歓迎のコミュニティーサイ...
|
|
 銀杏峰からこんなパノラマが広がっていた。スノー衆で山日和リーダーのもと、皆さんと歩いた雪稜が眼下に見えている。なんとも言えない嬉しい気持ちになりました カシミールの展望図も張っときます。では また どこか 遠い日の未来で SHIGEKI 統計データ: Posted by SHIGEKI — 2021年1月30日(土) 13:59
(続きを読む)
|
|
里山のハイキングから本格的な雪山、沢登りやクライミング、ヤブコギに命をかける獣道一直線な人、山道具の薀蓄等々、山好きな人大歓迎のコミュニティーサイ...
|
|
 越美国境の山を眺めにトガス山頂から少し先までを歩く。残念ながら、時間切れ、体力切れで、奥のテラスに辿り着けず。【美濃】トガス 【日付】2021年1月25日(月) 【山域】美濃 【メンバー】単独 【天候】晴れ 【ルート】夜叉龍神社前駐車地7:35 8:00斜面取付き 8:40導水管上部 10:45P854 12:25トガス山頂 トガスの北で休憩 13:20トガス山頂 14:20P854 15:20導水管上部 15:40道路 16:00駐車地 福井県も晴れの予報。越美国境の山...
(続きを読む)
|
|
里山のハイキングから本格的な雪山、沢登りやクライミング、ヤブコギに命をかける獣道一直線な人、山道具の薀蓄等々、山好きな人大歓迎のコミュニティーサイ...
|
|
 【日 付】 2021年1月21日(木) 【山 域】 伊吹山 【天 候】 晴れ 【コース】 上平寺公民館P~△838・7~中尾根~山頂台地~南東尾根~△899~△794先のカーブ地点~ △586・3~藤古川に架かる橋~P 伊吹神社にごあいさつをして登山口に向かう。雪で覆われた道の上には足跡が刻まれていた。あんなに白い伊吹山と見つめ合ってしまったら、参らずにはいられなくなっちゃうものなぁ。わたしと同じような思いでやって来たであろう誰かの足...
(続きを読む)
|
|
里山のハイキングから本格的な雪山、沢登りやクライミング、ヤブコギに命をかける獣道一直線な人、山道具の薀蓄等々、山好きな人大歓迎のコミュニティーサイ...
|
|
 【 日 付 】2021年1月25日(月) 【 山 域 】鈴鹿 【メンバー】単独 【 天 候 】晴れ 【 ルート】 306号線冬季ゲート 7:22 8:30 犬帰谷左岸尾根入り口 10:16 カタクリ峠 11:57 鈴北岳1182m 13:04 13:40 丸山1247m 13:50 奥の平1241m 14:35 カタクリ峠 15:29 国道 16:25 駐車地 このところ御池にこだわっている。御池好きのkasayaさんの埋め合わせということでもないのだが。1回目は大君が畑から御池の北部を歩き,2回目は君が畑か...
(続きを読む)
|
|
里山のハイキングから本格的な雪山、沢登りやクライミング、ヤブコギに命をかける獣道一直線な人、山道具の薀蓄等々、山好きな人大歓迎のコミュニティーサイ...
|
|
 昨日は午前中の天気を信じて敦賀まで行きながら、無情の雨であえなく断念。中河内の積雪状態の偵察でお茶を 濁してしまった。ひまつぶしに2週間前のお蔵入りレポを復活させよう。【日 付】2020年1月9日(土) 【山 域】湖西 百里ヶ岳周辺 【天 候】晴れ 【メンバー】sato、山日和 【コース】木地山8:30 9:55 P723ブナ台地10:15 11:20百里ヶ岳12:45 13:55 P805m 15:05 Ca690mピーク15:25 16:30木地山 北陸地方は大変な降雪が続いて...
(続きを読む)
|
|
里山のハイキングから本格的な雪山、沢登りやクライミング、ヤブコギに命をかける獣道一直線な人、山道具の薀蓄等々、山好きな人大歓迎のコミュニティーサイ...
|
|
 【日付】2021年1月21日(木) 【山域】湖南/鶏冠山 【ルート】馬頭観音P10:30 竜王山ー天狗岩ー14:00鶏冠山(ピストン) 16:10馬頭観音 【天候】晴れ 【メンバー】単独 明日から天気がご機嫌ナナメらしい。山遊びするなら今のうちに…と出かけることにする。とはいえ、この季節のトレンドは、白銀の稜線のスノーシュー散歩だろうが、肝心のスノーシューが経年劣化でプッツンしてしまった。持ち主より先に逝くって、心が悼む(フトコロ...
(続きを読む)
|
|
里山のハイキングから本格的な雪山、沢登りやクライミング、ヤブコギに命をかける獣道一直線な人、山道具の薀蓄等々、山好きな人大歓迎のコミュニティーサイ...
|
|
 【越美山地】~ スキーで絶景の頂上から重雪の谷を滑る ~ 【福井】銀杏峰 志目木谷 【日時】2021/1/21 【天 候】快晴 【コース】 P 8:26 仁王の松 10:05 前山 11:15 銀杏峰 12:40/13:20 渡渉 15:03 車道 15:24 P 15:50 2007年2月24日、緑水さん達とスキー山行の約束をしていた山 銀杏峰 その前夜「銀杏峰雪少なし」との連絡で予定を変更して石徹白へと向かった。kyuさん兎夢さんそして緑水さんと野伏岳を登り、滑降し、鍋を囲...
(続きを読む)
|
|
里山のハイキングから本格的な雪山、沢登りやクライミング、ヤブコギに命をかける獣道一直線な人、山道具の薀蓄等々、山好きな人大歓迎のコミュニティーサイ...
|
|
 【 日 付】2021年1月15日(金) 【 山 域 】 鈴鹿 【メンバー】単独 【 天 候 】晴れ 【 ルート 】R306ゲート8:20>コグルミ谷右岸尾根>カタクリ峠>御池岳12:10>奥の平北東尾根>カタクリ峠>国道ゲート16:15 1月15日(金)てんくらの予報でゴーサインが出たので御池岳に登りました。今回もミニスキーを担いでヤブスキーに挑戦です。朝8時20分、R306のゲートを出発しました。国道を小一時間歩いてようやく犬帰谷左岸尾根の取り付き点に...
(続きを読む)
|
|
里山のハイキングから本格的な雪山、沢登りやクライミング、ヤブコギに命をかける獣道一直線な人、山道具の薀蓄等々、山好きな人大歓迎のコミュニティーサイ...
|
|
 【 日 付 】2021年1月21日(木) 【 山 域 】鈴鹿 【メンバー】単独 【 天 候 】晴れ 【 ルート】 小又谷駐車場 7:30 8:33 ノタノ坂 10:17 土倉岳 10:51 テーブルランド南端 11:35 奥の平 12:28 12:54 丁字尾根下降点 13:58 P918 14:51 丁字尾根登山口 15:05 駐車地 私「御池林道は除雪されていましたか?」 副館長「駐車場までは。多少雪で白くなっていましたが。スタッドレスなら二駆でもなんとか行けそうでした。」 君が畑集落...
(続きを読む)
|
|
里山のハイキングから本格的な雪山、沢登りやクライミング、ヤブコギに命をかける獣道一直線な人、山道具の薀蓄等々、山好きな人大歓迎のコミュニティーサイ...
|
|
 【日 付】2021年1月20日(水) 【山 域】伊吹 【メンバー】単独 【天 候】快晴 【ルート】伊吹神社駐車場(06:50) - 上平寺城跡(08:05) - 弥高山(09:24) - 中尾根八合目(11:10) - 伊吹神社駐車場(13:30) 伊吹山には去年の4月に上野登山口から一般登山道で1回だけ登った事があり、木も無く岩だらけの斜面が日に照らされて、クソ暑かった記憶だけでした。人も多く観光地化していて、多分もう登る事は無いと思っていました。しかし積...
(続きを読む)
|
|
里山のハイキングから本格的な雪山、沢登りやクライミング、ヤブコギに命をかける獣道一直線な人、山道具の薀蓄等々、山好きな人大歓迎のコミュニティーサイ...
|
|
 水曜日と木曜日が休みになって1年8ヶ月、細々と平日登山を堪能しています。【日付】 2021年1月20日(水) 【山域】 鈴鹿山脈・綿向山 【メンバー】 単独 【天候】 まずまずの晴 【ルート】 御幸橋駐車場 6:50 北の頭 8:50 綿向山 9:10 ー 水無山 10:00 ー 駐車場 11:50 降雪直後の好天予報日、久しぶりの遠出も考えたものの、道中で真っ白な山頂を確認して軟弱にも方針変更。未だ薄暗い時間にもかかわらず、山頂がはっきり判るの...
(続きを読む)
|
|
里山のハイキングから本格的な雪山、沢登りやクライミング、ヤブコギに命をかける獣道一直線な人、山道具の薀蓄等々、山好きな人大歓迎のコミュニティーサイ...
|
|
 久々の投稿です。お手柔らかにとうぞ。2021年1月17日(日)曇り 奥美濃 魚金山〜舟山周遊 cenちゃん そばつる 兔夢 高尾駐車地7:00ー標高640m8:50ー魚金山三角点10:10ー 標高890m休憩地11:00〜12:10ー高尾山12:35ー 点名:高尾谷13:50ー点名:宇津志15:05ー点名:舟山15:55ー 車道16:50ー駐車地17:35 前日の降雨と意外な高温で道中は融雪が進んでいた。雪が残っているのか、という一抹の不安を抱えつつ高尾に向かった。根尾川右岸の...
(続きを読む)
|
|
里山のハイキングから本格的な雪山、沢登りやクライミング、ヤブコギに命をかける獣道一直線な人、山道具の薀蓄等々、山好きな人大歓迎のコミュニティーサイ...
|
|
 【日 付】2021年1月16日(土) 【山 域】鈴鹿 雨乞岳周辺 【天 候】曇り時々雨 【コース】鳴野橋8:15 9:25蓮如一夜籠りの小屋 10:15雨乞岳西尾根 11:55雨乞岳 12:20杉峠 13:00シデ並木13:56 14:10蓮如小屋15:00 16:05鳴野橋 前夜まではまあまあの予報だったが、当日になってみると曇り時々の雨に。なんとか降られなければいいと出発。鳴野橋の駐車地には先着が1台のみ。行き先は雨乞かイブネか。ここまで車で入れるということは、...
(続きを読む)
|
|
里山のハイキングから本格的な雪山、沢登りやクライミング、ヤブコギに命をかける獣道一直線な人、山道具の薀蓄等々、山好きな人大歓迎のコミュニティーサイ...
|
|
 【日付】2021年1月13日(水) 【山域】比良/牛山 【ルート】R161~鳶岩~牛山 【天候】晴れ 【メンバー】カメ仙人、biwaco 「牛山なんか、いかが?」 カメさんからメール。14日は藤内壁でアイスクライムなんで明日(13日)は軽く…だって。「牛山ってどこ…?」 と思ったら、リトル比良の低山(標高556m)だ。「鳶岩」と言う琵琶湖の眺望がいいイワクラで知られているらしい。比良の主稜線は大雪で歯が立たないかもしれない。ここなら弱足...
(続きを読む)
|
|
里山のハイキングから本格的な雪山、沢登りやクライミング、ヤブコギに命をかける獣道一直線な人、山道具の薀蓄等々、山好きな人大歓迎のコミュニティーサイ...
|
|
 【日 付】2021年1月17日(日) 【山 域】鈴鹿 【メンバー】単独 【天 候】小雨&小雪(山頂は強風) 【ルート】柏原ルート鳥獣ゲート前(06:50) - 柏原道四合目(08:30) - 霊仙山避難小屋(10:55) - 柏原道四合目(12:40) - 柏原ルート鳥獣ゲート前(14:00) 皆さん初めまして、WinRiverと申します。まだ山あるき始めて2年と初心者ですが宜しくお願いします。m(_ _)m 諸先輩方みたいに文書力が無いのですが、お付き合い頂ければ有難いです...
(続きを読む)
|
|
里山のハイキングから本格的な雪山、沢登りやクライミング、ヤブコギに命をかける獣道一直線な人、山道具の薀蓄等々、山好きな人大歓迎のコミュニティーサイ...
|
|
 【山行日】2021年1月4日 【山域】湖北・余呉中河内周辺 【天候】雪~晴れ~雪 【メンバー】Mさん、タイラ、アオバ*ト 【ルート】中河内廣峯神社10:10、県境稜線の峠11:40、中河内集落13:15 正月休みの最終日、長浜市の豪雪地帯、中河内出身の山友Mさんよりお誘いあり、中河内の積雪状況を見に行った。biwacoさんが悪天候に諦めて行き先変更された日である。八日市辺りまではよく晴れていて、比良の山々も、霊仙山の真っ白な姿も...
(続きを読む)
|
|
里山のハイキングから本格的な雪山、沢登りやクライミング、ヤブコギに命をかける獣道一直線な人、山道具の薀蓄等々、山好きな人大歓迎のコミュニティーサイ...
|
|
 【 日 付 】2021年1月15日(金) 【 山 域 】鈴鹿 【メンバー】単独 【 天 候 】晴れ 【 ルート】 大君ヶ畑冬季ゲート前 8:20 9:41 P729 10:35 茶野 11:00 11:18 桜峠 12:18 鈴ヶ岳 13:02 鈴北岳手前(昼食)13:51 13:58 鈴北岳 15:29 鞍掛橋登山口 16:08 駐車地 最近,遠出するのが面倒になって,山は鈴鹿か台高がほとんどである。ここしばらく入道ヶ岳や藤原岳など人の多い人気の山に行っていたので,静かな山歩きを楽しみたくなって...
(続きを読む)
|
|
里山のハイキングから本格的な雪山、沢登りやクライミング、ヤブコギに命をかける獣道一直線な人、山道具の薀蓄等々、山好きな人大歓迎のコミュニティーサイ...
|
|
 【 日 付 】2021年1月5日(火) 【 山 域 】 鈴鹿 【メンバー】単独 【 天 候 】曇り 【 ルート 】西明寺P8:00>5合目小屋>10:15綿向山頂>北ピーク>北東斜面滑降往復>往路下山14:00 2021年丑年の初登りは綿向山に登りました。今回の狙いは北東斜面でスキー滑降を目指します。さあ、初すべりもうまくいくかな。1月5日(火)朝8時に西明寺の駐車場に来てみると外周部が全部車で埋まってました。綿向山は冬でも登りやすく人気の山です。...
(続きを読む)
|
|
里山のハイキングから本格的な雪山、沢登りやクライミング、ヤブコギに命をかける獣道一直線な人、山道具の薀蓄等々、山好きな人大歓迎のコミュニティーサイ...
|
|
待望の雪が積もり、スノー衆2021パート1を開催できると喜んでおりましたが、新型コロナウイルスの 感染拡大は留まるところを知らず、これからどうなってしまうのか予測できない状況になってしまいま した。首都圏のみならず、参加表明されたみなさんの居住地でも緊急事態宣言の要請が出されています。この状態で多数の人を集めて山行計画を実施するのは、かなり無理があると思います。苦渋の決断ですが、今回は開催を見送りたい...
(続きを読む)
|
|
里山のハイキングから本格的な雪山、沢登りやクライミング、ヤブコギに命をかける獣道一直線な人、山道具の薀蓄等々、山好きな人大歓迎のコミュニティーサイ...
|
|
スノー衆2021パート1に参加表明されたみなさん、こんばんは。新型コロナウイルス感染拡大の状況に鑑み、今回は中止と致します。詳しくは別スレッドにて発表します。山日和 統計データ: Posted by 山日和 — 2021年1月09日(土) 23:13
(続きを読む)
|
|
里山のハイキングから本格的な雪山、沢登りやクライミング、ヤブコギに命をかける獣道一直線な人、山道具の薀蓄等々、山好きな人大歓迎のコミュニティーサイ...
|
|
 【日付】2021年1月4日(月) 【山域】鈴鹿/高室山 【ルート】佐目~高室山(ピストン) 【天候】曇りのち晴れ 【メンバー】カメ仙人、びわ爺 【コースタイム】佐目十二相神社P8:30 ・543ピーク10:02 林道(登山口)10:40 11:10山頂12:20 13:50佐目神社P 年越し寒波で近くの山々も雪景色。いっそ出かけるなら、余呉まで行ってみようか! 今日は心強い同行者もあるから安心だ。ところが、菅並をめざすものの、木之本IC辺りからフロントガ...
(続きを読む)
|
|
里山のハイキングから本格的な雪山、沢登りやクライミング、ヤブコギに命をかける獣道一直線な人、山道具の薀蓄等々、山好きな人大歓迎のコミュニティーサイ...
|
|
 【日 付】2021年1月4日(月) 【山 域】鈴鹿 藤原岳周辺 【天 候】快晴 【コース】鈴鹿簡易パーキング7:50 9:05子向井山 10:40頭陀ヶ平 11:40天狗岩13:00 13:55下降点 14:35聖宝寺道合流 15:35-聖宝寺16:00 16:25駐車地 年の初めの山は青空の下で楽しみたい。それも雪は多い方がいい。北の方へ行けば雪が多いのはわかっているが、天気予報は思わしくない。折衷案として選んだのが鈴鹿の藤原岳。予報睨みの定番コースである。藤原...
(続きを読む)
|
|
里山のハイキングから本格的な雪山、沢登りやクライミング、ヤブコギに命をかける獣道一直線な人、山道具の薀蓄等々、山好きな人大歓迎のコミュニティーサイ...
|
|
 あけましておめでとうございます。今年もよろしくお付き合いください。早速ですが,正月4日間のうち3日を山で過ごしましたので,大した山行はしていませんがとりあえずアップさせていただきます。【 日 付 】2021年1月1日(金) 【 山 域 】鈴鹿南部・高畑山 【メンバー】単独 【 天 候 】晴れ 【 ルート】 鈴鹿峠 10:16 11:55 高畑山 12:45 13:51 駐車地 年始の天気予報を見ていると正月三が日はいずれも冬型の気圧配置で登山には...
(続きを読む)
|
|
里山のハイキングから本格的な雪山、沢登りやクライミング、ヤブコギに命をかける獣道一直線な人、山道具の薀蓄等々、山好きな人大歓迎のコミュニティーサイ...
|
|
 【日 付】2021年1月4日(月) 【山 域】台高 【コース】マナコ谷駐車地8:00 桧塚劇場 12:35桧塚奥峰 13:45マナコ谷駐車地 【メンバー】単独 年末に映画「ニューシネマパラダイス」を見ていて、オジヤンが辻堂の橋の所に映画館があったと言っていたのを思い出した。蓮ダムを越え蓮に向かうトンネルの所で、最奥の映画館だろう。小津安二郎が宮前小学校(飯高道の駅のある集落)の代用教員をしていたころだろうか。これで、初山は桧塚...
(続きを読む)
|
|
里山のハイキングから本格的な雪山、沢登りやクライミング、ヤブコギに命をかける獣道一直線な人、山道具の薀蓄等々、山好きな人大歓迎のコミュニティーサイ...
|
|
 【鈴鹿】初!ワカンとAmazon2300円簡易アイゼンでいつものループ 【 日 付 】2021年01月03日 【 山 域 】鈴鹿北 【メンバー】ソロ 【 天 候 】曇り(山頂ホワイトアウト) 【 ルート 】今畑から~近江展望台~西南尾根~最高点~経塚山~お猿岩~榑ケ畑道~汗拭き~今畑登山口ループ 日の出時刻7時すぎに今畑前の駐車場に到着! 数分の差で駐車場から弾かれる(雪で2~3台しか止められなかった) 少し下の左コーナーに車を止めた! 流...
(続きを読む)
|
|
里山のハイキングから本格的な雪山、沢登りやクライミング、ヤブコギに命をかける獣道一直線な人、山道具の薀蓄等々、山好きな人大歓迎のコミュニティーサイ...
|
|
 【 日 付 】2020年12月27日(日) 【 山 域 】 鈴鹿 【メンバー】単独 【 天 候 】晴れ 【 ルート 】スカイライン料金所7;56>武平峠>クラ谷道>いっぷく峠>3人山>東雨乞岳>7人山>クラ谷道>武平峠>P18:00 12月27日(日)今年の登り納めに雨乞岳に登りました。今回もミニスキーを担いで行きダウンヒルに挑戦です。前週の藤原岳でぶっ壊れたビンディングから金具だけ外してソフトブーツ用のフリーベンチャーというスキーに付け替えてみ...
(続きを読む)
|
|
里山のハイキングから本格的な雪山、沢登りやクライミング、ヤブコギに命をかける獣道一直線な人、山道具の薀蓄等々、山好きな人大歓迎のコミュニティーサイ...
|
|
スノー衆ファンのみなさん、あけましておめでとうございます。スノー衆2021パート1のお知らせです。待望の雪が降り積もり、絶好のコンディションになってきましたが、コロナ禍は収束する気配がありません。そんな中、多人数で行動するスノー衆を開催してよいものかどうか悩みました。しかし、個々にマイカーで集合すること、野外で密になる心配のないこと等を鑑みて、ランチタイムのスノー テーブルを大きく作ってソーシャルデ...
(続きを読む)
|
|
里山のハイキングから本格的な雪山、沢登りやクライミング、ヤブコギに命をかける獣道一直線な人、山道具の薀蓄等々、山好きな人大歓迎のコミュニティーサイ...
|
|
 【日 付】 2020年12月29日(火) 【山 域】 江美国境 【天 候】 晴れ 【メンバー】 夫、sato 【コース】 坂内広瀬鳥越林道路肩~・1039~金糞岳~・1039~・849手前の850mピーク~・603~車道~駐車地 あっ、と声をあげ、ブレーキを踏み、胸をなでおろす。危うく雪の中につっこむところだった。坂内大草履から浅又川沿いの鳥越林道に入っても除雪されていたので、どこまでも通れるような気分になっていた。夫と席を交換して、バッ...
(続きを読む)
|
|
里山のハイキングから本格的な雪山、沢登りやクライミング、ヤブコギに命をかける獣道一直線な人、山道具の薀蓄等々、山好きな人大歓迎のコミュニティーサイ...
|
|
 【山行日】2020年12月27日(日) 【山域】湖西・大谷山(△813.9) 【天候】晴れ時々くもり 【メンバー】タイラ、アオバ*ト 【ルート】ピックランド駐車場7:15、石庭登山口ゲート7:50、第一展望台11:00、第二展望台11:45、第三展望台12:20、大谷山山頂12:45、カレンフェルトの丘13:20、尾根合流点14:00、ゲート15:20、駐車場15:50 冬型気圧配置がいったん緩んだ今年最後の日曜日、マキノの石庭集落の端から、スノーシューをはいて、...
(続きを読む)
|
|
里山のハイキングから本格的な雪山、沢登りやクライミング、ヤブコギに命をかける獣道一直線な人、山道具の薀蓄等々、山好きな人大歓迎のコミュニティーサイ...
|
|
 【日 付】2020年12月27日(日) 【山 域】奥美濃 土蔵岳周辺 【天 候】晴れ 【メンバー】sato、山日和 【コース】八草トンネル東口8:15 9:45 P885m 11:50土蔵岳13:25 14:35大ダワ14:55 16:10 P727m 16:55駐車地 待望の雪が積もった。昨シーズンはまともに積もることがなく、悶々としながら短い冬を終えてしまったが、今シーズンは行き先に頭を悩ませることもなさそうだ。山納め兼初雪山として選んだのは、土蔵岳から大ダワへの周...
(続きを読む)
|
|
里山のハイキングから本格的な雪山、沢登りやクライミング、ヤブコギに命をかける獣道一直線な人、山道具の薀蓄等々、山好きな人大歓迎のコミュニティーサイ...
|
|
 【 日 付 】2020年12月22日(火) 【 山 域 】 鈴鹿 【メンバー】単独 【 天 候 】晴れ微風 【 ルート 】表道9:00>藤原岳>天狗岩>頭陀ヶ平>木和田尾>山口貯水池16:43 毎年のようにチャレンジしていた藤原岳のスキーツアーも昨年は雪不足で実施できず、今年はどうなるかと思っていたら12月半ばに強い寒波が来てその後も雪は溶けることなく残っているので行けそうです。12月22日(火)朝9時大貝戸道登山口に来てみると平日なのに満車...
(続きを読む)
|
|
里山のハイキングから本格的な雪山、沢登りやクライミング、ヤブコギに命をかける獣道一直線な人、山道具の薀蓄等々、山好きな人大歓迎のコミュニティーサイ...
|
|
 12/15・16に鈴鹿に降った大雪も締まったことだろう。冬の山歩きは雨の降る前日がベストの山日和なのです。土曜日に用事を済ませて、日曜日を山の日にしました。結果 大 正 解 ! でした。【 日 付 】 令和2年12月27日(日) 【 山 域 】 鈴鹿 【 天 候 】 ほぼ快晴 ほぼ無風 【 ルート】 ・397駐車地7:30 10:00カタクリ峠 12:00・1241 13:25ボタンブチ 13:40風池 14:25道池 15:00カタクリ峠 15:20近藤岩 16:20コグルミ谷口 17:00駐...
(続きを読む)
|
|
里山のハイキングから本格的な雪山、沢登りやクライミング、ヤブコギに命をかける獣道一直線な人、山道具の薀蓄等々、山好きな人大歓迎のコミュニティーサイ...
|
|
 【日 付】2020年12月27日(日) 【山 域】鈴鹿 【コース】藤原簡易P7:00 9:16白船峠 11:28奥の平12:35 13:35白船峠 15:05藤原簡易P 【メンバー】単独 久々に鈴鹿にまとまった雪が降った。日曜はスノーシュー日和なので、御池岳に初スノーシューに出かけることにした。中勢バイパスを走るとグーさんの車に出くわした。だれしも考えることは同じで、藤原簡易パーキングまで一緒だった。グーさんは冬季閉鎖の国道306号を歩き御池に取...
(続きを読む)
|
|
里山のハイキングから本格的な雪山、沢登りやクライミング、ヤブコギに命をかける獣道一直線な人、山道具の薀蓄等々、山好きな人大歓迎のコミュニティーサイ...
|
|
 【日付】2020年12月23日(水) 【山域】湖北/八草峠 【ルート】八草トンネル西口~県境尾根・816~八草峠~旧国道~co550ヘアピン~北西支尾根~R303 【天候】雨のち曇り~薄日 【メンバー】単独 雪が残っている間に「山納め」しとこ! アクセスが簡単な土蔵岳か八草峠へと、木之本からトンネル西口へ。国道両サイドには除雪した雪が数十㎝。なんと、杉野の人家辺りから降り出した雨がいっそう強くなってきた。一気にモチベーショ...
(続きを読む)
|
|
|
|
|