|
「みのハイキングクラブ」
友と山に登り、自然に親しみ、心身を健やかに、親睦を深めます。
|
|
クラブ山行報告 2021年1月10日(日) 天候 曇り時々晴れ 参加者 44名 (Aコース 20名 Bコース 19名 Cコース 5名) CL 三輪さん 感想・雑記 今年の新年互礼登山は、コロナの感染拡大と大寒波の影響で実施が心配されましたが、関市街の道路の雪も少なく、マスク着用などの感染対策を行い実施されました。御手洗姫が生まれた山など諸説ある誕生山は、美濃市街の西に位置する天王山と連なるスタイリングの良い山で、この地域では天王山...
(続きを読む)
|
|
「みのハイキングクラブ」
友と山に登り、自然に親しみ、心身を健やかに、親睦を深めます。
|
|
明けましておめでとうございます みのハイク世話人代表 堀越 正栄 世界的なコロナ感染巌冬の時代を乗り越えて、新年度をクラブ会員の皆さんと共に迎えられます事は最高の喜びと感謝致しております。国内に於いては17万8877人が感染者し、2595人もの死者が出る程の苦難の年を我がクラブは、ひとりも感染者を出す事なく、健全なクラブ活動を運営できました事は、日頃の事務局長をはじめ会員全員が、健康管理と仲間と支え合う心の...
(続きを読む)
|
|
「みのハイキングクラブ」
友と山に登り、自然に親しみ、心身を健やかに、親睦を深めます。
|
|
クラブ山行報告 2020年12月20日(日) 天候 晴れ 参加者 みのハイキングクラブ 10名 大垣労山 6名 岐阜ケルン 6名 多治見労山 6名 瑞浪山の会 2名 総参加者 30名 CL 泉谷さん 雑記・感想 全国に数多ある「富士見台」の地名、そのほとんどが実際には富士山は見えない。富士山を見たい 願望から、「ふじみたい→ふじみだい」と名付けられているらしい。今回の山行は労山雪山歩行訓練、行き先は、恵那山の北の富士見台・神坂山。これ...
(続きを読む)
|
|
「みのハイキングクラブ」
友と山に登り、自然に親しみ、心身を健やかに、親睦を深めます。
|
|
クラブ山行報告 2020年12月13日(日) 天候 晴れ 参加者 40名 (Aコース鶴形山 7名 Bコース鶴形山 高山 17名 Cコース鶴形山 母野洞 16名) CL 小瀬Mさん Bコース 感想・雑記 今日の山行は、忘年登山という事で、リーダーの配慮により多数の方の参加を考えてくださり、A・B・Cの三コースに別れて、自分の都合や体力に合わせて、それぞれの参加となった。鶴形山の頂上では、和気相会とセレモニーを開始。始めに、堀越会長が今年も一年...
(続きを読む)
|
|
「みのハイキングクラブ」
友と山に登り、自然に親しみ、心身を健やかに、親睦を深めます。
|
|
クラブ山行報告 2020年12月6日(日) 天候 晴れ 参加者 32名 (Aコース13名、Bコース19名) CL 森さん Aコース 感想・雑記 今年も残り2山の山行となったが、恒例の干支の山行へ真暗な関市役所からバスに乗り込みスタート、11名の為ゆったりで快適途中織部で2名乗車しても余裕です。長いバス移動も小1時間毎のトイレ休憩後登山口に到着。準備後10m程の沢巾(水流巾3~4m)の左岸をヘルメット装着しグループ編成で進んでいるとお宝キノ...
(続きを読む)
|
|
|
「みのハイキングクラブ」
友と山に登り、自然に親しみ、心身を健やかに、親睦を深めます。
|
|
クラブ山行報告 2020年11月29日(日) 天候 晴れ 参加者37名 Aコース15名 Cコース22名(友情参加3名含む) 関市役所P清掃のみ7名 CL 藤沢Kさん Aコース 感想・雑記 この時期らしい寒さの朝7時いや実際には6時半頃から市役所駐車場の清掃が始まった。清掃といってもやることは落ち葉拾いである。季節は進み、美しい景観を提供してくれていた楓や欅もその葉を散らし、落ち葉となって駐車場のあちこちに吹き溜まりを作っている。関市指...
(続きを読む)
|
|
「みのハイキングクラブ」
友と山に登り、自然に親しみ、心身を健やかに、親睦を深めます。
|
|
クラブ準山行報告 2020年11月22日(日) 天候 曇り時々晴れ 参加者 16名 CL 中島Mさん 6:00関出発。今日はマイカー分乗で目的地火山・傘山に向かいました。途中美並のインター入口Pで1台は大きなワンボックスに乗り換え、3台に集約しました。天候は予報に反して余り良くない。西ウレ峠を過ぎて直ぐに大きく左折し、林道に入る、ガタガタ道の林道を進み、林道分岐駐車広場に到着しました。今回はコンパスを使いながらの地図読み学...
(続きを読む)
|
|
「みのハイキングクラブ」
友と山に登り、自然に親しみ、心身を健やかに、親睦を深めます。
|
|
クラブ山行報告 2020年11月15日(日) 天候 晴れ 参加者 20名 CL 圓戸さん 例年の岩登り講習会は、クラブの標準装備の使い方と北アルプスなど標高の高い山になると度々現れる岩場を安全に通過できる技術の習得を目的に行われています。関市役所に集合して、創造の森に向かいました。駐車場に到着し、それぞれ必要な装備を身に着け、元気な若手の方々がロープを担いで下さり、講習場所に歩いていきました。最初はログハウスの前の...
(続きを読む)
|
|
「みのハイキングクラブ」
友と山に登り、自然に親しみ、心身を健やかに、親睦を深めます。
|
|
おれんじの会報告 2020年11月18日(水) 天候 晴れ 参加者 14名 CL 古谷さん NHK大河ドラマの『麒麟が来る』も新型コロナ感染拡大で収録延期になり遅れていたが、『本能寺の変』と言う終盤も近付いてきた。この大河ドラマの脚本の明智光秀には実像とあまりにも違い過ぎて違和感がある。以前の明智光秀の出生地説としては、恵那の明知城、可児の明智城、大垣市上石津多羅城、そして山県市中洞の桔梗塚の4か所であったが、最近の説...
(続きを読む)
|
|
「みのハイキングクラブ」
友と山に登り、自然に親しみ、心身を健やかに、親睦を深めます。
|
|
クラブ山行報告 2020年11月1日(日) 天候 晴れ 参加者 35名 Aコース(小津権現山 花房山縦走)16名 Bコース(花房山ピストン)19名 CL 日比野さん (Aコース 小津権現 花房縦走 写真提供 古谷さん)
(続きを読む)
|
|
|
「みのハイキングクラブ」
友と山に登り、自然に親しみ、心身を健やかに、親睦を深めます。
|
|
クラブ山行報告 2020年10月25日(日) 天候晴れ 参加者 39名 (Aコース 19名 Bコース 20名) CL 渡辺Aさん 予定時刻よりやや遅れて,バスと乗用車4台に分かれて総勢39名一路目的地金剛堂山に向けて出発(^^♪)。途中ひるがのSA・道の駅(たいら)でトイレ休憩、栃谷登山口Pへ走行距離約170km3時間弱と長い道のりでした。到着後、早々に登山の準備のかかり,CLさんの挨拶、ストレッチをして、どんな紅葉
(続きを読む)
|
|
「みのハイキングクラブ」
友と山に登り、自然に親しみ、心身を健やかに、親睦を深めます。
|
|
クラブ山行報告 2020年10月18日(日) 天候 曇り時々晴れ 総参加者 29名 Aコース(神坂坂 富士見台・ゆっくり組)16名 Bコース(神坂神社ー富士見台)13名 CL 細江さん 前日一日中降っていた雨が今日はすっかり上がり上々の天気。良い山行になりそうな予感がする。6時少し前に関を出発、目的地「富士見台」へと車を走らせる。途中恵那SAで先行車両との合流を兼ね休憩を取る。無事合流し阿智村にある「神坂神社登山口」に7時30分ころ到...
(続きを読む)
|
|
「みのハイキングクラブ」
友と山に登り、自然に親しみ、心身を健やかに、親睦を深めます。
|
|
クラブ山行報告 2020年10月11日(日) 天候 晴れ 参加者 25名 CL 松尾Kさん 台風14号が変なふうにそれてくれたお陰で天気が回復し、今日は登山日和です。駒ヶ岳SAトイレ休憩で現地集合のKさんに会い久しぶりの再会に喜びあいました。(コロナで自粛中ですがそろそろ山に行ってみようかな!) 羽広公民館P(トイレ有り)に予定より早く到着、各車手指消毒、ストレッチは各自行ない、A1班、A2班、B班の順に出発です。仲仙寺の右側から入...
(続きを読む)
|
|
|
|
|