|
|
|
歌登/坊主山(山滑走/道北・利尻)日程:2021-01-10〜2021-01-11メンバー: saito1987 Yanke1987コースタイム:写真:林道でC1アタックキャンプにて極寒道北の景色が心地よい除雪最終人家の牧場から目指す坊主山北見幌別川上流川右岸の林道を延々と膝のラッセルズブズブと沈む雪に苦労する函岳へ続く尾根筋晴れ間に屋根棟山を見るもう少しで平らなところ尾根上部はオープンバーンも・626南コルからツネオマナイ川源流部へ同コンタでト...
(続きを読む)
|
|
|
|
厳冬期南日高単独行(中ノ岳〜神威岳〜ソエマツ岳〜ピリカヌプリ〜春別山)(積雪期ピークハント/縦走/日高山脈)日程:2020-12-29〜2021-01-06メンバー: nrtk7写真:Ω4と神威岳。神威岳ピーク!これから歩く山々。靴幅リッジ。夕焼けのソエマツピリカ。Ω8から朝日。Ω5、6とソエマツ。靴幅山手前の荒々しい岩稜。Ω3.初日の出と神威岳。ポンソエマツ直登の氷瀑。Ω2より朝焼け燃ゆるペテガリ。ソエマツ沢林道からいいものを発見。でもア...
(続きを読む)
|
|
|
|
厳冬期コイカク〜ヤオロ〜1599峰敗退(積雪期ピークハント/縦走/日高山脈)日程:2020-12-27〜2021-01-01メンバー: Takeuchi_2016 mizushu2016コースタイム:コース状況/その他周辺情報:全体的に小雪雪庇はあまり発達していない写真:落とした雪庇尾根頭から南尾根末端でC1河原から夏尾根C2から雪が少ない引き返し地点から月と稜線ヤオロから先夏道上ご来光ヤオロ方向遥かなる山鬱陶しいカンバ帯C4の朝ヤオロ,39Co1500の岩Co1300雪が...
(続きを読む)
|
|
|
|
長万部/オタモイ山・写万部山(積雪期ピークハント/縦走/道南)日程:2021-01-02(日帰り)メンバー: Yanke1987コースタイム:写真:写万部ピーク近づく、この後カメラバッテリー切れオタモイ山、オタ(砂浜)・モイ(入り江)をのぞむ写万部をみる礼文華の海岸感想:・夏道の登山口から牧場?を横切る、沢まだ完全に埋まっておらず渡渉は微妙・タンネ植林帯を上る、笹の藪漕ぎ・無木立の白い尾根を経由して写万部山ピークに・軽いパウダー滑...
(続きを読む)
|
|
|
|
士別/糸魚岳(山滑走/道北・利尻)日程:2021-01-03(日帰り)メンバー: saito1987コースタイム:写真:最後の急登を終えて頂上Co750の登り良さげな斜面が広がる南東斜面の深雪パウダーを滑るCo380より尾根に取り付く緩い尾根を進む最後の急斜面天塩川支流ケナシ川沿いの林道をラッセルして北上南東尾根Co620感想:取水施設までの500m除雪あり。砂防ダム群を横目に見ながら林道を最奥まで。脛下のラッセル。南東の尾根に取り付き、緩い...
(続きを読む)
|
|
|
|
|
西興部/ポロヌプリ(山滑走/道北・利尻)日程:2020-12-27(日帰り)メンバー: saito1987 Yanke1987コースタイム:写真:帰りは尾根筋を避けてペンケ川右股へ滑り込んだ頂上台地に出た伐採道を離れペンケ川右股へトラバースモンスターがお出迎え源流部の沢型はオープンバーン頂上台地は平らポロヌプリ頂上ペンケ川右股を詰めるやや重いパウダー根本の沢川林道に入り伐採用の作業道をすすむ興部川支流ペンケ川右岸の林道から入山国道か...
(続きを読む)
|
|
|
|
上川/ペーパン(米飯)山(山滑走/大雪山)日程:2020-12-20(日帰り)メンバー: saito1987 Yanke1987コースタイム:写真:大雪山はガスの中林道から樹林帯に入る東雲林道に入ってからも除雪はしばらく続いていた最後の斜面は腿までのラッセル稜線直下は灌木が密稜線上は樺の樹氷が美しい雪が重たくて行きのトレース上しか滑れないよ〜もうすぐ頂上除雪が切れてからは脛までの重いラッセルが延々と続く晴れ間に旭川盆地の南半分が見えた...
(続きを読む)
|
|
|
|
和寒/伊阿根山(山滑走/道北・利尻)日程:2020-12-19(日帰り)メンバー: saito1987 Yanke1987コースタイム:写真:重い新雪だったで登りのトレースに沿って滑った頂稜に出たところ雪質良ければ北側斜面が良さそう北西の木立斜面を脛ラッセル頂上感想:行きの高速道路が吹雪と事故で通行止め、岩見沢を過ぎるのにだいぶ時間と労力を費やしてしまった。残された時間に行けそうな山を見つけだし、今シーズン初パウダー!重かったけど。
(続きを読む)
|
|
|
|
 日本山岳会東海支部で、1970年のマカルー南東稜初登以来、50年間名古屋岳人のヒマラヤ遠征、東海支部の組織運営を担ってきたご本人77歳の総まとめ自伝本。東海山岳に関わった人にはたいへん興味深い歴史の、一つ一つの裏側を語ってくれる。そして、AACHにとっては、偉才、原真氏の右腕として尾上氏が携わった数々の話が興味深い。東海支部設立、アンデス、ヒマラヤ遠征のゼロからのスタート、組織作り、資金集め、日本山岳会本...
(続きを読む)
|
|
|
|
S峡 屏風岩1峰&紅葉谷右岸(フリークライミング/北海道)日程:2020-10-31〜2020-11-01メンバー: sy2017 nrtk7コースタイム:写真:フォロー天照が見える啓スプラッシュ 5.10+ 成&Y子さん掃除 FAdzさん 第二登SY 結構悪い Big bang 5.10+(成) 寒すぎて手がかじかんであっさり沈2p目Shadow Tower 5・10+のフォローの成最後のマントル3p目Wonder 5.10 囲まれてないから露出感が凄い もう一個の2p目のチムニー5.8いつもの駐車場で鍋温泉...
(続きを読む)
|
|
|
|
|
積丹岬 イスカンダルエリア (アルパインクライミング/積丹・ニセコ・羊蹄山)日程:2020-11-23(日帰り)メンバー: sy2017 nrtk7写真:頭の上まで約3mなにもとれない。落ちたら直下の小テラスに叩きつけられる、かも。dzさんも頑張ってたようです1p目ビレーポイントのYD。感想:今週は現役はコロナで半自粛。いつもの日課となりつつある北陵の掲示板を除くと ”積丹のクラック募集、AACH関係者2名参加予定 dz” の文言を発見。すぐに連...
(続きを読む)
|
|
|
|
北鈴鹿縦走・霊仙山、三国山、御池岳、藤原岳(無雪期ピークハント/縦走/霊仙・伊吹・藤原)日程:2020-11-21〜2020-11-23メンバー: yoneyama macchan90写真:高速道路をくぐると虹が出た山麓神武神社藤原岳避難小屋石灰岩のニョロニョロに苔が付き、御嶽山の霊神碑みたいだ。杖を拾いました。特別な植生の風景イワナの水たまり風よけの避難施設。冷たい北風が吹いている。御嶽山と霊仙の避難小屋カティーサークと人参カルパスにん...
(続きを読む)
|
|
|
|
 今回はコロナ対策としてOBには案内は出さず現役のみで企画、開催。ヴェチア幹事の佐藤君(4年目)からの報告を混ぜてレポートします。参加者は現役13名、2013以降の若手OB7名 水産4年1名。指導のため特別参加のOBは井ノ上、石川部長と私。現役と若手OB2人は昼間は赤岩で登ってから到着。17時頃から前夜祭。部長から挨拶と小屋生活や山行を通しての山仲間の意義を、私から作った小屋管理マニュアルの説明の後、幹事(オレンジ帽子)...
(続きを読む)
|
|
|
|
今回はコロナ対策としてOBには案内は出さず現役のみで企画、開催。ヴェチア幹事の佐藤君(4年目)からの報告を混ぜてレポートします。参加者は現役13名、2013以降の若手OB7名 水産4年1名。指導のため特別参加のOBは特別井ノ上、石川部長と私。現役と若手OB2人は昼間は赤岩で登ってから到着。17時頃から前夜祭。部長から挨拶と小屋生活や山行を通しての山仲間の意義を、私から作った小屋管理マニュアルの説明の後、ヘル幹が乾杯。...
(続きを読む)
|
|
|
|
黄蓮谷右股(沢登り/甲斐駒・北岳)日程:2020-09-20〜2020-09-22メンバー: Kashiken imura daijiro2007コースタイム:写真:3日目の朝 焼ける八ヶ岳甲斐駒ヶ岳のピーク女夫ノ滝 フリクション勝負奥千丈ノ滝
(続きを読む)
|
|
|
|
【三遠南信の山】熊伏山 小河内川から(沢登り/東海)日程:2020-10-25〜2020-10-26メンバー: yoneyama macchan90写真:小河内川と遠山川の合流点狭くてタタキ風のトンネル崩壊倒木の1050m二股行けず少し戻って右岸巻く明治平の苔むし切り捨て間伐ここに泊美しい滝池口の右奥は光岳ではないだろうか巻く山頂二人両岸壁だが沢底は広い登山口の橋函の予感美しい函と釜通過高いところに立派な道小河内川へ土石流でぶら下がったガードレ...
(続きを読む)
|
|
|
|
|