|
山は心のふるさと。登山(アルプス~低山まで)・ハイキング・小旅行の気ままな記録です。
|
|
 小倉彩瑛さん<女子アナ>と 河津桜お花見散歩の想い出♪ テレビ静岡<テレしず:フジテレビ系列>の女子アナウンサーになっておりました! 小倉彩瑛さん(2018年入社) 2017年2月のことです。偶然出会った彩瑛さんと共に満開の河津桜のトンネルを散歩したカモシカなのでした。地元伊豆市出身で、中学ではソフトボールで活躍、沼津の高校では書道。大学時代:第24代ミス伊豆の踊り子として河津桜のPRを通して伊豆の魅力を発信していた彼女...
(続きを読む)
|
|
山は心のふるさと。登山(アルプス~低山まで)・ハイキング・小旅行の気ままな記録です。
|
|
 満開、河津桜のお花見ハイク H31 ひとあし早い春を満喫! 2019・2・17 毎年恒例の河津桜お花見ハイク。今年もドンピシャの見頃に恵まれ、ひと足早い春爛漫のお散歩となりました♪ 天気は薄くもりベースの時々晴れで ほとんど青空は見えませんでした。そのため例年より写真のシャープさを欠きますが、たくさん写真を掲載しましたのでご覧下さい。皆様もご一緒にお散歩気分を味わって頂ければ光栄です♦♫♦・*:..。♦♫♦*゜¨゜゜・*:.....
(続きを読む)
|
|
山は心のふるさと。登山(アルプス~低山まで)・ハイキング・小旅行の気ままな記録です。
|
|
 桜&海&カモメの乱舞! 2019・2・2 海岸線に咲く満開のあたみ桜を愛で、熱海サンビーチを散策しながらカモメと遊ぶカモシカ。青い海、青い空。そして、カモメのいろいろな角度からの豊かな表情と華麗な飛翔の撮影に成功! 今回の記事は、そのカモメたちの生き生きとした姿を豊富な写真でお楽しみ頂けたらと思います。その前に、「熱海サンビーチ」メモ。青い海と白い砂浜、立ち並ぶホテル郡、ヤシの並木通り・・・外国の高級リゾー...
(続きを読む)
|
|
山は心のふるさと。登山(アルプス~低山まで)・ハイキング・小旅行の気ままな記録です。
|
|
 満開のあたみ桜& 早咲きの梅in熱海梅園 熱海梅園入口の紅梅と白梅。いろいろな種類の早咲きの梅が見頃を迎えていました♪ お気に入りのスポットです。最大ピークは、4,5日先と思われます。紅梅、白梅共に高貴なよい香り♪ 上部から俯瞰して愛でる。白梅のトンネルを逍遥するカップル♪ 何種類かをアップで。↓ 猿回しのイベント会場に向かうお猿さん。もらった焼き栗をほおばりながら、直立二足歩行です。カメラ目線で、ハイ、ポー...
(続きを読む)
|
|
山は心のふるさと。登山(アルプス~低山まで)・ハイキング・小旅行の気ままな記録です。
|
|
 節分の日の富士山<2/3> 本日は「節分」=今日の富士山 御殿場~山中湖側には、多少積雪で雪化粧。富士宮ルートは夏道だね。宝永山も地肌むき出しのすっぴんだ。
(続きを読む)
|
|
|
山は心のふるさと。登山(アルプス~低山まで)・ハイキング・小旅行の気ままな記録です。
|
|
「すり替え&言い逃れ答弁」は、秀逸=安倍! タイトルの詳細は、毎日の国会答弁が全てです。「ウソは、戦争の始まり!」 ・・・・・・平成の格言。元・NHKアナウンサーの鈴木健二氏は言う。「戦争はある日、突然始まる!」 おまけ:細野豪志=信念も節操もない魂を売ってしまった人。<もう静岡5区に戻ってこなくていいよ!> そんなチャラ男を歓待する自民党二階派。<つまり、こっちも節操がない。> カモシカが、こんなことで呟かなくて...
(続きを読む)
|
|
山は心のふるさと。登山(アルプス~低山まで)・ハイキング・小旅行の気ままな記録です。
|
|
 異変、富士山に雪がない! <厳冬期1/27> 大沢崩れを望む朝霧高原からの富士山 2019・1・27 今冬は、富士山に雪が少ないことは 日頃の散歩や通勤途上で眺める富士山から感じていた。さらに、今日のドライブで驚いた!山中湖側の斜面にはかろうじて雪化粧っぽいが、大沢崩れを望む朝霧高原側では、真冬のこの時期に地肌むき出しのスッピンの富士山だ! 百聞は一見に如かず。まあ、ご覧ください。1月の末に 厳冬期なのに こんな姿の富...
(続きを読む)
|
|
山は心のふるさと。登山(アルプス~低山まで)・ハイキング・小旅行の気ままな記録です。
|
|
 1月 さくら満開の沼津! <紅八重枝垂桜> 2019・1・26 寒風の中、散歩の途中で目にした濃いピンク色♪ それは狩野川沿いの小さな公園に咲く桜、紅八重枝垂桜! 寒い冬ではありますが、青空に鮮やかな紅色のさくらが映えるさまを見ると気持ちが和らぎます♪ 因みに、この木の隣に河津桜の木がありますが、2輪だけ開花していました。高い位置だった為、写真に撮ってもよくわからないので 回り込んで螺旋歩道の上から見下ろす感じでパチ...
(続きを読む)
|
|
山は心のふるさと。登山(アルプス~低山まで)・ハイキング・小旅行の気ままな記録です。
|
|
 富士山&菜の花畑&ネコ <吾妻山公園にて> 2019・1・19 快晴無風の穏やかな日だまり散歩である♪ 雪山はパスして吾妻山公園に遠征し、ひと足早い春を楽しんできた。満開の菜の花畑&富士山の絶景は青空とのコントラストが最高だ! さらに箱根連山、丹沢山塊、伊豆半島から相模湾、初島や房総方面までのワイドな展望が何とも気持ちいい。菜の花の香りに包まれ、富士山を正面に眺めながらのランチタイムは至福のひとときであった。おま...
(続きを読む)
|
|
山は心のふるさと。登山(アルプス~低山まで)・ハイキング・小旅行の気ままな記録です。
|
|
鷲尾香一「“鷲”の目で斬る」より 厚労省統計不正、アベノミクスで景気回復していなかった可能性…政策の大幅見直しも 文=鷲尾香一/ジャーナリスト 【この記事のキーワード】GDP, 厚生労働省, 毎月勤労統計調査 厚生労働省が発表する国の基幹統計である「毎月勤労統計調査」の不適切な方法が大きな問題となっている。政府統計は、政策を決定するための重要なベース。それが不正確であれば、政策そのものが揺るぎかねない。だが、...
(続きを読む)
|
|
|
山は心のふるさと。登山(アルプス~低山まで)・ハイキング・小旅行の気ままな記録です。
|
|
 寒い朝 作詞:佐伯孝夫、作曲:吉田 正 唄:吉永小百合・和田 弘とマヒナスターズ 1 北風吹きぬく寒い朝も 心ひとつで暖かくなる 清らかに咲いた可憐な花を 緑の髪にかざして今日も ああ 北風の中に聞こうよ 春を 北風の中に聞こうよ 春を 2 北風吹きぬく寒い朝も 若い小鳥は飛び立つ空へ 幸福(しあわせ)求めて摘みゆくバラの さす刺(とげ)いまは忘れて強く ああ 北風の中に待とうよ 春を 北風の中に待とうよ 春を 3 北風吹きぬく...
(続きを読む)
|
|
山は心のふるさと。登山(アルプス~低山まで)・ハイキング・小旅行の気ままな記録です。
|
|
 今日の散歩も富士山と一緒♪ 体調がイマイチでこの3連休も天気はいいのだが、雪山はパス。のんびりとシーサイドコースをお散歩。親子が凧揚げに興じている。走れー! 凧も富士山の上に高く揚った。それにしても最近、いろいろな新種の凧が増えたなぁ~。ホントに蛸<タコ>の格好の凧だ! お散歩のお供は、霊峰、富士山。いつ見ても端正なその姿に見とれてしまう。1月14日である。よく見て欲しい。なんと雪の少ないことよ! 例年この...
(続きを読む)
|
|
山は心のふるさと。登山(アルプス~低山まで)・ハイキング・小旅行の気ままな記録です。
|
|
 とんび 正月の空を舞う 2019・1・3の散歩の記録です。いろいろなスタイルで飛ぶ鳶<とんび>の様子を激写! 正月の青空を舞うとんびの姿をたくさんの写真でご覧ください。急転回で見せたイナバウアー! 飛べ飛べとんび 空高く 鳴け鳴けとんび 青空に ピンヨロー ピンヨロー ピンヨロー ピンヨロー 楽しげに 輪をかいて 飛ぶ飛ぶとんび 空高く 鳴く鳴くとんび 青空に ピンヨロー ピンヨロー ピンヨロー ピンヨロー 楽しげに 輪をかいて
(続きを読む)
|
|
山は心のふるさと。登山(アルプス~低山まで)・ハイキング・小旅行の気ままな記録です。
|
|
 初席2019 <末廣亭にて> 今年は、末廣亭の初席にて初笑いで笑福来門! 昇太ワールドの高座で大爆笑の末廣亭! 昇太自身も緞帳の下がり際にしてやったりのピース・スマイルの表情で最後まで笑いの渦。顔見世公演のため定例の席より出演者の人数が多く、一席ごとの時間が短いのが惜しいが、縁起物のひとつとして新春の爆笑を楽しんできた♪ トリの春風亭昇太の大爆笑の高座を筆頭に柳太郎、笑福亭鶴光、古今亭寿輔、桂米助などの個性...
(続きを読む)
|
|
山は心のふるさと。登山(アルプス~低山まで)・ハイキング・小旅行の気ままな記録です。
|
|
『香川照之の昆虫すごいぜ!』お正月スペシャルが元日に放送される。(大晦日には再放送3本立てがあった。) 俳優の香川照之さんがカマキリの着ぐるみを着た “カマキリ先生” に扮して昆虫愛を暑苦しく語る、NHK Eテレによる不定期番組『香川照之の昆虫すごいぜ!』。2016年に放送された「1時間目 トノサマバッタすごいぜ!」を皮切りに、特別編を含めて計8回の放送が行われた。そして今年の年末年始も、カマキリ先生がテレビに登場し...
(続きを読む)
|
|
山は心のふるさと。登山(アルプス~低山まで)・ハイキング・小旅行の気ままな記録です。
|
|
 あけまして おめでとうございます 本年もどうぞよろしくお願い致します 2019年 元旦 カモシカ 去年は極端な気象と大きな災害の多い年でした。心穏やかに平和で暮らせる年となって欲しいものです。皆様におかれましては 今年も素晴らし亥<い>1年となりますように祈念申し上げます。
(続きを読む)
|
|
山は心のふるさと。登山(アルプス~低山まで)・ハイキング・小旅行の気ままな記録です。
|
|
 爪木崎~須崎ミニハイク 2018・12・30 山は荒れ気味なのでパス。<例年だと雪山第1弾の時期なのですが> 潮騒の調べを聞きながら、野水仙の群落で有名な下田の爪木崎~須崎エリアの海岸線をミニハイク。同じ海とはいえ、普段歩く千本浜からの景色とは異なり 新鮮である。高台から爪木崎灯台方面を望む。水平線の中央には、利島が見えている。風もなく穏やかなお散歩日和である。この場所=スズキのワンダラーCMのラストシーンを飾...
(続きを読む)
|
|
山は心のふるさと。登山(アルプス~低山まで)・ハイキング・小旅行の気ままな記録です。
|
|
 末広亭十二月下席~「ミナミルミ」 平成30年の年末カウントダウンに入った12月22日。寄席に於ける今年の笑い納めに選んだのは新宿末広亭。クリスマスも近い3連休とあって、カップルを始め 最近急増中の寄席ガールもキラキラ輝く大入りの日であった。正蔵、歌之介、菊之丞、しん平、小ゑんなどお気に入りの師匠方の噺や ジャグリングのストレート松浦やロケット団、ホームランの漫才などを存分に楽しみ、笑ってきた。新年の初席...
(続きを読む)
|
|
山は心のふるさと。登山(アルプス~低山まで)・ハイキング・小旅行の気ままな記録です。
|
|
津軽海峡・冬景色 <日本名曲遺産・その13> 上野発の夜行列車 おりた時から 青森駅は 雪の中 北へ帰る人の群れは 誰も無口で 海鳴りだけを きいている 私もひとり 連絡船に乗り こごえそうな鴎(かもめ)見つめ 泣いていました ああ 津軽海峡冬景色 ごらんあれが竜飛岬 北のはずれと 見知らぬ人が 指をさす 息でくもる窓のガラス ふいてみたけど はるかにかすみ 見えるだけ さよならあなた 私は帰ります 風の音が胸をゆする 泣けと...
(続きを読む)
|
|
山は心のふるさと。登山(アルプス~低山まで)・ハイキング・小旅行の気ままな記録です。
|
|
入管法改正法案の成立=安倍の選挙対策の道具 入管法改正案の条文には、根幹の部分が全く書き込まれていない! 政府は国会審議で「検討中」を繰り返すのみ。野党の質問に安倍総理は、「私に聞かれてもお答えのしようがない」との無責任ぶり。政府は、どうしてこれほどまでに急ぐのでしょうか? ⇒人手不足の解消を求めて首相官邸に「早期の成立」を要望する経済界の存在に行き着きます。「カネ」を握る経済界に大きな「貸し」ができ...
(続きを読む)
|
|
山は心のふるさと。登山(アルプス~低山まで)・ハイキング・小旅行の気ままな記録です。
|
|
 金時山 <H30 初冬> 2018・12・1 毎度お馴染みの地元の人気の山=金時山にまた登ってきた。朝は富士山頂付近で雪煙が流れる様子が観察され、遠目にも強風であることがわかった。箱根一帯~金時山も風が強めで寒い1日であった。富士山の積雪量は、例年より少なく雪化粧のコントラストもたいへん薄い。昼には一部上空に薄い雲が広がったが、展望は1日を通して良好であった。今回は、乙女峠コースの往復プラス丸岳への遠征も加えた。...
(続きを読む)
|
|
山は心のふるさと。登山(アルプス~低山まで)・ハイキング・小旅行の気ままな記録です。
|
|
池上さんもあきれた 「安倍さんのご飯論法」 12/5(水) 7:00配信 興味深い記事を見つけたので、国会答弁や日々のニュースを見聞きする上で参考になります。池上彰さんの連載「WEB 悪魔の辞典」では、政治や時事問題に関する用語を池上さん流の鋭い風刺を交えて解説します! 【ご飯論法・ごはんろんぽう】 質問に真正面から答えず、論点をずらして逃げるという安倍政権特有の論法。【池上さんの解説】 「朝ごはんは食べましたか?」...
(続きを読む)
|
|
山は心のふるさと。登山(アルプス~低山まで)・ハイキング・小旅行の気ままな記録です。
|
|
 富士山&紅葉ビュー <乙女峠にて> 2018・11・25 毎度お馴染みの地元の人気の山「金時山」に登る予定であったが、どうにも体がだるくて素早く朝のスタートが切れなかった。今回は、山頂なしの山歩きとなった。途中の乙女峠までとしたが、天気が良かったので富士山の雄姿を間近に眺めることができた。山頂や稜線はとっくに紅葉は終わっているが、幸い標高が低いのでまだ見頃のカエデの紅葉もおまけで愛でることができた。次回は目...
(続きを読む)
|
|
山は心のふるさと。登山(アルプス~低山まで)・ハイキング・小旅行の気ままな記録です。
|
|
 イエロー東京 2018 2018・11・23 今秋の紅葉や黄葉は、例年より色づきが悪い。酷暑~台風~秋の冷え込みが弱いなど葉っぱの色づきを阻害する要素が多いようだ。山々もそうだったように東京の都会のイチョウの黄葉並木も台風で葉が落ちてしまい、例年よりスカスカの感じがした。色合いも薄くシャープな色づきではない。しかしながら、神宮外苑のイチョウ並木は 全体としてはいつものように 洗練された都会の黄葉を楽しませてくれ...
(続きを読む)
|
|
|
|
|