|
「好日山荘 ガイドコラム」
好日山荘契約ガイドによる山のコラム
|
|
 今シーズンはどこへ行っても雪が豊富です。伯耆大山は連休なのに空いてました。それもそのはず、日本海側は登山口まで辿りつくのが核心の一つでした。時間が掛かりましたが、何とか到着できました。天候が悪いのはいつもの事ですが、完全ホワイトアウト。トレースはなく、目測もできず、足元の傾斜を確認しながらの難しい アプローチと ラッセル。取付いた先もラッセルと強風で タイムオーバー。身も心も折れました。頑張れば登...
(続きを読む)
|
|
「好日山荘 ガイドコラム」
好日山荘契約ガイドによる山のコラム
|
|
 ※写真撮影:好日山荘名古屋栄店スタッフ 新年早々、お買い物中の写真です。私はグローブが好きです。そしてかなりこだわりがあります。私が求める物としての条件は 操作性、デザイン(見た目・カッティング)、保温性そしてタフである事。毎シーズン色々な物を使って(もちろん実費購入)お客さんにフィードバックしています。雪山では常に雪(水)に触れています。低い気温の中で靴紐を結ぶ、ゲイターを着ける、アイゼンを履く、ジャ...
(続きを読む)
|
|
「好日山荘 ガイドコラム」
好日山荘契約ガイドによる山のコラム
|
|
 当たり前の事ですが、電車やバス、ゴンドラやロープウェイ、ケーブルカーなど様々な人が利用する乗り物では荷物が邪魔にならないように配慮しましょう。・ポールなどの突起物は、バックパックの中に入れる、入らない場合は手にもつ。またはトートバックなどに入れる。バックパックのウェストベルトを後ろに回して固定しておくとよりスッキリしますね。ハイドレーションを家からセットされる方もいらっしゃるようですが、山より...
(続きを読む)
|
|
「好日山荘 ガイドコラム」
好日山荘契約ガイドによる山のコラム
|
|
 今年も好日山荘登山学校にご参加いただいた皆様、ありがとうございました。今の社会情勢を1 年前には想像すらできませんでした。社会が変わり、人々の思考も変わりましたが、山に変わりはありません。登山をやってて良かったと改めて感じる事の出来た1年でした。年末年始は広い地域で悪天予報が出ています。計画通りの行動ではなく、中止できる計画を持って山に お出掛け下さい。1歩間違えば、山が危険な場所であることに変わり...
(続きを読む)
|
|
「好日山荘 ガイドコラム」
好日山荘契約ガイドによる山のコラム
|
|
 いきなり寒いです!広島市内の山間部もスリッピー。冬山は寒さ対策が重要ですが、寒さの方程式は単純に、気温+風+濡れの足し算によって決まります。温かく、風を通さず、濡らさないレイヤリングという事ですね。加えて、ちょっとした工夫が大事になってきます。特に冷えやすい部位は、顔(頭部)、指先、足先の末端部です。顔はバラクラバやフェイスマスク、手先はグローブ、足先は靴、靴下で保温しますが、冷えやすい末端部だけを...
(続きを読む)
|
|
|
「好日山荘 ガイドコラム」
好日山荘契約ガイドによる山のコラム
|
|
 2020年11月下旬は立山に滞在していました。今年はラニーニャで積雪が多い!という予報でしたが11月には寒気があまり入らず。積雪は少なかったですが、やはり白と青のコントラストは素晴らしいですね。社会の喧騒を忘れさせ、生きているという実感を感じる事が出来る雪山。みくりが池も凍結してます。この投稿をしている2020年12月15日は、かなり強い冬将軍がやってきて各地に降雪をもたらしています。さあ、雪の準備をしっかりし...
(続きを読む)
|
|
「好日山荘 ガイドコラム」
好日山荘契約ガイドによる山のコラム
|
|
 寒い冬が来ますね。来週はいよいよ 西日本の山間部でも降雪しそうです。個人的な冬の訪れは、自転車で手袋をするタイミングですが、今朝はまだ素手でした。冬でも 温暖な気候と高い晴天率の 瀬戸内の平野部は今が登山シーズンです。先月は 岡山にて人気の里山に。空っ風が冷たかったですが、晴れの国は天気が大崩れする事は稀です。山頂でピクニックを楽しむ岡山店のボス。20分の休憩時間で、パッと出してパッと食べてパッと片...
(続きを読む)
|
|
「好日山荘 ガイドコラム」
好日山荘契約ガイドによる山のコラム
|
|
 今年の秋は天候に恵まれて良く歩き、良く遊べました。季節は本格的な冬を迎えます。温かい日は岩の上でくつろいだり。日当たりが良い岩で挟まったり。寒い日は日溜まりであーだ、こーだと研究してみたり。天気が悪い日は雪山装備を出してみたり。今シーズンは雪はどうなんでしょうか?予想も噂も期待大です。そういえば、今年は駐車場のトイレにカメムシの姿がありません。トイレを改装したからか?何かの予兆なのか?虫の知らせは...
(続きを読む)
|
|
「好日山荘 ガイドコラム」
好日山荘契約ガイドによる山のコラム
|
|
 先日の講座もよく歩きました。市街地近郊で、車道を跨がない16㎞のトレイルは貴重です。アプローチ含めて20㎞弱、10時間行動 でした。みなさん健脚で良かった。普通、登山計画の基本は早出早着ですが、私は敢えて出発時間を遅くしています。その 理由は2つ。①朝食をしっかり食べていただきたい ②下山時刻に焦らない ①は長い行程を歩くために必要なエネルギーを事前にしっかり採っていただく事。疲れると消化も悪くなります。②は...
(続きを読む)
|
|
「好日山荘 ガイドコラム」
好日山荘契約ガイドによる山のコラム
|
|
 チェーンスパイクの事を、最近チェーンアイゼンという方が多いので投稿してみました。(名前はどちらでも良いのですが理解がポイント) ※↑写真は少しズレて装着していますが、チェーンスパイクなんて物はルーズな物。標高2000m以下の山でも降雪がある季節になってきましたね。雪が少しあったりなかったり、少し氷化していたり。こういうシチュエーションにはチェーンスパイクが大活躍。ルートや状況にもよりますし、ご自身の歩行...
(続きを読む)
|
|
|
「好日山荘 ガイドコラム」
好日山荘契約ガイドによる山のコラム
|
|
 秋も深まり、里山にも紅葉が下りてきました。三倉岳は、今が見頃、登り頃です。多くのハイカー、クライマーで賑わっていました。その三倉岳で、山本一夫ガイドと島田和昭ガイドを講師に山岳救助講習を開催しました。参加者も山岳会系、消防団、ガイドなど、やる気満々の顔ぶれでした。めったにない機会ですからね。事故発生から、救助要請までの一連の流れをシナリオトレーニングしました。当たり前に使っているカラビナやロー...
(続きを読む)
|
|
|
|
|