当ページは、指定ブログの当サイト保管情報の一覧です。
表示順: [ 新しい順 ] 表示形式: [本文先頭部分付き ] 登山情報のみ表示: [ オフ ] 人気情報のみ表示: [ オフ ] 情報源 : [ 指定のブログ等 ] 情報種類: [ 全選択 ]
[ 上記条件の情報数: 9 件 ] [ 一覧中の記号の説明:  の数は当サイト利用者の人気度(閲覧数による評価) 人気ブログ は当サイト利用者の閲覧率が高いブログ(一定期間に一定数以上の登山情報を投稿するブログが評価対象) ● は「登山情報のみ表示:オン」のとき表示されない情報 ] [ 下記の操作の説明: 情報のタイトルをクリックするとオリジナルのページを表示。ブログ等の名称をクリックすると情報の一覧を表示 ]
|
|
|
 2月11日(月)建国記念日の昨日、大町あめ市に合わせて「信濃大町おもてなしマルシェ」が開催されました。少し前のブログでもご紹介しましたが、昨年9月より大町市役所労政課ブランド更新担当では、大町市を訪れるお客様のハートを掴める商品の開発を市内の食に関わるお店とススメてきました。そこで誕生した、商品のお披露目です。テーマも「氷河のまちの恋するリンゴ」に決まりました。レストランくんくんの「あっプリン」 リン...
(続きを読む)
|
|
|
|
 2月11日(月)建国記念日の今日、信濃大町駅から北方向へ延びる本通りでは、「大町あめ市」が開催されました。にぎわう街中を撮影に行ってきました。信濃大町駅に近い「御菓子司 喜久龍」の店頭には、色とりどりの福あめや和菓子が並び、お客様が足を止めていました。「塩の道 ちょうじや」の前のにぎわい... 子どもたちが、福あめや福だるまなどを売っていました。目が合っただるまさんを、購入しちゃいました。福木いだるま(ふ...
(続きを読む)
|
|
|
|
 大変残念なのですが、中綱湖の氷の状態を今日2月1日に警察立会いの下調査をしていましたが、先ほど青木湖漁協から連絡がありました。前回の調査から、氷の厚みが4~5センチと半減してしまったため、安全を確保するため、解禁することができません。今後の寒気に期待して、2月7日に再度調査をするそうです。
(続きを読む)
|
|
|
|
 昨年9月より5回に渡り開催された、市産業観光部商工労政課ブランド振興担当主催の「特産品開発セミナー」がいよいよ終盤を迎えます。そこで、同セミナーで生み出された商品が2月11日(日・祝)に行われるあめ市において、お披露目されます。参加のお店と商品をご紹介します。(画像は11月27日に撮影したものなので変更の可能性があります) 《大町がいっパイ》 山麓ファームダイニング健菜樂食Zen 《信濃大町フルーツポンチェ》 山...
(続きを読む)
|
|
|
|
 1/18(金)JR西日本 Snow Resort 現地研修の皆さんが大町市に見えました。冬の木崎湖では、ドーム船内でワカサギ釣りを楽しむことができます。皆さんにワカサギ釣りの体験をしていただきました。ドーム船に乗るために、雪の積もった道を少し歩きました。ブーツを履いててよかった。木崎湖に浮かぶドーム船です。外は氷点下でも、ドーム船の中は暖かです。釣れましたね! ワカサギは天ぷらに。美味し~い! 木崎湖は水がきれいなので...
(続きを読む)
|
|
|
|
|
 ここのところ、冷え込んでいますね。でも、晴れていると、こんな感じの 景色が見られます。ここは、大町山岳博物館前の大町公園。コーヒー持参で、のんびり景色を楽しむのもいいものです。塩の道ちょうじや。塩問屋を営んでいた平林家。明治23年建築、梁組みが見事で当時の姿を伝える建物です。そして、貴重な塩蔵が残っています。(平成29年国登録有形文化財登録) 昔の家なので、暖房をしていてもなかなか館内が暖まらないとい...
(続きを読む)
|
|
|
|
 あけましておめでとうございます。本年もどうぞよろしくお願いいたします。みなさんも心新たな気持ちで新しい年を迎えられていると思います。そして初詣。様々な思いを胸にお出かけされた方も多いのではないでしょうか。そして、今年一年の目標をもって、神様に誓いを立てる方もいるでしょうね。わたくしは、一年を平穏無事に過ごしたい・・そんな思いで、初詣。仁科神明宮へお参りに行ってきました。お正月過ぎていたので、落...
(続きを読む)
|
|
|
|
 マンホールカードの配布開始から約2週間がたちました。連日数十名の方々が窓口にいらっしゃいます。『マンホールカード』は、配布場所に行かないともらえません。手渡しのみ。東京、大阪、静岡・・遠くからみなさん足を運んでくださいます。このマンホールは、JR信濃大町駅から駅前商店街を歩いて約10分。昭和レトロ感あふれる『大町名店街』入口にあります。街をぶらぶら歩いていると到着です! この名店街には、カードの蓋の他...
(続きを読む)
|
|
|
|
 11月17日、信濃おおまち達人検定「第3回カルチャーツアー」に参加してきました。最初にマルコメ(株)美麻高原蔵での蔵見学&味噌づくり体験です。まずは美麻高原蔵のこと、味噌について、丁寧にご説明いただきました。体験コーナーのテーブルには、下ごしらえ済の温かい大豆が用意されていました。この時点では、まさか、これがこの後、味噌に???と言った気がするほど、見るからに普通の大豆であります。袋越しにもみもみ、つぶし...
(続きを読む)
|
|
|
|
|
[ 下記条件の情報数: 9 件 ] [ 一覧中の記号の説明:  の数は当サイト利用者の人気度(閲覧数による評価) 人気ブログ は当サイト利用者の閲覧率が高いブログ(一定期間に一定数以上の登山情報を投稿するブログが評価対象) ● は「登山情報のみ表示:オン」のとき表示されない情報 ] [ 下記の操作の説明: 情報のタイトルをクリックするとオリジナルのページを表示。ブログ等の名称をクリックすると情報の一覧を表示 ]
表示順: [ 新しい順 ] 表示形式: [本文先頭部分付き ] 登山情報のみ表示: [ オフ ] 人気情報のみ表示: [ オフ ] 情報源 : [ 指定のブログ等 ] 情報種類: [ 全選択 ]
【このページの説明】
「登山関連のブログ情報」サービスは、多数のブログ等に投稿された登山関連情報を収集し、統合した情報を日時順の一覧で提供するサービスです。
- 当ページは、指定のブログ等の、当サイトが保管している情報の一覧です。
- 統合対象にしているサイトは [統合対象ブログ] に示します。
当サービスによる統合を希望するブログ等がある方は、お手数ですが、当サイトの [ 統合対象ブログを推薦] 機能でご連絡ください。
推薦されたブログ等は、当サイト管理人が統合対象として適切かどうかを判断して対応させていただきます。
当サービスによる統合を希望されないブログ等のオーナー様は、お手数ですが、当サイトの [ お問い合わせ] 機能でご連絡ください。
お手数をおかけしましたことをお詫びすると同時に、当サービスより当該のすべての情報を削除させていただきます。
|