当ページは、指定ブログの当サイト保管情報の一覧です。
表示順: [ 新しい順 ] 表示形式: [本文先頭部分付き ] 登山情報のみ表示: [ オフ ] 人気情報のみ表示: [ オフ ] 情報源 : [ 指定のブログ等 ] 情報種類: [ 全選択 ]
[ 上記条件の情報数: 7 件 ] [ 一覧中の記号の説明:  の数は当サイト利用者の人気度(閲覧数による評価) 人気ブログ は当サイト利用者の閲覧率が高いブログ(一定期間に一定数以上の登山情報を投稿するブログが評価対象) ● は「登山情報のみ表示:オン」のとき表示されない情報 ] [ 下記の操作の説明: 情報のタイトルをクリックするとオリジナルのページを表示。ブログ等の名称をクリックすると情報の一覧を表示 ]
|
横浜に住む山とB級グルメが大好きな指導員&ガイドです
|
|
 日程 2020年08月23日(日) 場所 神奈川県立山岳スポーツセンター 私は神奈川県山岳連盟の指導委員会と言う部署に在籍していて色々な事業にも顔を出しています。今回はオリンピックの種目で新しく決まったクライミングの中のスピード競技についての研修会に参加して来ました。スピード競技は日本では殆ど馴染みが無く施設もないので私も1度もやった事は有りません(^:^; 午前中は机上講習ですが参加者が多く密にならないように2箇...
(続きを読む)
|
|
横浜に住む山とB級グルメが大好きな指導員&ガイドです
|
|
 日程 2020年08月05日(水) ルート 祓川駐車場からの往復登山 梅雨明けと言う事で久しぶりに2000mクラスの山に行って見ようと言う事になり山岳会のカメラ女子のお付き合いで苗場山に行って来ました。この山域は山スキーでは何度となく来ていますが雪のない時期は初めてです。7:00に祓川の駐車場に到着平日にしては意外に車の数が多い。後で気が付きましたが日帰り以外にも頂上小屋で宿泊している登山者の車も有ったようです。トイ...
(続きを読む)
|
|
横浜に住む山とB級グルメが大好きな指導員&ガイドです
|
|
 日程 2020年07月21日(火) ルート 作場平口~笠取小屋~笠取山~水干 ~笠取小屋~ヤブ沢峠~作場平口 まだまだ人の多い山には行き難い状況なので平日で人の少ないルートを選び今回は奥秩父の笠取山に行って来ました。人には殆ど会いませんでしたが沢山の鹿さんに遭遇。こちらが登山口の作場平口。歩き出すと綺麗な苔のお出迎えです。およそ1時間半で笠取小屋に到着ですが平日の為営業はしていません。小屋から30分程で笠取山の...
(続きを読む)
|
|
横浜に住む山とB級グルメが大好きな指導員&ガイドです
|
|
 日程 2020年6月19日(金) 場所 横浜金沢区柴魚港(八景島の近く)内/ 小柴のどんぶり屋 テレビで東京湾のアナゴは今が旬だと言う番組を見て”そうだ柴魚港にアナゴを食べに行こう”と言う事で早速食べに行って来ました。私の地元では昔からアナゴは柴魚港が有名で私も多少は魚をさばきますがアナゴは無理。前はここでさばいて貰った物を買って来た記憶が有りました。一応調べて見たら今はどんぶり屋と言う店が出来ていてここで食べら...
(続きを読む)
|
|
横浜に住む山とB級グルメが大好きな指導員&ガイドです
|
|
 日程 2020年06月03日(水) ルート 滝壺橋~ミツバ岳~権現岳~浅瀬入口 県内の移動は可能となりましたが一応出来るだけ人の少ない平日を選び場所とルートも比較的マニアックな所を探して約3か月振りに単独でやっと山に行って来ました。この山は地形図には載っていませんがエリアマップには破線で載ってミツマタで有名な山ですがその時期を外せばとても静かな山行が楽しめると思います。登山口近くの駐車場を9:40に出発。車道を20...
(続きを読む)
|
|
|
横浜に住む山とB級グルメが大好きな指導員&ガイドです
|
|
 日程 2020年05月13日(水) ルート 港南台駅~いつしん広場~瀬上池~馬頭の丘休憩所 ~大丸山~自然観察センターへの往復ハイキング? 殆ど外出が出来ないのでたまには歩こうと思い自宅近くの市民の森にウオーキングに行って来ました。確かに市民の森で有る事は間違いなのですがそう馬鹿にしたものでも無く横浜の最高峰の大丸山(標高156m)もコースの中に有り行動時間は昼食や休憩を含めば4~5時間・歩行距離も約10㎞・累積標高も3...
(続きを読む)
|
|
横浜に住む山とB級グルメが大好きな指導員&ガイドです
|
|
 日程 2020年02月下旬頃 ルート 大曲バス停~舩原峠~達磨山~小達磨山 ~戸田峠~達磨山レストハウス 世の中がこんなになる前にツアーが予定されたいたので2月に下見に行った時の記録です。勿論その後のツアーは中止となったのでブログには挙げる必要は無いかと思っていましたが県外の移動が自由になり地元の方にも受け入れられる様になったら地元観光のお役に少しでも立てればと思い書く事にしました。但し情報がやや古く季節...
(続きを読む)
|
|
|
|
|
[ 下記条件の情報数: 7 件 ] [ 一覧中の記号の説明:  の数は当サイト利用者の人気度(閲覧数による評価) 人気ブログ は当サイト利用者の閲覧率が高いブログ(一定期間に一定数以上の登山情報を投稿するブログが評価対象) ● は「登山情報のみ表示:オン」のとき表示されない情報 ] [ 下記の操作の説明: 情報のタイトルをクリックするとオリジナルのページを表示。ブログ等の名称をクリックすると情報の一覧を表示 ]
表示順: [ 新しい順 ] 表示形式: [本文先頭部分付き ] 登山情報のみ表示: [ オフ ] 人気情報のみ表示: [ オフ ] 情報源 : [ 指定のブログ等 ] 情報種類: [ 全選択 ]
【このページの説明】
「登山関連のブログ情報」サービスは、多数のブログ等に投稿された登山関連情報を収集し、統合した情報を日時順の一覧で提供するサービスです。
- 当ページは、指定のブログ等の、当サイトが保管している情報の一覧です。
- 統合対象にしているサイトは [統合対象ブログ] に示します。
当サービスによる統合を希望するブログ等がある方は、お手数ですが、当サイトの [ 統合対象ブログを推薦] 機能でご連絡ください。
推薦されたブログ等は、当サイト管理人が統合対象として適切かどうかを判断して対応させていただきます。
当サービスによる統合を希望されないブログ等のオーナー様は、お手数ですが、当サイトの [ お問い合わせ] 機能でご連絡ください。
お手数をおかけしましたことをお詫びすると同時に、当サービスより当該のすべての情報を削除させていただきます。
|