|
登山と写真撮影が大好きな「自称爽やかなオジサン」の登山ブログです。
|
|
 丹沢登山本「丹沢今昔」山と沢に見せられてについて 丹沢登山本「丹沢今昔」の内容について 丹沢登山本で気になった内容と丹沢山塊の歴史について 尊仏山荘の歴史と塔ノ岳について 中津渓谷と宮ヶ瀬湖・宮ヶ瀬ダムの歴史について 原小屋平の山小屋(原小屋平小屋)の歴史について まとめ 丹沢登山本「丹沢今昔」山と沢に見せられてについて 若い頃から「歴史」というジャンルが好きだったもので、学生時代は世界史、日本史等の本...
(続きを読む)
|
|
登山と写真撮影が大好きな「自称爽やかなオジサン」の登山ブログです。
|
|
 南町田グランベリーパークに出没した経緯 南町田グランベリーパークの場所と駅の様子・駐車場・渋滞について 南町田グランベリーパークの園内マップと施設内の様子について ギャザリングマーケットと飲食店、カレーパン、ケンタッキーについて アウトドアショップ スノーピークとSNOW PEAK EATのメニューと料金について 南町田グランベリーパークのモンベルについて コロンビア・ナイキ・アディダス・ニューバランスについて ま...
(続きを読む)
|
|
登山と写真撮影が大好きな「自称爽やかなオジサン」の登山ブログです。
|
|
 紅葉の宮ヶ瀬湖から栂立尾根を使って丹沢山登山をした経緯 積雪期丹沢三峰登山と丹沢山周辺の動画と登山の詳細 丹沢三峰・丹沢山・塔ノ岳・大倉尾根のルート・標高差・コースタイム(本間ノ頭・円山木ノ頭・太礼ノ頭・瀬戸沢ノ頭・塔ノ岳) 雪の丹沢三峰登山の様子(本間ノ頭~円山木ノ頭~太礼ノ頭) 瀬戸沢ノ頭から丹沢山登山の様子 積雪期の丹沢山~塔ノ岳登山の様子 大倉尾根の下山について まとめ 紅葉の宮ヶ瀬湖から栂立尾根...
(続きを読む)
|
|
登山と写真撮影が大好きな「自称爽やかなオジサン」の登山ブログです。
|
|
 紅葉の宮ヶ瀬湖から栂立尾根を使って丹沢山登山をした経緯 宮ヶ瀬湖の紅葉の様子と栂立尾根・丹沢山周辺の動画と登山の詳細 宮ヶ瀬湖から栂立尾根のルート・標高差・コースタイム(タロベエ峰~栂立ノ頭~鐘沢ノ頭~本間ノ頭) 宮ヶ瀬湖の紅葉と水場・トイレ・バス停について 栂立尾根の入口(取付地点)への行き方について タロベエ峰へのコース(栂立尾根)の状況について 栂立ノ頭へのルート(栂立尾根)の様子について 鐘沢ノ頭と本...
(続きを読む)
|
|
登山と写真撮影が大好きな「自称爽やかなオジサン」の登山ブログです。
|
|
 登山の楽しみ山麓酒場について 山麓酒場へ行くための山地図について 山を下りたら山麓酒場で記載されている飲食店・登山口・下山口周辺の沿線について まとめ 登山の楽しみ山麓酒場について 登山の楽しみは色々あるかと思いますが、その中でも「景色」、「食事」が2大巨頭かな~と思っております。私の場合は、そこに 「山ガール鑑賞」 が、登山の楽しみに含まれるのですが、ど~も嫌われているみたいで、出没する山の中で見か...
(続きを読む)
|
|
|
登山と写真撮影が大好きな「自称爽やかなオジサン」の登山ブログです。
|
|
 携帯電話・スマホが使える登山道の状況について docomoの携帯電話が使える登山道マップ(通話エリア)について 八ヶ岳で使える携帯電話・スマホの通話エリアの状況について 中央アルプスで使える携帯電話・スマホの通話エリアの状況について 南アルプスで使える携帯電話・スマホの通話エリアの状況について 御嶽山・浅間山で使える携帯電話・スマホの通話エリアの状況について 北アルプス(穂高岳・槍ヶ岳・涸沢周辺)で使える携帯...
(続きを読む)
|
|
登山と写真撮影が大好きな「自称爽やかなオジサン」の登山ブログです。
|
|
 ※CRICON NEWSより出典 イモトアヤコさんの結婚の詳細!気になるお相手は!? イモトさんの交際0日プロポーズ結婚は大丈夫なのか!? イモトさんの結婚相手である石崎史郎さんの役職であるディレクターとは? 今後の登山はどうなるのか?と、まとめ イモトアヤコさんの結婚の詳細!気になるお相手は!? 昨日、衝撃的なニュースが飛び込んできましたが、山ガール最強と思われる イモトアヤコさん(33歳)の結婚が発表されました! いや~師走...
(続きを読む)
|
|
登山と写真撮影が大好きな「自称爽やかなオジサン」の登山ブログです。
|
|
 ※チューリップテレビより出展 立山で滑落事故発生し男性登山者が死亡について 立山雄山の場所と氷河、日本最古の山小屋(立山室堂山荘)について 立山を含む長野県での山岳遭難事故の件数(山域別・態様別)について まとめ 立山で滑落事故発生し男性登山者が死亡について 今日は季節外れの寒さでしたが、山の上はさらに寒いだろうな~と呑気に考えていたのですが、北アルプスの立山で登山中の男性(32歳)が400mも滑落し帰らぬ人 に...
(続きを読む)
|
|
登山と写真撮影が大好きな「自称爽やかなオジサン」の登山ブログです。
|
|
 不眠の悩みにリフレぐっすりずむ睡眠サプリメントを使った経緯 リフレぐっすりずむ睡眠サプリメントを購入した経緯について ぐっすりずむ機能性表示食品の栄養素・睡眠成分・睡眠の質の向上の詳細 リフレぐっすりずむの価格について リフレ睡眠サプリぐっすりずむの飲み方・副作用・どの位で効果を実感できるか? まとめ 不眠の悩みにリフレぐっすりずむ睡眠サプリメントを使った経緯 物心をついた頃から寝つきが悪く、独りで悶...
(続きを読む)
|
|
登山と写真撮影が大好きな「自称爽やかなオジサン」の登山ブログです。
|
|
 防寒テムレスの新色黒色!TEMRES 02 Winterを購入した経緯 防寒テムレス黒バージョン(ドローコード付き)TEMRES 02 Winterの詳細 シャワーグローブ防寒テムレスとは!?業務用防寒手袋?アウトドア用手袋? 防寒テムレスTEMRES 02 Winterのサイズ感と耐寒性能について 防寒テムレスと防寒テムレスブラック(TEMRES 02 Winter)との比較 カフとバックル、ドローコードについて テムレス防寒手袋ブラックのメリットについて 水産加工会社...
(続きを読む)
|
|
|
登山と写真撮影が大好きな「自称爽やかなオジサン」の登山ブログです。
|
|
 陣馬形山登山とルート・標高差について 陣馬形山山頂展望台からのアルプスの眺めの動画と前回の記事 陣馬形山の地図とアルプス展望台、写真撮影について 陣馬形山荘(避難小屋)とライブカメラ、利用上の注意について 陣馬形山登山と展望台からのアルプスの景色(夕日)について 陣馬形山からの日の出(ご来光)の景色について まとめ 陣馬形山登山とルート・標高差について 前回に引き続き、陣馬形山へ行ったキャンプ・登山 について...
(続きを読む)
|
|
登山と写真撮影が大好きな「自称爽やかなオジサン」の登山ブログです。
|
|
 陣馬形山キャンプ場でテント泊と登山をした経緯について 陣馬形山へのアクセス、水場、トイレ、駐車場について 陣馬形山キャンプ場のスペースと料金、混雑、気温について キャンプ場の利用上の注意事項(ルール)について キャンプ用品(食料・お酒・薪等)の購入店について 陣馬形山キャンプ場の水場とトイレの様子について 陣馬形山への移動とテントの設営の様子について キャンプの様子とキャンプ料理について まとめ 陣馬形山キ...
(続きを読む)
|
|
登山と写真撮影が大好きな「自称爽やかなオジサン」の登山ブログです。
|
|
 ガス詰め替えアダプターを購入した経緯 ガス詰め替えアダプターCB缶からOD缶へガス移し替えの道具の詳細 カセットボンベ(CB缶)からアウトドア用ボンベ(OD缶)にガスの詰め替えのやり方について ガス缶の詰め替えのメリットとコツ、注意点について ガス詰め替えアダプターのメリット!中途半端に残ったガスを1つに纏める事ができる CB缶の安い燃料をOD缶で使用できる! ガス缶の調達が容易! どのメーカーのガスボンベも移し替えが可...
(続きを読む)
|
|
登山と写真撮影が大好きな「自称爽やかなオジサン」の登山ブログです。
|
|
 オイルライターを登山・アウトドアで使おうと思った経緯 IMCOオイルライターの詳細!登山・アウトドアで使える軽量・コンパクトモデル オイルライターに必要なフリント(発火石)と交換の仕方について 携帯用オイルタンク(ジッポー携帯用オイルキーホルダー)について オイルライターと一緒にZIPPOハンディーウォーマーも使ってみる! オイルライターのオイルの入れ方と使用方法について まとめ オイルライターを登山・アウトドアで...
(続きを読む)
|
|
登山と写真撮影が大好きな「自称爽やかなオジサン」の登山ブログです。
|
|
 エスビットを使って炊飯しようと思った経緯について エスビットで炊飯するのに必要な道具について エスビットとメスティンで炊飯!お米と水の量について 炊飯で使う固形燃料の量と火加減について エスビットと登山用フライパンの相性について エスビットで調理する上での注意点と煤(すす)について まとめ エスビットを使って炊飯しようと思った経緯について 先日、防災用品と兼ねて固形燃料を使う 「エスビット」 という火器を購...
(続きを読む)
|
|
登山と写真撮影が大好きな「自称爽やかなオジサン」の登山ブログです。
|
|
 将監小屋・唐松尾山・笠取山・黒エンジュ・西御殿岩登山について 将監小屋への料金・テント泊・駐車場・水場・トイレについて 笠取山・黒エンジュ・唐松尾山・西御殿岩周辺の動画と登山の日程・天候・メンバー 将監小屋へのルート・標高差・コースタイム(笠取山~黒エンジュ~唐松尾山~西御殿岩~三ノ瀬) 笠取山からの日の出と富士山・奥秩父の景色について 黒エンジュへ山(黒槐山)の登山ルートについて 唐松尾山への登山ルー...
(続きを読む)
|
|
登山と写真撮影が大好きな「自称爽やかなオジサン」の登山ブログです。
|
|
 多摩川源流水干と小さな分水嶺を見に笠取小屋テント泊について 多摩川源流水干・小さな分水嶺・笠取小屋へのアクセス・駐車場・トイレ 笠取小屋のテント泊料金・テント場・水場の詳細 水干・小さな分水嶺・笠取小屋周辺の動画とテント泊の日程・天候・メンバー 多摩川源流水干へのルート・標高差・コースタイム(作場平駐車場~一休坂~笠取小屋~小さな分水嶺) 中島川口付近から作場平駐車場~一休坂ルートの詳細 笠取小屋まで...
(続きを読む)
|
|
登山と写真撮影が大好きな「自称爽やかなオジサン」の登山ブログです。
|
|
 倶留尊山で登山オフ会について 倶留尊山登山へのアクセス・駐車場・トイレについて 二本ボソ小屋と倶留尊山入山料について 俱留尊山登山の動画と登山の日程・天候・メンバーについて 俱留尊山登山のルート・標高差・コースタイム(お亀の湯~お亀池~亀山~二本ボソ小屋~滝川道) お亀の湯(曾爾高原ファームガーデン)からお亀池までのルート詳細 亀山・二本ボソ小屋・二本ボソ登山の様子 俱留尊山登山・滝川道の詳細について ま...
(続きを読む)
|
|
登山と写真撮影が大好きな「自称爽やかなオジサン」の登山ブログです。
|
|
 関西で初の登山オフ会について 登山オフ会の会場「八向」の詳細(アクセス・営業時間・定休日) 八向で関西初の登山オフ会の様子!料理と飲み物について 次回の登山オフ会と忘年会のお知らせ 登山オフ会の詳細 忘年会の詳細 まとめ 関西で初の登山オフ会について 10月25日~27日にかけて、登山を絡めてオフ会を開催してきました! 記事にしてますとおり、大杉谷から出発し、途中にあります桃ノ木山の家で1泊し、大台ヶ原(日出ヶ岳)...
(続きを読む)
|
|
登山と写真撮影が大好きな「自称爽やかなオジサン」の登山ブログです。
|
|
 大杉谷ルートから大台ヶ原登山オフ会について 大台ヶ原登山口へのアクセス・駐車場・水場・トイレ・クマ出没について 粟谷小屋小屋の宿泊料金・お風呂・アクセスの詳細 大台ヶ原・粟谷小屋・七ツ釜滝周辺の動画と登山の日程・天候・メンバー 大台ヶ原登山大杉谷ルート・標高差・コースタイム(七ツ釜滝~粟谷小屋~日出ヶ岳~大台ヶ原バス乗り場) 桃の木小屋から七ツ釜滝までの大杉谷ルートの詳細 光滝・堂倉滝・粟谷小屋までの...
(続きを読む)
|
|
登山と写真撮影が大好きな「自称爽やかなオジサン」の登山ブログです。
|
|
 大杉谷渓谷から桃ノ木山の家泊で大台ヶ原登山オフ会について 大杉谷登山口のアクセス・駐車場・タクシー料金・トイレ・水場について 桃ノ木山の家・大杉谷渓谷ルートの動画と登山の日程・天候・メンバー 桃の木山の家(桃の木小屋)の料金・食事・水場・トイレ・予約・お風呂について 大杉谷渓谷のルート・標高差・コースタイム(千尋滝~ニコニコ滝~桃ノ木山の家) 大杉谷渓谷登山口へのアクセスの様子(三瀬谷駅・道の駅奥伊勢お...
(続きを読む)
|
|
登山と写真撮影が大好きな「自称爽やかなオジサン」の登山ブログです。
|
|
 エスビットポケットストーブを購入した経緯と登山用の火器について エスビットって何?何処のメーカ?何ができるのか!? エスビットポケットストーブの大きさ・重さの詳細について エスビットストーブ専用収納袋(オクトス)について エスビットポケットストーブの固形燃料と五徳・風防板(ウインドスクリーン)の特性について エスビットポケットストーブの五徳の特性について 防風板(ウインドスクリーン)の重要性について エスビット...
(続きを読む)
|
|
登山と写真撮影が大好きな「自称爽やかなオジサン」の登山ブログです。
|
|
 登山のトレーニング・体力づくりの重要性と登山の遭難事故について 登山のトレーニングで大事なのは筋肉とダイエット!脂肪と筋肉の関係 同じ重量なら筋肉の方が脂肪より体積が小さい 同じ重量なら筋肉の方が脂肪より重い ランニングは不要!?爪先立ちをして足腰の筋肉アップ! 湯船とタオルを使ったトレーニングについて ジム通いは不要?体力作りのコツはザックに水や道具を多く入れて登山をする 登山のトレーニング・体力作りの...
(続きを読む)
|
|
登山と写真撮影が大好きな「自称爽やかなオジサン」の登山ブログです。
|
|
 災害に備えて必要な防災グッズを準備する必要性について 登山者が選ぶ防災グッズのおすすめアイテム 防災グッズで重要な水と浄水器について 防災グッズで必要な食料の目安と除菌スプレーの必要性について 防災グッズに火器類は必要!? 災害時の明かりにおすすめ!ヘッドライト・ランタンについて 防水袋と災害時のゴミ袋・簡易トイレ・衛生用品について 災害時に必要なものリストについて まとめ 災害に備えて必要な防災グッズを...
(続きを読む)
|
|
登山と写真撮影が大好きな「自称爽やかなオジサン」の登山ブログです。
|
|
 夏山登山の危険性と最新の山岳事故統計資料について 夏山で起きた山岳遭難事故(遭難者・死亡・行方不明者)の件数と事故が減った原因(日照時間)について 夏山事故の種類と割合の推移について 夏山登山の遭難事故の原因と県別の登山事故発生件数について まとめ 夏山登山の危険性と最新の山岳事故統計資料について 夏山登山のシーズンが終ってしまい、これからの季節は低山や里山へ登る方が多いかと思います。秋の登山は天候に恵...
(続きを読む)
|
|
登山と写真撮影が大好きな「自称爽やかなオジサン」の登山ブログです。
|
|
 大山登山は初心者向け!?どんな山にもリスクはある! 大山登山で滑落や山岳事故が起こる場所について 大山登山の怪我の種類と山岳事故の原因について 大山の紅葉の時期と服装、ツキノワグマの生息について まとめ 大山登山は初心者向け!?どんな山にもリスクはある! ボチボチ紅葉の便りが聞こえてくる季節ですが、先日、勤め先の仲間からこんな質問を受けました。「紅葉の時期に丹沢の大山へ登りたいんだけど大丈夫かな?」 私は答...
(続きを読む)
|
|
登山と写真撮影が大好きな「自称爽やかなオジサン」の登山ブログです。
|
|
 天気の悪い飯豊山の下山について 天気の悪い飯豊山登山の動画と日程・天候・メンバー 飯豊山登山ルート・標高差・コースタイム(切合小屋~地蔵岳~ザンゲ坂~大日杉小屋) 切合小屋から飯豊山の日の出と雲海について 語らいの丘・地蔵岳登山と飯豊山下山について 飯豊登山後の温泉(いいでの湯)について まとめ 天気の悪い飯豊山の下山について 前回に引き続きまして、飯豊山への山行 について書いてみたいと思います! 今回は最終...
(続きを読む)
|
|
登山と写真撮影が大好きな「自称爽やかなオジサン」の登山ブログです。
|
|
 飯豊連峰の最高峰である大日岳登山について 御西小屋の料金・テント泊・水場・トイレ・売店・混雑について 飯豊連峰登山ルートの動画と日程・天候・メンバー 飯豊連峰の登山ルート・標高差・コースタイム(飯豊本山~御西小屋~大日岳~切合小屋) 御西小屋への登山道ルートの詳細 大日岳登山と文平ノ池の様子について 飯豊山・飯豊本山小屋(水場)までの登山ルートの詳細 切合小屋までの登山ルートの詳細 まとめ 飯豊連峰の最高峰...
(続きを読む)
|
|
登山と写真撮影が大好きな「自称爽やかなオジサン」の登山ブログです。
|
|
 切合小屋から飯豊山登山について 飯豊本山小屋の料金・テント泊・水場・トイレ・混雑について 飯豊山神社奥宮について 飯豊山登山ルートの動画と日程・天候・メンバー 飯豊山登山ルート・標高差・コースタイム(切合小屋~姥権現~本山小屋~飯豊本山) 飯豊山の夜明け日の出(ご来光)の写真 切合小屋から姥権現までの登山ルートの詳細 飯豊本山小屋~飯豊山山頂の登山ルートの詳細 まとめ 切合小屋から飯豊山登山について 前編に...
(続きを読む)
|
|
登山と写真撮影が大好きな「自称爽やかなオジサン」の登山ブログです。
|
|
 切合小屋泊で飯豊山登山の経緯について 大日杉登山口(大日杉小屋)へのアクセス・駐車場・水場・トイレについて 切合小屋・飯豊山周辺の動画と登山の日程・天候・メンバー 切合小屋の料金・食事・テント泊・水場・トイレについて 飯豊山登山のルート・標高差・コースタイム(大日杉小屋~大日杉ルート~地蔵岳~切合小屋) 大日杉小屋からザンゲ坂~長之助清水分岐までの大日杉ルート詳細 御田杉~地蔵岳登山の様子 切合小屋・目洗...
(続きを読む)
|
|
|
|
|