|
登山と写真撮影が大好きな「自称爽やかなオジサン」の登山ブログです。
|
|
 ダイソーのメスティンを購入した経緯 ダイソーメスティンのサイズ・スタッキング・網・値段について ダイソーメスティンを使って炊飯のやり方と水の量について メスティンで炊飯した時の様子と味について まとめ ダイソーのメスティンを購入した経緯 貧乏サラリーマンの強い味方であります100均(100円ショップ)ですが、登山ブーム、キャンプブームの影響か、品揃えがかなり充実してますよね! 用事がないのに100均に寄っては散在...
(続きを読む)
|
|
登山と写真撮影が大好きな「自称爽やかなオジサン」の登山ブログです。
|
|
 雪で水を作れるのか!?そのメリットは? 雪から水を作るために必要な山道具について 雪で水を作るやり方について 雪を食べるのは危険と理由について まとめ 雪で水を作れるのか!?そのメリットは? 今年は全国的に積雪が多ですよね! スキーやスノボーをされる方にとっては、今年はベストシーズンになるのかもしれませんが、ネックになるのが新型コロナウイルスですよね。私は季節関係なくテント泊を楽しむもので、雪が積もっている...
(続きを読む)
|
|
登山と写真撮影が大好きな「自称爽やかなオジサン」の登山ブログです。
|
|
 グレゴリー日帰りザックスタウト35Lを購入した経緯 おすすめのグレゴリーザックスタウト35のサイズ・重さ・カラーの詳細について おすすめのグレゴリー ザックズール40の詳細について グレゴリーザック35Lスタウトの機能・ベルト・通気性・収納力・防水性の詳細 スリーピングマット・サーマレスト(アウトドア用座布団)のザック括り付け方について まとめ グレゴリー日帰りザックスタウト35Lを購入した経緯 新型コロナウイルスの...
(続きを読む)
|
|
登山と写真撮影が大好きな「自称爽やかなオジサン」の登山ブログです。
|
|
 イスカダウンテントシューズを購入した経緯 おすすめのイスカテントシューズ・ダウンシューズの暖かさとサイズ・重量について イスカテントシューズダウンロングの詳細と暖かさ・重さについて イスカダウンテントシューズの収納サイズと嵩張り具合・防水性能について 防寒対策におすすめ!イスカテントシューズダウンのレビュー・口コミについて まとめ イスカダウンテントシューズを購入した経緯 今年は例年以上に寒い日が続い...
(続きを読む)
|
|
登山と写真撮影が大好きな「自称爽やかなオジサン」の登山ブログです。
|
|
 登山・キャンプの山飯の食材にお餅と調理について 登山・キャンプにおすすめのお餅「サトウの切り餅」について お餅の調理に必要な焼き網(ロースター)について お餅調理に必要な調味料入れ(ナロゲンボトル)について 登山・キャンプでお餅料理を作っている様子と調理時間について まとめ 登山・キャンプの山飯の食材にお餅と調理について お正月と言えば「お節料理」と 「お餅」 になりますよね! 小さな頃からお餅が大好物な私な...
(続きを読む)
|
|
|
登山と写真撮影が大好きな「自称爽やかなオジサン」の登山ブログです。
|
|
 大山初詣登山と日向薬師ルートについて 日向薬師初詣登山とルートの様子 弁天の森キャンプ場・不動尻(三峰山登山口)登山とルートの様子 三峰山登山とルートの様子 大山登山とルートの様子について 大山から鶴巻温泉駅へ縦走登山とルートの詳細 大山初詣登山のルート・標高差・コースタイムについて まとめ 大山初詣登山と日向薬師ルートについて 2021年がスタートいたしましたが、本年も「アオヒゲ危機一髪♪樽の中身はなんだろ...
(続きを読む)
|
|
登山と写真撮影が大好きな「自称爽やかなオジサン」の登山ブログです。
|
|
 高尾山からのダイヤモンド富士と見れる時期・混雑について 陣馬山から影信山縦走登山の様子(明王峠・堂所山) 奥高尾の小仏城山と一丁平の詳細について 高尾山のダイヤモンド富士と夜景の様子について 陣馬山・景信山・高尾山への登山ルート・標高差・コースタイムについて まとめ 高尾山からのダイヤモンド富士と見れる時期・混雑について 前回の陣馬山登山に引き続きまして、今回は 高尾山のダイヤモンド富士 を見るために縦走...
(続きを読む)
|
|
登山と写真撮影が大好きな「自称爽やかなオジサン」の登山ブログです。
|
|
 陣馬山登山と岩戸山・小渕山・鷹取山藤野町十五名山ルートについて 藤野駅から藤野町十五名山岩戸山・陣馬山登山とルートの様子 藤野町十五名山小渕山・鷹取山登山とルートの様子 くらご峠・和田バス停から陣馬山登山ルートについて 陣馬山の茶屋(山小屋)のメニュー・料金・山頂の様子について 陣馬山登山のルート・標高差・コースタイムについて まとめ 陣馬山登山と岩戸山・小渕山・鷹取山藤野町十五名山ルートについて 諸事...
(続きを読む)
|
|
登山と写真撮影が大好きな「自称爽やかなオジサン」の登山ブログです。
|
|
 買って良かった登山道具・キャンプ用品6選について 買って良かった登山道具レキトレッキングポール! 買って良かったキャンプ用品シートゥサミットクッカーX-ポット折り畳み式シリコン鍋! 買って良かった登山装備エスビット風防ステンレスストーブ! 買って良かったキャンプ道具コーヒーメーカー! 買って良かった山道具CW Xメンズタイツ! 買って良かった健康器具コラントッテ磁気ネックレス! まとめ 買って良かった登山道具・キャ...
(続きを読む)
|
|
登山と写真撮影が大好きな「自称爽やかなオジサン」の登山ブログです。
|
|
 2020年山岳遭難事故のまとめについて 山岳遭難事故と新型コロナウイルスの登山自粛のまとめについて 男体山の山岳遭難事故と登山自粛について 妙義山で滑落事故と登山自粛について まとめ 2020年山岳遭難事故のまとめについて 今年も残り僅かになってきましたよね。例年、この時期は忘年会の連続で、登山に行けれない時期になるのですが、今年は一変し、全く予定がございません(涙) 予定がないものの、財布の中身もないので助か...
(続きを読む)
|
|
|
登山と写真撮影が大好きな「自称爽やかなオジサン」の登山ブログです。
|
|
 おすすめの丹沢登山コースについて 春におすすめの丹沢登山コースについて 秋におすすめの丹沢登山コースについて 冬におすすめの丹沢登山コースについて まとめ おすすめの丹沢登山コースについて 私が登山を始めたのが20歳頃になるのですが、来年42歳になりますので、いつの間にか20年ちょっとの登山経験者に成長することが出来ました。20歳の頃の私は、既にアオヒゲがフサフサだったものの、気力・体力共に充実し、あっちで...
(続きを読む)
|
|
登山と写真撮影が大好きな「自称爽やかなオジサン」の登山ブログです。
|
|
 怖い山の掟について 身近で怖い山の掟の話(神揃山)について 守るべき山の掟と山ノ神の怖い話について まとめ 怖い山の掟について 「山の掟」と聞くと「怖い」、「なんざんす?」、「何が起こるざんす!?」といった、少しドキドキしてしまうフレーズになりますよね!? 登山を趣味にしている方にとっては、否応なしに耳に入るのが 「山の掟」 かな~と思います。私は、20年以上登山を趣味にしているもので、怖い山の掟や、「その話、...
(続きを読む)
|
|
登山と写真撮影が大好きな「自称爽やかなオジサン」の登山ブログです。
|
|
 ヘリーハンセンのズボンを購入した経緯について ヘリーハンセンヴィッデンスリムクロップドパンツの詳細とサイズ・サイズ感について ヘリーハンセン登山・アウトドア用ズボンのレビューと性能・機能について まとめ ヘリーハンセンのズボンを購入した経緯について 新型コロナウイルの感染拡大が続いておりますが、会社の方から色々と指導が出てまして、登山・アウトドアへ行きにくい状況になっております。お金を調達したり管理...
(続きを読む)
|
|
登山と写真撮影が大好きな「自称爽やかなオジサン」の登山ブログです。
|
|
 ハイパワーガス・ノーマルガスについて ハイパワーガス・ノーマルガスの違いについて ノーマルガス・ハイパワーガスの性能の違いは!? ガス缶の切り替え時期の目安とメリット・保温カバーについて ガス缶の保管期限と使用上の注意について まとめ ハイパワーガス・ノーマルガスについて だいぶ寒くなってきましたが、山で作る熱々の山飯って本当に美味しいですよね! 冷えた体に染み渡る旨さになりますが、そんな調理に活躍するの...
(続きを読む)
|
|
登山と写真撮影が大好きな「自称爽やかなオジサン」の登山ブログです。
|
|
 宮城県仙台のクマ出没情報について 宮城県の何処に熊は生息しているのか?ツキノワグマ出没情報の詳細 宮城県でクマ出没が多くなった原因について 熊と遭遇しないための対策について まとめ 宮城県仙台のクマ出没情報について 私の母方の祖先を辿ると宮城県の仙台付近になるもので、多くの親戚が住んでいるのですが、先日話をしていると 「家から50mしか離れていない所でツキノワグマが出没して怖い!」 と、話してくれました。今...
(続きを読む)
|
|
登山と写真撮影が大好きな「自称爽やかなオジサン」の登山ブログです。
|
|
 お洒落なショルダー型の水筒入れを購入しようと思った経緯について 水筒入れ(ボトルカバーケース)HydroFlaskのサイズ・重さの詳細 おすすめのHydroFlask(ハイドロフラスク)のボトルの詳細 お洒落でおすすめなショルダーカバーの水筒入れとボトルとの相性・機能について 持ち運びに便利な水筒入れショルダータイプの防水性・機能・持ち運びレビューについて まとめ お洒落なショルダー型の水筒入れを購入しようと思った経緯につ...
(続きを読む)
|
|
登山と写真撮影が大好きな「自称爽やかなオジサン」の登山ブログです。
|
|
 ナイトハイクで関東の丹沢山へ登山と魅力について ナイトハイクに必要な持ち物ついて ナイトハイクは2つ以上のヘッドライトの持参が望ましい ナイトハイクは厚手の手袋の使用が望ましい 防寒対策が必須です ナイトハイクのメリット! ナイトハイクのデメリット 滑落事故や怪我する確率が高まる 道迷いのリスクが高まる 野生動物との遭遇の確率が高まる ナイトハイクの曜日によっては山小屋が期待できない ナイトハイクは荷物が多...
(続きを読む)
|
|
登山と写真撮影が大好きな「自称爽やかなオジサン」の登山ブログです。
|
|
 ダイヤモンド富士と塔ノ岳の夜景を目当てにナイトハイクで丹沢主脈縦走について 蛭ヶ岳から丹沢山までの丹沢主脈縦走の様子について 丹沢山のダイヤモンド富士の景色と写真! 丹沢山から丹沢主脈縦走路で塔ノ岳までの登山の様子 塔ノ岳の夜景とナイトハイクについて 丹沢山のダイヤモンド富士・塔ノ岳山頂の夜景登山のルート・標高差・コースタイム・ナイトハイクについて まとめ ダイヤモンド富士と塔ノ岳の夜景を目当てにナイ...
(続きを読む)
|
|
|
|
|