|
旅ランの紀行文や日々のランニングをメインに(ときに山登り)徒然なるままに・・・・
|
|
 次なる目標に掲げた 「別府大分毎日マラソンの ギリギリ完走 」 来年以降の課題となりましたが、今年は代替大会としてオンラインによる 別大チャレンジ2021 が以下↓のとおり開催されることになりまして、NAOANも参加させていただくことにしました。特に現地に旅ランに行く計画もなく、あくまで秋田でコッソリ走るだけですけどね(笑)。(~ ´∀`)~ コソーリ ホンモノの別大は制限時間が3時間30分(グロス)というエリート大会ですが...
(続きを読む)
|
|
|
|
 1月23日 メンバー:松嶋、石橋、伊勢田、金澤(記) 先週に引き続き上タケ沢へ行きました。今回はホワイトスペシャル(55m)。上部はシャンデリア状でしたが何とかなりました。そのほか、先週偵察した暗黒峡の氷を登りに行くも、60mロープはホワイトスペシャルにトップロープを張ったためもう1組の50mロープでは足りないことがわかり泣く泣く退散したり、神々の業の1Pのみ登ったりと時間ギリギリまで登りました。アプローチが多少面...
(続きを読む)
|
|
|
|
 令和2年7月1日より大阪府の運転免許更新業務はオンライン予約システムによる完全予約制となった。誕生日前になってもハガキが送られてこない。よくよく考えたら住所変更をまだしていなかった(汗 もう引っ越しをして3年もなるので転居届も終わっている。ハガキが無いとオンライン予約が出来ないので大阪府警HPの予約相談ダイヤルに電話をした。これが中々通じない・・・仕事に行く時間ギリギリまで粘って電話すると直前でようや...
(続きを読む)
|
|
「大阪わらじの会」
渓谷で活動、関西の谷メイン、沢登りや渓流釣り等が好きな人が集う
|
|
まずは最近、刺さったYouTubeの紹介。大阪わらじの会 を 組織 として見た場合、どやろか。主体的な人間の割合は…、結構多いかも。組織内で、「俺はアイツとはカテゴリが違う」とか、結構ある? 登攀系、とか 登攀系やないから、とか。「組織を良くしていくために何が出来るか」という観点。…、とか、高校ん時、不真面目な陸上部員やったワタクシは、400mハードル選手の為末大さん、凄いなぁと思ってまして twitterとかyoutubeと...
(続きを読む)
|
|
探しものを写真におさめながら、山や湿原を夫婦二人のんびり歩いています♪
|
|
 オリオンと冬の大三角 左の三角は蓼科山 真ん中のなだらかな山は霧ヶ峰(車山) 先日自宅で見たISS「きぼう」に感動し、再チャレンジすべく昼間のうちにロケハンし夜に再度やってきたのですが… 日が沈んだ後、この日「きぼう」が見える方角の西~北の空は雲に覆われ撃沈 ToT 駐車場で長秒露光 露光中はもちろん車内で待機(メッチャ寒いからね^^;) 15分以上開いていたかったのだけど、正面から車がやってきたため10分で終了の巻 IS...
(続きを読む)
|
|
|
|
|
 静岡県内では、一昨日から何カ月ぶりかのまとまった雨(30mm程)が降りました。当然のことですが、山では雪に! 上はいつもの谷津山からです。15:30過ぎなので、雲が湧いて・・・。下は富士宮のライブカメラの画像をお借りしました。写真をクリックすると大きくなります 標高1500m以上が雪だったようで、これだけ積もれば半月は真っ白な姿でいてくれるでしょう。
(続きを読む)
|
|
|
|
|
|
「みさごの日々練成 Do not go gentle into that good night,」
人生は決断の連続 戦って戦って、幸せを手に入れる
|
|
 今日は良い天気。中アの稜線や美味しい食事も楽しめて最高でした。仙涯嶺も見えたよ 。伊那ローメン。美味しかった !
(続きを読む)
|
|
山スキー、クライミングの記録を中心に、自転車トレーニングやグルメ日記などをお伝えしています。
|
|
|
|
山形市からの山歩きです。2013年度まではNHK文化センター山形教室の登山講座講師をしていました。70歳になりましたが、天気を見ては山歩きです。
|
|
 大岡山 二等三角点400.93m 「やまがた百名山」 今日は冬には珍しい好天だ。午後から空いたので大岡山に行く。今までに11回登っており、今回は12回目になる。服装は、特に登山ウエアという訳ではなく、毎朝の散歩と同じだ。雪があるだろうとスパイク長靴にしたのは良かった。風間不動のある南口から入るが、農道は除雪していないので、農道入口に駐車する。カメラとGPSだけ持って出発。自転車で来た方が先に上って行った。農道を...
(続きを読む)
|
|
|
感謝の気持ちを忘れずに、マラソン、トレイルランに励んでいます。めざすは、UTMB!
|
|
今年になって朝RUNをしている。毎日とまではいかないが、できるだけ走るようにしている。この寒い時期、以前なら絶対に朝RUNなんてしていないだろう。それが今年できているのはなぜか? 「犬の散歩」 のおかげ。できれば愛犬と一緒に走られればよいのだけど、なかなかできない。急に走り出したり、急に立ち止まったりするから。しかたがないので犬の散歩のあとに3~5kmほど走っている。犬の散歩がイイ感じにウォーミングアップに...
(続きを読む)
|
|
・・・さて週末は、山へ行くか?はたまた磯へ釣りに行こか?
|
|
 日 付:2021年 1月24日 (日) 場 所:十枚山 この週末は、安倍東山稜「十枚山」の登山道パトロールに行ってきました。年3回、静岡市が地元の山岳会に委託している恒例行事ですが、この日は、南岸低気圧の通過で朝から生憎の雨! 物好きにも、何も雨の日にパトロールしなくても良さげなものですが、山岳会では「雨が降ろうが、雪が降ろうが決行する!」という厳しいオキテがある?ので、渋々・・・ ずぶ濡れ覚悟で行くことに・・・。ス...
(続きを読む)
|
|
「太郎坊のそよ風」
認定NPO法人 富士山測候所を活用する会 スタッフブログ
|
|
 オープンソースの「今」を伝える Open Source Conference 2021 Online/Osaka 2021年1月30日(土)10:00~18:00 オンライン会場(Zoom&YouTube Live)にて 本NPOの鴨川事務局長が講演します! 【招待講演】日本最高地点、富士山測候所での「カミナリ」研究について です! ~セッション概要~ 皆さんは富士山測候所をご存じでしょうか? 世界遺産となった富士山、その山頂にある測候所は、2004年に一旦有人観測の歴史の幕を閉じました。...
(続きを読む)
|
|
|
|
 2021年1月24日(日) 9:22 9:24 矢鱈ツボ足が。9:48 天狗岩。9:51 雪減ったね~。9:53 標識出てます。10:14 松の木。10:51 米小沢は埋まって居る。11:07 ぶちの木。11:25 晴れて来たか? 11:28 昔は此の木の上には木生えて無かったんだけどね~。11:30 一寸上で。ニセ巻。今日は此処迄。11:30 湯沢方面。11:30 柄沢山方面。11:39 天狗岩。滑降開始。11:41 薄パウダー。11:42 大源太山が薄っすらと。11:43 快適。11:46 ぶちの木。11...
(続きを読む)
|
|
|
|
 昨日の雨が山では雪になってたくさん積もったかな? 今日は晴れ予報だったけど、多分午前中はスカッと晴れないと思って 5年ぶりくらいに天城山へ登ることに。その時の記録はこちら→ 2015天城山 読んでみると、この時から静岡移住考えてたんだな~と(´ー`) 伊豆はそうでもないかなと思ったけど、やっぱり山は積もったみたい。今日は私が先頭のようでトレースはなし。山頂からの展望はなし。少し開けたところから本当なら何らかの...
(続きを読む)
|
|
|
|
 私達が冬に黒を着るのは 黒色は日光を吸収して暖かく 雪による濡れの乾きも早いため。◆陽が射すこと お天道様は有り難いねぇ。空気の澄んだ冬は紫外線が強く 景色を覆う雪も紫外線を反射し 女性は紫外線対策が肝心だろうね。◆山に囲まれること 尾根越しに見える雪雲の流れは早く 西熊山から 三嶺 の稜線の風は強いようだが この南西斜面を登る峠道の風は穏やかだった。「テラスも見えますね」 奥物部の南に座す白髪山が現れた。...
(続きを読む)
|
|
「みろく山の会:横浜にある山岳会(登山サークル)」
生涯登山を目指し、オールラウンドの山行を実施しています。
|
|
移行するホームページは 一般ページと会員ページです。そのため金曜日の夜から土曜日午前中にかけて、ホームページにアクセスできない可能性がありますので、ご承知おきください。The post 1/29(金)~1/30(土)にかけてホームページのサーバー移行を行います。first appeared on みろく山の会:横浜にある山岳会(登山サークル) .
(続きを読む)
|
|
|
|
2021年1月25日 月曜日 (晴) クリスマスローズのその後を観察していたら、花芽が膨らみ始めていた。開花が楽しみである。《山作業》 昨日に続き今日も山作業に出掛けた。三角台から妙見様への登山道は至る所に羊歯が伸び放題なので、刈り取り作業を行っていた。羊歯が茂り登山道が屋が薮になっている状態。羊歯を刈ると登山道が現れ歩きやすくなった。5日間かけてやっと登山道整備...
(続きを読む)
|
|
|
|
 非常に難しい時期です。出典:図解ひとり登山 コロナ禍の世情は以下 登山の判断基準 1. 都市部の緊急事態宣言の動向→収束に向かっていない。2. 長野県の「医療緊急事態宣言」で現地訪問の自粛→解除されていない。3. 静岡県の県境を跨ぐ行動自粛→静岡県民は自覚を。4. 感染経路を追わない東京・神奈川の決定 5. 濃厚接触者を追わない東京・神奈川の決定 →遅れて陽性者がでる →決定の10日以降、東京・神奈川はPCR検査が減っている ...
(続きを読む)
|
|
登山の楽しさや高山植物など登った山の記録です。登山日記ですが、日々の出来事や出かけた事など、いろいろ書いています。
|
|
 土・日は冷たい雨天で散歩に出かけられませんでした。きょうは朝から晴天です。4日ぶりに 健康維持散歩で、桜の名所「目黒川」へ出かけました。まだ、固い蕾の桜並木の遊歩道を歩きました。桜の蕾 桜咲く時期はコロナ禍はどうなっているでしょうか? 昨年の桜見物は、どこにも行きませんでした。目黒川を泳ぐ鴨。波紋が絵画的 片足ポーズ。決まったね! 桜花はまだですが、健康維持のために歩いてきました。青い空が気持ち良かっ...
(続きを読む)
|
|
|
|
|