|
|
|
 自転車&クライミング 2021.01.25 久しぶりに暖かい日のクライミングでした。3日間空いただけなのに課題のホールドは忘れてしまっている。毎回登るたびにオンサイトトライしているみたいだ。そのため1回目は2テン、2回目が最良でワンテン、3回目はテンテン。これは疲れもあったことでしょう。記録: ①前壁 何でもありでアップ ②前壁 白赤黄 11ab :RPを目指したが途中でパワー切れ。ホールドが見えてない。2テン。③前壁 白赤黄 11a...
(続きを読む)
|
|
|
|
 著者は硫黄島司令官、栗林中将のノンフィクション「散るぞ悲しき」で憶えのある著者。かなりの鉄道オタクとのこと。特に廃線ジャンル。樺太鉄道は憧れなので期待して読む。雑誌の連載紀行をまとめたものなので旅行記として読みやすい。サハリンは、アイヌ・ニヴフ・オロッコ、ロシア、日本、ソ連の時代変遷で地名が三つある。ロシアとソ連時代でも違う。サハリンの地図を片手に、更に地名対照表を片手に読むと更に楽しい。白秋...
(続きを読む)
|
|
|
|
 zermatt alpinist school アルパインリーダー (実践講習24回以上=積雪期.登山ガイド) ★ T村 M リーダー (神奈川県在住) (2010/1月~ 2021/1月 現在、実践講習24回+インドア講習1回) ▼2013年1月 湯河原 幕岩岩登り講習のアブミでの人工登攀。* * ■1978年の創立以来、ツェルマットアルピニストスクール講習にご参加いただき、雪山登山、岩稜縦走、実践登攀、積雪期の岩壁登攀、アイスクライミング、インドアクライミング、海外登...
(続きを読む)
|
|
|
|
『かりんとう』上部のフレークが大欠け後、上部のラインが右側により少し難しくなっています。大欠する前に登られた方も別課題として『新かりんと』に再チャレンジしてみてください。赤色ライン 左右のフレークスタートでSDスタート グレード SD:f 初登者名 匿名希望 青色ライン 右側のタテホールドでSDスタート グレード SD:f/g 初登者名 匿名希望
(続きを読む)
|
|
主に九州の溯渓記録を集めたものです。 良かったら覗いていって下さい。
|
|
 さて今回は 『 天草観海アルプス 』 をお送りします。今回は北端の高舞登山(たかぶとやま)から南端の龍ヶ岳まで走り,その後はロードを走れるところまで走ってきました。この観海アルプスはその名の通り,海を見下ろしながら山を走れる場所で,天草らしい景色を堪能できるところが大きな魅力となっています。ではどうぞ。左:今日も一日よろしくお願いします。右:まずは高舞登山から。左:ゆっくり登りウォーミングアップ。右:山頂か...
(続きを読む)
|
|
|
|
|
 土日の雨で二日間閉じこもっていたら月曜は晴れの予報が出ている。翌日の朝食後、家を出て飯塚に向かう。最初に登るのは笠置山だ。力丸ダムの横にある千石峡キャンプ場を目指すが、平瀬橋の横にも小さなキャンプ場があるのでその駐車場から歩き始める。千石公民館を過ぎてすぐ右側に登山口の標識がある。坂を登ると良く鳴く犬と鴨が出迎えてくれる。竹林を過ぎると藪椿の林となり、登山口から1時間ほどで笠置山の山頂に着く。山...
(続きを読む)
|
|
|
|
 2021.1/23(土)晴だったな… 綱木登山口→綱木沢→一の滝→不動明王・水神碑→大梅寺コース・顔無し地蔵→蕃山開山堂→探索?→西蕃山コース→はしご橋→上鳥谷沢・2段小滝→松倉沢→作業道→松倉登山口 今年2回目のお山は里山の沢歩き…。おっ家内に怪我があっては私も大変…と綱を付けたら猿回しみたいだった。着地寸前…やはりコロンダ。(>_ 続きをどうぞ…
(続きを読む)
|
|
山と写真をこよなく愛するおじさんのブログです。 山行記録や旅日記また花の写真などを中心によしなし事を載せていきます。 同好の方がみえましたらお立ち寄...
|
|
 2021年1月25日(月) 豊田市:六所山(611m)・炮烙山(683.6m) 愛知県は非常事態宣言が出ている最中であるが、県内の山ということで、山仲間2人と、豊田市にある六所山と炮烙山へ山行する。(地理院地図) 【天気】 快晴 【コースタイム】 松平の里駐車場(7:50)~展望テラス(8:12/8:16)~P558(9:12)~御嶽遥拝所(9:20)~六所神社上宮(9:30)~六所山(9:37)~展望所(9:46)~(きつねコース)~六所山登山口(10:25)~野外センター東駐車場(1...
(続きを読む)
|
|
|
|
 焚き火おじさん、勝手テープおじさん、勝手看板「山の会」、勝手伐採おじさん、勝手鎌きり仙人、女性寄り付きおじさん、勝手道グループ、勝手名付け親爺、婆「大木や草原に勝手に名前をつける」蔓延していて嫌になります。何度も遭遇していて「注意はしていませんが」次回からは注意したいですね。
(続きを読む)
|
|
|
|
 初心者の「図解ひとり登山」さんが書くくらいだからこういう男女はたくさんいるのでしょう。男女の関係はともかく、老いも若きも二人で入り「男性だけが助かって女性が死亡する」という事例は多く過去に多発しています。グループ4名くらいで「女性だけが」死亡する事例も後を絶ちません。これはやはり人間は危機的状況だと「自分を優先にする」という性でしょう。しかし数年前の八ヶ岳遭難事故の学習院の主将のように女性メンバ...
(続きを読む)
|
|
|
|
|
出典:図解ひとり登山 コロナは東京都の先週日曜日のPCR検査数がここ2-3ヶ月で最低検査数となっていて「集計作業の稚拙」なのか「なにか意図があるのか」「実際に受ける方が減っているのか」まったく不明です。陽性者がこれでは減るのは当たり前でかといって、感染経路と濃厚接触者を追わないように1/10から決定している東京都と神奈川のその後を伝える報道もなくモヤモヤ感は最高潮の反面「もうどうでもいい」という気分ですね...
(続きを読む)
|
|
「八ヶ岳 富士山 登山教室主催 登山ガイド 野中径隆 公式サイト」
八ヶ岳と富士山の登山教室を主催するNature Guide LIS代表の登山ガイド 野中径隆の公式サイト。山歩き初心者・入門者向けトレッキング講座をや八ヶ岳や富士登...
|
|
登山における膝痛に関する情報、現状どんな内容がネット上に出ているのか知りたくて、Youtubeで検索して見てみました。オフラインで見れるようにして、電車移動中にまとめて見て、twitterで紹介したのですが、ブログにもまとめ記事を置いておこうと思います。BC穂高 まずは、バックカントリー穂高の太田さんの動画です。下山時の踵着地は不安定さが増して膝関節に負担を掛ける点について解説しています。こちらも同じような内容...
(続きを読む)
|
|
|
|
「四季の山を歩き、思い、創造する」アクシーズクインでは、山歩きの独自コンセプト「凌」をテーマにしたイベントを開催しております。アクシーズクインでは「凌」をテーマにした山歩きを「シノギング」と呼んでおり、このイベントではシノギングに最適な商品を実際...
(続きを読む)
|
|
このブログは「山岳ガイドグループ・イエティ」のガイド登山&講習会の報告のページです。ホームページはhttp://www.yetiharu.com/index.htmlをご覧下さい。
|
|
 八ヶ岳から駒ケ根に移動して、今日は千畳敷カール(中央アルプス)で雪崩講習です。昨日の積雪が40㎝位あったようで、弱層テスト(シャベルコンプレッションテスト)をしてみると ▲きれいにスパッとズレました・・・上部分のフカフカした雪もバーブテストしてみるときれいにズレました・・・講習会的には良いのですが、登山はしたくないですね・・ ▲到着時は何ともなかったカールですが、午後になるにつれて、そこかしこで雪崩見ら...
(続きを読む)
|
|
|
|
 ヤマレコ記録から写真を引用させていただくと、山頂は樹林の中なので手前の岩場でしようね、凍結積雪状況はわからず、この時期凍結には気をつけないといけませんね。手前の岩場か スラブか 鏡の岩場付近か不明です
(続きを読む)
|
|
「山について語るときに僕の語ること(What I Talk About When I Talk About Mountain)」
|
|
1月25日(月)は城ヶ崎、あかねの浜でクラッククライミング講習。この日は暖かく、風もなくよかったのですが、波がひじょうに高く、汐も満ちている感じで、ちょっと落ち着かない中でのクライミングとなりました。風の強い日は波が高いのがふつうですが、風がないのに波がこれだけ高いのは珍しいです。まあでも、前日遅くまで雨が降っていたわりに、岩はほぼ問題なく乾いていてくれたのでよかったです。城ヶ崎の中で...
(続きを読む)
|
|
クライミングが好きだけど、なかなか行けない僕の記録です
|
|
 緊急事態宣言が再び発出されて、感染者数は思ったより減りませんね。山登りは不要不急であまり褒められた行動ではないでしょうが、ずっと家に閉じこもりっぱなしも限度があります。要はできるだけ人と接触しないことを心がけるしかないのだと思います。書店で「山スキールート212」というルート集を買ったら、無性にシールを着けて山をぽくぽく登りたくなりました。単独だと全然知らない山はもしものことがあると怖いので。過去...
(続きを読む)
|
|
このブログは「山岳ガイドグループ・イエティ」のガイド登山&講習会の報告のページです。ホームページはhttp://www.yetiharu.com/index.htmlをご覧下さい。
|
|
 週末は南岸低気圧で大雪予報のため赤岳山荘アイス2Day。今年のおばちゃんキャンディは見事な出来栄えで2日間楽しめました。▲初日は赤岳山荘で雪交じりの雨でしたが、あっちも・・・ ▲こっちも登りました。▲アイス初体験の新スクール生・C嬢はパワー系女子。ハング越えではアックス2本残置。▲心に火が付いたC嬢は、再度トライするも4本残置の悲惨な現場になりました。▲しかし、本日最後の1便で何とかトップアウト。▲24日は朝から...
(続きを読む)
|
|
|
|
 北海道の仕事が終わって、1日余裕あったので千歳周辺で遊んで帰ることにしました。目的は、白老町にできた「ウポポイ」だったのですが、心を奪われたのはシマエナガの来るカフェでした(笑) 前日まで北海道を案内していました。終わったので1日遊んで帰ります。延泊できるメンバーは延泊しています。初めての所へ行くので、この日は下見ということで。冬の千歳周辺で遊んできた 飛行機は夕方なので、それまでに支笏湖へ行き、ウ...
(続きを読む)
|
|
山を登り、走り、滑る、teruzoの雑感〜つぶやき録。ほぼ週刊。
|
|
新年会&スキー [画像] [画像] [画像] [画像] [画像] [画像] [画像] [画像] [画像] [画像] [画像] [画像]
(続きを読む)
|
|
|
|
|