|
|
|
報告者:田中★最高の天気で平日にもかかわらず多くの登山者がいました。全行程スノーシューで歩きました。湯ノ丸山 最後の登り 19年振り2回目の山頂 北アルプスを始め360度の展望 中分岐 臼窪湿原
(続きを読む)
|
|
|
|
 厳冬期の北海道。その一番寒い時に、釧路湿原でカヌーを楽しんできました。ホント、寒かった。でも、寒ければ寒いほど美しいと感じます。冬の北海道ツアーの日程 今回のツアーは1月の下旬。出発日が爆弾低気圧に当たってしまいました。飛行機は欠航になり、一時は中止を考えましたが、出発を2日後にずらして実施しました。これはお客様に時間があり、私も2日間は余裕があったので可能な事でした。旅行会社のツアーなら中止で終...
(続きを読む)
|
|
「東京ハイキング協会」
毎月平均50コース 脚力に合うように初心者向きから健脚向きまで6段階
|
|
 ^ 「羽根木公園の梅」 ウォーキング① 実施日:2021年 2月25日(木) 晴れ リーダー:松永 孝子 サブリーダー:金子 敬 協力者:猪瀬 幸子 池田 正義 参加者:52名 コース 小田急線梅ヶ丘駅(10:30)→羽根木公園(10:42)→北沢川緑道→円乗院(11:24)→森厳寺(11:54)→北沢八幡神社(12:05~13:10)昼食→駒場野公園(13:27)→駒場公園(13:59) 和館内見学後解散(14:20)→代々木上原駅 羽根木公園 白とピンクのコントラストが美しい 梅林内の梅は満開 白...
(続きを読む)
|
|
|
|
 緊急事態宣言の発出により、例年であればいろんな春フェスのニュースで賑わう時期にも関わらず、春フェスが開催されるのかどうかさえ聞こえてこない。コロナ禍においても野外フェスだからこそ発信できることは少なくない。フェスから開示される未来を井出辰之助さん(FUJI & SUN)釜萢直起(GREENROOM FESTIVAL)さん、森田健太郎さん(FFKT)さん、社長(ONE PARK FESTIVAL)の4人に語り合ってもらった。菊地 例年であれば今日の座談会...
(続きを読む)
|
|
|
|
 2021年2月23日(火) 7:19 西俣沢林道入り口。7:44 林道を行く。7:49 家ノ串東尾根へ。8:22 雰囲気良し。8:59 荒砥沢。9:11 沢中を行く。9:34 ゴルジュ始まり。9:38 9:43 9:55 ゴルジュ帯抜ける。10:00 家ノ串山方面。10:00 前武尊方面に。10:13 オープンバーン。2組滑って来た。スキー場からのガイドツアー? 10:48 前武尊到着。矢鱈寒い。零下12℃? 11:20 滑降開始。11:21 雪は良し。11:22 11:42 荒砥沢。11:42 林道合流点。11:56...
(続きを読む)
|
|
|
|
|
早春の山で遊ぶ 富士の眺望と池めぐり 弥生、三月。春を探しに山へ出かけましょう。温暖な熱海・伊豆エリアにある「玄岳(くろたけ)」は、360度大パノラマの山。広々とした山頂でゴロンとしたり、富士山ビューポイントでお茶をしたり、ヨガで体をほぐしたり、と遊びとリフレッシュが満載。春の息吹を全身で味わう1日にしましょう。歩行はゆっくりペースで休憩も多め。登山が久しぶりの方もぜひどうぞ。【日程】2021年3月14日(日)...
(続きを読む)
|
|
山の自然や風景をゆったりと眺め、写真を撮るために山に登る。だから、登頂や縦走を目的とせず、好きな山域でテントを張ったり小屋に連泊して、カメラ片手に...
|
|
 仕事に出かける前の朝9時半ごろ日経平均の状況を確認してみると、なんと1,000円以上の大暴落となっていてびっくり。とはいえ、ここのところ3万円を超えて達成感もあり、さらに急激な値上がりで過熱感もあったので、そろそろ大きな調整もあるだろうと思っていたので、まあそんなこともあるさとそれほど気にはしませんでした。どうせ、大きく売られた後は買い戻されて、せいぜい数百円レベルの下落に落ち着くと思っていました。と...
(続きを読む)
|
|
|
|
 今回使用する缶詰は鯖の味噌缶です。缶詰はサンマや鶏肉など何を入れ... The post メスティン山ごはんレシピ-缶詰で簡単炊き込みご飯 first appeared on 山旅旅 .
(続きを読む)
|
|
|
|
 令和03年02月24日(水) 晴れ 自宅12:25=中原宅12:55=薬師池公園・駐車場200円13:16→鎌倉井戸14:21 →七国山128.5m14:23→薬師池公園・駐車場15:15=中原宅15:30=自宅16:02 地形図 原町田 行動時間 2時間 以前から 気になっていた 七国山 を 山友に 案内して 頂く ハ ス 園 芝 生 広 場 美しい 薬 師 池 西 園 鎌 倉 井 戸 七 国 山 1 2 8 . 5 m 西 園 広大な 芝生 広場 素晴らしいー 心 が のび のび しますねー 薬 師 池 薬師池 北...
(続きを読む)
|
|
「GREEN ARROW (グリーンアロー) グリーンアローのスタッフブログ」
|
|
 海浜幕張からこんにちは! 足首の腫れも殆ど目立たなくなってきたのでサポーター装着の上で着地の練習を始めたNOVOです。今のところ登っても出来るだけクライムダウンするようにしていますが「いざ!」というときに備えての着地の練習・・・ 基本的に故障していない左足からになるのですが「あれ?どっちの足から着地するんだっけ?」とか 今まで無意識にやってたことを意識的にやらないといけないので頭の中が絶賛混乱中。もし自分...
(続きを読む)
|
|
|
「GREEN ARROW (グリーンアロー) グリーンアローのスタッフブログ」
|
|
 こんにちは~☆ 金曜日、市川妙典店から おケイ です。金曜日 あるあるの光景 木曜日夜のレッスン課題ファイルがちらばっております 毎週好評の ながたんレッスン羊の穴 ながたんがレッスン用に修正してますが、修正バージョンができたら オリジナルバージョンも試しにトライしてみてください。設定者のクセなども出てますので楽しんでいただけると思います~ けいちゃんの課題パワーだから・・・やだ・・・なんて言わないでくだ...
(続きを読む)
|
|
「GREEN ARROW (グリーンアロー) グリーンアローのスタッフブログ」
|
|
 どうも。「せいじ」です。久しぶりに今週はずっと新小岩店で勤務しました。店長なのであたりまえな気がしますが 色々な店舗でセットすることも増えたので ちょっぴり新鮮な気がします。来週は急遽「イオンモール新船橋店」のセットに参加予定となったので 月・火は出張です。私のスマイルが見たい方はぜひ今晩にご来店ください。さて、昨日のキッズスクールのアップの様子 体を温めるために両足ジャンプをやってます。たまに一...
(続きを読む)
|
|
登山やキャンプ、アウトドアから自然にまつわる話題を中心にお届けする、2ちゃんねるまとめサイト
|
|
 1: 名無しさん 21/02/26(金)05:23:06 ID:UEU 1人で登って大丈夫か? 遭難せん? 3: 名無しさん 21/02/26(金)05:23:47 ID:EVt 辞めとけ 死にたくなければな 6: 名無しさん 21/02/26(金)05:24:16 ID:UEU >>3 そんなんアルプスとか攻めるつもりはないんやが 14: 名無しさん 21/02/26(金)05:26:11 ID:EVt >>6 登山で毎年死者出てるんやで 17: 名無しさん 21/02/26(金)05:27:22 ID:UEU >>14 ある程度は割り切るわ 道路歩いてても車突っ...
(続きを読む)
|
|
ゆったり、まったり登山、無理せずに怪我無く楽しみたいです。
|
|
 2021.2/23(火)軽井沢 離山 に登ってから移動しました。さっき登った離山が見えます。2/28までの限定セットで、プリンスポイントを使って食べました。早い時間だったので空いていたし、席も間隔をあけての案内なので、良かったです。1800円のセットは1000円以下のケーキから選ばなければなりません。とちあいかのクレープのケーキにしました。イチゴの季節ですから、美味しそうなケーキがずらり。エビとほうれん草のパスタセット...
(続きを読む)
|
|
|
|
 メンバー:KK コース:尾神~ 歴史ロマンと飛行の山 里山シリーズ 下山後、集落内で古老に会う。「尾神」は、現在 10 軒だそうだ。かつてここには、70 軒が軒を並べ、郵便局、病院、小学校、主だった公共機関もあって、それはそれは大変賑わっていたらしい。現在尾神は、パラグライダーのメッカとなっていて、シーズンになると愛好家が多く訪れているとのこと。しかし、雪の重みで潰れかけた家屋を見ると、やっぱり日本の山村は衰...
(続きを読む)
|
|
里山のハイキングから本格的な雪山、沢登りやクライミング、ヤブコギに命をかける獣道一直線な人、山道具の薀蓄等々、山好きな人大歓迎のコミュニティーサイ...
|
|
美濃シリーズの第2弾は、道の駅夜叉が池の里を起点にして黒津川を取り囲む天狗山、黒津山、アラクラを巡る周回登山に挑戦しました。ここも長年計画を温めたまま実現しなかったところですが、これ以上温めていると計画倒れに終わってしまいそうです。2月21日(日)朝5時に鈴鹿を出発し3時間ほどで揖斐川町坂内の道の駅に着きました。準備して出発しようとしたら駅長さんが出てきて「登山の人は西側に駐車して」というので林道を挟...
(続きを読む)
|
|
①記事・写真はメール(c-up@nifty.com) で送って下さい。②登山教室Timtamのトップページに行く
|
|
 感染症対策ということで、教室の定員を少なくしています。それで、日和田山の岩場とか鷹取山の岩場の講習会がすぐに定員になってしまっています。そこで、教室への集まり状況を一覧表示するページを作りましたので、ご利用下さい。もちろん、その一覧表示するページから日和田&鷹取の参加申込が出来ます。講習会の予定カレンダーの定員になっている所の下にボタンがあります(赤丸の所)。日和田と鷹取の参加要項の日付の右隣にも...
(続きを読む)
|
|
|
|
 GRメンバーズ 年一括支払いプランの販売期間の終わりが迫ってきています! まだ購入されていない方はこのお得な機会をお見逃しなく! 一年一括プランなら、通常よりも更に 1ヶ月分お得! GRMに入れば利用し放題なので、いつでも気軽に運動不足・ストレスの発散が出来ますよ! 販売数・期間限定なので、ご希望の方は早めにスタッフまでご相談下さい! 【施設ご利用のお客様は、感染症予防対策にご協力お願い致します】 1.施設ご利用の...
(続きを読む)
|
|
|
|
 こんにちは。看板を新しくリニューアルしましたー 取りつけから10年。雨の日も雪の日も。よく耐えてくれました。だいぶイメージかわりましたね。来店したらちょっと気にしてみてね。
(続きを読む)
|
|
|
|
国東半島峯道ロングトレイルの宿泊先に農村民泊をセットしたモニターツアー「トレイル&農泊プラン」のガイドを務めた。国東半島ではロングトレイルコースのゴール地点からスタート地点へ戻るための交通機関確保が課題となっていた。そこで国東市観光協会では、農泊受け入れ家庭の方にゴール地点へお迎えに来ていただく「宿泊込みのトレッキングツアー」を実施することになった。スタート地点に置いてきた車の回...
(続きを読む)
|
|
|
|
|