|
|
|
 四月も進んできたので、雪を求めて足の向け先も北へ。寒河江市の北にある葉山までやってきました。今日はまだ天候回復が遅れ気味なので、月山あと回しの葉山、ということです。葉山山頂をめざして 畑コース(どうたん通り)から葉山神社までピストンで 電子地形図25000(国土地理院)を加工して作成した。(令和元年手続改正により申請適用外) 注:この地形図のスケールは編集されています。距離を参照される場合は元のスケールで確認...
(続きを読む)
|
|
|
|
 近年発表される新作テントはおどろきの軽さだ。過酷な自然環境においても快適にテントステイを過ごせるよう、装備の「軽さ」を追求した開発者たちの情熱が感じられる。いっぽうで、2002年にアメリカで生まれたアウトドアブランドであるニーモ・イクイップメント(NEMO EQUIPMENT)は、テントを「家」として考え、軽量化のために機能や品質、居住性を犠牲にしないというポリシーだ。そのポリシーを具現化したテントが「ダガーリッ...
(続きを読む)
|
|
「Google Alert - 登山 OR ハイキング OR トレッキング」
|
|
感染防止のガイドラインを徹底していく」としている。一方、富士スバルライン上を想定ルートとしている「富士 登山 鉄道構想」について、堀内市長は ...
(続きを読む)
|
|
「Google Alert - 登山 OR ハイキング OR トレッキング」
|
|
コットンナイロン地を用いたクラシカルな ハイキング ベストをブラック ... 登山 向けとしても用いられる本格的なジャケットだが、ゆったりとした ...
(続きを読む)
|
|
「Google Alert - 登山 OR ハイキング OR トレッキング」
|
|
Record China 2021年4月12日(月) 17時50分. 拡大. 中国の俳優ドン・チャオとスン・リー夫妻が公開した ハイキング の写真で、2人の履いている ...
(続きを読む)
|
|
|
「Google Alert - 登山 OR ハイキング OR トレッキング」
|
|
動脈血中酸素飽和度と脈拍数を、採血することなく皮膚を通して測定できる医療機器。医療機関だけでなく、在宅看護やスポーツ時の体調管理、登山 時 ...
(続きを読む)
|
|
「Google Alert - 登山 OR ハイキング OR トレッキング」
|
|
「ヤマノススメ」は、インドア派だった少女・あおいが、幼なじみのひなたら友人たちと山登りを始めアウトドアの魅力に目覚めていく 登山 コメディ。
(続きを読む)
|
|
「Google Alert - 登山 OR ハイキング OR トレッキング」
|
|
この記録を 登山 計画にする ... 目丸山までは ハイキング 気分,そこから京ノ丈山までは細めの尾根や激下りを経て標高を上げていく,京ノ丈山から平家 ...
(続きを読む)
|
|
「Google Alert - 登山 OR ハイキング OR トレッキング」
|
|
低山ですが、この縦走コースはアップダウンが多く、そこそこ歩き甲斐があります。途中数カ所、登山 道が崩れかけていて狭くなっている以外は特に ...
(続きを読む)
|
|
|
|
 登り口の山桜も満開だった。関東より西部の山地に自生する。春に赤みを帯びた葉と同時に白い花をつける。古来詩歌に詠まれてきた桜はこの山桜が多い。◆傘を差すこと 「ソフトシェルで大丈夫やろう」 この予報で誰もいない 霧に覆われた登り口は気温11℃。また風はなくが雨も降っていない。しかし樹々が空覆う林道は 枝に止まった霧が雫となって 時々ポタポタと落ちてくる。こんな時は傘を差させば快適だ。◆芽吹くこと 前回はまだ...
(続きを読む)
|
|
|
登山やキャンプ、アウトドアから自然にまつわる話題を中心にお届けする、2ちゃんねるまとめサイト
|
|
 1: 名無しさん 2021/04/12(月) 12:50:35.83 ID:af+2XLZo9 ※東スポ 早くもヒグマによる死亡事故が発生…。山菜採りのため妻と北海道・厚岸町の山を訪れていた60代の男性がヒグマと遭遇し、もみ合いの末に死亡した。男性を襲ったヒグマは見つかっていない。冬眠から目覚めたばかりのヒグマは餌を求めて活発に動くため、人が遭遇する可能性も高まる。さらに“新世代”ともいえるタイプも出てきているとあって、専門家は警鐘を鳴らして...
(続きを読む)
|
|
|
|
仏庫裡の標高は地形図に標高1072.2mとある。山頂でのアネロイドの高度計は935m,ヤマップは1070mと近似値なのは岩岳と同じだが、今日は135mも低く計測するので強い高気圧圏内だ。風も冷たい。
4/3ごろからのWEBの天気図を連続的に見ると中国大陸の上空にあった高気圧が東へ移動してゆきます。ゴビ砂漠で温められた空気の塊です。典型的な移動性高気圧と言います。
シベリア高気圧も寒気を伴いますが移動性高気圧は防寒着を着る...
(続きを読む)
|
|
|
|
 愛知県の山の中でも難読で由来が分からなかった仏庫裡。『設楽町誌』の村落図にヒントがあった。ぶくり小屋が今の仏庫裡。
ぶくりはぼっくり、ぽっくり、ぽくりなどという。高下駄のことである。明治期に木地師を導入して原生林の伐採をした。木地屋の店で見ると、お盆、曲げわっぱ、お椀とかの日用品が多いが、中には山中に小屋掛けして高下駄を作る木地師もいたであろう。
段戸山中の無名の三角点を登った際に、道のないと...
(続きを読む)
|
|
|
|
17時30分から、JACの古道調査事業のZOOMミーティングが始まった。東京本部、全国から関係者が59人に参加して、PTリーダーから説明、質疑応答などインターネットを介して会議をした。たった今、18時45分ごろ終了した。
全部で200以上の古道が提案された。それから120を選定して記録として残す。2年余りあるがあっという間に過ぎるのでさっそく取り掛かることになる。
どうしても関西周辺、東海周辺、中部山岳に偏在することに...
(続きを読む)
|
|
「ATC Store -Trail Hikers & Runner's place to go!-Official Blog」
「ATC Store〜Trail Hikers & Runner's place to go!」Official Blog トレイルランやトレッキング、ハイキング、ソロキャンプのアイテムを中心に、富士山麓の...
|
|
 《MOUNTAIN MARTIAL ARTS》MMA Polartec®︎ Power Dry Border Long Sleeve Tee ¥11,550 (¥10,500+tax) ▪︎Color...Tricorole,Black_White▪︎Size...XS,S,M,L 街でも山でも、どこでもさりげなく、着心地のいいボーダープリントの長袖シャツが新登場。ポーラテック社製のパワードライ生地を採用。吸水速乾性とUVカット機能を持ち、リサイクル素材も織り込んだサラッとした着心地が特徴で、少し肌寒く感じる時でも快適な肌触りです。...
(続きを読む)
|
|
「Climbing Gym ADSUMMUM」
京都・新京極のクライミングジム ADSUMMUM(アドスムム)の最新情報!!
|
|
 こんにちは!サトシです(≧▽≦) 本日は商品入荷のご案内です♪ 知る人ぞ知る、クライマーのためのテーピングテープがアドスムムにも入荷致しました! 『Evolv マジックフィンガーテープ・マジックハンドテープ』 皮膚には付かず、テープ同士が強力に付くテーピングテープ。テープ自体にフリクションがあるので、指をテープで保護しながらもしっかりホールドできる優れものです! テープ自体はメッシュ状で通気性もよく、濡れても剥が...
(続きを読む)
|
|
登山やキャンプ、アウトドアから自然にまつわる話題を中心にお届けする、2ちゃんねるまとめサイト
|
|
 63: 名無しさん 2021/02/22(月) 00:00:23.95 ID:h886jfFT 講習会なんて行かなくても冬山の本読んでyoutube見とけば何とかなるぞ 64: 名無しさん 2021/02/22(月) 05:18:21.95 ID:49Azi49u ピッケルの講習なんて一度も受けたこと無いわw 65: 名無しさん 2021/02/22(月) 06:23:23.19 ID:SfOc9XCB 講習なんか受けてピッケル使える気になるよりも、講習なんか受けないで山行中に使えそうな斜面見つけたらわざと滑落(頭からとか仰向け...
(続きを読む)
|
|
「みのハイキングクラブ」
友と山に登り、自然に親しみ、心身を健やかに、親睦を深めます。
|
|
クラブ山行報告 2021年4月11日(日) 天候 晴れ 参加者 25名 CL 森川Nさん 感想・雑記 好天に恵まれ、ゆったりと山を楽しむ山行であった。集合場所に集まった参加者は、コロナ禍における久しぶりのクラブ山行だからか、春の陽気に誘われ、山花への期待からか、皆表情は明るい。そこここで近況を交えた挨拶が交わされる。関市を出発し、途中〔道の駅織部〕にて織部集合組が合流。参加者25名 配車6台の山行となった。天狗の森登山口...
(続きを読む)
|
|
主に九州の溯渓記録を集めたものです。 良かったら覗いていって下さい。
|
|
 さて今回は 『 小谷・右岸支流 』 をお送りします。大崩山系にある谷で,宇土内登山口の駐車場近くの小谷橋から入渓します。遡行と鉱物採集を兼ねた山行になります。ではどうぞ。左:ここから入渓。右:少し登ると滝の登場。岩場にミツバツツジとヒカゲツツジが共生していました。君たちはいい組み合わせですね~。ミツバツツジやヒカゲツツジなど野生のツツジは岩場を好んで生育しています。おそらく岩場は他の植物が入り込めない...
(続きを読む)
|
|
「岡崎山岳会」
愛知県山岳連盟「岡崎山岳会」の公式HPです。岡崎市とその近傍に在住、勤務する登山愛好者の集まりです。
|
|
山行名 三ッ峠山 登攀&周回 山域 富士山周辺 期間 2020.4.9〜4.10 参加者 CL 西○、[…]
(続きを読む)
|
|
|
|
|