|
山は不思議な所 楽しい時はニンマリ(#^.^#) 辛い時はエイヤ(≧∇≦)/ だから山友は一生続く☆彡
|
|
 2日目は太郎山から虚空蔵山への縦走、素晴らしかったね! 太郎山登山口 明るい登山道 名残りの紅葉 ヤママユ 道しるべの丁石に励まされ 太郎神社の大鳥居、ここは十四丁 これはなに? 二十一丁まで来ました、あと少し 赤の鳥居 二十三丁、道しるべはここで終了 太郎山神社に着きました 小さな鳥居は厄除け用、くぐれるの 太郎山山頂のかわいい地蔵さま 山頂からみおろす千曲川 山頂を越えたら霧氷のお出迎え 霧氷を撮っているにか...
(続きを読む)
|
|
|
自然を求めて山歩き。出会った花や風景などを記していきます。
|
|
 2019年11月21日(木) 曇時々晴 最近の地理院地図には、京都嵐山・桂川右岸の大悲閣付近から山上ヶ峰(482.2m)付近 への山腹道が入っている。これが歩けるのなら、月末の仲間とのハイキングに利用できないかと下見に行った。阪急嵐山駅から歩き始めた時には、もう10:30になっていた。桂川の右岸沿いの道を歩き、まずは大悲閣(千光寺)を目指した。嵐山はちょうど紅葉シーズン。左岸の嵐山公園あたりの人の多さを思えば、こちら側は...
(続きを読む)
|
|
|
|
 難しいです。練った課題は面白くなかったり。ちゃちゃっと作った課題は面白かったり。今夜は道場でした! たくさんの方にご参加いただきました、ありがとうございました^_^ 今日は佐賀市内、空がよく焼けましたね。夕焼けどきになると、ソワソワしちゃいます。リョウガくんは、オヤツにバナナを持参。今日も皆さん楽しく登りました! 明日も13時よりopenです、初めてクライミングの方もお気軽にお越し下さい、お待ちしています!
(続きを読む)
|
|
|
|
 ずっと、高尾から陣馬高原下へのバス便は不通だった。台風19号の被害で、道がズタズタにされちゃったから。それに今日は、長丁場なので、藤野まで中央本線で移動、タクシーで和田峠へ行きましょう。藤野は真っ白な霧の中。登るにつれて青空が見えてきて、期待に胸が膨らむ。雲海が見えるかな? 富士山見えるかな? 和田峠から、サクッと登って、陣馬山(854,8m) 思ったより雲が多くて、でも、雲海はなかなかきれい。(*^_^*)v ヤッ...
(続きを読む)
|
|
「ATC Store -Trail Hikers & Runner's place to go!-Official Blog」
「ATC Store〜Trail Hikers & Runner's place to go!」Official Blog トレイルランやトレッキング、ハイキング、ソロキャンプのアイテムを中心に、富士山麓の...
|
|
 Trail Running Session “SUNDAY MORNING” 2019.12.15(sun) 「本栖湖-精進湖-パノラマ台」 今週末15日(日)開催予定のマンスリーセッション「SUNDAY MORNING」 今回は聖地パノラマ台を目指します。冬枯れの森となった樹海のなか、東海自然歩道を進んで、精進湖からパノラマ台へ。昨年は曇り空で富士山を眺めることができませんでしたが、やはり一年納めの場所としては見ておきたいところです。今年は見られるでしょうか。トレイル...
(続きを読む)
|
|
登山やキャンプ、アウトドアから自然にまつわる話題を中心にお届けする、2ちゃんねるまとめサイト
|
|
 1: 名無しさん 2019/12/10(火) 18:06:37.25 ID:cy96RI8V9 火山噴火で警察が捜査 「人災」として責任追及か ニュージーランド 2019年12月10日17時10分 【シドニー時事】ニュージーランド(NZ)北部のホワイト島で起きた火山噴火で、同国警察は10日、30人以上の死傷者が出た状況をめぐり捜査を開始したと発表した。島では数週間前から火山活動が活発化し、警戒レベルが上げられていたにもかかわらず観光が行われたことを「人災」と...
(続きを読む)
|
|
|
「山と溪谷社のクライミング・ボルダリング総合サイト CLIMBING-net クライミングネット」
|
|
2019年12月12日(木)、中央大学多摩キャンパスにて、フリークライマー小林幸一郎氏による特別講演会『見えない壁だって、越えられる』が開催される。小林幸一郎氏は、視覚障害者クライミングの第一人者であり、パラクライミング世界選手権視覚 障害男子B1クラス4連覇中。また競技者としてだけでなく、フリークライミングの普及を通じて、視覚障害者を初めとした人々の可能性を大きく広げることを目的に様々な活動を行っている。...
(続きを読む)
|
|
北アルプス北端の自然は素晴らしい! 登山以外のことも良く書きます。
|
|
 雪山のシーズンがやってきた。初めての雪山は、「富山県の展望台」、「牛岳」(987m)。この山頂からは富山平野、砺波平野の全体を見ることができる。日本海はもちろん、能登半島までも見える。最高のロケーションに加え、コースの整備が行き届いており、夏場なら初心者でも比較的容易に登頂できる。冬はさすがに難易度が上がるが、山頂から望む純白の北アルプス、白山の絶景は一度見たら忘れることができない。まるで牛の背中の...
(続きを読む)
|
|
軽~く近くの山の「ぷち登山」を始めて… いつの間にか、すっかり山の魅力に取りつかれ、県外まで足を伸ばし、毎週のように、どこかのお山に出没してます(^^♪ ...
|
|
 今シーズン初めての雪山 ヾ(´ω`=´ω`)ノ 山友さんが天気予報とニラメッコして、谷川岳 に決定(●´ω`●) 前夜は、雪山バージョンの山行準備に、忘れ物がないか指さし確認 冬靴、アイゼン、ピッケル、わかん、チェーンスパイク。手袋、帽子、ハードウェア、ゲイター、バラクラバ。あっ、ポールにスノーバスケット着けなくちゃ! 毎年、シーズン初の雪山は体力不足でヘロヘロになる
(続きを読む)
|
|
山のお誘い、HPの感想など、何でも書き込んでください~
|
|
雨予報から晴れマークとなったのでテラコさんと二人で富士見台高原へ行ってきました。私たちの他に2組しか会わず、とっても静かな一日でした。時間もあるので神坂山へ登って富士見台へ向かいます。山頂でのんびりランチとテラコさんが持ってきてくれたケーキセットで至福の時間を味わい昼神温泉のあつ いお湯で暖まってきました。あぁーなんていいお休みだ(´Д`) 写真上 山頂貸し切り状態 写真中 ウフフな時間 写真下 12月とは思...
(続きを読む)
|
|
「GREEN ARROW (グリーンアロー) グリーンアローのスタッフブログ」
|
|
 こんばんは! トランポリンパーク袖ケ浦駅前店より Y です 風邪やインフルエンザが流行ってきていますが、皆様お体に気をつけて下さい! 初めてブログを書くので、至らないところもあると思いますが、読んでいただけると嬉しいです よろしくお願いします! 今日は出張帰りに他県からトランポリンが飛びたくて男性が来てくださいました! 思わず見入ってしまうほどの跳躍力でした なんとこの方は地元でトランポリンをやっていたそう...
(続きを読む)
|
|
|
|
 2019.12.8-10 黄蓮谷右俣 山梨県 南アルプス 甲斐駒ケ岳 黄蓮谷右俣 の記録 こんにちは、岩瀬た、です。甲斐駒ケ岳の黄蓮谷の右俣にアイスクライミングしに行ってきました。夏の楽しい酔っ払い遡行の時から冬のことは想像していて、11月の中頃に計画をたて、じっと気温を眺め続ける日々でした。以下、山行記録です。◎メンバー 岩瀬た ◎装備 ◎行程概要 ・12/7 22:00 大阪 出発(バス) ・12/8 気温:-2℃→+5℃→-5℃ 快晴 6:10 韮崎駅 ...
(続きを読む)
|
|
|
|
 夏休み以来の山梨… 雪も降らない、風も強くない、でも寒い キリッとした寒さだ 本栖湖観光案内所前の駐車場に車を停める ちょっと早いからシュラフにくるまるがそれほど役に立ってくれない お日様も上がってきたし、そろそろ行きますか 観光案内所前駐車場 7:25 登山口までは舗装道路を歩く ここから身延町…本栖湖は富士河口湖町と身延町がほぼ半分ずつとなっている キャンプ場の手前で、前に歩いた時のルートと繋ぐためにちょ...
(続きを読む)
|
|
|
|
 「冬の富士山は夏の富士山とは違う。ヒマラヤ級」 「どんな過酷な状況か、具体的な危険性を周知する必要がある」と訴える。なにごとも「物事の周知徹底、知らしめる」というのが文中にある通り大事ですね。ただ報道したり発信したりしても徹底はできないでしょう。関心のある方だけが情報を拾うだけでそういう方は本来リスクの低い登山者ですから・・・ 1番大事なことは山岳関係者でもガイドはもちろんですが、山小屋などの宿泊...
(続きを読む)
|
|
|
|
2019年12月8日(日) 土曜日は雨だから、夜行日帰りで。クラックは乾きが悪いでしょうから、フェースで。
(続きを読む)
|
|
|
|
2019年11月30日(土) 数か所薄氷がはる観音峠を越えて、リハビリです。というか、本当は登らない方がいいけれど。
(続きを読む)
|
|
|
|
 南アルプスの主要なピークや縦走路は踏破しているが、北部の前衛峰のうち300名山にもなっている入笠山は以前から登ろうと思いながらチャンスがなかったもので、今回ようやく登ることができた。入笠山は頂上直下まで自動車道路が通じているし、ロープウェイもあるので、下から登る人は稀なようだが、トレーニングを兼ねてすずらんの里駅から標高差千メートル以上を登ることにした。地図に載っている道を登っていくが、「この道は...
(続きを読む)
|
|
|
|
今日は奥多摩駅から鋸山・大岳山・馬頭刈尾根を経て瀬音の湯までハイキング。氷川屏風 六ッ石山 鋸山を越えて大岳山へ ちょうどお昼に大岳山到着。南西方向。手前から、①湯久保尾根、②浅間尾根、③笹尾根、④権現山、⑤三つ峠、⑥御正体山 つづら岩に着きました。ん?何だありゃ。どへー! スズメバチの巣・・・(絶句) デ、デカい。場所はオケラ...
(続きを読む)
|
|
平日は大学教員だが、週末になると山男に変身する。 冬はテレマーカーにも変身! 沢、岩、雪山と駆け巡る山男の日記と記録。
|
|
 隔年にて関東と関西で交互に開催される「雪崩リスクを考える学生の会」が、今年は関西学院大学西宮上ヶ原キャンパスにて開催された。ワンダーフォーゲル部の顧問になった年である2年前に 第3回 に参加したのだが、今回はその時に比べると。参加大学および参加人数も少なく、少々寂しく感じた。おそらくアナウンスが開催の1週間前とのことで宣伝が足りなかったことが原因と思うのだが、関学ワンゲル部員に聞いたところ、一応、1...
(続きを読む)
|
|
「Google Alert - 登山 OR ハイキング OR トレッキング」
|
|
川と森の案内人の宮田浩さんは12月22日と1月12日、ガイド付きモニターツアー「冬の妖精・氷の花を探す~静寂の御岳山と宿坊ランチ~」を開催する。
(続きを読む)
|
|
|
|
|