|
軽~く近くの山の「ぷち登山」を始めて… いつの間にか、すっかり山の魅力に取りつかれ、県外まで足を伸ばし、毎週のように、どこかのお山に出没してます(^^♪ ...
|
|
 昨日は木曜日だったので、YouTubeに動画をアップしておりますヾ(=^▽^=)ノ 一昨年の3月上旬に登った 雪の唐松岳 (* ∇ *) その美しい雪の 北アルプスの大絶景 を堪能した山歩き! You Tube 唐松岳 ←ポチっとしてくださいませ わずか3分ほどで見れます(笑) 過去のブログはこれ~ヾ(=^▽^=)ノ You Tube 版「ぷち登山」の 「アラフィフ山女のテクテク山登り」の「アラフィフ山女の空ちゃんねる」 ご視聴いただいた皆様、ほんとーにあり...
(続きを読む)
|
|
「GREEN ARROW (グリーンアロー) グリーンアローのスタッフブログ」
|
|
 こんばんは! モラージュ柏店 より 佐久間 です。今日の キッズクラブ でも 壁に座るキッズ が登場しました。大きめのスプーンカットにぴったり。僕も座ってみましたが、大人はお尻が大きいので不利です。別の日に、キッズクラブではないけど座ってくれた子がいました。実は左肩が黒いホールドにハマっています。僕も座ってみましたが、うまくフィットせず肩が痛かったです。引き続き座れる場所を研究しようと思います。もう3月...
(続きを読む)
|
|
|
|
 登った後は、oikos食べたい・・・ となりのコンビニにはない・・・・ 強くなれない・・・(笑) おわり
(続きを読む)
|
|
「東海白樺山岳会ブログ」
愛知県名古屋市にある山岳会です。仲間を募って山に登る会の運営、会員の登山記録、行事等の活動を発信しています。
|
|
 【調査速報】210221八甲田モッコ沢・雪崩事故 ●事故概略● 日 付: 2021年2月21日 時 刻: 13時頃 場 所: モッコ沢(地形図) 概 略: 山スノーボードをしていたグループ(4名)の内2名が雪崩を誘発し巻き込まれた。1名は自力脱出したが、女性1名(40)が完全埋没。埋没者は、スキーパトロールのプロービングによって発見されたが死亡した。図1 地形図(赤丸=埋没位置) ●雪崩データ● 種 類: 面発生乾雪表層雪崩(持続型スラブ) 規 模: サイ...
(続きを読む)
|
|
|
|
 我慢できずに雪を求めて 深夜3時起床で…来ちゃいました(*´з`) 登山口でも まだまだ 雪はたっぷりです。いつもラッセル地獄のココも 今日は凍り付いています。滑りまくって チェーンスパイク装着しました。ココでラッセルが無いなんて 夢のよう(笑) 春の訪れ 雪根開き(ゆきねびらき) 今日は、迷わない森?(笑) しかも 全く雪に沈まずにすたすた歩けるんですよー(^^)/ この岩から だんだん急坂になります。迷いの森で方向を失った...
(続きを読む)
|
|
|
|
|
本日の営業終了まで まだお時間は御座いますが ご来店下さいました皆様、心より御礼申し上げます。本当に どうも有難う御 ...
(続きを読む)
|
|
「GREEN ARROW (グリーンアロー) グリーンアローのスタッフブログ」
|
|
 こんばんわ! ベイフロント蘇我店からシンヤです 今日も店長のキッズスクール ちょうどスクール中に撮った写真、なんか悪者みたいな絵ですねこれ(笑) 今日の内容はフラッキングやヒールやら聞こえてきます 登れるようになってきた子たちも新しい技習得のため真剣です そして、また課題が量産し始めた蘇我店 その中に 疑惑の4級 が 見た感じかなり悪そうなので みんな4級!?ってなってて打ち込んでます グレードは何級か定かではな...
(続きを読む)
|
|
「Climbing Gym ADSUMMUM」
京都・新京極のクライミングジム ADSUMMUM(アドスムム)の最新情報!!
|
|
 今晩は、きむ兄です。先日お伝えした通り、本日2月マンスリーから3月マンスリーへ更新いたしました。早速猛者たちが3月マンスリーを競うように登り始めております。2月マンスリーが甘目でしたので3月はもう9番、いや8番から悪い⁉との噂。真相は登ってみて確かめてくださいね。ちなみに本数は25本あります。20番からが勝負です(^_-)-☆ ではではきむ兄でした。
(続きを読む)
|
|
|
|
 薔薇の花のような花房 2月20日から23日は、いろいろ忙しい(有難い)飛び石連休でした。石徹白に機材の搬出サポートで入りました サルの腰かけみたいになった林道の雪壁を横断すること何回も 雪の上にできたシカの寝床 まだ湯気がでるくらい新しいものでした 足元が写っているのは、てれカズ師 冬の石徹白大杉 2日目は、小津権現山へスノーシュー 小津の集落奥からのルートは左に権現、右に花房がずっと眺められ、素晴らしい雪尾...
(続きを読む)
|
|
|
|
 今回は、雪歩きしたいとの思いから、岐阜県揖斐郡の名倉峠から西にある三角点名「西横山」とその先の「瀬戸谷」まで縦走しました。直前の積雪が思ったよりも多く、一部の急斜面で体力と時間を消費し、当初予定の「檜尾」へは行きませんでしたが、たっぷりの雪の上を心ゆくまで歩くことが出来ました。789mピーク付近から小津権現山を望む 岐阜県 名倉峠から三角点「西横山」へ縦走 日付 2021年02月20日(土) 天気 曇りのち晴れ 山...
(続きを読む)
|
|
|
「GREEN ARROW (グリーンアロー) グリーンアローのスタッフブログ」
|
|
 こんにちは! トランポリンパーク袖ヶ浦駅前店より黒木です。新店のららぽーとTOKYO-BAY店が発表されましたね! まさか、あそこに!? と、超びっくり。思い返せば去年は毎月行ってました笑 グリーンアロー会員の方はららぽーとは行動圏内の方が多いんじゃないかなと思ってますが、どうなんでしょう 是非行ってみて下さいね!ついでに買い物もできるし!笑 さて今日の袖ヶ浦は 元気な高校生! ドッヂボールで華麗な避けを披露してくれ...
(続きを読む)
|
|
「GREEN ARROW (グリーンアロー) グリーンアローのスタッフブログ」
|
|
 どもっ! 津田沼 おキク です! 今日は金曜日! 体験キッズ、1部でやってから、2部、14人の大所帯キッズ終了! これからは大人タイム! 20時からビギナーレッスンが御座います! 是非ご参加くださ~い(^^♪
(続きを読む)
|
|
里山のハイキングから本格的な雪山、沢登りやクライミング、ヤブコギに命をかける獣道一直線な人、山道具の薀蓄等々、山好きな人大歓迎のコミュニティーサイ...
|
|
 【 日 付 】2021年2月20日 【 山 域 】野坂 【メンバー】山猫単独 【 天 候 】曇りのち晴れ 【 ルート 】石田川ダム5:14〜6:20赤岩山〜6:57武奈ヶ嶽7:06〜9:26三重嶽9:32〜11:39三重獄北峰11:46〜11:21石田川ダム下降ルート分岐〜11:59角川林道〜石田川ダム12:14 石田川ダムから武奈ヶ嶽、三重獄に至り、その南東尾根を下降して落合に至る周回ルートはしばらく前にグーさんがrepをアップされたばかりであるが、このコースを辿っ...
(続きを読む)
|
|
「山と溪谷社のクライミング・ボルダリング総合サイト CLIMBING-net クライミングネット」
|
|
 大西良治が2021年2月18日、湯河原幕岩・サンセットボルダーでホールド欠損後の鴛鴦を完登した。鴛鴦(えんおう)は柴沼潤の初登でオリジナルのグレードは四段 。昨年1月に上部のホールドが欠け、多くのボルダラーの挑戦を退けてきた。大西はとりあえず四段+/V13とグレーディングしているが、完登には8日間を要しており、またタイプこそ違うが同日、ザイオンゲート(四段)を大西が1時間で登っていることから考察すると、五段あると...
(続きを読む)
|
|
|
|
報告者:田中★天気は曇りで標高の高い山は見えないが先ず先ずでした。トレースがあり雪は締まっていたが全行程スノーシューを使いました。登山口 東屋 山頂 山頂から嬬恋村のキャベツ畑を見る 四阿山 東屋のツララ
(続きを読む)
|
|
|
|
報告者:田中★最高の天気で平日にもかかわらず多くの登山者がいました。全行程スノーシューで歩きました。湯ノ丸山 最後の登り 19年振り2回目の山頂 北アルプスを始め360度の展望 中分岐 臼窪湿原
(続きを読む)
|
|
|
|
 厳冬期の北海道。その一番寒い時に、釧路湿原でカヌーを楽しんできました。ホント、寒かった。でも、寒ければ寒いほど美しいと感じます。冬の北海道ツアーの日程 今回のツアーは1月の下旬。出発日が爆弾低気圧に当たってしまいました。飛行機は欠航になり、一時は中止を考えましたが、出発を2日後にずらして実施しました。これはお客様に時間があり、私も2日間は余裕があったので可能な事でした。旅行会社のツアーなら中止で終...
(続きを読む)
|
|
|
|
 2021年2月23日(火) 7:19 西俣沢林道入り口。7:44 林道を行く。7:49 家ノ串東尾根へ。8:22 雰囲気良し。8:59 荒砥沢。9:11 沢中を行く。9:34 ゴルジュ始まり。9:38 9:43 9:55 ゴルジュ帯抜ける。10:00 家ノ串山方面。10:00 前武尊方面に。10:13 オープンバーン。2組滑って来た。スキー場からのガイドツアー? 10:48 前武尊到着。矢鱈寒い。零下12℃? 11:20 滑降開始。11:21 雪は良し。11:22 11:42 荒砥沢。11:42 林道合流点。11:56...
(続きを読む)
|
|
「GREEN ARROW (グリーンアロー) グリーンアローのスタッフブログ」
|
|
 海浜幕張からこんにちは! 足首の腫れも殆ど目立たなくなってきたのでサポーター装着の上で着地の練習を始めたNOVOです。今のところ登っても出来るだけクライムダウンするようにしていますが「いざ!」というときに備えての着地の練習・・・ 基本的に故障していない左足からになるのですが「あれ?どっちの足から着地するんだっけ?」とか 今まで無意識にやってたことを意識的にやらないといけないので頭の中が絶賛混乱中。もし自分...
(続きを読む)
|
|
「GREEN ARROW (グリーンアロー) グリーンアローのスタッフブログ」
|
|
 こんにちは~☆ 金曜日、市川妙典店から おケイ です。金曜日 あるあるの光景 木曜日夜のレッスン課題ファイルがちらばっております 毎週好評の ながたんレッスン羊の穴 ながたんがレッスン用に修正してますが、修正バージョンができたら オリジナルバージョンも試しにトライしてみてください。設定者のクセなども出てますので楽しんでいただけると思います~ けいちゃんの課題パワーだから・・・やだ・・・なんて言わないでくだ...
(続きを読む)
|
|
|
|
|