|
|
|
 雪をまとえば見栄えもベスト 南岸低気圧が通過した。新雪の山を楽しもうと思い天子山地の毛無山を訪ねた。もちろん、毛無山から雪の富士山の展望も期待して。毛無山は標高1,964m、全国各地にある毛無山の中で最高峰だ。富士山の周囲に2,000m近い山があるなんてちっとも知らなかった。毛無山さん、失礼しました。ゲートからほんのちょっぴり林道を歩くと登山口。涸れた小沢を渡って尾根に取付いた。尾根取付き 杉(もしかするとヒ...
(続きを読む)
|
|
「RESCYOU京都(レスキューきょうと)〜京都登山研究所〜」
山の相談110番:090-9213-0709 自救力アップのための出張講習も行います
|
|
遭難者背負い下山 男性に感謝状 01月27日 16時28分 先月、天川村で遭難して動けなくなっていた20代の女性とその父親を、背負うなどして無事下山させた会社員の男性に警察から感謝状が贈られました。感謝状を受け取ったのは、兵庫県加古川市の会社員、岩崎哲裕さん(41)です。警察などによりますと、岩崎さんは先月28日、早朝から友人と一緒に天川村の稲村ヶ岳に登り、夕方5時ごろ、母公堂登山口から下山しました。そのとき、50代...
(続きを読む)
|
|
「YAMA HACK」
山と登山の情報サイト もっと登山をおもしろく!YAMA HACK
|
|
 2021年1月28日午前2時(日本時間)、遂に世界的に「機密」扱いされてきたジェットボイルの新製品情報が解禁されました!その名も「スタッシュ」。その特徴は、従来の製品から格段にアップした”軽量性”。同時にコンパクトにもなっています。今回は、情報の解禁が許されるタイミングでの「世界最速」、貴重なのリポートです。アイキャッチ画像撮影:高橋 庄太郎(以下、画像はすべて高橋庄太郎撮影) トップシークレット解禁!これぞ「最...
(続きを読む)
|
|
|
|
 2021年1月25-26日 ようやく心待ちにしていた南会津の雪の山旅シーズンとなった。厳冬期とは思えない暖かく穏やかな天候に恵まれ一年ぶりの再訪を喜んだ。最近はシーズン最初に窓明山に登り、これから行きたい山をあれこれ遠望することが恒例のようになっている。今年は仲間が膝の不調で多少無理をしてもらったため、安全を見越して三岩岳へと周回せず窓明山往復とした。会津高原尾瀬口駅から乗ったバスは相変わらず乗客がおらず...
(続きを読む)
|
|
|
|
 令和3年1月26日(火) 前泊で八ヶ岳南沢大滝に行きました。滝は幅広く立派にこおり、クライマーを待っていました。平日です、他に顔見知りの2パーティ 真ん中のルートにまずトップロープ張る。ルートは長く大パンプ
(続きを読む)
|
|
|
|
|
 あわやのいつもの関西人の死亡遭難事故でした。長野県は「医療緊急事態宣言」です。訪問は遠慮しましょう。
(続きを読む)
|
|
|
|
 これは偉いどころか、大感謝状ものですね。まぁでも警察消防に電話が先かも知れません。
(続きを読む)
|
|
登山やキャンプ、アウトドアから自然にまつわる話題を中心にお届けする、2ちゃんねるまとめサイト
|
|
 1: 名無しさん 2021/01/27(水) 19:25:29.52 ID:Sp3GtzOD9 遭難者背負い下山 男性に感謝状 (なら県) *ソース元にニュース画像あり* ※NHKローカルニュースは元記事が消えるのが早いので御注意を 先月、天川村で遭難して動けなくなっていた20代の女性とその父親を、背負うなどして無事下山させた会社員の男性に警察から感謝状が贈られました。感謝状を受け取ったのは、兵庫県加古川市の会社員、岩崎哲裕さん(41)です。警察などによ...
(続きを読む)
|
|
山梨県を中心としたクラブです。新緑の草原、木漏れ日の沢、紅葉の森、銀嶺をたどり、私たちと山頂を目指しましょう。
|
|
 ■雪をまとった方が■ 南岸低気圧通過後の新雪の山を楽しもうと思い、キャッスルを誘って天子山地の毛無山を登りました。毛無山と名がつく山は全国各地にありますが、今回登った毛無山(標高1,964m)が最高峰です。思ったほど雪はなく、雪道になったのは標高1,750mから上で、地蔵峠分岐からようやく雪山の雰囲気になりました。山頂で積雪は25cm位だったかな。誰もいない頂上は寒かったけれど静かで登った甲斐があった。毛無山の東に...
(続きを読む)
|
|
山梨県内の低山から奥秩父、八ヶ岳、南アルプス、北アルプスなどシーズンを問わずご案内します。~秋山茂雄ガイド事務所~
|
|
 外気温によって変化する、氷の性質はまるで生き物。気温上昇の悪条件ながら、氷と戯れたアイスクライミングキャンプです! 日向山平田ルンゼ 八ヶ岳醤油樽の滝
(続きを読む)
|
|
|
|
|
 さて唐突に話は37年前に遡ります。1983年から1984年にかけての年末年始に、ルンゼ状スラブにアタックした。若かりし頃、まだ世の中のことなんかもよくわかっていない時代。ずーっと背伸びし続けていた時代の記録です。冬の屏風岩右岩壁の全貌 この登攀に先立って、10月には下見を兼ねてwakuさんと同ルートを登った。その時に忘備録として自分なりのルート図を作成しておいた。当然ながら冬もwakuさんと登るのが筋なのだが、先輩...
(続きを読む)
|
|
登山ガイド 木元康晴のブログです。各地の山登りの記録を中心に、登山に関わる事柄を書いています。
|
|
 ヤマケイオンラインの連載『登山の「専門医」に聴く怪我の治療・予防の今』の、第6回目が昨日公開されました。前回に引き続き、膝痛治療に精通した整形外科専門医の小林哲士先生に伺ったお話をまとめたものです。▼1月26日掲載 「変形性膝関節症」の痛みの理由を知って、膝痛とうまく付き合おう。認定スポーツ医に聞く膝痛対策<後編> 膝が痛くなって、登山時にも支障をきたすようになり、病院を受診したことがある、という人はそ...
(続きを読む)
|
|
「DENALI BLOG」
山の店デナリのスタッフが綴るブログです
|
|
 ミレーの「インシュレーションペアリング」というインサレーションの重ね着コンセプトな薄手側新商品! 雑誌でもお見かけする機会が多いです。これまでのアクティブインサレーションより、薄く通気も非常に高いため、アクティビティによって使い分けるか、寒いときはこの上に中厚のインサレーションを重ねて使用します。レイヤリングは上級者向けとなります。表地がドライナミックエアメッシュで速乾&通気を。中綿がポーラテック...
(続きを読む)
|
|
登山やキャンプ、アウトドアから自然にまつわる話題を中心にお届けする、2ちゃんねるまとめサイト
|
|
 1: 名無しさん 2021/01/26(火) 21:27:57.872 ID:agQ5GHmwa 女さん「とにかく機能性が凄い
(続きを読む)
|
|
「めっこ山岳会」
めっこ山岳会は、 ハイキングから縦走、クライミング、沢登り、雪山、バックカントリーなど、会員の志向の赴くままオールラウンドに活動している山岳会です。...
|
|
 情報の少ない滝が結氷しているか見にいきました。日時:2021年1月23日(土) メンバー:T野、会員外2名 山域:乗鞍 前川本谷大滝、善五郎 4時 金沢発 7時ごろ 雨の中雲間の滝トンネルをでてから車をとめてみるがガスで視界不良 8時過ぎ 乗鞍休暇村駐車場発 11時 前川本谷大滝着 遠目にも立派な思っていたよりも大きな滝だ。見るだけでわくわくするが、上が黒い。残念ながら上部の立った部分がごっそりはげ落ちていた。下に大きなアイ...
(続きを読む)
|
|
浦山クライミングクラブでは、登山・クライミンングの基本技術を正しく学べます。北アルプスの縦走、バリエーションルート、沢登り、アイスクライミング、雪...
|
|
 1月26日(火)曇り マチガ沢新道のスノーシューのトレッキングに再び来ました。参加者です。予報が、少しずれて曇りになってしまいました。案内看板が、ずいぶん見えています。雪が少し減りました。その隣にある、休憩所です。雪がたくさんのっていて、なんか良いですね! ここに来る途中に、ワンちゃん連れがいました。大きな白いワンちゃんでした。マチガ沢に向かって斜面を登っています。雄大な、マチガ沢をバックにマムシ岩に...
(続きを読む)
|
|
①記事・写真はメール(c-up@nifty.com) で送って下さい。②登山教室Timtamのトップページに行く
|
|
 自己融着テープ(ブチルテ プという名称も有) 山での使い方にもよりますので、参考ということでお願いします。グリップ部分に装着すると効果があります。選び方 日東や藤倉等のメーカー製が良いと思います。他のメーカーでテープが弱かったり、表面ツルツルでグリップが効かないものがあります。現物を確認して、表面はマット色で滑らないもの選んでください。百均にもあるようですが、当方未確認です。①巻くときはやや伸ばして...
(続きを読む)
|
|
|
|
 2021年1月26日 火曜日 メンバー 樋口単独 風雷神社8時start⇒馬頭岩⇒猿岩⇒赤岩山⇒中岩⇒御嶽山⇒古賀志山山頂 富士見峠中尾根コースを手岡方面に歩いて、二枚岩方面に向かう。二枚岩途中に三角山に登る。※途中手岡峠ですれ違った団体さんが先に三角山でお昼食べていたのにはびっくりでした。進路方向も別々なのに同じ場所で行き合うとは。古賀志山のルートはどれだけ有るのか⁉️と思う程、不思議な山に感じます。※赤岩山途中に有る...
(続きを読む)
|
|
|
|
|