|
|
|
 朝起きてメールを見ると私が寝てからメールのやり取りが有ったようで、今日も誰かが活動しそう。返事に「私も長い距離あるこうかな?」なんて書いては見たがズルズルと10時を過ぎてしまった。部屋から外を見ると余りにもいい天気。もったいないなあーと、散歩がてら出かけるか!高尾山のシモバシラ偵察かな?と高尾山が頭をよぎった。ちょっとして高尾山に行きそうな山仲間からの見守りは別の場所だった。それならばまだ登った事の...
(続きを読む)
|
|
里山のハイキングから本格的な雪山、沢登りやクライミング、ヤブコギに命をかける獣道一直線な人、山道具の薀蓄等々、山好きな人大歓迎のコミュニティーサイ...
|
|
 【日付】2021年1月4日(月) 【山域】鈴鹿/高室山 【ルート】佐目~高室山(ピストン) 【天候】曇りのち晴れ 【メンバー】カメ仙人、びわ爺 【コースタイム】佐目十二相神社P8:30 ・543ピーク10:02 林道(登山口)10:40 11:10山頂12:20 13:50佐目神社P 年越し寒波で近くの山々も雪景色。いっそ出かけるなら、余呉まで行ってみようか! 今日は心強い同行者もあるから安心だ。ところが、菅並をめざすものの、木之本IC辺りからフロントガ...
(続きを読む)
|
|
|
|
報告者:田中 ★悟空スラブをフリーソロしました。登攀具はクライミングシューズ、ヘルメット、シュリンゲ1本(休憩用)のみ。下降はロープを持ってきていないので藪をトラバースして登山道に出ました。幕山公園第一駐車場から悟空スラブ取り付きまで35分、登攀時間20分、終了点から登山まで20分。行動時間は1時間半のお散歩です。クライマーは一人もいません 取り付き 1~2ピッチ目 3ピッチ目 4ピッチ目...
(続きを読む)
|
|
|
|
 2020年12月31日(木) 10:04 上はガス。しかし駐車場には結構な車。10:15 日向岳分岐。10:18 雪はコンナ感じ。しかし寒い。10:34 合野越。10:34 チェーンアイゼン装着。10:59 霧氷。11:00 飯盛ケ城。登りましたね~。11:07 コンナ標識が。11:28 上はガス。11:33 マタエ到着。11:33 西峰はナイフリッジか。11:37 登り口に行ってみるが、ヤバそう。地元の人の 忠告も有り、止める。11:47 東峰。11:47 厳冬期だね。11:57 マタエに戻...
(続きを読む)
|
|
山やポタリング、ウオーキング、野山の花の報告をしています
|
|
 金刀比羅宮の参道から、城山湖の周りを周遊する散策路から南高尾のベンチPまで歩いてきました。○ 城山湖散策路~ベンチP 2020.12.26(土) 晴 金刀比羅宮参道口 (10:10) 評議原 (10:45) 本沢ダム (11:00) 草戸山 (11:20 ~ 11:40) 榎窪山 (12:00) 西山峠 (12:25) ベンチP (12:40 ~ 12:50) 泰光寺山 (13:00) 榎窪山 (13:35) コミュニティー広場 (13:55) 11月の終わりに歩いたときは、実をいっぱい付けていた柿の木には、全く実が...
(続きを読む)
|
|
|
|
|
 8日は2回目の緊急事態宣言が出て初めての朝を迎えました。1都3県の主要な駅周辺の人出は、先月とほとんど変わらず、去年の1回目の宣言時と比較すると20%から40%ほど多くなっていることが、ビッグデータの分析から分かりました。全国的に人出は1回目と比較してまったく「減っていませんね」「どうしたのでしょうか?」勇気のある方が大変おおいですね。今回は「変種がらみ」もありリスクは大変高く、1回目の宣言時と感染者が100倍...
(続きを読む)
|
|
「素晴らしき Mountain & Flower by yamatake」
シルバーライフの山歩き日記 仙丈ヶ岳にて甲斐駒ヶ岳を望む
|
|
 山域別 総目次は⇒こちら (左欄のカテゴリー別は表示時間がかかるので利用しないでください) 新型コロナの脅威はおさまりそうもない。1 月 7 日には緊急事態宣言が発出され、東京都では連日 2000 人を超える感染爆発が続いている。収束時期は見込めず、今年の半ばまでは山歩きもままならないだろう。ここは国民の一人として手遅れの国策とは別に感染症対策の原点に帰って只管感染リスク回避と感染(している可能性はゼロではない...
(続きを読む)
|
|
"Welcome to My eClimb-Site Climbing,Fly-Fishing & Good My Friends"
|
|
2021.01.05 羽鳥峰 2021年正月雪山第2弾。ということで羽鳥峰を登った。藤原岳というプランもあったが、いまいち調子が良くないので、ライトプランに変更した。1月2日の八風峠は、いろいろあって登山開始が10時30分になってしまったので、途中で引き返したから、今回は9時の登山開始にした。オランダ堰堤までの林道は凍結アイスバーンだったが、積雪量は八風谷に比べて少なかった。猫谷に入っても雪は少なめで、朝明渓谷が八風...
(続きを読む)
|
|
|
|
 2020年12月29日(火) 5:51 牧の戸登山口。5:55 コンクリートの階段。6:40 扇ケ鼻分岐。6:49 星生山分岐。6:49 明るくなって来た。7:01 久住山避難小屋。7:04 立派。トイレは使えず。一寸休憩。7:14 久住分れ。7:24 中岳分岐。7:35 御来光。7:39 到着。7:39 天狗ケ城、中岳、大船山。7:39 阿蘇山。カルデラがデカイ。7:51 分岐に戻って。頂上近くで会った地元の方が 稲星山行った方が良いですよと言うので、北千里 ~大船山から変...
(続きを読む)
|
|
|
|
 軽症者らに宿泊・自宅療養を義務付け、療養先を無断で抜け出すなどした場合、知事が入院を勧告。新型コロナ患者の医療費などは現在、公費で負担しているが、療養に応じず入院勧告の対象となった人は自己負担とする方向だ。入院の勧告・措置に応じない場合は100万円以下の罰金を科すことを検討している。抜けだしと入院しない国民が実際は言えないけど、相当数いるということでしょう。感染経路は「内緒にしてくれとか言えない方...
(続きを読む)
|
|
|
「みろく山の会:横浜にある山岳会(登山サークル)」
生涯登山を目指し、オールラウンドの山行を実施しています。
|
|
当会は、2021年12月15日の神奈川県知事の外出自粛の要請を受け、12月19日から2021年1月11日まで会山行を全て中止していますが、2021年1月7日発出の緊急事態宣言に伴う再度の外出自粛の要請により、さらに2月7日まで会山行中止を継続します。The post 緊急事態宣言を受けての「みろく山の会」の対応について first appeared on みろく山の会:横浜にある山岳会(登山サークル) .
(続きを読む)
|
|
~ 登山人生でめぐり会えた全ての道具たちに捧ぐ ~
|
|
 少々遅くなりましたが、明けましておめでとうございます。本年もどうぞよろしくお願いいたします。えー。以前よりわたくし的な『最高の山道具3品』の一角として絶賛しております『ヒルバーグ・ソウロ』の強化版が発売されることになりました。ちなみに他の2つは『 MSR ドラゴンフライ 』と『 エム・シェルター 』です。ヒルバーグのテントに採用されている生地は『Kerlon - ケルロン』と言う両面シリコンコーティングされた、と...
(続きを読む)
|
|
2008年と2011年の2回の大腸癌手術 ・・・克服の先に広がる新たな春を生きがいに・・・
|
|
 依頼を受けて執筆した拙稿が掲載された公益財団北海道生涯学習協会の会報『ほっかいどう生涯学習』通巻190号が届いた。スキャナーで取り込んで読めるようにしたので、興味のある方はご一読いただければ幸いである。◎爆弾低気圧ほか 昨夜からの爆弾低気圧の影響で、全国的に暴風雪に見舞われた。朝と午後からの2回の雪かきに取り組んだ。朝は2時間を要した。一昨日に撤去した家の前の雪山は1日で、ほぼ元に戻ってしまった。
(続きを読む)
|
|
「八ヶ岳 富士山 登山教室主催 登山ガイド 野中径隆 公式サイト」
八ヶ岳と富士山の登山教室を主催するNature Guide LIS代表の登山ガイド 野中径隆の公式サイト。山歩き初心者・入門者向けトレッキング講座をや八ヶ岳や富士登...
|
|
 「新型コロナウイルス」の感染が再び広がり、1月8日より一都三県に緊急事態宣言が出ました。LISは以前より少人数制のガイドを行ってきましたので、1月8日現在催行が決定しているツアーと講習会は感染防止対策に注意しながら予定通り開催します。催行人数が集まっていない企画については、2月中旬以降に開催を延期 します。ご参加にあたっての注意事項 がありますので、こちらでまとめてお知らせ致します。申込と参加にあたって...
(続きを読む)
|
|
登山の楽しさや高山植物など登った山の記録です。登山日記ですが、日々の出来事や出かけた事など、いろいろ書いています。
|
|
 きょうから1都3県に 「緊急事態宣言」 が発令されました。東京都の昨日の新コロナウィルス感染者数は2447名。1日で、驚きの数字です。全国で感染者数値が更新されていますね。そろそろ、山歩きしようかな~と、思っていた矢先に、コロナ蔓延。ああ~。年齢が高いので、家に籠って、感染を防ぐしかないようです。□ シリーズで掲載中の日本百名山を振り返ります。日本百名山70番目 「大菩薩嶺」 です。2014年11月27日 大菩薩嶺 (...
(続きを読む)
|
|
「茅ヶ崎山岳会」
since 1953 岩、沢、雪
|
|
 2020年12月24~25日 参加 相原、上荒磯 コースタイム 24日12時30分駐車場~17時5合目小屋跡幕営 25日5時幕営地~6時30分坊主の滝~山頂14時30分~20時45分駐車場 世間はクリスマスの中で黄連谷右俣へいってきました。初日は夜勤明けなのでゆっくりと出発。クリスマスだからチキンとケーキとワインを買うのはいいが何故俺が持たなきゃならんのだ? と思いながら不眠の身体にムチ打って5合目小屋まで歩く。着くころにはフラフラだ...
(続きを読む)
|
|
長野のラフティングなら、天竜川ラフティングのアルプスぼうけん組楽部
|
|
 みなさん、こんにちは スルメです 北八ヶ岳スノーシューツアーの様子を今回もご紹介 朝は遠くのアルプスもばっちり見えるいい天気だったのですが ロープウェイに乗るころにはいつどこからやってきたのか分からないくらい 忍び足で雲が八ヶ岳を覆ているではないか まあ、冬らしくていい!と言い聞かせツアーを楽しみましたよ 親子で参加の二人 前日はスキースノボーでしっかり体力を使い本日はがっつりスノーシュー 最初は雨池ル...
(続きを読む)
|
|
「東京ハイキング協会」
毎月平均50コース 脚力に合うように初心者向きから健脚向きまで6段階
|
|
1月9日(土)予定通り実施します、8:41分発上川霊園行きのバスを増便して頂きました。参加をお待ちしております。佐野満喜子
(続きを読む)
|
|
登山 写真 旅行 ゴルフ 工作と多趣味です他に天文 人類学 Jazz等の音楽鑑賞にも興味
|
|
 ヒヤリハットとは「危ない」と思った事を冷静に思い起こし報告することで、今後起きるかも知れない事故を未然に防ぐ効果が期待できます。ハインリッヒの法則とは、労働災害における経験則の一つである。1つの重大事故の背後には29の軽微な事故があり、その背景には300の異常(ヒヤリ・ハット)が存在するというもの。豊川山岳会は素晴らしいことに、HPに事故未遂報告を記載し自分の会だけでなく、このことを世間に展開しています...
(続きを読む)
|
|
|
|
 医王山(白兀山まで) 2021 1 6(水曜) 今年初の登山になります 金沢の山中間8名でワカン登山を楽しめました 見上峠に駐車し林道を歩きシガラクビからワカンを装着し登りました 時々青空が出て景色も楽しめましたが白兀山からの北アルプスは雲に 隠れて見えませんでした 見上峠に駐車 つぼ足で林道を歩きます 西尾平に到着 無雪期だとここまで来るのですが見上峠からここまで1時間少々 金沢方面の景色 前山を目指して登ります 白兀...
(続きを読む)
|
|
|
|
|