|
「前橋山岳会」
いつも山と一緒に呼吸していたいから
|
|
 2021/1/6 ☀️ 津久井 阿弥陀岳南稜 嵐の前の静けさなのか、予報より良い条件でした。誰とも会わず、静かに堪能させてもらえました。
(続きを読む)
|
|
|
|
 ここ数年の登山の流れというか、何となくの傾向をウォッチしていると、とある山に極端に登山者が集中することが多くなった。ヤマレコとヤマップのウェブサービスや趣味でSNSが充実したことによって、「この山が良いっぽい。なら、週末の天気よさそうだし、遠いけど行ってみるか」と、簡単に情報収集と臨機応変な実行できるようになったからだ。それ以外にもコロナウィルスやメディアの社会の波、開山 周年などのイベントでも登...
(続きを読む)
|
|
|
|
 令和3年1月4日(月)~5日(火) 初仕事は湯河原幕岩、風もなく暖かい快適な1日でした。桃源郷周辺は家族ずれ、山岳会の方で賑わってました。今日の目標はアリババのムーヴ完璧習得グループと魔法のランプ11a挑戦グループ。2回目、3回目の方は幕岩のホールドにかなり慣れてきましたがしかし5~6本の登ると指先がかなり薄くなり痛くなってきます、最終8本登った頑張り屋さんもいました。何回も登ると自然に岩の慣れてきます。朝1番ま...
(続きを読む)
|
|
|
|
 入院先や療養先が決まらずに調整中になっている人の数は、東京都では先月12日までの1週間では1000人未満だったのが、今月2日まででは3000人余りと急増しています。野ざらし、放置だな 昨日今日で約3000人明日から3日で3000人、計6000人だ。緊急事態宣言には都外・県外を跨いでの外出自粛がないなだめだ。GOTOなしならスキーなどはOK、観光もいい、温泉旅行もOK?登山もいいのか?
(続きを読む)
|
|
|
|
2021年1月6日 水曜日 (晴) 今年の干支の山、牛岳(大分県宇佐市)の資料は準備しているのだが、遠い事を理由に決断が鈍っている。そんな中、”大分の山・登山記”で臼杵市野津町に、牛馬が祀られている板屋原大将軍神社がある事を知り得た。臼杵に住みながら知らない事が多いのだが、今回、よい機会と思い板屋原大将軍神社に行く事にした。目的地の板屋原大将軍神社は普賢寺の近くだった。板...
(続きを読む)
|
|
|
山梨県内の低山から奥秩父、八ヶ岳、南アルプス、北アルプスなどシーズンを問わずご案内します。~秋山茂雄ガイド事務所~
|
|
 八ヶ岳南沢小滝で特訓の後は、廻り目平で冬キャン。小川山涸沢の滝も素晴らしい結氷状態。シーズン初アイスを満喫しました!
(続きを読む)
|
|
|
|
 今回は日本海に低気圧が発生して発達するという気圧配置は年末年始にはなかったもので「本当」というか警戒は必要ですので首都圏登山者は「スキー・ボード・BC・雪山登山」は「緊急事態宣言下」慎みたいものです、関西・近畿圏も同様です。国土交通省は、1月7日から9日頃の大雪に備え、下記のとおり、ドライバー等の皆様への呼びかけについてお知らせします。大雪に関する国土交通省緊急発表[PDF形式:約289KB] 7日から9日頃にか...
(続きを読む)
|
|
登山の楽しさや高山植物など登った山の記録です。登山日記ですが、日々の出来事や出かけた事など、いろいろ書いています。
|
|
 2020年の山歩きを振り返りました。続きです。①2020年1月~2月 ②2020年3月~7月 4月7日に「緊急事態宣言」が出されました。3月末に東京都が「外出自粛」を発表。それを受けて、全ての登山予定が中止になりました。利尻岳、甲斐駒黒戸尾根へ行きたかった~。(´;ω;`)ウゥゥ 外出自粛発表前の3月24日に 最後の山歩き をしました。4月 無 5月 無 6月は緊急事態宣言は解除されましたが、東京都民は県境を越えないように。高尾山や三頭...
(続きを読む)
|
|
|
|
 2020/12/29 晴れ 船山十字路(9:20)〜林道終点(9:50-10:30)〜広河原沢左股F1(11:00-11:20)〜見晴らしルンゼ〜下山開始(15:30)〜林道終点テント(16:30) 2020/12/30 雨もしくはみぞれ テント場(5:40)〜右股の二股(6:50)〜クリスマスルンゼ(7:30-9:30)〜右股の二股(9:50)〜テント場(10:40)〜船山十字路(11:30) <12/29> 今回の同行者は、同じ会のT嬢。都内で朝待ち合わせ、9時ころ船山十字路に着いた。ゲート前の駐車場は満車状態だ...
(続きを読む)
|
|
「さがみ山友会公式ブログ」
神奈川県の山岳会「さがみ山友会」の山行ブログです。
|
|
 志賀冬便り #2 Ⅿ田: 19日に常駐を始めて半月以上が過ぎた。予想通り年末年始の大雪は大変で、31日の朝は 3時間かけて除雪を行った。ただ、大晦日から元旦は宿泊者も少なく、わざわざ来てくれた山友会のS間さんとヒュッテ周囲を散策する事ができた。、1月2日から4日は13人の宿泊者があり、食事の準備、片付け、掃除など目が回るくらい忙しかった。家内が応援に来てくれたので何とかなったが、一人では不慣れなためため、対応でき...
(続きを読む)
|
|
|
「東京緑山岳会」
東京緑山岳会はアルパインクライミングを中心に活動する社会人山岳会です。
|
|
 ■日時 12/26-27 ■場所大仙丈ケ岳三峰川岳沢 ■メンバー Yone (記) ■タイムテーブル 12/26 3:30 駐車場 5:30 北俣・南俣分岐 8:30 営林小屋 12:00 岳沢越え 13:30 岳沢出合 15:30 F1アプローチ滝下(幕営) 12/27 9:00 F1アプローチ滝下 12:00 岳沢越え 16:00 営林小屋 20:00 駐車場 2019年度に敗退した三峰川岳沢、前回は3月という中途半端な時期で、重い雪により敗退。今回は雪がまだ薄い年末に再チャレンジしてみた。雪は薄いも...
(続きを読む)
|
|
|
|
 人口比率1%未満、100人に1人も感染していないとはいえ「国民の行動変容」が生まれない限り困難で収入に影響を受けていない7割の国民も通勤など「そろそろ、変種コロナに感染するリスク」は高いのかも知れません。コロナ関係医療者に「手を差し伸べない他の医療従事者や病院」もなんとか方策を考えるべき時期になってきましたね。他の医科に影響を及ぼさない手立てについては一切取材がないのも不思議でなりません。3連休の国民...
(続きを読む)
|
|
|
|
 個人で山の会・山岳団体・ガイド協会に所属しその団体に「日本山岳会・学連・労連」などの上部組織がある場合はその上部組織の方針に準じることが大切です。山岳団体などの組織に所属しない「個人登山者」であってもこの時期の登山行動については「行動指針の参考」になると思いますので一読は必要でしょう。事業の停止、事務局業務を閉鎖する場合について 公益社団法人東京都山岳連盟 今後は、以下の 7視点から法に依らない都...
(続きを読む)
|
|
「阿曽原温泉小屋」
Summary for 阿曽原温泉小屋
|
|
心配されていた年末から黒部横断計画で入山していたパーティーは、安全地帯まで下山して来たと確認が取れたとのことです。明日からの、暴風雪予報の前に山は空っぽになりそうです。前回寒波襲来時は、関越道で車が立ち往生して大変なことになってしまいました。今回の予想天気図を見ると・・・心配になってきます。
(続きを読む)
|
|
|
|
 ブラックダイヤモンドからは3種類のチェーンスパイクがリリースされ... The post 【レビュー】ブラックダイヤモンドのチェーンスパイク アクセススパイク first appeared on 山旅旅 .
(続きを読む)
|
|
|
|
 大阪市内の交通量は普段通り渋滞気味で変わらず、郊外もスーパーなど路上の人の行き交いも老若男女ドットコムで関西も首都圏とほぼ「緊急事態」に近いとは思うものの日常どおりですね。山岳団体からの発信はありません。リスク認知・判断についての社会心理学的一考察 「便益性認知と危険性認知のトレイドオフ 」 つまり、仕事や趣味、登山で得る 「利益や喜び」の方が「コロナ感染するリスク」よりは大きいと判断しているとい...
(続きを読む)
|
|
|
|
 アイスキャンディ『kiyota peak』が、ついに全面開放しました! 圧巻の15メートルぶち抜きの垂壁! 個人的な目玉としては...。テクニカルなムーブを楽しめるチムニー! ナメ滝はなんと4種類あります! いつまでもつか分かりませんが、ハングも存在しています。様々な氷を楽しんでみてください。短期間で一気に仕上げたので、関係者から『どうやって作ったのか』と、聞かれました。欲張らないこと。焦らないこと。諦めること。この三...
(続きを読む)
|
|
丹沢の沢や尾根を勝手気ままに歩いています沢をさかのぼり道なき尾根を歩きヒルに吸いつかれてもマムシを踏んづけそうになっても続けていますブログ記事のほ...
|
|
 明けましておめでとうございます 毎年、初日の出は山の上で迎え、稜線に昇る御来光を拝んでいたが、新型コロナウイルスの感染拡大が収まりをみせず、今年は自粛。有り難みは少し薄い気がするが、ご利益にかわりはないだろうと思い、自宅近くの街並みの向こうに昇る初日の出を迎えた。山始めはどこへいこうか… 正月らしく富士山の見晴らしがよく、無理なく歩けて登山客が集中しない場所ということで 道志の側から大室山に登り、...
(続きを読む)
|
|
「YAMA HACK」
山と登山の情報サイト もっと登山をおもしろく!YAMA HACK
|
|
 とにかく寒い雪山でボトムスは何をはけばいい? 夏山で使っているパンツやレインパンツではダメなの? アウターパンツは絶対必要? 話を聞くと、どうやらそうでもないらしい…。北八ヶ岳・北横岳でのデビューを想定して、雪山ではくボトムスの選び方を山道具のプロに教えてもらいました。アイキャッチ画像撮影:筆者 雪山ではくボトムスを基本から学ぼう! 出典:PIXTA 白い世界が広がる雪山は、厳しさの中に美しさがある神秘的な世界...
(続きを読む)
|
|
「DENALI BLOG」
山の店デナリのスタッフが綴るブログです
|
|
 昨年スノーピケット(60cm)がモデルチェンジとなり ワイヤーケーブル付きとなりました。長さは短くなり、重量と値段は上がりました。■ MSR「CABLE PICKET 53cm」 ¥6,500+税 サイズ/53.0×5.2×3.7cm 重量/454g ケーブル長/104cm ケーブル径/4mm クリップ側のケーブルループは、キズが付くにくいようにチューブで覆われています。先端形状はより三角になって入りやすい形状になりました。強度が出そうな形状ですね。打面もより角を...
(続きを読む)
|
|
|
|
|