|
アードベッグのさんやゆぎょうオートキャンプの日記と丹沢の山と沢の記録です。当ブログは山行ガイドではありません。登山道以外の経路、ヤブ尾根、危険地を...
|
|
3連休中日はAYワールドを堪能した後遺症(筋肉痛)のため山はお休み成人の日の月曜日、まだ歩き方はぎこちないが軽く歩いておきたいここのところ冷え込んだ事もあり、早戸大滝の結氷具合を確認に行くことにするメンバー:nenetaさん、ardbeg【今回のルート図】早戸川林道ゲートの手前の余地に車を停めて出発早戸川林道は舗装が直されている部分もあって陥没箇所も工事が始まっているかと期待したがまだ手付かずだった行きは擁壁上...
(続きを読む)
|
|
登山ガイド 木元康晴のブログです。各地の山登りの記録を中心に、登山に関わる事柄を書いています。
|
|
 新型コロナウイルスの感染拡大を防ぐための、2回目の緊急事態宣言が出されて今日で4日目。予定したガイドプランを取り下げた私は、やることがなくなって暇を持て余している…ということはなく、調べ物に取り組んだりしてそれなり忙しくしています。そもそも私は、フリーランスになってからは仕事のオン・オフということは一切意識せず、ちょっと空いた時間があるのならば、それを無駄にせずに必ず仕事に関する作業をこなすように...
(続きを読む)
|
|
白馬バックカントリースキー&登山ガイドいたします!
|
|
 朝一、車をデポりに行くと滑らずにはいられないローカルと遭遇。お初の業界人とはうっかり持っていた名刺交換(笑) ゴンドラ乗り場は感染対策としてなにやら大掛かりな消毒装置みたいなものが。どこのスキー場も頑張ってますよ、ホント。登山口ではwelcome to hakuba!な、ワープ御一行様。白馬の雪は楽しめたでしょうか~。夜半からのとてつもなく低密度な雪を踏み踏みしてトレースを伸ばすグラニクスに感謝しながらストーキング...
(続きを読む)
|
|
奈良・大阪・日本アルプスの山々が大好きな、Mr.Dashのブログです。
|
|
 ■メイン写真 見返り山から和歌山市街と紀ノ川方面を眺める ■今回のコース 鳥取ダム→雲山峰→地蔵山の巻き→井関峠→懴法ヶ岳→大福山→奥辺峠→札立山→飯盛山分岐 →藤戸山→高野山→高仙寺→孝子駅 昨年来、ダイヤモンドトレールを完歩し、さらに紀泉高原を和泉葛城山、犬鳴山、お菊山、山中渓、雲山峰へと歩を連ねてきた。これの続きで、加太までつなぐ計画だ。今回は雲山峰への最短登山口・鳥取ダムから入山し、一連の尾根筋をたどって...
(続きを読む)
|
|
「茅ヶ崎山岳会」
since 1953 岩、沢、雪
|
|
 期日 :2021-1-10(日) 山域 :静岡県/沼津アルプス ルート :原木駅 — 大嵐山 — 大平山 — 徳倉山 — 香貫山 — 沼津駅 参加者 :武藤(末)、中村(投稿) 天候 :晴れ。朝、手が痛くなる位寒かった。行程 :三島 7:34 =伊豆箱根鉄道駿豆線= 7:50 原木駅 — 登山口 8:15 — 8:55 大嵐山 — 10:20 大平山 — 11:05 鷲頭山 — 12:40 徳倉山 — 13:10 横山 — 14:00 香貫山 — 14:20 香貫山登山口 — 沼津駅 大嵐山→大平山。柵を突破して行く 大嵐山→大...
(続きを読む)
|
|
|
「みのハイキングクラブ」
友と山に登り、自然に親しみ、心身を健やかに、親睦を深めます。
|
|
クラブ山行報告 2021年1月10日(日) 天候 曇り時々晴れ 参加者 44名 (Aコース 20名 Bコース 19名 Cコース 5名) CL 三輪さん 感想・雑記 今年の新年互礼登山は、コロナの感染拡大と大寒波の影響で実施が心配されましたが、関市街の道路の雪も少なく、マスク着用などの感染対策を行い実施されました。御手洗姫が生まれた山など諸説ある誕生山は、美濃市街の西に位置する天王山と連なるスタイリングの良い山で、この地域では天王山...
(続きを読む)
|
|
|
|
 第30回「山好きの山の絵展」開催 アルパインスケッチクラブ この絵展は毎年2月に開催しており、今年で30周年記念を迎えます。60人の会員が実際に登り・見て感動した山々を描いた作品:水彩画、油彩画、版画など約60点を展示します。会期:2021年2月21日(日)~2月27日(土) 10時~18時 (初日は11時45分から/最終日は17時まで) 会場:JR有楽町駅前 東京交通会館2Fギャラリー 千代田区有楽町2 10 1 ℡.03ー3215 7962 入場無料 ★ 同時開...
(続きを読む)
|
|
|
|
この投稿をInstagramで見る Hosaka Takeshi(@hosakatakeshi)がシェアした投稿 ⛄️ 雪の縞枯山から茶臼山トレッキング2days ⛄️ ⛄️ 北八ヶ岳 山麓周遊スノーシューハイク2days ⛄️ ⛄️ 北八ヶ岳 縞枯山スノーシュートレッキング ⛄️ ⛄️ 雪の八ヶ岳 稲子湯~しらびそ小屋スノートレッキング2days ⛄️ ⛄️ 北八ヶ岳 稲子湯~しらびそ小屋 のんびりスノーシューハイク2days ⛄️ ⛄️ 冬山にチャレンジ 黒斑山登山 ⛄️ ⛄️ 湯ノ丸山スノーシュー...
(続きを読む)
|
|
|
|
この投稿をInstagramで見る Hosaka Takeshi(@hosakatakeshi)がシェアした投稿 ⛄️ 雪の縞枯山から茶臼山トレッキング2days ⛄️ ⛄️ 北八ヶ岳 山麓周遊スノーシューハイク2days ⛄️ ⛄️ 北八ヶ岳 縞枯山スノーシュートレッキング ⛄️ ⛄️ 雪の八ヶ岳 稲子湯~しらびそ小屋スノートレッキング2days ⛄️ ⛄️ 北八ヶ岳 稲子湯~しらびそ小屋 のんびりスノーシューハイク2days ⛄️ ⛄️ 冬山にチャレンジ 黒斑山登山 ⛄️ ⛄️ 湯ノ丸山スノーシュー...
(続きを読む)
|
|
|
|
 20210111 妙高前山 山スキー メンバー:N沢、小G井、M下、非会員1名 天気:雪 9:30 リフトトップ 11:15 前山山頂 11:30 滝沢尾根滑走 12:25 渡渉点 13:05 駐車場 薄っすら残っている昨日のトレースを 辿りながら4人でラッセルするも 脛から膝上の重い雪で苦労しました。登っている時から薄々思っていた通り 滝沢尾根滑走も斜度の緩いところは ターン出来るほどのスピードは出ず ほぼ直滑降のみで渡渉点まで。渡渉後、シールを張ら...
(続きを読む)
|
|
|
山梨県内の低山から奥秩父、八ヶ岳、南アルプス、北アルプスなどシーズンを問わずご案内します。~秋山茂雄ガイド事務所~
|
|
 ガイド仲間とトレーニング山行。ガンガノ沢F2 シークレット滝
(続きを読む)
|
|
|
|
 一ボケ・ニボケ中尾根の頭からP936m方面 一ボケ・ニボケ中尾根の頭から白倉岳と武奈ヶ岳方面 ニボケ左俣源頭 府立大学演習林南縁尾根の頭から比良連山 P936mから天狗岳方面 P936mから三国岳・P941m方面 寒さのために垂れ下がるユズリハの葉 リョウブの果実はなぜ垂れ下がるのか 一つ一つの果実は上を向いている
(続きを読む)
|
|
大阪発 登山を中心に写真と日記を投稿していくつもりです。
|
|
 コロナ第三波、大阪も感染拡大が止まらず二回目の緊急事態宣言が発令されそうな気配、そして大寒波で福井~富山県にて記録的豪雪になっている正月明けの三連休、決行判断にかなり悩んだが決行する事にした。大阪ではここ数日最高気温が3、4度と続き厳しい寒さ、現地も相当寒いと予想された。
(続きを読む)
|
|
「山遊楽会(サフラン)・大阪府岳連盟所属の山岳会」
ようこそ山遊楽会へ
|
|
 コロナ第三波、大阪も感染拡大が止まらず二回目の緊急事態宣言が発令されそうな気配、そして大寒波で福井~富山県にて記録的豪雪になっている正月明けの三連休、決行判断にかなり悩んだが決行する事にした。大阪ではここ数日最高気温が3、4度と続き厳しい寒さ、現地も相当寒いと予想された。参加者4名
(続きを読む)
|
|
軽~く近くの山の「ぷち登山」を始めて… いつの間にか、すっかり山の魅力に取りつかれ、県外まで足を伸ばし、毎週のように、どこかのお山に出没してます(^^♪ ...
|
|
 おうち時間で、の~んびり過ごしております(*^・ェ・)ノ しばらく、山行アップはできませんので、「つぶやき」ばかりでごめんなさいm_ _m 年明けから、お正月休みに三連休と、撮ったままにしていた動画 を編集したり、過去の写真を動画 にしたりして、過ごしております(笑) そんな感じですので。動画がいくつかできました! 1月は、毎週日曜日と木曜日の19時 に、YouTube動画をアップ します(* ∇ *) You Tube 版「ぷち登山」 「...
(続きを読む)
|
|
|
|
観光サイクリングin国分寺/入門 めっちゃ冷え込みましたね〜。サイクリングで東京の国分寺界隈を散策してまいりました。聖武天皇、そして新田義貞ゆかりの国分寺。資料館など色々と回った後はロージナ茶房でザイカレー。ここ … ...
(続きを読む)
|
|
「東海白樺山岳会ブログ」
愛知県名古屋市にある山岳会です。仲間を募って山に登る会の運営、会員の登山記録、行事等の活動を発信しています。
|
|
 山行報告:メンバー(T、K、M、S、他2名) 1月6日(水)新城・浜松稜線歩き(引佐南方面) 宇利峠(154m)より雨生山(313m) へ上がる。柊や低い松を足元に開けた稜線上に着く。のどかな冬山登山である。少々汗をかきながら 金山(△423.6m) へ。この後、瓶割峠 へは東の尾根から東南の谷(ガレ場)を下がって、作業中の瓶割峠(235m)へ着いた。騒々しいのでそそくさと峠を後にして 扇山(△478.3m) へ向かう。昼食。この辺りから手入れされた針...
(続きを読む)
|
|
「東海白樺山岳会ブログ」
愛知県名古屋市にある山岳会です。仲間を募って山に登る会の運営、会員の登山記録、行事等の活動を発信しています。
|
|
 屋久島で遭難 イギリス人留学生を救助 屋久島の山中でイギリス人男性が遭難し、警察が捜索していましたが、先ほど、救助されました。屋久島警察署によりますと、9日午後7時半ごろ、京都市の大学院に留学するイギリス人の20代男性から、「山に入ったが雪が深く、山小屋に向かっている」と110番通報がありました。男性は、標高およそ1500メートルの新高塚小屋に避難していたとみられ、11日午前7時ごろに警察に「無事」との連絡が...
(続きを読む)
|
|
「東海白樺山岳会ブログ」
愛知県名古屋市にある山岳会です。仲間を募って山に登る会の運営、会員の登山記録、行事等の活動を発信しています。
|
|
 こんな寒い日でも山麓の法多山尊永寺は多くの参拝者で賑わっていました。参道の入り口で自動で体温チエックし、マスク着用で参道を歩き、参拝しました。その後登山道は入り口が分かりにくいが奥ではよく踏まれた道になりました。小笠山は尊永寺から北の尾根に取り付き、三ッ峯、小笠山、小笠神社を経由し、地蔵尾根を下山し無事周回登山を果たして下山しました。標高は265mと丘のような山ですが風が冷たくて寒かったです。尾根...
(続きを読む)
|
|
国際山岳ガイド棚橋靖のガイド登山・クライミングやアイスクライミングの講習後記。ヨーロッパアルプスなどの海外登山やプライベートクライミングをご報告し...
|
|
 この3レンキュー(=連休)まえからマジさむい! 朝はれんじつマイナス10度近く。マジさむいです。【記Kinako】 用水路でスケートが出来そう。引っ越してきてからの8年で一番冷えてる感じです。甲斐駒山頂 特等席
(続きを読む)
|
|
|
|
|