|
「Google Alert - 登山 OR ハイキング OR トレッキング」
|
|
スノーシュー ハイキング の時にも履きましたが、ゴアテックス機能のおかげで雪の上でも終始快適に行動できました。SIRIO(シリオ) P.F.302. ソールはシリオ・ ...
(続きを読む)
|
|
登山やキャンプ、アウトドアから自然にまつわる話題を中心にお届けする、2ちゃんねるまとめサイト
|
|
 1: 名無しさん 2020/06/10(水) 22:59:16.31 ID:y7Gg35a1d 富士山くらいしかわからん 2: 名無しさん 2020/06/10(水) 22:59:38.40 ID:y7Gg35a1d 関東なん? 3: 名無しさん 2020/06/10(水) 22:59:47.83 ID:kl/BdV+l0 地元やけどガチでなんもないで 6: 名無しさん 2020/06/10(水) 23:00:22.40 ID:y7Gg35a1d >>3 観光できる場所あるんか? 21: 名無しさん 2020/06/10(水) 23:02:42.13 ID:kl/BdV+l0 >>6 一般向けやったら昇仙峡とか富士...
(続きを読む)
|
|
福岡から主に日帰り出来る登山や沢登、クライミングのズッコケ登山日誌 or 登山帰りの立ち寄り温泉レポート。
|
|
 朝起きて外を見ると 濃霧 ご来光は拝めないので 朝食(5時)まで寝てました 登山準備して外に出ると 雨の心配は無いが霧がまだまだ濃い 今日は時間的に余裕があるので 山荘自慢の山頂レストラン 「スカイプラザ白馬」 で 朝コーヒーを飲む このレストラン無茶苦茶立派で しかも5時半から営業している お土産物とモンベルの小物、軽食 そして美味しかった 「大雪渓」 も売っている ゆっくりコーヒーを楽しみ 宿泊者の大多数が登り...
(続きを読む)
|
|
山の自然や風景をゆったりと眺め、写真を撮るために山に登る。だから、登頂や縦走を目的とせず、好きな山域でテントを張ったり小屋に連泊して、カメラ片手に...
|
|
 2020年7月19日(日) 岡山県鏡野町 霰ヶ仙(標高1074m) 日帰り単独行 長く登山をしていると、ときどきなんでこんな山に来てしまったんだろうとがっかりすることがあります。山頂に立っても達成感もないし、途中で風景の美しさに感動することも無く、ただ疲れただけといことがありますが、今回登った霰ヶ仙(あられがせん)は、まさにそういう山でした。本当は、富栄山からブナの森を経て乗幸山まで行く予定でした。そのため、がんば...
(続きを読む)
|
|
|
|
 敦賀・若狭の沢の醍醐味はコンパクトな里山に展開する小気味よいシャワークライミングと、海と琵琶湖の眺望である。うつろ谷はその筆頭だろう。堰堤を越えた以降、歩きは殆どなく快適な小滝のみで標高を上げる。下手に巻いたり、流芯を逸れて登ろうとするとボロイ岩が不快なので水を浴びながらゴリゴリ登ろう。上部は傾斜がなくなり、不思議な水路状渓相を呈する。不自然な自然景観で異国の森に迷い込んだ気分になる。抜けた先...
(続きを読む)
|
|
|
「Google Alert - 登山 OR ハイキング OR トレッキング」
|
|
小田急箱根グループが箱根 登山 電車の再開を記念して企画・制作したプロモーションムービー「ワクワクが、帰ってきた。」へのアクセスが、7月23日の営業運転 ...
(続きを読む)
|
|
「ATC Store -Trail Hikers & Runner's place to go!-Official Blog」
「ATC Store〜Trail Hikers & Runner's place to go!」Official Blog トレイルランやトレッキング、ハイキング、ソロキャンプのアイテムを中心に、富士山麓の...
|
|
 明日22日(水)はおやすみです。WEBからいただきますご注文やお問い合わせなどは23日(木)以降の対応となりますので、ご理解ください。23日から28日までは営業時間11:00-19:00でみなさまのお越しをお待ちしております。お天気がすっきりしない日がまだまだ続きそうですが、そうはいっても世間は4連休。お出かけついでにお立ち寄りください。夏山の計画、今年はいつもと違ったものになります。山小屋の営業状況やコースの確認など、...
(続きを読む)
|
|
|
|
 廻り目平でテント泊 した翌日は金峰山。テントは10時までに撤収というルールとなので朝食後あわててタープ、テントを畳んで出発。西股沢の林道歩きですが、意外と長いです。林道終点の軽トラは金峰山小屋のものでしょう。よくもこんな悪路を運転するもんだと感心しました。廻り目平から林道終点まで標高差で300ⅿもあります。林道終点から尾根コースで金峰山小屋に登って山頂ってのが最短コースではありますが、やはりここの魅力...
(続きを読む)
|
|
山は無限!登りさえすれば探している答えが見つかるかも
|
|
 長老ヶ岳にて ※ここは山頂ではありません(≧∇≦) 山頂はまさかの・・ 今年の梅雨は長雨どころか局地的豪雨でまたしても災害級。それでなくても新コロ禍でグダグダだというのに ほんと2020年ってトンデモ記録更新中である。明日は我が身、考えていても仕方ないのでささやかな山登りだけでも。さて、梅雨が明けやらん空模様でもなんとかなりそうな山域で未踏、天候によって途中中断しやすそうな山ということで丹波方面へ。市内を高...
(続きを読む)
|
|
|
|
本日の営業終了まで まだお時間は御座いますが ご来店下さいました皆様、心よりお礼申し上げます。本当に どうも有難う御 ...
(続きを読む)
|
|
|
|
|
 昨日の7月20日は相方の誕生日だったので、仕事を早目に切り上げて晩御飯を作りました。メインは市販のパスタソースでスパゲティ。サイドディッシュで、カプレーゼ風サラダと真鯛のカルパッチョを作りました。見た目は良い感じに出来ました(o^^o) 子供達も美味しいと言ってくれたので良かった。続いてデザートは、C3(シーキューブ)さんのティラミスです。見た目よりフワッと軽く、とても美味しいです。家族5人だと、アッと言う間...
(続きを読む)
|
|
福岡から主に日帰り出来る登山や沢登、クライミングのズッコケ登山日誌 or 登山帰りの立ち寄り温泉レポート。
|
|
 休憩が終わり 次の目標の 小蓮華山 を目指す 道は急斜面は無い様だ 霧は時々晴れて 大展望が見える ...
(続きを読む)
|
|
登山やキャンプ、アウトドアから自然にまつわる話題を中心にお届けする、2ちゃんねるまとめサイト
|
|
 1: 名無しさん 2020/07/20(月) 06:33:30.04 ID:paScwJ9/0 ...
(続きを読む)
|
|
|
|
|
|
|
|
 ★山行日 2020年7月19日(日)曇り時々晴れ ★メンバー スキー講師Y、ジョー、ミスター(元会員)、お試し君、よっぴ~、まっきー、スーちゃん、まがよちゃん、リバティ、機関車 ★コースタイム 日尾谷出合(828m)7:35⇒入渓8:30⇒直登沢出合(1040m)9:24⇒奥金剛の支流(1300m)11:20⇒奥金剛南側コルの登山道13:31⇒奥金剛(1616m)13:40~14:00⇒栃谷登山口16:40
(続きを読む)
|
|
|
|
 寝ても覚めても”荷上げ、へり、荷上げ・・・” と、頭の中はその事でいっぱいでした。19日は朝から晴れ渡り絶好のフライト日和でして、8時過ぎから荷上げ作業が開始され、待ちに待った物資が次々と運ばれて来ました。今季初の荷上げほど、こんなにもヘリが有難い物だと思った年は有りませんでした。パイロットや整備士の方々、及び、何度もヘリポートに足を運んで下さった業者の方々に、心よりお礼を申し上げます。有難うござい...
(続きを読む)
|
|
「Google Alert - 登山 OR ハイキング OR トレッキング」
|
|
日帰り ハイキング から長期縦走、クライミング、雪山 登山 、沢登りまでさまざまな 登山 スタイルに対応する品揃えを誇る 登山 用品店。同じビルにはクライミングジム「 ...
(続きを読む)
|
|
「Google Alert - 登山 OR ハイキング OR トレッキング」
|
|
市が現地を確認したところ、梨の木が折られていたほか梨袋も20個ほど破られ、実も食べられていたという。また、19日の夕方には久松山の9合目付近で 登山 者が ...
(続きを読む)
|
|
「GREEN ARROW (グリーンアロー) グリーンアローのスタッフブログ」
|
|
 ベイフロント蘇我店よりこんにちは。どうも さいもん です。先日ブログでチャムスのエコバッグが 確認不足 で手に入らなかった話をしたんですが なんと、第二弾の配布があることを知り、今度は配布が開始される日の日付が変わった直後にお店に行き 無事手に入れてきました。これで今後はレジ袋を買うことなく生活ができそうです。さて、グリーンアローでは小学生を対象にしたキッズクラブが開催しております 蘇我では平日(月~...
(続きを読む)
|
|
登山やキャンプ、アウトドアから自然にまつわる話題を中心にお届けする、2ちゃんねるまとめサイト
|
|
 1: 名無しさん 2020/07/21(火) 12:17:37.77 ID:MP6+CEnZ9 北海道札幌市南区では7月、ヒグマの出没が相次いでいます。7月20日に目撃された現場では「ドッグフードや煮干し」がまかれたような跡があり、北海道札幌市は「ヒグマが興味を持つおそれがありやめてほしい」としています。午前6時30分すぎ札幌市南区中ノ沢で、近くを歩いていた人がヒグマ1頭を目撃しました。札幌市南区の中ノ沢南沢地区では7月クマの出没が相次いでいて...
(続きを読む)
|
|
|
|
|