|
「川崎柴笛クラブ (神奈川県 川崎市 山岳会)」
神奈川勤労者山岳連盟所属川崎柴笛クラブのホームページへようこそ。柴笛クラブは岩登り・沢登り・冬山・縦走・ハイキングなどオールラウンドに四季を通して...
|
|
 西丹沢のモロクボ沢~水晶沢に沢登りへ行って来ました。山行記録:
(続きを読む)
|
|
「Google Alert - 登山 OR ハイキング OR トレッキング」
|
|
野遊び好きな父親の影響でアウトドアにハマり、若いころから自転車・バイク旅行・ 登山 などに没頭。いままでは年30泊はキャンプをして過ごしていましたが、現在 ...
(続きを読む)
|
|
登山やキャンプ、アウトドアから自然にまつわる話題を中心にお届けする、2ちゃんねるまとめサイト
|
|
 499: 名無しさん 2020/05/20(水) 18:47:39.85 ID:jBT8p0sR0 普段使いならミレーのティフォン5000 がストレッチ性高いかつデザインがいいんだよな モンベルもストレッチタイプの雨具出さないだろうか 502: 名無しさん 2020/05/20(水) 20:22:41.01 ID:+4sh5wxba >>499 同じ 普段使いティフォン、山はストクル 山はいいけど街でモンベルちょっと恥ずかしい あれなんなんだろうね デザインはそんなに悪くはないと思うんだが(笑) 576...
(続きを読む)
|
|
|
|
 山の法律学の溝手康史弁護士コラムより コロナの感染拡大と大雨被害で日本はGo To キャンペーンどころではない。広島県ではずっと感染者ゼロだったが、最近は感染者が増えている。いずれも、東京、大阪などに由来する感染者だと思われる。こんな状況では恐くて旅行どころではない。しかし、東京居住者にとって、旅行は感染者の多い東京から感染者の少ない地方への脱出を意味するので、旅行はむしろ安心をもたらす。それが感染を...
(続きを読む)
|
|
|
|
 本日7月17日は、個人ご依頼でアルパインクライミング用の講習を行ってきました。始めの内は青空広がる真夏の陽気でしたが徐々に曇天に・・・、時々雨がパラつくこともありましたが寧ろ涼しさを感じながら快適に登ることができました。下部をじっくりと確実な動きで登ってこられます。たまにリードにもチャレンジしていただきました。とにかく落ち着いて確実な動作で登っていただきました。ヘッドウォール 馬ノ背をリードで登っ...
(続きを読む)
|
|
|
「YAMA HACK」
山と登山の情報サイト もっと登山をおもしろく!YAMA HACK
|
|
 登山者に人気の山ごはんギア『メスティン』。そんなメスティンでありとあらゆる料理を作る、インスタグラムで人気の@mestinmaniaさんに、とっておきレシピを教えてもらいました! 今回はたっぷりの桜海老とホタテが贅沢な「桜海老と帆立の炊き込みご飯」レシピの紹介です。アイキャッチ画像提供:@mestinmania 登山者に人気の山ごはんギア、トランギアの『メスティン』。インスタグラムで、そんなメスティンを使用したとっても美...
(続きを読む)
|
|
「Google Alert - 登山 OR ハイキング OR トレッキング」
|
|
抜群のコンパクトさで 登山 やソロキャンプにもピッタリなプレート組み立て式の焚き火台「FlexFire」は現在クラウドファンディングサイトmachi-yaにてキャンペーン中 ...
(続きを読む)
|
|
|
|
本日の営業終了まで まだお時間は御座いますが ご来店下さいました皆様、心よりお礼申し上げます。本当に どうも有難う御 ...
(続きを読む)
|
|
「GREEN ARROW (グリーンアロー) グリーンアローのスタッフブログ」
|
|
 こんにちは! 八千代店 さいか です。今日のキッズクラブは人数少なめでしたが、完登率高い! 今週は難しめにしたつもりだったけど、実は簡単だったのかな...? いやいや、そんなことはないはず。みんなの上達スピードが早いんですね。今夜は珍しく奥の方で大人も子どもも集まってセッションしてました。テープ課題の取り残しがある人は回収に熱が入っているし、ナガモノを攻略できた人は100手からほかの課題につなげる練習をした...
(続きを読む)
|
|
「大阪わらじの会」
渓谷で活動、関西の谷メイン、沢登りや渓流釣り等が好きな人が集う
|
|
 メジャールートですが意外にも2人は 初めての鈴鹿赤坂谷ツメカリ谷 スタートから小雨降る中の遡行に 【場所】鈴鹿 赤坂谷 ツメカリ谷 【メンバー】haraken kazu(記) 【天気】曇り時々雨 退屈な林道を歩く事40分 やっと赤坂谷に そこそこ増水してるけど楽しめる範囲内笑笑 水温もいい感じで沢中ジャブジャブ これは無理笑 ちょびっと増水を楽しみながらの 小滝遊び笑笑 下降はツメカリ谷 ラバーでは意外と滑りました、水温も赤坂...
(続きを読む)
|
|
|
登山やキャンプ、アウトドアから自然にまつわる話題を中心にお届けする、2ちゃんねるまとめサイト
|
|
 1: 名無しさん 2020/07/15(水) 14:30:21.542 ID:THn2g+TM0 女にモテるやつがいい 2: 名無しさん 2020/07/15(水) 14:30:37.040 ID:THn2g+TM0 食べ物担当になってしまったんだ 3: 名無しさん 2020/07/15(水) 14:30:43.329 ID:cTrjHbn30 とうもろこし 4: 名無しさん 2020/07/15(水) 14:31:08.346 ID:RwV5po5/0 シュールストレミングの缶詰 5: 名無しさん 2020/07/15(水) 14:31:11.654 ID:m9HbjIzi0 タラバガニ ...
(続きを読む)
|
|
「登山用品の専門店「ロッジ」のブログ」
世界の一流品や新製品を、いち早くご紹介いたします。毎日チェックしてください。よろしくお願いいたします。
|
|
 ロッジ大阪店では明日7月18日(土)からガチャガチャイベントを開催いたします! ロッジの オフィシャルサイト リニューアルを記念してのイベントです。ロッジ大阪店の店頭にてLINEアプリのお友達登録をしていただいたお客様が対象となっております。大当たりはザック、中当たりは小物いろいろ、もちろん参加賞もございます。プレゼントがなくなり次第終了となっております。突貫作業にて手書き箇所がございますが、手作り感満載だ...
(続きを読む)
|
|
「blog.houougoya.jp」
南アルプス鳳凰三山にある鳳凰小屋より最新情報をお届けします!
|
|
【韮崎駅〜登山口(御座石鉱泉・青木鉱泉)】をつなぐ山梨中央交通の登山バスについてです。明日7月18日(土)より運行開始予定でしたが、本日急きょ運休が決まり、【7月23日(祝)〜8月10日(祝)】 の運行に変わるそうです。この路線は、今回のように【悪天候などの条件で急きょ登山バスが運休になることがあります】。天候などに不安がある場合は、バス会社に直接お問い合わせいただいた方がよいかもしれません。山梨中央交通 0522-6...
(続きを読む)
|
|
「blog.houougoya.jp」
南アルプス鳳凰三山にある鳳凰小屋より最新情報をお届けします!
|
|
 今年もこのコーナーをやります! 梅雨に負けるな! 先週末のお客様とスタッフをご紹介! 7/10(金) ライターの福田勘助さんとカメラマンの松井進さん 山岳雑誌『岳人』の取材で、黒戸尾根〜甲斐駒ヶ岳〜早川尾根を経ていらっしゃいました。取材記事は8月12日発売の『岳人』9月号に掲載予定です。雨の中、お疲れ様でした! エルク兄さんこと、綾井くん 甲府のアウトドアショップ「エルク」の若き広報部長、綾井くんです。イケメソです...
(続きを読む)
|
|
|
|
 頂上も行場もキレンゲショウマはまだまだ。想像より賑やかに行われた大祭。夕方にはまた雲海。「梅雨明けだろ」と思うけど そうではないらしい。
(続きを読む)
|
|
|
|
 多分久々の日の出。久々の雲海。嬉し 可愛いお土産。前夜祭は雨。
(続きを読む)
|
|
|
|
 リフトのクガイソウ、キスゲが咲き始める。ヒュッテの花畑のクガイソウは鹿に喰われる…。神社前の手摺り 御奉仕の修繕。掃除機が上がってくる。剣山本宮大祭 規模縮小の新聞記事。
(続きを読む)
|
|
自然を求めて山歩き。出会った花や風景などを記していきます。
|
|
 2020年7月8日 (水) 曇一時晴れのち雨 <東藤木。棚田の土手に植えられた紫陽花> 『高岳』は剣尾山の西、兵庫県と大阪府の県境にある『高岳、720.8m』がよく知られ ている。今回の『高岳』は同じ能勢町だが、野間西山のアートレイクゴルフクラブのすぐ北?に ある、標高411.6mの『高岳』だ。以前から、妙見山周辺の地図を見るたびに気になっていた。この日も梅雨の中休みになったので、こんな時に登ってこようと出かけていった。<...
(続きを読む)
|
|
|
|
 梅雨の中のクライミング 2020.07.17 天気予報は曇り、思い切って自転車で出かけてみようと用意。7 時霧雨が降ってる。がっくり! 諦めて車に同乗させていただく。星田に着いても降り止まず、雨脚は強くなくクライミングは出来そう。風が吹かない限り、少々の雨ならば登れそう。昼過ぎから雨は上がってくれた。雨が上がるとともに蒸し暑さも和らいできた。雨も上がってビレーも気にせずにできる。記録: ① 前壁 ブルー 10b :登りだ...
(続きを読む)
|
|
|
|
 寺ヶ鼻登山口10:00・・・寺ヶ鼻・薬師尾根合流点11:00・・・山頂11:10-56・・・寺ヶ鼻・薬師尾根合流点12:04・・・県道28号線への分岐12:29・・・県道28号線12:36・・・寺ヶ鼻登山口12:54 梅雨真っ盛りだが、今日一日は曇りで雨は降らないらしい。そこで選んだのは、坂戸山5コースのうち唯一歩いたことのない寺ヶ鼻コース。初めてのコースゆえすんなりと登山口に着けなかったが、登山道全体はよく整備されていた。ただ、やはり...
(続きを読む)
|
|
|
|
|