|
「YAMA HACK」
山と登山の情報サイト もっと登山をおもしろく!YAMA HACK
|
|
 年間3,000件以上とも言われる山岳遭難。楽しく登山をするために、安全への備えは大切ですよね。そんな時におすすめなのが「ココヘリ」。今回はそんなココヘリに関する話です。YAMA HACKからならお得にココヘリに入会できます 登山道を徹底的に整備すれば道迷いはほとんどなくなるかもしれませんが、それはすぐに実現することではありません。だからこそ、登山を楽しむ一人ひとりが道迷いをした時の正しい行動をとり、見つけても...
(続きを読む)
|
|
「ATC Store -Trail Hikers & Runner's place to go!-Official Blog」
「ATC Store〜Trail Hikers & Runner's place to go!」Official Blog トレイルランやトレッキング、ハイキング、ソロキャンプのアイテムを中心に、富士山麓の...
|
|
 本日8日(水)と明日9日(木)はおやすみです。WEBからいただいておりますご注文やお問い合わせなどは、10日(金)以降の対応となります。どうぞご理解ください。よろしくお願いいたします。先日からご案内しております、熊本県球磨川流域における豪雨災害の被災者支援として、未使用Tシャツやタオルを送る活動を、九州トレイルランニング協会が中心となって行っております。みなさんのお手元にある物を、どうぞお寄せください。当店...
(続きを読む)
|
|
登山やキャンプ、アウトドアから自然にまつわる話題を中心にお届けする、2ちゃんねるまとめサイト
|
|
 637: 名無しさん 2019/05/11(土) 21:19:50.60 ID:HyvwiZyx 49歳未婚独身三男で実家と縁切り済み。中古車販売店の整備と商品化請け負いの自営業。年商は5,000位だけど、部品代と設備経費差し引いて税払って手取りにしたら1,000チョイって感じかな。休みはかなり自由になる。20日ぶっ通し仕事して10連休とか。3ヶ月休み無しで1ヶ月休みとか。小型のオフロードバイク積めるバンコンキャンパーで移動して車中泊メインで楽しんでます...
(続きを読む)
|
|
登山やキャンプ、アウトドアから自然にまつわる話題を中心にお届けする、2ちゃんねるまとめサイト
|
|
 1: 名無しさん 2020/07/08(水) 18:07:44.60 ID:b8oODeJP9 8日午前9時ごろ、群馬県中之条町四万の四万川で、沢登りをしていた30代男性と20代女性が流され、女性が行方不明になった。吾妻署が捜索している。男性は救助され、命に別条はない。署によると、2人を含めて男女4人で沢登りをしていた。同日午前、中之条町では強い雨が降り、大雨警報が出ていた。現場付近は大人の腰の辺りまで増水していたという。以下ソース:共同通信 2...
(続きを読む)
|
|
登山 写真 旅行 ゴルフ 工作と多趣味です他に天文 人類学 Jazz等の音楽鑑賞にも興味
|
|
 梅雨明け10日作戦を実現するため、計画書を作成していますが、想定外の事が起きています。山小屋は予約が大変難しいことは理解していましたが、テント場も予約制になり、大変込み合っています。あす再度チャレンジしますが7月22日は△23日以後はすでに満員でした。そこで22日だけ取れた場合1泊2日にし五竜は諦めます。8月の鹿島槍は出発を4日にしてなんとかキャンプ場を確保しました。
(続きを読む)
|
|
|
「東海白樺山岳会ブログ」
愛知県名古屋市にある山岳会です。仲間を募って山に登る会の運営、会員の登山記録、行事等の活動を発信しています。
|
|
沢登りで女性が流され行方不明 周辺では大雨注意報(20/07/08) 沢登りをしていたとみられる男女2人が川に流され、女性が行方不明です。8日午前9時45分ごろ、群馬県中之条町の奥四万湖の近くで「人が流された」と119番通報がありました。警察などによりますと、4人グループのうち30代の男性と20代の女性が川に流され、その後に男性は自力で岸に上がりましたが、女性の行方が分からなくなっています。中之条町では5日から大雨注意...
(続きを読む)
|
|
「東海白樺山岳会ブログ」
愛知県名古屋市にある山岳会です。仲間を募って山に登る会の運営、会員の登山記録、行事等の活動を発信しています。
|
|
長野・上高地で308人孤立、複数か所で土砂崩れか 8日 15時53分 大雨被害について、上高地へと通じる長野県松本市の国道にいるSBC信越放送・小林惇希アナウンサーの報告です。長野県松本市の国道158号です。先ほどまで、こちら雨はあがっていたんですが、この時間、小雨がパラパラと降ってきました。松本市によりますと、市街地から上高地へと通じる国道の少なくとも3か所で土砂崩れが発生しました。このうち、安曇地区の中ノ湯...
(続きを読む)
|
|
「blog.houougoya.jp」
南アルプス鳳凰三山にある鳳凰小屋より最新情報をお届けします!
|
|
 梅雨空続く鳳凰小屋です。今年もしっかりとした梅雨になってしまいました。今朝は叩きつけるような通り雨。またたく間に小屋の前に小川が流れるようになりました。雨はすぐに上がりましたが、ドンドコ沢の水量も増えています。ドンドコ沢コースの通過は雨が上がって水量が落ち着いてからにされてください。【鳳凰小屋周辺の花々】 さてさて、こんな雨ばかりの天気の中でも静かに季節は移ろっています。鳳凰小屋名物「キバナノア...
(続きを読む)
|
|
|
|
 今日は知床の名峰、羅臼岳に登りました。私は二度目、家内は初めてです。ここで一ひねりしたのは、まず羅臼平からサシルイ岳を往復してから羅臼岳に登ったこと。お花畑も素晴らしかったけれど、ハイマツこぎも強烈でした。羅臼岳を見上げる サシルイ岳から硫黄岳を望む 今日も素晴らしい天気に恵まれました。10時間以上かかってもうクタクタ。ではまた。
(続きを読む)
|
|
山の自然や風景をゆったりと眺め、写真を撮るために山に登る。だから、登頂や縦走を目的とせず、好きな山域でテントを張ったり小屋に連泊して、カメラ片手に...
|
|
 2020年7月5日(日) 岡山県真庭市 朝鍋鷲ヶ山(標高1074m) 日帰り単独行 標高960m地点でブナの巨木に出会ってから、なだらかな尾根道が続きます。このあたりはそこそこ太い木が多く、森らしい雰囲気があっていい感じでした。10:09 朝鍋山登山口への分岐に着きました。下山はこの道を朝鍋山登山口へ下ります。朝鍋山登山口への分岐を過ぎると、周囲の森の様子が少し変わりました。あまり太い木は見当たらなくなり、雑然とした雑木林...
(続きを読む)
|
|
|
富山を基地に、近隣県(北陸・信越・飛騨)の山に出かけ、その記録を書いています。頂上ばかりを目指すのでは無く、途中の自然(花・ブナ林)を楽しみます。3000m...
|
|
 2019年12月23日 体調に違和感を感じ始めた頃の尖山 歩き始めから10分ほど違和感を感じ、その後は特に問題無くなる歩けると思っていた頃の尖山山行ですが、特に所要時間を気にして登っていなくても現在と同程度の時間で登っていました。0845、横江駐車場 0905、本道登山口 17分→20分 0912、布ヶ滝 7分→7分 0928、沢沿いを離れる 13分→14分 0943、尖山頂上 12分→15分 横江から頂上までの所要時間58分 体調?と思いつつも、続けて登...
(続きを読む)
|
|
|
|
 事故がなくならない理由 安全対策の落とし穴 (PHP新書) 芳賀 繁 PHP研究所 2012-10-05 山の事故原因は天候や技術の問題や装備の問題など「具体的要因」がありますが、もっとも重要な事故要因は「登山者の行動心理学」とこの本のように「自動車の安全装備」や「工場などの労災対策と安全管理」など共通の「安全対策の落とし穴」が「リスク補償心理」にあるという著作です。登山者はぜひご一読いただき「コロナ対策」も含めて沢登...
(続きを読む)
|
|
|
|
 毎年の梅雨時期の沢登り遭難、大雨注意報のさなか「沢登り」をするという判断をしたリーダーの「道義的責任は本来は問われるべきもの、どの顔をして女学生の親に説明をするのでしょう」職業ガイドなら「損害賠償もので訴えられる事故です」 仲間登山は法律的に一切罪に問われないといったことで「緊張感と責任意識が皆無のところが問題ですね」「親を思う心に勝る親心、今日のおとずれ なんと聞くらん」「可愛い娘を若くして亡...
(続きを読む)
|
|
|
|
 大雨の被害が各地に広がり、心痛むニュースが一日中流れてました。山の上も止み間の無い雨に見舞われていましたが、午後から前線が少し南下したお陰で、雲の切れ間からブルーの帯が見えました。久しぶりに見る空の色です。有峰林道は午後4時過ぎに開通し、通常に戻りました。土砂崩れや、登山道の不具合は有りません。ただ、この前線が又北上して来て活発な動きになるかもしれないと、気象庁が予測してます。少しの晴れ間を有効...
(続きを読む)
|
|
「Google Alert - 登山 OR ハイキング OR トレッキング」
|
|
小田急電鉄株式会社]. ~駅舎内には展望テラス・足湯・ショップからなる新スポット「cu-mo(ク ー モ)箱根」が誕生~ 小田急箱根グループでは、箱根 登山 ケーブル ...
(続きを読む)
|
|
富山を基地に、近隣県(北陸・信越・飛騨)の山に出かけ、その記録を書いています。頂上ばかりを目指すのでは無く、途中の自然(花・ブナ林)を楽しみます。3000m...
|
|
 2018年12月25日 体調が普通だった頃の尖山 遡って写真記録を見て見みたところ、特に頑張らなくても横江から40分台で登っている記録が有りました。0823、横江駐車場 0840、本道登山口 17分 0847、布ヶ滝 7分 0900、沢沿いを離れる 13分 0912、尖山頂上 12分 横江から頂上までの所要時間49分 体調の事は気にせず特に気合を入れず、多少積雪が有ってもこの程度の所要時間で登れていました。
(続きを読む)
|
|
「みさごの日々練成 Do not go gentle into that good night,」
人生は決断の連続 戦って戦って、幸せを手に入れる
|
|
九州の豪雨被害が終わらないうちに次は岐阜長野が豪雨被害に。いつも見る木曽川や飛騨川があんなになるなんて酷いことだ。僕の大好きな奥飛騨温泉郷の平湯もかなり被害を受けているようで残念だ。そして平湯に続く道が軒並み土砂崩れや崩壊で通行止めに…。上高地には孤立している人もいると聞く。岐阜長野には友人も多くいるので心配だ。連絡をとったら無事とのことで少し安心。孤立した方と被害にあった地域の一日も早い救出、...
(続きを読む)
|
|
「蓼科山荘 双子池ヒュッテ 新米女将の日記」
八ヶ岳 蓼科山の将軍平と、蓼科山・北横岳の山間 双子池の畔にある山小屋のこと、日々のこと、色々お届けいたします。
|
|
 2020年7月23日(木祝)~の4連休と、その他の7月週末の、蓼科山荘・双子池ヒュッテ・双子池キャンプ場の予約状況(7/8現在) 蓼科山荘は、7月24日(金祝)の空きが残りわずかとなっております。その他の祝日、週末はまだ空きがあります。双子池ヒュッテは、7月24日(金祝)の空きが残り1室(1組様)となっております。その他の祝日、週末は定員数にまだ余裕があります。双子池キャンプ場は、7月23日(木祝)の空きが残りわずか(5名未満の空...
(続きを読む)
|
|
「Google Alert - 登山 OR ハイキング OR トレッキング」
|
|
中止になった夏季33競技のうち、18競技で代替実施が決定。一方、柔道と剣道、相撲、登山 は開催を断念した。
(続きを読む)
|
|
「Google Alert - 登山 OR ハイキング OR トレッキング」
|
|
これまで安全 登山 に必要な 登山 届システムや各種山岳保険サービスと連携してきたココヘリが、この度、安全に 登山 をする上で欠かせない「山の天気」を専門と ...
(続きを読む)
|
|
|
|
|