|
「YAMA HACK」
山と登山の情報サイト もっと登山をおもしろく!YAMA HACK
|
|
 夏の登山の相棒、速乾Tシャツ。何枚あっても嬉しいウェアの一つですよね。ノースフェイスにコロンビア、人気アウトドアブランドのTシャツが今だけお得に手に入る!楽天お買い物マラソン11日の1:59まで。お得なこの期間に、お気に入りをゲットしちゃいましょう。何枚でも欲しい!速乾Tシャツは登山の相棒 撮影:YAMA HACK編集部 だんだんと暑くなってきた今日この頃。運動量の多い登山では、汗でベタベタになりますよね。そんな登山...
(続きを読む)
|
|
|
|
4日(土)は梅雨前線の雲がかかる。5日(日)の方が梅雨の中休みの晴れが、より期待される。分かっていても、梅雨の長雨で先週末山に行けずフラストレーションが溜まっている。2時半過ぎに自然に目覚め、3時前曇の日高門別を出発。太平洋沿岸は梅雨らしく、深夜も昼間も雨が降った。布部のセブンで朝食。芦別岳は山頂まで見えていた。登山者で賑わう十勝岳温泉駐車場を5時45分出発した。...
(続きを読む)
|
|
~ 登山人生でめぐり会えた全ての道具たちに捧ぐ ~
|
|
 えー。これからしばらくの間、例年とは違った山登りを強いられると思います。私はテン泊派ですので影響はほとんどありませんが、仲間内での話でも『今年はテン泊かなー』になっています。ま、こう言う事態になってしまった以上、今年は腹を決めて『テン泊を楽しむ』ことにしましょう。今まで『小屋泊まり派』だった方も、テン泊デビューするにはいい機会だと思います。そーゆーわけで、今回は『テント』をタイプ別に見ていきた...
(続きを読む)
|
|
|
|
 今まで巻いていた天狗山ダイレクトの最終ピッチ(実質)。やっぱり迫力ある正面の三段岩壁を登りたいということでボルトを打ちました。これで天狗山ダイレクト・ダイレクトが完成です! 先日、開拓後にお客様をご案内しましたが、やっぱり最後は高度感のある登りで爽快でしたね。途中に、アオダイショウが昼寝していてなかなかどかなかったので進めなくなりましたが…。梅雨の時期は隙間のチャンスを逃さないように、ギリギリまで諦...
(続きを読む)
|
|
登山やキャンプ、アウトドアから自然にまつわる話題を中心にお届けする、2ちゃんねるまとめサイト
|
|
 1: 名無しさん 2020/07/04(土) 13:48:04.54 ID:b7586wyH9 BE:858622641-2BP(0) 7/4(土) 13:33 時事通信 「山カード」で遭難防げ 危険箇所示し注意喚起 長野県警 遭難防止のため、登山時の危険箇所などを示す「信州山カード」(長野県警提供) 夏の本格的な登山シーズンを前に、長野県警は県内主要50山ごとに登山道の危険箇所や難易度などを示した「信州山カード」の配布を始めた。力量に見合った登山をしてもらうことで、遭難事故...
(続きを読む)
|
|
|
「blog.houougoya.jp」
南アルプス鳳凰三山にある鳳凰小屋より最新情報をお届けします!
|
|
 新型コロナ感染防止のため、日帰り登山者の皆様に3つのお願いがあります。それは、鳳凰小屋で休憩用のベンチ・水場・トイレ・売店》などを利用される際に、?水場での手洗い ?小屋の周りでのマスクの着用 ?トイレ用除菌シートの携行と利用 にご協力をお願いしたい、ということです。※写真と一つ項目が違いますが、ご容赦です。鳳凰小屋では、この3点が新型コロナの感染防止に最も有効で、かつ簡単に実行できる方法だと考えていま...
(続きを読む)
|
|
|
|
 さて、これは登山では現在のところ「関係山岳団体」と「登山医学会」「山岳ガイド協会」の注意事項の1番にある「自治体から外出自粛要請がでていれば、登山は都外へはいってはいけませんというか、自粛しましょう」ということ。当然、職業ガイドは遵守しないとなりませんから大変なことになります。一部中小旅行社の登山ツアーも開始されていますが東京都の登山者は自粛となりますからツアー会社が守るか? また、一般登山者が突...
(続きを読む)
|
|
「山の天気予報」
ヤマテンからのお知らせや写真投稿などを行います。
|
|
山の天気予報会員各位 平素より「山の天気予報」をご利用いただき、まことにありがとうございます。このたび、「山の天気予報2021リニューアル」計画の一環として、ヤマテンの「台風情報」の表示方法を改良し、「専門・高層天気図」において天気分布予報(ガイダンス)を発表することにしました。ヤマテンでは、台風が予報対象の18山域に影響を及ぼす可能性がある場合、ヤマテン独自の「台風情報」を発表しております。発表方法に...
(続きを読む)
|
|
「会津駒ヶ岳駒の小屋のブログ」
日本で一番冗談の通じる山小屋との噂あり。山好きの山好きによる山好きのための山小屋目指してのんびりと営業していきま~す
|
|
 2020・7・4 昨日は友人のえみちゃんが ご来館 中門岳の写真を頂きましたぁ! 雪解け進んでるー! こちらはもう ハクサンコザクがいい感じぃ 白花のショウジョウバカマも あったそうです 珍しいね! お花も咲いて まいりました! そんではみなさま 今日も元気に アウトドアブログ 登山へ" border="0" height="31" src=" " width="88">
(続きを読む)
|
|
登山と写真撮影が大好きな「自称爽やかなオジサン」の登山ブログです。
|
|
 ※MROより出典 白山の群発地震と日本各地の火山噴火との関係性について 白山の場所と日本百名山・日本三大霊峰(日本三名山)について 白山噴火の歴史と群発地震・火山活動の観測状況について 白山噴火による大量遭難・大量遭難者の危機とリスクについて まとめ 白山の群発地震と日本各地の火山噴火との関係性について 富士山を始め、7月1日になりますと、標高の高い山の多くが「山開き」になります。日本百名山であり、日本最西端...
(続きを読む)
|
|
|
「東海白樺山岳会ブログ」
愛知県名古屋市にある山岳会です。仲間を募って山に登る会の運営、会員の登山記録、行事等の活動を発信しています。
|
|
 外岩に行く練習としてサムズアップの外壁にて練習しました。リーダーS水 メンバー E藤 M岡 I戸 トップロープ、リードにて確保練習しながら練習しました。とても楽しかったです。
(続きを読む)
|
|
|
|
 チョリース(=゜ω゜)ノ 白いメガネのスギちゃんだよ! 今日は何とか雨が降らず持ってますね。どしゃ降りになるとバイク通勤には厳しいからマジで降らないで(ΦωΦ) さて、イベント情報でも告知しましたが、adidas FIVETEN 試し履き会開催しますよ! 人気モデルを履いて登れるチャンスです! HIANGLE(ハイアングル) CRAE(クロウ) ALEON(アレオン) もちろん気に入ったモデルがあれば注文も可能ですよ! ※メーカー在庫が無い場合もござい...
(続きを読む)
|
|
「阿曽原温泉小屋」
Summary for 阿曽原温泉小屋
|
|
「Finetrack」様より、同社で製作された非売品のマスクを送っていただきました。添えられた文書には、山小屋は、登山者の宿泊や憩いの施設であり、安全登山のライフラインを担う山の守り手です。山を安全に遊ぶために仕事をしている点、山小屋を営む皆様も私たちメーカーも、想いは一緒であると感じると同時に、皆様に畏敬の念を抱いております。と書かれてありました。先の「MOUNT BELL」さんからのフェースガードの提供にしろ...
(続きを読む)
|
|
ハイキング、トレイル、登山など、山を中心とした活動の記録です。
|
|
 飯盛山に行ってきました。今回は平沢峠からのピストンにしました。この時期にこの山を訪れるのは久々なので、緑のトンネルが新鮮でした。ヤマツツジがポツンと咲いていました。稜線に出ると視界が開け、目の前に飯盛山が見えてきます。シモツケはこれからという感じです。ウツボグサもこれからです。山頂からそこそこ山は見えましたが、富士山は見えませんでした。八ヶ岳も雲の中です。飯盛山から来た道を引き返します。目の前...
(続きを読む)
|
|
エッセイ、ひとりごと、山の話、シャモニー、グリンデルワルト、ツェルマット、ガイドのお話 国際山岳ガイドNAGAOKAのアクティブ日記 koko
|
|
何がどうとか、あまり考えすぎずに自分の 考え方を今一度思い返し、自分はこう思う 又は「こう思いたい」という時間を作る事 は、この世の中を生きていくなかでとても 大切ことだと思う。〜〜〜〜 ただTVの...
(続きを読む)
|
|
|
|
 日本海に停滞気味の切離低気圧(偏西風が大きく蛇行し、ついには流れから切り離された反時計回りの渦)を回り込むように、後続の上空の気圧の谷(ピンク)が日本海側を通過。加えて南岸に停滞する偏西風強風帯(薄赤)に沿って上空の気圧の谷が北東進。朝、前線の活発な降水帯が太平洋上まで南下して大雨は一時的に小康状態 になるようですけど、早いうちから太平洋側だけでなく日本海側でも梅雨前線が再び活発化することが予想されて...
(続きを読む)
|
|
「阿曽原温泉小屋」
Summary for 阿曽原温泉小屋
|
|
先のページで雪渓はそれぞれ違う話を書きましたが、残雪の多い時期のビッシリと埋まって安定した雪渓は、夏道に戻るポイントを見逃してしまうことがあります。○安定した雪渓は歩き易くて、周りを見ず足元だけ見て歩いていしまう。○そもそも、雪の上を歩くのが怖くて次の足を置く場所しか見えていない。等の理由からですが、劒沢~仙人池~阿曽原のコースに関しては各山小屋に確認していただければ、最新の雪渓の状態を把握して...
(続きを読む)
|
|
|
|
 今年はよく雨がふる。梅雨入りしてから、というか、自粛期間が明けてからはここぞとばかりに 週末めがけて雨が降っている気がする。いや、週末だけでなく、平日もよく雨がふっているけれど。お天気も今ひとつ 山へ行く気分でもなくて 久しぶりにオリンパスのカメラを持って きっと紫陽花が綺麗な高幡の山へ 珈琲でも飲みに出かけてみようかな。毎年この季節は『アジサイ祭り』でそれは大変な人出だと 先日来たときに caffe nero...
(続きを読む)
|
|
|
|
 森田君も最近は顎マスクです(笑) しっかし、なんだね… このご時世なので仕方ないと思うけど、厚生省ですら、最近ではマスク着用の指針が変わってきてるのに、強度の高い運動下で、マスクの強要って、大丈夫なんだろうか?? 特に自分を含めた、高齢者は、健康的に… ジムのルートで、強度の高いルートのトライを頑張った夜は、頭痛がして寝付けなったり、夜中に目が覚めたりと、ちょっと心配になる事も多い。もう多くのジムで、し...
(続きを読む)
|
|
2010.9.11 【五竜岳】で『日本100名山』完登(約3年1ヶ月)2012.9.22 【南駒ヶ岳】で『日本300名山』完登(約5年1ヶ月)2012.10.20 【荒沢岳】で『日本200名山』...
|
|
SNSを見ていると夏の高山植物の最盛期との事 今回は上越国境の谷川連峰へ 【平標山~仙ノ倉山】 おそらくこの情報を見ていたのはワタシだけではないはずだ いくらコロナ禍とは言え、駐車場が満車だとマズいので0:50に自宅を出発 【平標登山口駐車場】にはAM4:30到着 この時点で第一駐車場側は8割が埋まっていました 【平標登山口】 こちらから入山 しかし本日は登山者が多いです 早速、『ツツジ』がお目見え 濃霧の中を進む 笹...
(続きを読む)
|
|
|
|
|