|
|
|
 山域山名:志賀周辺・赤石山、ダン沢ノ頭(長野県、群馬県) 期 日:2020年6月21日(日) 参 加 者:みやぶー(単独) 行動記録:大沼池入口1550m(4:50)→大沼池北岸1694m(5:30)→東岸分岐(5:50/6:05)→赤石山2109m(6:50/7:05)→ダン沢ノ頭2040m(8:10/8:30)→赤石山(9:35/9:50)→大沼池東岸(10:25/10:40)→大沼池入口(11:30) <天候:曇り、稜線霧> こんな青色は久しぶりに見た。大沼池は正面の志賀山噴火でできた堰止湖でpH4.4の強酸性。魚はいな...
(続きを読む)
|
|
「UKClimbing.com Articles」
The UK's leading climbing and mountaineering website.
|
|
 John McCune takes us on a tour and relives his experiences on the best of Chamonix's jamming cracks. As mixed climbing conditions become rarer, the jamming experience is becoming highly sought after in the high granite peaks.
(続きを読む)
|
|
|
|
 随分と遅くなったが、ROCKCLIMBINGの15号とROCK&SNOWの88号について。表紙はどちらも杉野保の「プラズマ火球」と「スカラップ」。何れも非常に見栄えのする課題だ。杉野さんとは、笠置の生魂で「パールピンククラック」を一撃する所を見た位で、殆んど面識は無いが、巷の噂では、良い意味で放ったらかしの、そして矢鱈と女性に人気のインストラクターと聞いていた。それは、彼の人柄に因る所が大きいのかも知れないが、やはり一...
(続きを読む)
|
|
年齢・性別を問わず、個々のレベルに応じて講習致します。 外の岩場が初めての方もOKです。
|
|
|
|
「東海白樺山岳会ブログ」
愛知県名古屋市にある山岳会です。仲間を募って山に登る会の運営、会員の登山記録、行事等の活動を発信しています。
|
|
明神ヶ森で遭難の78歳男性 無事保護(愛媛・東温市) 東温市の明神ヶ森で登山をしていた78歳の男性が23日から行方不明になっていましたが、無事、発見されました。遭難していたのは松前町の78歳の男性です。警察によりますと男性は、23日朝から姉と妹と3人で東温市山之内の登山口を出発し、昼ごろ、明神ヶ森の山頂に到着した後、2人とは別のルートで下山をしたということです。しかし、23日、午後6時頃になっても、下山してこない...
(続きを読む)
|
|
|
アウトドア大好きです。登山、ハイキング、ウォーキングも大好きです。写真撮影も大好きです。
|
|
都道府県をまたいだ移動自粛が19日の午前零時に解除され、いよいよ東京都を越えて、少しだけ埼玉県に入ってみることにした。西武秩父線の芦ヶ久保駅近く、道の駅「果樹公園あしがくぼ」の第二駐車場に車を停め、二子山を時計回りに周回した。谷筋を登り、尾根を下る、変化に富んだコースだ。道の駅あしがくぼ第二駐車場(8:54)→二子山雌岳(10:40)→二子山雄岳(10:51/11:24)→二子山雌岳(...
(続きを読む)
|
|
里山のハイキングから本格的な雪山、沢登りやクライミング、ヤブコギに命をかける獣道一直線な人、山道具の薀蓄等々、山好きな人大歓迎のコミュニティーサイ...
|
|
 【日 付】2020年6月21日(日) 【山 域】越美国境 滝波山周辺 【天 候】晴れ 【コース】荷暮川二俣7:35 8:35野々小屋谷出合 9:00二俣 11:30越美国境稜線 12:00滝波山13:30 15:50林道 16:45駐車地 九頭竜川の支流、荷暮川上流の野々小屋谷。24年振りに訪れたこの谷には苦い思い出がある。遡行の序盤、釣り師に遭遇して一触即発のトラブルになったのだ。相手は「谷を歩くな。尾根を行け。」と言う。こちらも大阪からわざわざこの沢...
(続きを読む)
|
|
「山の天気予報」
ヤマテンからのお知らせや写真投稿などを行います。
|
|
 地形と雲の関係 ~南西風~ この日は、天気予報では朝から雨予報、フタを開けてみると、次第に青空が広がってきました。昼頃からは雨になりましたが、午前中の青空が広がった理由は地形の影響が大きいです。そこで、今回は地形と雲の関係について書かせていただきます。観天望気ファンの方は耳にタコができているかもしれませんが、初めてお読みいただく方のために、まずは山の天気の基本をご紹介させていただきます。平地では...
(続きを読む)
|
|
|
|
本日の営業終了まで まだお時間は御座いますが ご来店下さいました皆様、心よりお礼申し上げます。本当に どうも有難う御 ...
(続きを読む)
|
|
「GREEN ARROW (グリーンアロー) グリーンアローのスタッフブログ」
|
|
こんにちは! モラージュ柏店 より 君和田 です。営業再開してからの私のブログ 全部 最初の方で切れてますね?! 前と同じように書いてるつもりなんですけど、なんで・・? ブログは結構頑張ってるのでショックです。あいさつと与太話あたりで切れるので、これじゃあただの幕末大河オタクです。まじですみません。今日は5億回くらいチェックしよう・・ さて、昨日の店長の記事をご覧になった方も多いかと思いますが、七月から 営業...
(続きを読む)
|
|
|
「GREEN ARROW (グリーンアロー) グリーンアローのスタッフブログ」
|
|
 ベイフロント蘇我店からこんにちは。どうも さいもん です。冷奴のおいしい季節になりましたね。最近は冷奴ばかり食べています。冷奴がダイエットに効果があるのかは、知らないですが 大豆でできているし、色も真っ白だから多分カロリーはゼロだと思います。豆腐は食べれば食べるほど痩せるでしょう。なにより、冷奴を英語にするとCool Guyにになるところもいいですよね。本当に英語圏で通じるかは、これまた知らないですが。さ...
(続きを読む)
|
|
「クライミングジム・ボルダTO9」
クライミングジム・ボルダTO9が2012年2月1日、新城市にオープン。クライミングジムのブログです。【HP】 http://bto9.com/ ビッグチャンスを逃さぬように 運...
|
|
 月曜日は久しぶりのお休みを頂いて沢登り の予定だったんだけど目覚めれば雨(-_-メ) しかも寒い! でもせっかくのお休みなので沢の下見に行きました コロナでヒマになったのか?平日なのに6人も集まりました 地図で目星を着けておいた所はちょっこし寂しい感じだったので ちょっと下流も探索してみた 初心者向けに良さげなのが 数カ所リストアップされました もう少し探してみようとその下流にある??渓へ 深いゴルジュは無いもの...
(続きを読む)
|
|
「GREEN ARROW (グリーンアロー) グリーンアローのスタッフブログ」
|
|
 どうも。「せいじ」です。昨晩、ルーティーンであるサウナに行ったんですが 水風呂を浴びて裸でくつろいでいたら アカスリのおばちゃんにウィンクされました。どんな意味だったのでしょうか・・・。さて、本日はいつにも増して キッズクライマーが集まりました。おやつ持参は当たり前ですが 猛者になると駄菓子屋のような容器で持ってきてます(笑) 中学生は静かに 女子はキャーキャーと 私に途中途中で叱られながらも 皆でボル...
(続きを読む)
|
|
「GREEN ARROW (グリーンアロー) グリーンアローのスタッフブログ」
|
|
 イオンモール船橋店からこんばんは 久し振りに花より男子を見たら、顔面が小栗旬の顔つきになりました どうも【しま】でございます。flavor of life 名曲ですよね~! でも宇多田ヒカルならtraveling派でございます。さて、やっと完成に至りました。1人でセットするのは無謀だと思ってくれた社長が昨日は駆けつけてくれ、低グレードを相変わらずの豪腕っぷりで仕込んでくれました そんなこんなで、各壁全グレードOK‼‼ コンペして...
(続きを読む)
|
|
|
|
 チョリース(=゜ω゜)ノ 白いメガネのスギちゃんだよ! 今日は比較的気温も上がらず過ごしやすい一日でしたね(´▽`) いつもこのくらいの気温がいいな〜。さて、本日『UNPARALLEL(アンパラレル)』 ギャング Tee 入荷しました! デザインといい、カラーリングといいカッチョイイな٩( ”ω” )و この時期はT-シャツ何枚あっても重宝するので、おススメの逸品です! しかも、おまけにデカ目のステッカーがついてます。色々と入荷してるのでSH...
(続きを読む)
|
|
|
|
報告者:田中 ★全体的にスラブが発達している沢です。野仙沢の735mコルから大石沢を下降。大石沢出合から野仙沢橋までは5分とかからない。標高差200m位なので行動時間は1時間半。入渓点になる野仙沢橋 3m 6m 7m 735mコル 大石沢の2段6m ナメ 大石沢出合の取水設備
(続きを読む)
|
|
「クライミングジム・ボルダTO9」
クライミングジム・ボルダTO9が2012年2月1日、新城市にオープン。クライミングジムのブログです。【HP】 http://bto9.com/ ビッグチャンスを逃さぬように 運...
|
|
月曜日は久しぶりのお休みを頂いて沢登り の予定だったんだけど目覚めれば雨(-_-メ) しかも寒い! でもせっかくのお休みなので沢の下見に行きました コロナでヒマになったのか?平日なのに6人も集まりました 地図で目星を着けておいた所はちょっこし寂しい感じだったので ちょっと下流も探索してみた 初心者向けに良さげなのが 数カ所リストアップされました もう少し探してみようとその下流にある??渓へ 深いゴルジュは無いもの...
(続きを読む)
|
|
「GREEN ARROW (グリーンアロー) グリーンアローのスタッフブログ」
|
|
こんにちは! 八千代店 さいか です。ウィークリー課題 、今週はキッズの本数を増やしてみました。チェック表はいつも通り1~18ですが、高難度の19~24が追加されています。キッズのレベルが上がってきて、あっという間に登り切ってしまう子が出てきたので試しに増やしてみました。新しく入ってくる子もいるので、下の方はいつも通りごく易しいレベルからあります。1~5番あたりの課題は、大人からしたら 「そんな簡単な課題、貼...
(続きを読む)
|
|
|
|
 2020年6月21日(日) 7:32 8:04 8:08 8:11 8:11 8:12 8:20 鶏冠谷出合。8:23 入渓。8:26 8:29 水量は多そう。8:32 8:41 9:03 飯盛沢。9:10 9:13 9:13 9:14 9:16 9:16 奥飯盛沢。9:21 9:22 逆くの字の滝。9:25 登る。9:28 9:33 ナメが多い。9:35 9:38 9:39 9:40 9:41 9:42 9:44 9:45 二俣。バンバンと登れて面白い。休憩。9:57 左俣へ。9:57 10:00 カッパ着て。10:04 10:04 一人エアリズムの儘。10:05 10:06 10:07 カッパなので水...
(続きを読む)
|
|
|
|
 【山域】白山 【場所】石徹白倉谷支流東立石谷 【日時】2020年6月21日(日) 【コース】倉谷出合~倉谷~東立石谷~カンバタ谷源頭~神鳩避難小屋~大杉登山口 【メンバー】いしはらさん、T子さん、やまださん、わし 【天気】晴れ 【タイム】倉谷出合7:00 カンバタ谷出合9:00 立石谷出合11:00 神鳩避難小屋13:30 倉谷出合14:00 【遡行図】クリックしてね 石徹白水系では、初河谷とならんで登りごたえのある谷と言われる倉谷ですが...
(続きを読む)
|
|
|
|
|