|
「Google Alert - 登山 OR ハイキング OR トレッキング」
|
|
3)は百間山渓谷 トレッキング や秋の中辺路ウオーク、田辺の3偉人ゆかりの地ツアーなど5コースで、計8回。定員は各回10組20人(計80組160人)。(1)~(3) ...
(続きを読む)
|
|
「Google Alert - 登山 OR ハイキング OR トレッキング」
|
|
「尾瀬夜行」は特急「リバティ」の車両で運行(画像:東武鉄道)。東武鉄道と東武トップツアーズは2020年6月29日(月)、尾瀬の ハイキング に便利な臨時夜行 ...
(続きを読む)
|
|
登山やキャンプ、アウトドアから自然にまつわる話題を中心にお届けする、2ちゃんねるまとめサイト
|
|
 1: 名無しさん 20/06/23(火)19:36:30 ID:Vv4 1:二 ヒラタケ 2:右 ヤマナメコ 3:左 ブナシメジ 4:一 ホンシメジ 5:遊 シイタケ 6:中 エノキタケ 7:三 ウラベニイグチ 8:投 マイタケ 9:補 エリンギ 結局商業栽培されるようなきのこはクセがないし美味い 2: 名無しさん 20/06/23(火)19:36:45 ID:rrl 毒キノコあるやん! 8: 名無しさん 20/06/23(火)19:38:22 ID:Vv4 >>2 7番か?大丈夫やったで美味やで 7: 名無しさん 20/06/23(火)19:...
(続きを読む)
|
|
「yamaboke_second helping」
|
|
 丸川峠口8:25到着 すでに駐車スペースはいっぱいで、諦めて戻る車もチラホラ 私たちも、しゃーない戻るかと半分覚悟きめたところ さらに先へ進みスペースを見つけくれて駐車できた こんな大きな車、私には運転も駐車もとても無理だわ CLさん、SLさん、グッジョブです さてさて梅雨時期ですから足下が悪いかもしれません スパッツを付けて準備OKです 貴重な梅雨の晴れ間、ブナ林から光が差し緑が美しい歩きです 丸川峠で今日初の...
(続きを読む)
|
|
「ATC Store -Trail Hikers & Runner's place to go!-Official Blog」
「ATC Store〜Trail Hikers & Runner's place to go!」Official Blog トレイルランやトレッキング、ハイキング、ソロキャンプのアイテムを中心に、富士山麓の...
|
|
 今日は土砂降り、明日まで続くようです。車の運転や徒歩での移動も十分な注意が必要ですから、どうぞお気をつけて。当店の2020年7月の営業予定をおしらせいたします。ご来店の際は下記スケジュールをご確認ください。毎週金曜日開催のグループランやトレイルランニングセッションなどのランニングイベントは6月より再開しております。詳しくは個別のイベントページやSNSなどでご確認ください。【おやすみ】 1(水)2(木)8(水)9(木...
(続きを読む)
|
|
|
登山やキャンプ、アウトドアから自然にまつわる話題を中心にお届けする、2ちゃんねるまとめサイト
|
|
 259: 名無しさん 2020/03/05(木) 12:21:14.78 ID:jETBsCTR たまーに出物があるよね、コストコ でも売り切ったらそこで終了で再入荷とかないから、一期一会 260: 名無しさん 2020/03/05(木) 16:06:07.36 ID:DcHqYxDF >>259 これまで何か掘り出し物ありました? 261: 名無しさん 2020/03/05(木) 19:53:44.60 ID:Ucip7Njq >>260 イグルーのクーラーボックス コールマンの折り畳みワゴン キャンプ用品じゃないけど インフレータブル...
(続きを読む)
|
|
|
|
 夏の楽しみ、ヤモリの観察日記をつけようかなと・・・ 個人的に??? 以外と私、日記とか好きだったりする(笑) ただ、裏側からしか見れないのでちょっとつまらないかも。でも誰にも見せないし、読ませないので関係ないか(´ω`*) 2、3年後に読み返すと日記って、かなり笑えるのです(ΦωΦ) ざわつく心を鎮静化。私の新しい生活様式。おわり
(続きを読む)
|
|
年齢・性別を問わず、個々のレベルに応じて講習致します。 外の岩場が初めての方もOKです。
|
|
|
|
|
|
 2019年8月4日 長野県と岐阜県に跨る 御嶽山 おんたけさん に行ってきました。最高点の剣ヶ峰の標高は3067mです。長野県の 木曽 きそ 地方の霊山で、現在でも信仰がある山です。2014年9月27日に噴火 し、犠牲者・行方不明者あわせて63名の大惨事は記憶に新しいです。2018年に一部区間で立ち入りが解除、2019年に山頂である剣ヶ峰への登頂が可能 になりました。【御嶽】御嶽山 登山 ~ 山岳信仰の残る標高3000mの独立峰、奥深い木...
(続きを読む)
|
|
「早稲田大学ワンダーフォーゲル部」
WASEDA Univ. Wandervogel Club
|
|
 こんにちは!新人のKです。6/21(日)に自転車ワンダリングとして、高尾駅〜大月駅までの55kmをいくつかの峠を越えながら移動しました。僕自身、ママチャリ以外の自転車に乗ることも50km超の距離を漕ぐのも初体験だったので、出発前は不安がありました。しかし、先輩方のサポートのおかげで出発してからは楽しく漕ぐことができました。最初の休憩地点である相模湖には、レトロな雰囲気の施設がありました。他にも釣りをしている人...
(続きを読む)
|
|
|
|
|
 本日は雨。最低気温 プラス8℃ 最高気温 プラス11℃ (赤岳鉱泉) 明日7/1(水)から赤岳鉱泉のテント場及び行者小屋のテント場、赤岳鉱泉の売店のみ営業を再開いたします。7月の赤岳鉱泉・行者小屋営業状況につきましては、表をご覧ください。主な感染防止対策として、◎受付に飛沫防止シートの設置 ◎外水場及び外トイレ洗面台に消毒用アルコールと手洗い洗剤の配備 ◎蛇口の常時放水 ◎外トイレの各個室に便座除菌クリーナーの配備 ◎体...
(続きを読む)
|
|
|
|
 奥秩父 ヌク沢左俣右沢 2020年6月27日 3か月の山行ブランクを感じたボロボロの山行となりました。ウォーミングアップした先週の元気はどこへやら。7月の連休山行に備えてリュックは敢えて重くし臨んだ。軟禁中も家の近隣をあちこち歩いたが、やはり「沢の体力は沢で」鍛えるしかないようだ。暑さと湿度に沢特有の温度変化に体はついて行けず、脱渓後山道に出るまでにギブアップ状態となる。初心に戻り一から体を作り直していき...
(続きを読む)
|
|
登山と写真撮影が大好きな「自称爽やかなオジサン」の登山ブログです。
|
|
 加入道山登山と加入道山避難小屋詳細と大室山へのルートについて モロクボ沢ノ頭からシャガクチ丸・水晶沢ノ頭・白石峠までの登山ルートの様子 加入道山への登山と山頂の様子 加入道山避難小屋の詳細(水場・トイレ) 大室山登山とルートの詳細 犬越路(避難小屋)・用木沢への登山とルートの詳細 加入道山から大室山登山の詳細とルート・標高差・コースタイムについて まとめ 加入道山登山と加入道山避難小屋詳細と大室山へのルー...
(続きを読む)
|
|
「Google Alert - 登山 OR ハイキング OR トレッキング」
|
|
県警は、登山 者に対して、事前の検温などを行い、少しでも体調が悪い場合は入山を控えるよう注意を呼びかけています。(画像:白馬岳). 長野放送の他の記事 ...
(続きを読む)
|
|
「大阪わらじの会」
渓谷で活動、関西の谷メイン、沢登りや渓流釣り等が好きな人が集う
|
|
 6月に入会したNOBURIN!(okaji)です。(体験含めて4回目の山行) 登坂力がゼロなので、比良ヘク谷へ歩荷沢トレを計画したが、名塩村民さんからおもしろそうな山行計画が届いたので、ヘクやめてドタ参することに。台高-北山川水系小橡川の左又谷上流のネガエリ谷の右又である。う~んややこしい(;´・ω・) メンバー:名塩村民さん、ツトム・クルーズさん、NOBURIN!(記) (私は動画専門なので、今回もほとんど いただき物の写真です ) ...
(続きを読む)
|
|
登山やキャンプ、アウトドアから自然にまつわる話題を中心にお届けする、2ちゃんねるまとめサイト
|
|
 1: 名無しさん 2020/06/30(火) 11:49:04.26 ID:DD8f7vVg9 (CNN) 米ウィスコンシン州の湖で釣りを楽しんでいた一家が、プラスチック製のチーズボール容器に頭を突っ込んだ状態で泳ぐクマを発見し、救助する出来事があった。トリシア・ハートさんと夫のブライアンさん、息子のブレイディさんの一家は、28日にマーシュミラー湖へ釣りに出かけた際に、水面でもがくアメリカクロクマに遭遇した。この時のクマの様子についてトリシア...
(続きを読む)
|
|
富山を基地に、近隣県(北陸・信越・飛騨)の山に出かけ、その記録を書いています。頂上ばかりを目指すのでは無く、途中の自然(花・ブナ林)を楽しみます。3000m...
|
|
200629大辻山 悪コロナによる自粛も少し緩和され、私の体調も次第に良くなってる様子なので、尖山以外の山で試験山行してみようと言う事で、尖山より少しきつい山として大辻山に行って来ました。0905、駐車場所出発 900m 北尾根に一台、本道に一台駐車し、本道から登りました。0929、標識3・奥長尾山 1020m 早くはありませんが、まずまずの調子で歩き始めました。0950、標識5 頂上までの中間点より下ですが、ここから標識6まで...
(続きを読む)
|
|
|
|
 6月21~22日はマスさんの実家のサクランボ収穫を手伝って山には行けなかった。それ以降、本格的な梅雨の陽気になり、前の土日も天気が芳しくなかったため山はお休みにした。しかし山を歩かないと体調が悪くなる変な病気持ちの身なので、昨日は曇りの天気予報に関係なく、ニッコウキスゲが見ごろを迎えた雄国沼を軽く歩いてきた。【 6/29 雄国沼(1100m) 福島・磐梯山 】 雄子沢登山口~雄国沼休憩舎~ 雄国沼湿原 (往復) 午後3時...
(続きを読む)
|
|
|
|
6月30日(火)雨 昨日出逢ったお花が気に成り、雨の中ひとりで散策、認知症の徘徊が始まったのかも? オオバノトンボソウだと思いますが 花が咲いて居ないので良くわからない? ノギラン 名前が分からないけれども、昨日も見かけた。雨の日は一段と可憐に❣ この木なんの木❓ オカトラノオ オニクルミ 梅雨は鬱陶しいけれども、植物は葉を茂らせ輝いて居ます。花は荒らされない限り、そこにある。楽しみ...
(続きを読む)
|
|
|
|
 2020年6月26日(日)小雨後晴れ 参加者 k谷氏 t木氏 n野氏 y中さん k野氏 h矢氏 s藤氏 t崎(記) 夜半からどしゃぶりで激流の中の遡行、大瀑布の滝、かわいいヒル達などなど、堪能しました! 前泊は蜻蛉公園、t永氏参加。素敵な簡易タープ購入で、新設。次回、どこかで使用と言うことで、今回は雨の予報で東屋へ。朝6時小降りに。おもむろに公園出発 林道終点、9時出発 10:30 琵琶滝 鏡石谷も流れが。巻きにロープ出す。大株のショウ...
(続きを読む)
|
|
|
|
|