ハイウェイ情報 新名神 渋滞 甲南PA 積雪です。タイヤ規制してないので 渋滞始まりました。名神 渋滞 黒丸PA 積雪してます。滋賀県湖西積雪始まりました。湖東はまだですね。
(続きを読む)
この投稿をInstagramで見る Hosaka Takeshi(@hosakatakeshi)がシェアした投稿 ⛄️ 雪の縞枯山から茶臼山トレッキング2days ⛄️ ⛄️ 北八ヶ岳 山麓周遊スノーシューハイク2days ⛄️ ⛄️ 北八ヶ岳 縞枯山スノーシュートレッキング ⛄️ ⛄️ 雪の八ヶ岳 稲子湯~しらびそ小屋スノートレッキング2days ⛄️ ⛄️ 北八ヶ岳 稲子湯~しらびそ小屋 のんびりスノーシューハイク2days ⛄️ ⛄️ 冬山にチャレンジ 黒斑山登山 ⛄️ ⛄️ 湯ノ丸山スノーシュー...
(続きを読む)
今の止まらないコロナの感染拡大は、谷川さんのおっしゃるよう に、本来の第3波に、感染力の強い変異ウイルス拡大による第4 波が重なっている可能性もあります。2月から12月までコロナ にかからなかったから自分がやっていること気をつけていること をそのまま続ければ大丈夫と考えずに、我流ではなく最新の情報 を常に確認し適切な情報を選別し、絶えず感染対策のスキルアッ プが必要だと思います。山でも何が危険かわからない...
(続きを読む)
山梨県内の低山から奥秩父、八ヶ岳、南アルプス、北アルプスなどシーズンを問わずご案内します。~秋山茂雄ガイド事務所~
日本三百名山高原山。日光鬼怒川温泉とシーズン初のスノーシューハイクを満喫しました!
(続きを読む)
コロナ禍、その内、収束するだろう。と思っていましたが日に日に 感染者が増加して来ました。こうなると一人一人が更に真剣に防御 対応しないと世界中が大変なことになってしまいますね。全く腹立たしい程のウイルスです。出来るだけスーパーやホームセ ンター等、人の多いところへは行かず農作業や人もまばらな田や畑 の小道をウオーキングする日常です。ウイルスと言う見えない敵だ けに用心するに越したことはありません。私...
(続きを読む)
「エーブロ >>> 名古屋ASC ブログ」
名古屋ASCは四季を通してオールラウンドな山行活動をしている名古屋の山岳会です。 会の詳細、入会の問い合わせなどはホームページ(サイドバーのLINKSに掲載)...
こんにちは、Qです。2週間連続で八ヶ岳へ。今回もHTNさんと一緒です。今回は、峰の松目沢へ。コースタイムは以下の通り。美濃戸口5:10-取り付き7:30-F8取り付き10:30 F3〜14:00-美濃戸口17:00 今回も暗い時間から美濃戸林道を歩く。「ハァ、しんどい」なんて思っていると、泊まってくれる車が…!なんと、赤岳山荘まで運んでいただけました。渡りに船とはこのことか。ありがとうございましたm(_ _)m とはいえ、赤岳山荘からは大人...
(続きを読む)
まさか「気象警報中」に登山行動をする安易な登山者はいないと思いますが、とくに学連・労山などの山岳団体・山の会・職業ガイド・旅行社に関わる登山者は「 ご法度 」です。遭難は是非に及ばす、自業自得 。捜索隊・救助隊・救急隊・警察・消防・所属団体・親戚・知人友人・家族と迷惑をかけるので「自己責任、自分ですべての責任を追えるはずもなく山では自己責任という言葉はありません。経済用語の乱用です」「登山道管理者...
(続きを読む)
登山やキャンプ、アウトドアから自然にまつわる話題を中心にお届けする、2ちゃんねるまとめサイト
836: 名無しさん 2020/11/04(水) 08:02:39.31 ID:m6cYVMaGa ソロで登るときもビーコンって必要? ※参考動画 839: 名無しさん 2020/11/04(水) 08:57:30.43 ID:Gtf34xd00 >>836 掘ってくれる人が居ないけど立山行くから持ってる。841: 名無しさん 2020/11/04(水) 10:24:22.35 ID:dbJ+SCemd >>836 雪崩に巻き込まれた時、たまたま見てた人が掘り起こしに来てくれたときに申し訳無いから持ってく。...
(続きを読む)
VIDEO
全国各地のリアルタイムは ウェザーニュースLiVE 5000人がリアルタイムで視聴しているところをみると関心の高さが伺えます。登山・スキー・ボーダー組は本日、出発したのでしょうか?日中は緩やか気味で良かったのですが、新穂高ロープウェイの第二ロープウェイは強風で停止していますし、どうなんでしょうか? 外出自粛要請突破組・気象警報突破組なので「しゃあないを生き抜くしかありません」 西風から北風に変わる今夜から明...
(続きを読む)
山岳ガイド・クライミングインストラクター 庭野正和
29(火) 本年さいごの講習で湯河原幕岩に行ってきました。さすがに年末ということでそこそこの人手。しかし正面壁は空いていました。アップでリフレクション右10Aやクラック5.8を登り、その後久しぶりのカマクラ10Dに挑戦! コンディションが良かったおかげで皆さんトップアウト。素晴らしい。バランシーでテクニカル系なので女性でも取り付きやすいルートです。締めにジムシー10Cやポニーテールを登って終了しました。本年はコロ...
(続きを読む)
「太郎坊のそよ風」
認定NPO法人 富士山測候所を活用する会 スタッフブログ
2020年の最後を飾るイベントとして、データ検討会がzoomで23人の参加者で行われました。例年は夏に富士山頂で行われた観測研究の総まとめや生データを出し合って、いろいろ情報交換をする大切な集まりで、昨年 もブログに入れています。しかし、今年は山頂が使えなかったため、観測研究は太郎坊と御殿場に限られました。その代わりというか、8月から12月までの、長い期間の観測研究が行われました。そのため、データも,「なま」...
(続きを読む)
徐々に、ということか 先週に続いて、瑞浪クライミング。まずは、基本からということで、一つ一つの動きに気を配った。「ゾンビーフレーク」下部は、足の置き方に気を配って。「原住民」は、体から岩が離れないように。などなど、気を配る。おかげで、「アイキャッチャー」は、エイッの気合で行けたような気がする。体に、岩がなじんできたかな?
(続きを読む)
「東海白樺山岳会ブログ」
愛知県名古屋市にある山岳会です。仲間を募って山に登る会の運営、会員の登山記録、行事等の活動を発信しています。
鬼滅ファンに人気の聖地、炭治郎の出身地・雲取山は「初心者だと遭難の危険」 神奈川県相模原市と東京都八王子市にまたがる景信山かげのぶやま(727メートル)に今年、若者が登る姿が目についた。漫画「鬼滅きめつの刃やいば」の人気キャラクター時透無一郎ときとうむいちろうの出身地と設定され、ファンに“聖地”と見なされたからだ。県とその周辺で“聖地巡り”するファンもいるというが、初心者には難しい高い山もあり、「よもや...
(続きを読む)
Ticino Bouldering, Dreamtime, Story of Two Worlds, The Dagger ドイツのアレックス・メゴス(Alexander Megos) が、スイス・ティチーノで Dreamtime(V15) と Story of Two Worlds(V15) を登ったときの動画。ドイツのヤニック・フローエ(Yannick Flohe) と登っており、ヤニックも Dreamtime と Dagger(V14) を登っています。
(続きを読む)
「山について語るときに僕の語ること(What I Talk About When I Talk About Mountain)」
12月26日(土)〜27日(日)の週末は、今週も八ヶ岳で、26日が王岩(大岩?)の氷瀑&氷柱、27日が峰ノ松目沢でアイスクライミングでした。26日は曇っていて少し寒かったですが、27日は久しぶりに穏やかな暖かい陽気となりました。26日の王岩の氷瀑&氷柱。上の写真の氷柱はちょっと難しいですが、この下にもう少し手ごろな氷瀑があります(下の写真)。この日は貸し切りでよかったです。27日(日...
(続きを読む)
関西では今朝の南岸低気圧の雨の通過の後、小康状態の晴れ間もありますが徐々に北西の風となり、少しずつ北の雲が流入し時たま寒気の雨が降り始めました。によると・・・ 日本付近は急速に冬型気圧配置が強まっており 、今夜(30日夜)にかけて、九州の上空1500メートル付近にはマイナス10度以下という、この冬一番の寒気が流れ込む見込みです。九州には、すでに沿岸海上から寒気に伴う雲が流れ込み、阿蘇山の山頂付近など標高の...
(続きを読む)
春夏秋冬、年がら年中! 登山・クライミング・沢登り、BC滑り系etc......山中心の遊びから、独断と偏見まみれのGearへの拘りレポート&備忘録&たまに日々の出来...
【普段仕事で乗ってる僕の大型トラックUDパーフェクトクオン】 ここ最近はコロナの影響で昔みたいに山に行かないので blogにアップするネタも無くて~放置状態だったんだけど(~_~) 言うてる間に師走の12月も末に掛かってきてるので最近Amazonで購入したランタンが非常に良かったのでお勧め製品としてちょこっと久し振りにUPしてみることにした(*^^)v それとお馴染みの辛口嫌言もいってみよう! 夏場に一時期コロナも落ち着いてる...
(続きを読む)
初めて本格的な雪山を体験するのに北八ヶ岳の天狗岳はとてもいい山だ 樹林帯から森林限界へ稜線歩きや岩場もある 山頂付近は強風帯で知られるが30分以内で樹林に逃げ込める距離感である 今回は唐沢鉱泉を起点に黒百合平~東天狗~西天狗~西尾根と集会するルートを選んだ ともに歩くのはクライアントとしては最年少 山を想う気持ちに年齢は関係ない 大事なのは情熱 雪に包まれたシラビソの森のアプローチは幻想的 しっかり地形...
(続きを読む)
降雪の感じはスキー場と高速のライブカメラなどが参考になります。しかしきりがありませんが寒波の直前のスキー場は人でいっぱいです。満員ではなく約6割くらいでコロナアンケート通り出かけていますね。登山組の様子はわかりません。九重の牧ノ戸登山口 本日は一足早く九州は荒れます 20mの風はもう吹いているのでどんどん厳しくなる1日の登山は要注意ですね、回復傾向へ向かう日はいいのですが本日からは全国どこでも「悪天候...
(続きを読む)
アイスキャンディの登れる箇所がだいぶ増えてきた今日この頃です。ここまで安定させるの、結構大変でした。よし、今夜ここに水をかけて氷が厚くなったら明日登れるぞ! なんて思ってると、その夜冷え込みが甘くて仕上げの箇所が分厚くなるどころか穴が空いたりしました。欲張って広めに水を撒くと、雪が降って全部モナカ雪になってしまい、全部割ってやり直したりしました。その上、僕は小屋番なので本職は小屋の仕事です。常に...
(続きを読む)