|
「ならしの山の会」
千葉県の山岳会 ならしの山の会
|
|
 年末恒例の冬山合宿、日光裏見の滝ルートからの女峰山です。明日から今期最強の寒波、大雪注意・・・とのニュースをさんざん耳にして、特に防寒等覚悟してきました。が、ちょっと拍子抜け。裏見の滝駐車場周辺には全く雪は無く、手袋をせずに出発準備ができるほどの温かさです。4人パーティながら、感染予防のためひとり1テント。厳冬期の単独登山のフル装備になりました。軽量化に努めてはみたもののズッシリと重いザックです...
(続きを読む)
|
|
自然を求めて山歩き。出会った花や風景などを記していきます。
|
|
 2021年1月3日 (日) 晴時々曇 あけましておめでとうございます。明日は仲間と鈴鹿の山へ行く予定が入っている。なので、今日は初詣を兼ね、短時間で登ってこれる能勢妙見山へ。吉川の交差点を右に折れ、少し走った道端に駐車。いつもは何台も停まっているのに、今日はめずらしく1台もなかった。畑の日陰のところには、うっすら雪が残っている。年末から年始の寒波の名残かな。少し戻って、小さな橋を渡り、民家の横から尾根に取...
(続きを読む)
|
|
|
|
 1月3日 雪の新年。足慣らし、寒さ慣らしに出かけました。雪があるとまた趣のある参道に見える。優しいお顔で物思いにふける仏様。先行者の足跡があると安心します。長く発達した霧氷。これもキレイだった。頂上の雪は15cmくらい積もっていた。サラサラの雪で、ギュッと握ってもなかなか固まらない。苦労して作った雪だるまを奉納して、下山しました。三森神社では、コロナの収束と安全登山を祈願した。お賽銭を忘れてしまったの...
(続きを読む)
|
|
|
|
寒波が来ていて寒い1日だったが天気良く、スキーヤーオンリーのスキー場でコースにもリフトにも人がまばらで滑っていて楽しいスキー場でした。
(続きを読む)
|
|
|
|
 どうも、ノリオです 新年を迎えて、元旦は少し正月らしいこと(といっても、ほとんどが食って寝て食って)をして過ごしました。お餅が美味しすぎて、何個も何個も食べちゃって・・・。怖くて体重計に乗れない。現実を見るのが嫌だ。問題を見て見ぬふり。おデブはクライミングには禁物なのですが、どうしても沸き起こる食欲を抑えることができません。ホント、そろそろ過去最高値をマークしてそうです。でも、買いすぎたお餅がまだ...
(続きを読む)
|
|
|
「山梨・山の会」
日本勤労者山岳連盟(JWAF)加盟 山梨・山の会のホームページへようこそ
|
|
 大峯奥駈道は、紀伊半島を吉野から熊野へと縦断する大峰(大峯)山脈にあります。最高峰の八経ヶ岳( 1,915m :日本百名山)を筆頭に 1,000m ~ 1,900m の峰々が連なっています。この大峰山脈の主稜線の縦走路が「大峯奥駈道」であり、大峯七十五靡(なびき)と呼ばれる修験道の行場がある 1300 年の歴史を持つ山岳修行路です。熊野古道の中で最も険しい道で、山上ヶ岳はいまだに女人禁制のままです。また、大峯奥駈道は「紀伊山地の霊...
(続きを読む)
|
|
|
|
士別/糸魚岳(山滑走/道北・利尻)日程:2021-01-03(日帰り)メンバー: saito1987コースタイム:写真:最後の急登を終えて頂上Co750の登り良さげな斜面が広がる南東斜面の深雪パウダーを滑るCo380より尾根に取り付く緩い尾根を進む最後の急斜面天塩川支流ケナシ川沿いの林道をラッセルして北上南東尾根Co620感想:取水施設までの500m除雪あり。砂防ダム群を横目に見ながら林道を最奥まで。脛下のラッセル。南東の尾根に取り付き、緩い...
(続きを読む)
|
|
「東海白樺山岳会ブログ」
愛知県名古屋市にある山岳会です。仲間を募って山に登る会の運営、会員の登山記録、行事等の活動を発信しています。
|
|
 ひとり登山で滑落か 埼玉・両神山で不明女性が遺体で発見 2日午後4時45分ごろ、埼玉県小鹿野おがの町の両神山りょうかみさん(標高1723メートル)の北西斜面で、川崎市中原区木月住吉町の会社員菊地雪乃さん(40)が死亡しているのを、捜索していた小鹿野署山岳救助隊員が発見し、3日に遺体を収容した。署によると、現場は登山道から35メートル下の斜面。現場の状況から、菊地さんは雪の積もった登山道を1人で下山中、誤って滑落し...
(続きを読む)
|
|
|
|
そして最後のトピックスが、小松崎さんが自身設定し たルートの完登だ。流れるようなムーヴでトップアウ トした。最後、マントルで抜けて完登である。見事でした。このあと、浅野さん、上田はSKカンテ(篠原、賀 来カンテ)、Little・Gを登り、玄関岩でクールダウ ンし終了した。
(続きを読む)
|
|
|
|
続いて木村氏は“彼岸の親不孝2級”へ。ここはGLか ら飛び出ていた石を踏み台にしてスタートしていたが、捻挫等の恐れがあり去年石を撤去した。ハイステップなスタートとなったがここも難なくこなし 一撃。アップでした。木村氏ご夫妻のプロフィール(尚、画像添付、木村氏了 承済み)
(続きを読む)
|
|
|
人生、山あり谷ありRUN忍GOO~(^^♪リンパ浮腫でもトレイルランニング♪人生ずっと楽しく走って行く為に~★
|
|
 年末に ついに 2つの ギアを 買ってしまった THE NORTH FACE FL ライト トレイル ジャケット ずぅ~と 欲しくて 店に5回ぐらい 見にって 他と比べても これ以外 頭に 浮かばなくなったので 購入 防水透湿素材 ストレッチ性生地 優れた通気性 軽量性 コンパクト ポケッタブル機能 FLフライトトレイルジャケット(メンズ)(NP71970) - THE NORTH FACE(ザ・ノース・フェイス)公式通販 FLフライトトレイルジャケット(メンズ)(NP71970)...
(続きを読む)
|
|
登山と写真撮影が大好きな「自称爽やかなオジサン」の登山ブログです。
|
|
 大山初詣登山と日向薬師ルートについて 日向薬師初詣登山とルートの様子 弁天の森キャンプ場・不動尻(三峰山登山口)登山とルートの様子 三峰山登山とルートの様子 大山登山とルートの様子について 大山から鶴巻温泉駅へ縦走登山とルートの詳細 大山初詣登山のルート・標高差・コースタイムについて まとめ 大山初詣登山と日向薬師ルートについて 2021年がスタートいたしましたが、本年も「アオヒゲ危機一髪♪樽の中身はなんだろ...
(続きを読む)
|
|
「東海白樺山岳会ブログ」
愛知県名古屋市にある山岳会です。仲間を募って山に登る会の運営、会員の登山記録、行事等の活動を発信しています。
|
|
 「バックカントリーのため山に登ったが帰れなくなった」50代男性"雪洞"で発見救助 1月2日午後、北海道上富良野町の富良野岳付近で50代の男性から「バックカントリーのため、山に登ったが帰れなくなった」と救助の要請があり、その後自力で下山しました。警察によりますと救助要請があったのは1月2日午後5時40分ごろで、2日午前から上富良野町の富良野岳でスキーをするため1人で山に登りましたが、帰り道がわからなくなったとい...
(続きを読む)
|
|
|
|
今年スタートのクライミングで浅野さん、小松崎さん と、とある岩場でした。玄関岩前の広場に着くと精悍な顔つきの方が家族で見 えられていた。一見して、その身体つきからただ者で はないことを察した。?見覚えがある? 奥様が傍らにお見えになり、思い だした。「川口のパンプでお見かけしました」と言うと 「木村です」と仰る。パンプには島田貞雄と何度が行っており、奥様の愛く るしい眼(まなこ)は印象的だった。木村伸介ご...
(続きを読む)
|
|
|
|
 どうも、ノリオです 正月休みも今日で最終日(1月3日)。去年は1日仕事入ってからの豊田遠征へって流れだったけど、今年は遠征無し。昨日の『デジャヴ』で指皮磨り減っているし、身体も重いのでエンクラで終わりかなと考えていたのだけど、SNSでピカル兄さんが『フシアナ』や『ルンバ』触りにいくとの情報を得たので連絡とって合流することに。お昼頃に~とザックリとした集合時間でスポーツセンターに向かう。到着して見るとピカ...
(続きを読む)
|
|
「Google Alert - 登山 OR ハイキング OR トレッキング」
|
|
B4サイズのリュックサック。ビジネスツールもスッキリ収納できて、細々としたアイテムの管理も簡単に行える高機能性に加え、ハイキング に便利な ...
(続きを読む)
|
|
「Google Alert - 登山 OR ハイキング OR トレッキング」
|
|
感想奥久慈男体山の 登山 道の途中にある岩なのですが、巨木が腰掛けているように見えませんか。ちょっとファンタジーを感じます。テーマ: 巨岩・ ...
(続きを読む)
|
|
「白山フウロ山岳会」
日帰りハイキングや縦走、岩登り、冬山まで
|
|
|
|
|
|
1/3(日)御正体山(個) Nym*22021年初登山で、山伏峠から御正体山を往復しました。このコースは、アップダウンが多く、展望も鉄塔部分を除いてありません。木々の間から見え隠れする富士や丹沢などを、チラチラ...
(続きを読む)
|
|
「Google Alert - 登山 OR ハイキング OR トレッキング」
|
|
大きな一枚岩が口を開けたような洞穴の暗がりから水がしたたる音がかすかに響く。大月市のシンボル、岩殿山(634メートル)の 登山 道近くに「 ...
(続きを読む)
|
|
|
|
|