|
全国に登山詳細図を広める活動をスタートさせた世話人の日記。
|
|
 新刊『 新版・奥多摩登山詳細図/西編 』が遂に完成!入荷しました。2018年12月より2020年2月までの期間、主要なルートの再踏査に加え、新たに整備された登山道などを新たに踏査、13コースを追加し(荒廃して危険な5ルートを削除)計120コース収録となりました(初版時112コース)。また昨秋の台風19号で不通となっているルートの最新状況等も反映(日原林道以奥は一部未反映)されたものとなっております。更に、今回、多くの方から要...
(続きを読む)
|
|
|
|
 久しぶりに雨が上がりました(^^)/ 雨上がりのJ新道は、気持ちがいいですよー。直径3mmくらいの ポッツンチビチビ茸 かわいいです。さぁー 今日も一日 がんばりましょう(^^)/ コレ、セミかぁ? ?? 体長1㎝位なんですけど・・・ハルゼミかなぁ。うーん・・・雨上がりの朝のお山は 低山と言えども きもちんよかぁー(^^)/ もふもふ茸 ザラメシュガー茸 キャプテンウルトラ茸 ホットケーキコゲタ
(続きを読む)
|
|
|
|
 自粛が解除された最初から、お姉さま方から「泊りに行きたいわね」 って言われていた。お泊りは・・・感染が怖いから、小さなお宿がいいな、って考えていたら・・・ 準レギュラーマイフレさんが、石割山に行ったことがないんだって。去年は、別のマイフレさんが、やっぱり石割山未踏ってことで、大平山方向へ歩いてる。ハコネバラが見られましたっけ。って事は、同じ6月ですね。同じルートはつまらないから、杓子から縦走しまし...
(続きを読む)
|
|
山と人生のパートナー「ハズ」と一緒に登ってます。雪山、春山、バリーエション、クライミングに縦走、ハイキング時々沢登り、と季節を問わず登っています。...
|
|
 底が減って滑りやすくなったのでそろそろトレッキングシューズを買わなくては、ということで、町へショッピングへ。大阪周辺は、登山道具屋さんが数件あり選択肢が広いのでありがたい。モンベル→好日→石井→ロッジと動線を考えて回る。石井でトレッキングシューズを購入。こちら旦那さんが購入のトレッキングシューズ。サロモンの製品です。こちらは私が購入したもの。こちらもサロモンの製品です。足幅が「はじめ人間ギャートル...
(続きを読む)
|
|
|
|
 こんばんは。今年の秋より販売予定のイボルブのNEWシューズゼニスト 超、急なのですが7/3(金)までですがオーダーできます! ゼニストは、柔らかい新ダウントー・モデルで、期間限定の特別色 が設定されてます。アシマ・シライシとLAのクリエイティブ集団ブレインデッド(Brain Dead)のコラボ商品で 限定数のみ販売 されます。利益は全て有色人種の女性クライミングやパラ・クライミング関連の団体へ寄付されます。サイズは22cm(US...
(続きを読む)
|
|
|
|
|
 梅雨入りし、暑くなってきた先々週は西丹沢の小川谷廊下で沢初め。そして先週末は天気がどうにか二日間持ちそうだったので、泊まりの沢旅を計画しました。赤いカエル。今回のプランは、湯檜曽川本谷を遡行して東の稜線へ抜け、ナルミズ沢〜東黒沢下降というものでした。まだ6月下旬ということもあり、雪渓の処理が核心になるだろうと思われたので、軽アイゼンとゴルジュハンマーを持って行きました。(あと竿も) 朝7時頃、白毛門...
(続きを読む)
|
|
|
|
シャワークライミングin奥武蔵A/初級 昨日から今日にかけて静岡東部&神奈川西部の降水量が非常に多かったため、コースを奥武蔵に変更してツアーを開催しました。雨に降られることもなく快適に沢を遡上。7月に入って気温も上がっ … ...
(続きを読む)
|
|
登山やキャンプ、アウトドアから自然にまつわる話題を中心にお届けする、2ちゃんねるまとめサイト
|
|
 754: 名無しさん 2020/05/13(水) 03:49:35.69 ID:B+O1PpzJ 別にアウトドアブランドの高級フリースを買わなくても 誰でも持ってる部屋着のジャージでまったく問題ないと思うんだよね ジャージは機能的だよ 758: 名無しさん 2020/05/22(金) 13:03:11.78 ID:7UTfdfhJ >>754 体操着は体育館やグランドとかで使うのには適してるけど、日本の登山で最適になる条件が緩すぎで合理的ではないから。フリースは登山用と銘打ってるのが妙に...
(続きを読む)
|
|
|
|
まだまだマスクが手放せない今日この頃ですが マスクを外すシチュエーションもあるかと思います。机の上等どこかに置けるのならいいのですが 移動中やちょっと鞄にしまいたい時、直ではちょっと困りますよね? そこで こんな専用ケ … ...
(続きを読む)
|
|
|
|
薬師峠のキャンプ場は、太郎平小屋さんが管理しています。キャンプ場の情報は、太郎平小屋さんにお聞きして下さい。ちなみに、我が薬師岳山荘の周りはキャンプ指定地では有りません。よってテントは張れません。当山荘から約1時間下った薬師峠にテント場が有ります。太郎平小屋さんの管理下で、トイレ、水場などがきちんと整備されております。当山荘に、キャンプ場の問い合わせの電話が多く有りますが、残念ながらお応え出来ま...
(続きを読む)
|
|
|
登山やキャンプ、アウトドアから自然にまつわる話題を中心にお届けする、2ちゃんねるまとめサイト
|
|
 662: 名無しさん 2020/04/09(木) 23:10:15.78 ID:Am9RaLCU 四国の軽い日帰り登山は何度か経験あるのですが、もう少し本格的に装備揃えて、いつか富士山、日本アルプスデビューしたいと考えています。今持ってるザックはミレーのアイガー30っていうものです。数年前に買ったのですが、見た目と値段は良かったのですが、使い勝手が悪いです。それは、このザックがバックカントリー用のザックだからだと思い、買い替えたいと考えて...
(続きを読む)
|
|
|
|
 東京都が現在の増え続ける「感染者数は判断を変えるに当たらず」第二波がきても三波がきても二度と補償する予算がないため「外出自粛要請と休業要請には踏み切ることはない」というスタンスを発信しました。「専門家会議も閉じて、一気に経済優先にまっしぐら」これでは「夏山を前にリスクは格段にアップしたことを自覚しなければなりません」 こうなると「登山活動」については山岳団体や山岳医療救助機構、ガイド協会有志動画...
(続きを読む)
|
|
登山ガイド 木元康晴のブログです。各地の山登りの記録を中心に、登山に関わる事柄を書いています。
|
|
 一見の価値はある、と人に勧められて、少し時間のとれた晴れた日に、武蔵五日市駅から歩いて行ける南沢あじさい山を訪ねてきました。山、となってはいますが、まあ登山というよりは観光です。それでも沢の側面にたくさん咲いていたあじさいは見事で、とても楽しめました。これはメイン通路から左にそれた、難路の入口近くから見たあじさいの斜面。なお、写真では解らないかもしれませんが、あじさいの花は、一番の見頃を少し過...
(続きを読む)
|
|
「楽山荘のブログ」
店長の部屋Plus+楽山荘のブログ
|
|
こんにちは!楽山荘です。当店の今週(6/24 - 6/30)の人気商品ランキングを発表! 1位の商品はCrazy Creek(クレイジークリーク) HEX2.0 オリジナルチェア 125...
(続きを読む)
|
|
「DENALI BLOG」
山の店デナリのスタッフが綴るブログです
|
|
 毎年少しだけ入荷してくる当店発注のカタログ外商品。先日の「 8.6mmカナリープロドライの80m 」に続いて。本日は、スペシャルジムロープ! ■ EDELRID「9.8mm Boa Gym 40m」 ¥16,000+税 重量・・・68g/m カラー・・・オアシス テクノロジー・・・「Sports Braid」「Link Tec」「Thermo Shield」「3D Lap Coil」 ※テクノロジーの詳細等は昨年のブログをチェックしてください。35mは通常在庫 しておりますが、35mで足りない40mが...
(続きを読む)
|
|
|
|
 (ブログ記事を引用・抜粋される方へのお願い・・・このブログ記事全文が確認出来る形式での引用・抜粋のみを許可させて頂きます) ※ 槍ヶ岳・飛騨沢ルート落石情報 (必ずご確認ください) ※ 槍平キャンプ場トイレは7月14日まで使用できませんのでご注意下さい。槍平小屋ホームページ / facebook / instagram オリジナルコーヒーの通販、始まりました! ※ 2020年シーズンは素泊まりを含め、小屋内での宿泊はご利用頂けません。7月15...
(続きを読む)
|
|
山梨県を中心としたクラブです。新緑の草原、木漏れ日の沢、紅葉の森、銀嶺をたどり、私たちと山頂を目指しましょう。
|
|
 コウシンソウ、可憐だけどしたたか 足尾・皇海山を目指した。庚申山から鋸山を経て皇海山を登り、六林班峠をまわる周回ルートだ。梅雨の合間のワンチャンス、運よく掴めるかな? 学生時代、皇海山はちょっと惹かれる存在だった。何故惹かれたんだろう? 一風変わった山名と2,000mを超す標高、100名山が世に喧伝されるずっと前だったので、人に知られていないということもあったと思う。その頃、僕はパイオニアワークという言葉に...
(続きを読む)
|
|
|
|
 前線の遠のいたつかの間をぬってまたもや堡塁に行ってきた。皆さん同じ考えなのか、中央稜もいっぱい。西稜も一杯。とりあえず西稜で。西稜のノーマルはハーケン類がなくなって初めてのナチュプロの練習にはいいルートになっていた。夕方やっと空いてきたのでサラマンとスカイフレークにトライして珍しく7時前まで遊ぶ。雨は一滴も降らず、よく持ちました。帰りのドライブウエイはガスが路面を漂い、中央の白線を頼りに恐る恐る...
(続きを読む)
|
|
「名古屋山岳会 Nagoya Alpine Club」
名古屋山岳会:真摯にして実践を第一とする登山団体
|
|
御在所岳前尾根 2020年6月21日(日) 形態:登攀(岩) メンバー:L田中(記)、太田、木下 タイム: 裏 ...
(続きを読む)
|
|
|
|
 八面山のフリースクールの方を紹介してくださった方がいて、八面山では、クライマーのゲストハウスの可能性があるのではないか?ということで、地元の方との親睦を求めて、八面山のふもとの神護寺の護摩焚きに参加してきました。■ 神護寺 高野山を本山とする真言宗のお寺で、修行ができるそうでした。護摩焚きがインド発祥とは知らなかった…。護摩 神護寺HP 滝行をやってくれるそうなので、暑い夏に行くと良いようです。なんとろ...
(続きを読む)
|
|
|
|
|