|
「Google Alert - 登山 OR ハイキング OR トレッキング」
|
|
マイカー 精進湖畔の県営無料駐車場に駐車6:10着。約10台くらい停まっていた。登山 に行こうとしている人は2組いました。この記録を 登山 計画 ...
(続きを読む)
|
|
「Google Alert - 登山 OR ハイキング OR トレッキング」
|
|
〈1〉富士吉田市下吉田9丁目の山日YBS富士吉田支社屋上からの富士山です。裾野まで山容を見ることができました。本来なら 登山 道の雪もほぼなくなり、...
(続きを読む)
|
|
登山やキャンプ、アウトドアから自然にまつわる話題を中心にお届けする、2ちゃんねるまとめサイト
|
|
 1: 名無しさん 2020/06/27(土) 18:47:23.81 ID:pcqG0VU19 2017年9月に初めてハブが見つかった沖縄県の粟国(あぐに)島で、17年度から今月までに計20匹が捕獲され、定着している可能性が高いことが分かった。生息調査をしていた県衛生環境研究所は、島内で子ハブが見つかっていることや断続的に捕獲されていることなどから、判断した。県と村は17年度以来、計70台の捕獲器を設置し調査を実施していた。17年度に3匹、18年度に2匹、...
(続きを読む)
|
|
アードベッグのさんやゆぎょうオートキャンプの日記と丹沢の山と沢の記録です。当ブログは山行ガイドではありません。登山道以外の経路、ヤブ尾根、危険地を...
|
|
蒸し暑くなりそうだし沢へでも行こうと思ったのだが通行止が続く登山口が多すぎて選択肢は限られているヒルがウヨウヨしている沢は行く気がしなくて世附の奥地に向かったのだが未踏の沢は藪沢っぽいのしか残っていない暑いさなかに涸沢は真っ平だなあと思いながら山伏峠に到着するメンバー:nenetaさん、ardbeg【今回のルート図】山伏峠の駐車余地には5台ほどが停まっている大棚ノ頭を巻いた展望地で西丸を眺めながら左に行くか...
(続きを読む)
|
|
丹沢の沢や尾根を勝手気ままに歩いています沢をさかのぼり道なき尾根を歩きヒルに吸いつかれてもマムシを踏んづけそうになっても続けていますブログ記事のほ...
|
|
 どこの沢へいくか、前々から計画を立てるなんてことはまずしない。だいたいが前日に気象情報をみて判断、行き先は朝起きたとき浮かんだイメージやそのときの気分で決めている。カッコよくいえば勝手気ままだが、そんなイイ加減な山遊びスタイルが誉められるわけもなく、そろそろ年歳に似合った遊び方をしようかとも思うのだがやっぱりムリ。長年続けてきた山スタイルは簡単に変えられない。結局、きょうも朝起きて浮かんだ印象...
(続きを読む)
|
|
|
軽~く近くの山の「ぷち登山」を始めて… いつの間にか、すっかり山の魅力に取りつかれ、県外まで足を伸ばし、毎週のように、どこかのお山に出没してます(^^♪ ...
|
|
 この時期、気になるのが ヒメサユリ ちゃん(●´ω`●) 3年前に訪れた 浅草岳のヒメサユリ 美しい姿に心奪われ、また歩きたいと思っていましたが。なんせ見ごろは、梅雨の時期! 「天候」と「休み」と「開花時期」と。なかなか合わないものです( ▽ ;) 今年は、全てが上手く合い、浅草岳登ってきました~ヾ(=^▽^=)ノ 過去の浅草岳のレコはこれ~(*^・ェ・)ノ 令和2年6月21日(日) 第397回 浅草岳 8時間25分(ランチ含む) 6:50田子倉登山...
(続きを読む)
|
|
|
|
|
|
|
|
沢シーズンインです。コロナ自粛後の初山行です。梅雨に入っていますがちょうど中休みのタイミングで暑 …
(続きを読む)
|
|
Amateur photographer & Mountaineerぞう君のブログです。高山の可憐な花を撮って楽しんでます。
|
|
 ぞう君の原点の山「磐梯山。そしてバンダイクワガタ自生地の磐梯山にphoto登山しました。またまた写真を縮小中につき暫くお待ちください・・。バンダイクワガタ
(続きを読む)
|
|
登山やキャンプ、アウトドアから自然にまつわる話題を中心にお届けする、2ちゃんねるまとめサイト
|
|
 1: 名無しさん 2020/06/27(土) 15:19:32.93 ID:SNz/S1kz9 6/27(土) 14:53配信 読売新聞オンライン 新潟県長岡市が運営する悠久山小動物園の男性職員が2018年秋に同園のタヌキ5匹を市内の山林に捨て、市教育委員会から厳重注意処分を受けた問題で、磯田達伸市長は26日の定例記者会見で「報告を受けてびっくりした。市民にご心配、ご迷惑をかけておわびする」と陳謝した。市民に隠蔽(いんぺい)と受け取られないようにするため、監...
(続きを読む)
|
|
|
|
|
 メンバー:SH TH コース :鷹ノ巣登山口から往復 ずっと以前から一度は行ってみたかった平ヶ岳。アプローチが非常に長く、日帰りでも大変な山という。日がもっとも長い今がチャンス!天気も大丈夫だということでとようやく実現した。平ヶ岳・・・なんと奥深い山、なんと山容の大きいこと。深田久弥は、平ヶ岳が利根源流地域の最高峰であること、長く平らな頂上は甚だ個性的であると書いてある。確かにどこから眺めても頂上が大きく...
(続きを読む)
|
|
「blog.houougoya.jp」
南アルプス鳳凰三山にある鳳凰小屋より最新情報をお届けします!
|
|
 今朝は9℃、きれいに晴れました。稜線に上がった小池さんが景色を撮影して来てくれました。少し分かりにくいかもしれませんが、地蔵岳の右には「幻日」(縦の虹)が現れています。とても珍しい光学現象です。稜線は少し風があって肌寒かったみたいですが、みなさん風と雲が織り成す美しい景色を楽しまれたようです。その頃、鳳凰小屋では… 冬季小屋がピンクに染まっていました。ここぞとばかりに布団干しです。今年はお客様用の布...
(続きを読む)
|
|
|
|
 梅雨の晴れ間。得した気分の登山日和。7月1日営業開始に先立ち、今日の土曜日はプレオープン日となり、地元の顔馴染みのお客さんで賑わいました。夕食時の楽しい会話や、仲間同士の笑い声が一年振りに食堂に響きました。山小屋ならではのとっても気持ちのいい響きです。スタッフ4人のスムーズな働きで、初日の仕事はほぼ満点。お陰で小屋の仕事モードにスイッチが入りました。気温: 10度 北風 視界: 日中は良 夜は夜景がきれい ...
(続きを読む)
|
|
「www.rockyclimbing.com Blog Feed」
初心者や女性、子供も気軽にボルダリングを体験できます。東京都内(品川、新宿)、千葉県(船橋,印西)、茨城県(つくば)に国内最大級の5店舗。キッズスクールや...
|
|
いつもロッキーをご愛顧頂きありがとうございます。この度の新型コロナウィルスの状況を踏まえ、特例としてメンバーシップの休会制度を継続致します。休会の内容については以下の通りとし、専用のフォームよりお申込頂けます。休会申請専用フォームはこちら ■休会中のメンバーシップ料金 0円 ■休会における決済について 休会期間 申請期間 休会分の振替日 7/1~7/31 6/27(土) ~ 7/10(金) 8/27(9月利用分) ※システム上当月の引落...
(続きを読む)
|
|
|
|
 朝の天気情報。第一級の寒気で大雪となった。今日も暴風雪の予報。田代岳山スキーのプランもあったが慣れない山域なのでやめよう。平地でも本格的な雪となった。すっかり雪に埋もれた。今日はここへ行く。関東人にとっては交通の便を考えると八甲田山スキー場よりも時間がかかるので、本州で一番遠いスキー場だろう。内陸部にあるのでおそらく夏油温泉や下倉スキー場と肩を並べる雪質、降雪量は森吉の方が圧倒的に多い。一度は...
(続きを読む)
|
|
山登りや洞窟探検で楽しむSpiderのアウトドアライフ
|
|
 今年一発目の沢登りは唐谷川です。ここは台高の迷岳から北に流れる沢で、泳げる大釜と登れる滝、巻きになりますが大滝もあります。梅雨ですので天候水量に気をもんでいましたが、絶好のコンディションとなりました。陽が差し込んだ澄んだ水で泳ぐのは本当に気持ちいいです。既に水はあまり冷たくありません。難しいところもあまりないので楽しく遡行できました。ただヒルが多く、現地でも自宅に帰ってからも、徹底的にやられま...
(続きを読む)
|
|
|
|
丹沢の花のページを一新した。従来のフレームページはやめて、WordPressで独立したサイトとして作った。とはいえ、とりあえず手元にある写真を掲載しただけなので、まだまだ・・・である。これから少しずつ手を加えて、内容を充実させていきたいものである。現在336種の花を掲載しているが、花の探し方が問題となる。索引ページを作ったので、ここから探すか、サイト内検索を使うのが手っ取り早いか? 花の咲く月で探す方法もあ...
(続きを読む)
|
|
感謝の気持ちを忘れずに、マラソン、トレイルランに励んでいます。めざすは、UTMB!
|
|
 今週末も県外の山へ。行ったのは「筑波山」 ホントは4月上旬に行く予定だった。ヤマスタのスタンプラリーが終わる前に行きたかったので。多くのスタンプをゲットすることができた。梅林の展望あずまや 筑波山は関東富士見百景のひとつ。この日は見えず。筑波山温泉 時間の都合で日帰り入浴できず。筑波山神社 筑波山神社(日枝神社)にもあの三猿があります。ケーブルカー宮脇駅 もちろん乗っていません。筑波山 言わずと知れた百...
(続きを読む)
|
|
「blog.houougoya.jp」
南アルプス鳳凰三山にある鳳凰小屋より最新情報をお届けします!
|
|
 今朝は9℃、きれいに晴れました。稜線に上がった小池さんが景色を撮影して来てくれました。少し分かりにくいかもしれませんが、地蔵岳の右には「幻日」(縦の虹)が現れています。とても珍しい光学現象です。稜線は少し風があって肌寒かったみたいですが、みなさん風と雲が織り成す美しい景色を楽しまれたようです。その頃、鳳凰小屋では… 冬季小屋がピンクに染まっていました。ここぞとばかりに布団干しです。今年はお客様用の布...
(続きを読む)
|
|
|
|
 馬の背から高御位山往復しました。深緑の高御位山稜線 山頂より南望 パワースポット高御位神社 久しぶりに見るピンクの車体、ハローキティー新幹線 鷹ノ巣山から百間岩越しのハローキティー号を見ようと思ったが、わずかに間に合わず、豆崎の尾根を東に過ぎてからでしかキャッチできなかった。別所駅付近を通り過ぎるキティー号は、これまでになくピンクの車体が印象的だった。久しぶりだったこともあるが、やや勿体なかった。H...
(続きを読む)
|
|
|
|
|