|
「茅ヶ崎山岳会」
since 1953 岩、沢、雪
|
|
 ●行程 △12/30 鳥倉林道・冬季ゲート 8:40 — 11:10 鳥倉登山口 — 16:00 三伏峠・幕営 △12/31 三伏峠 4:40— 塩見小屋 11:00— 16:10 三伏峠・幕営 △1/1 三伏峠 7:00 — 11:15 鳥倉林道・冬季ゲート・下山 ●天候 △12/30 朝から雨、昼頃止む。14:00頃から小雪、寒波到来。夜冷える。△12/31 晴れ。低温。稜線上は風時々有り。夜、雪。△1/1 朝、小雪。曇り。林道、凍っている。●メンバー 中村CL 中西さん 奥田(記) 五竜へ年末年始で行く...
(続きを読む)
|
|
|
|
 毎年二日は、娘とお着物着て三社巡り。椎の木地蔵尊と、新明神社とお稲荷さん 誰もいないかと思ったら、こう言う小さなところは人がいないからって同じ思いなのか、チラホラとお参りの人がいたよ。いったん家に帰って、マイフレさんから頂いた豆餅を食べた後、あんまり青空がきれいだから、成瀬尾根へ行ってみた。富士山の左に本仏山荘まで見て、過去最高のクリアーな眺望。ここは、自粛中によく来た場所。箱根から丹沢、南大菩...
(続きを読む)
|
|
|
|
 今日は御在所のいっぷく茶屋の中での作業後に、大黒森の様子見。いよいよ御在所にキャットが上がり試運転も始まりました。あとひと降り、ふた降りしてくれれば、お客様を乗せての営業も出来るでしょう。組合で行っている定点観測も始まりましたので、入山の方は参考にしてもらうと良いと思います。キャットが走った跡は歩きやすいですが、少し外れるとパックされて密度の濃い雪が足にまとわりつきます。キャット道をラッセルせ...
(続きを読む)
|
|
「GREEN ARROW (グリーンアロー) グリーンアローのスタッフブログ」
|
|
 あけましておめでとうございます! 八千代店 さいか です。お正月はさすがに登りに来るひとは少ないかな...と思っていたら、今日はいつもの常連さんやスクール生に加え、他店から登りに来て下さる方や、前職のジムでスクール生だった子たちも来てくれて予想外の賑わいでした。忙しくて写真撮ってなかったけど... 本当はもっとみんなとお話したいのに瞬く間に時間が過ぎてしまって、こういう日は自分の体が一つしかないことが惜し...
(続きを読む)
|
|
|
|
 Luca Rinaldi - Power of Now 8C/V15 (2nd ascent) イタリアのルカ・リナルディ(31/Luca Rinaldi)、がスイス・マジックウッドのPower of Now(V15) を、2020年 8月に第 2登した時の動画。ランジが 2発入る、見栄えのする課題です。この課題は 2020年 7月にスイスのジュリアーノ・キャメロン(Giuliano Cameroni) が初登した課題です。ジュリアーノによる初登動画。関連リンク ジュリアーノ・キャメロンによるPower of Now(V15)の...
(続きを読む)
|
|
|
ゆったり、まったり登山、無理せずに怪我無く楽しみたいです。
|
|
 2020.1/2(土)群馬県甘楽郡下仁田町の山 宅8:15 サンスポーツランド8:25発 本峰 西峰10:20-10:35 駐車場11:30 自宅 片道4.4キロ 昔の面影は全くありません。昨年の4月下旬のアカヤシオの時以来ですが、台風19号の脅威が思い出されます。メンベ岩が左手に見えました。水は流れていますが、まわりは凍結しています。この看板も前は違う場所にあったけれど、足元にありました。これも台風19号の影響です。杉林の登りになりました。...
(続きを読む)
|
|
「M-Wall ブログ」
松江市のクライミング・ボルダリングジム M-Wallのブログ
|
|
皆様あけましておめでとうございます。昨年はM-Wallをご利用いただき誠にありがとうございました
(続きを読む)
|
|
「さがみ山友会公式ブログ」
神奈川県の山岳会「さがみ山友会」の山行ブログです。
|
|
 随分前から計画していた年末の八ヶ岳山行、バリエーション2本とアイスクライミングと意欲的な計画で、とても楽しみにしていました。しかし、大寒波が直撃する予報が確実となりつつある中で、どうなることやらと思いながらの入山でした。4人パーティで初めてのメンバー同士も多いことから、初日はアプローチと簡単なアイスクライミングを少々と、のんびりスタートすることにしました。ジムニーで赤岳山荘まで上がり、赤岳鉱泉で...
(続きを読む)
|
|
|
|
 12月26日は、蓼科山の雪山講習山行でした。何年振りかの蓼科山でした。日本百名山に数えられているだけに見て良し、登って良しの流石の名山でした。途中でアイゼン、ピッケルワーク始め、雪山技術を練習していただきながら登っていただきました。どこを見ても樹氷、樹氷、樹氷・・・ 綺麗すぎます! 雪が少ないので山頂直下は岩が露出していて歩き辛かったですが逆にこういうコンディションでこそアイゼンワークの練習には持って...
(続きを読む)
|
|
|
|
 あけましておめでとうございます。本年もどうぞよろしくお願いします。2021年のGR新潟新年キャンペーンは盛り沢山です まずは 「初回登録料無料キャンペーン」 そして 「新年お年玉キャンペーン」 さらに 「年またぎグラビティ宝くじ」 お正月の行事をひととおり済ませましたら あとはグラビティリサーチで気持ちよくボルダリングをどうぞ! 公式LINEアカウントで最新情報をGET!
(続きを読む)
|
|
|
山梨県内の低山から奥秩父、八ヶ岳、南アルプス、北アルプスなどシーズンを問わずご案内します。~秋山茂雄ガイド事務所~
|
|
 新春登山は、雪降る白銀の世界。厳冬期の山小屋泊と言えばここ。吹雪で厳しくも美しい西穂でした!
(続きを読む)
|
|
軽~く近くの山の「ぷち登山」を始めて… いつの間にか、すっかり山の魅力に取りつかれ、県外まで足を伸ばし、毎週のように、どこかのお山に出没してます(^^♪ ...
|
|
 昨年末に登った 谷川岳 年末にアップできなくて、年明けしちゃいました
(続きを読む)
|
|
手帳への記録が面倒になり、写真も合わせて記録できるブログ日記に変更
|
|
 謹賀新年。先ほど奈良から戻ってきました。ルート上には心配した雪もなく、渋滞もなく、順調な帰宅です。今四半期は、10月に結構登ったので、それなりの日数になっているかな。10月3日 大菩薩山域・三窪高原 10月11日 鳥海山 10月12日 月山 10月15日 瑞牆山と魔子の山 10月25日 榛名・水沢山 10月31日 石裂山と鳴蟲山 11月8日 嵩山と岩櫃山 11月15日 武甲山からウノタワ 11月21日 鈴鹿・鬼ヶ牙 12月6日 奥日光・五色山北ルンゼ ...
(続きを読む)
|
|
「GREEN ARROW (グリーンアロー) グリーンアローのスタッフブログ」
|
|
 2021年初のこんにちは! トランポリンパーク袖ヶ浦駅前店より黒木です。年が明けて2021年になりました! 2020年は色々ありましたね。昨日カメラロールを1年分チラチラと見ましたが 会う人が限られたりは行く場所も近場だけになったりしましたが 去年と大きく違うのはマスクだけですね。今年はより一層気を引き締めて、でも楽しんで過ごしましょう! 今年初の営業! オープン直後静かでしたが、お昼くらいから段々増えてきて 賑やか...
(続きを読む)
|
|
登山 写真 旅行 ゴルフ 工作と多趣味です他に天文 人類学 Jazz等の音楽鑑賞にも興味
|
|
 OSACでは通常の岩登りではなく、バリエーションルートに出てくる、岩場を比較的簡易な装備で登ることが有ります。通常の岩登りでは、確保の為のATCと懸垂下降用にエイトカン(8環)を持参するのが普通ですが、ハーネスに対しプルージックで確保して登る方法で、世間では沢登でも使うようです。このような場合で登山者が滑落した時ハーネスに掛かる荷重とロープの安全基準を考察しました。ここで重要なことは、トップはロープの補...
(続きを読む)
|
|
|
|
初登り。「牙王・初段」 初見でムーヴわからず、とても長いこと取り付いてた 2倍速でもこれだよ 「なまはげ・初段」 久しぶりのマントル課題。とりあえず2本の初段が登れた。が、登りたいと感じた、登れなかった初段2本には、想わせられること多々… 距離感がキモになってしまうとホントに、パワーと言うフィジカルの強さが足りないと突きつけられる。自らをクライミング愛好家と言い、他に好きなこともたくさんあって、クライミ...
(続きを読む)
|
|
白馬バックカントリースキー&登山ガイドいたします!
|
|
 フリーライド親子が福島から遊びに来てくれました! が、パパは一昨日に八甲田でやらかして膝を負傷で緊急離脱・・・。高校生になった息子さんとタイマンで遊ぶ事に。先日はコルチナだったんで本日はお隣りへ。先行軍団、あざーす! 上で追いつくと伝説の白馬ゴレンジャーの方々! Kさんとは実はお初でして、マツタケ採りを教えてくれたきこりの友達が会社が一緒と言う事で良く話には出て来てました(笑) 自分が白馬をベースにする...
(続きを読む)
|
|
|
|
我が家の庭からの日の出 あけましておめでとうございます。日高沿岸の元旦は天気が悪く、日の出は見えず。撮りためた映画鑑賞と読書三昧。2日は絶好の登山日和ながら、長女の一言で足止め。室内着のまま日の出前の散歩。沙流川の気温計は-19℃、僅かに厳冬期(-20℃)に及ばず。ちなみに日高地区は-23℃と厳冬期の気温(アメダス)。お目当ては、幌尻岳(↓)の展望。朝の凛とした風...
(続きを読む)
|
|
「岡崎シニア山岳会」
岡崎シニア山岳会活動報告 コメント歓迎します。
|
|
 OSACでは通常の岩登りではなく、バリエーションルートに出てくる、岩場を比較的簡易な装備で登ることが有ります。通常の岩登りでは、確保の為のATCと懸垂下降用にエイトカン(8環)を持参するのが普通ですが、ハーネスに対しプルージックで確保して登る方法で、世間では沢登でも使うようです。このような場合で登山者が滑落した時ハーネスに掛かる荷重とロープの安全基準を考察しました。ここで重要なことは、トップはロープの補...
(続きを読む)
|
|
「GREEN ARROW (グリーンアロー) グリーンアローのスタッフブログ」
|
|
 ベイフロント蘇我店からこんにちは!スタッフの みはらだ です 祝!2021年になりました! 明けましておめでとうございます! ベイフロント蘇我店は本日から営業開始です! 2日から8日までは休日料金でのご案内になります mm さて、先週はツリーやサンタ帽などクリスマスムードだった店内でしたが... ドンっ ドドンッ! 一転して お正月 な店内です♪ そして2021年の初営業日からたくさんのお客さんが来てくれました
(続きを読む)
|
|
|
|
|