|
|
|
 土曜日は、深山公園でボルダリング。メンバーは、とっし~先生、まっちゃん、うめちゃん、オカカマンに私の5人。取り敢えずは、イベントエリア南に行ってアップです。岩に群がるクライマーの図。そして、正にイベントエリアの名に相応しい本日の注目イベント、とっし~先生、まっちゃん、うめちゃんの三つ巴バトルは「カピカピ」から。3人共サックリ完登。続いての対戦課題は2級のマントル「ズルズル」。とっし~先生とまっちゃ...
(続きを読む)
|
|
「Google Alert - 登山 OR ハイキング OR トレッキング」
|
|
ただ、登山 自体は楽しかったです。山頂から霞ヶ浦、太平洋まで望むことができ関東平野の広大さも体感できました。もっと晴れていれば富士山も ...
(続きを読む)
|
|
「Google Alert - 登山 OR ハイキング OR トレッキング」
|
|
登山 道は川を挟んで急勾配ののり面に面しており、のり面の高さ約7メートルの場所に男性のものと見られる手袋があった。同署では男性が滑落した ...
(続きを読む)
|
|
|
|
 散髪してから調布店に向かったぜ。キッズスクールをやっているからか休日はちびっ子が多いな。昨日の疲れもあるからちょいと長めにストレッチ。筋膜剥がしを意識したよ。今日もなんだか気分が悪ぃ。外は寒ぃのに中はTシャツでも大丈夫ってぇ、どうやら温度差調節が苦手みてぇだぜ。前回できなかった長ものをトライしてウォーミングアップ。身体が重ぇな。ゆっくりゆっくりトライして2つクリア。・JailRock 緑松葉、SpiritBoulde...
(続きを読む)
|
|
|
|
 かなり寒いと覚悟して迎えた週末でした。しかし、朝と日没後は冷えますが、今週は風は弱く、気温のわりには暖かく感じる。午後遅めの15時ぐらいに暖かさのピークが来るような両日でした。二段岩壁のルートは午前中は冷たいけれどフクリションはよいです。午後からは外を向いたホールドは温かく、コルネや穴ホールドの中は冷たい。そんな独特のコンディションが続いています。先週、左手モニョモニョホールドの持ち方の勘違いが...
(続きを読む)
|
|
|
|
|
 12月26日(土) 久しぶりなエリアへ開拓に 何年ぶり?すっかり忘れていた。せっかくなので同じエリアの違う沢筋を探してみる。岩はあるが小ぶりな岩ばっかり だが、せっかくなので色々登っておいた。小さい被りでガバが続く 右ヒールばっかり あれ?どんなんだったっけ??(笑) 彷徨い歩いて色々登ってたらアッと言うまに時間が過ぎて、慌てて目指す岩へ エリア入り口の「出迎え岩」は後にトライするとして、少し上の岩へ 過去に登っ...
(続きを読む)
|
|
|
|
 2020年12月27日 森吉山で山スキーをしてきました。メンバーは、橋爪さん、武藤さん、齋藤の3人です。今回は森吉山の東斜面を滑走してきました! ものすごい晴天です。樹氷も発達していました。山頂 東斜面、大滑走! 最高の雪質でした! 東斜面を滑走した後、あまりに素晴らしいので 斜面を登り返し再度滑走しました。
(続きを読む)
|
|
|
|
 2020年、最後の週が始まりました。皆さんは、どんな一週間を過ごすのでしょうか。今年の目標は達成できそうですか? 私は一つでも多くの目標を達成できる様に奮闘いたします。諦めてなるものか! おわり
(続きを読む)
|
|
|
|
 12/27(日)少し奮発して高速道を使ったら、2時間掛からずに到着。意気揚々と西エリアへ。4級だけど落ちられない。「こけら落とし 3級」微妙なマントル課題をやって今日のメインターゲット「ノクターン 1級」糞!登れない。歳をとると頭が硬化してムーブの修正ができなくなるのか? まー楽天的な脳細胞の俺としては希望は捨てない。
(続きを読む)
|
|
山梨県内の低山から奥秩父、八ヶ岳、南アルプス、北アルプスなどシーズンを問わずご案内します。~秋山茂雄ガイド事務所~
|
|
 八ヶ岳バリエーションの一番人気。多くのクライマーで大盛況の赤岳主稜でした!
(続きを読む)
|
|
|
|
|
今シーズン初のスキーへ。シーズン始め、雪不足で2コースのみだったが、得る物あり幸先の良いシーズンイン。
(続きを読む)
|
|
「Google Alert - 登山 OR ハイキング OR トレッキング」
|
|
IRNAによると、登山 者らのグループは25日、テヘラン北部の山岳地帯で発生した雪崩や吹雪のため、行方が分からなくなっていた。イラン国営 ...
(続きを読む)
|
|
「♪かえるの歌・ロッククラフト川越の日記♪」
埼玉県川越市にあるフリークライミングジム・ロッククラフト川越です。日々のできごとを歌います♪
|
|
 12月16日(水)~21日(月)・26日(土)&27日(日)で開催しておりました『令和 弐 年 千 秋 楽 』 にご参加いただきまして誠にありがとうございました 2020スマボルシリーズチャンピオンのガク選手!川越最強です オブザーバー扱いのハヤト選手。圧巻の登りでした クリスマス&師走の忙しい時期にもかかわらず総勢130名以上、また結びの一番にも50名以上もの参加を賜りまして本当にありがとうございました まずは、リザルトをご報告いた...
(続きを読む)
|
|
~ 登山人生でめぐり会えた全ての道具たちに捧ぐ ~
|
|
 んーと。何ともお早いことで、今年ももう年末になってしまいました。今年はカレンダー通りだと超短い休暇となりそうですが、その辺は政府の要請もあって会社ごとで違うようです。赤岳鉱泉からの赤岳。今年の年末年始の傾向は、数年に一度の『最強寒波』が来るとのことで2018 19年に似た感じになります。『 年末年始登山について~2018 19ver. 』 予想天気図では30、31がきつめの冬型になります。元日は少しだけゆるみますが、日...
(続きを読む)
|
|
|
|
 こんばんは! わたなべです。今年もあと少し! ウエストロックは明日から年末年始特別営業となり、営業時間が変更しますのでお間違えなく! 閉店時間が早まりますが、オープンが10時から! レディースタイムも長くなりますので女性のお客様はお得ですよ~♪ 是非遊びに来て下さーい!(^_^)/
(続きを読む)
|
|
「岩と山と仲間たちの日記」
宮崎県の北部にある比叡山や鉾岳を中心に仲間と岩登りを楽しんだり、色いろな山を仲間と登る日記です。
|
|
 12月26日 土曜 晴れ 大牟田の岩仲間2人と日向神の 道端エリア へ行きました。この日の朝は自宅の前で 1℃、寒いです。現地に10時過ぎに着きましたが、2~3度。指がかじかんでいる中、どういう訳か吉田さんが颯爽と登り始めました。それも 「木の芽起し」 のルートです。びっくりです。でも彼は「陽が当たっているところに出たら暖かいよ」と笑顔でした。(確かに陽が当たってきたらそんなに寒くはありませんでした) 3人が登った次...
(続きを読む)
|
|
「山と溪谷社のクライミング・ボルダリング総合サイト CLIMBING-net クライミングネット」
|
|
 文=北山 真 写真=小澤信太 第3回コンバインドジャパンカップが2020年12月26日、27日、愛媛県西条市の石鎚クライミングパークSAIJOで開催された。本来はこの大会が東京オリンピックの代表を選考する大会となったはずであったが、すでに一昨年の世界選手権の成績によりIFSCのサイトに発表されていた4名(野口啓代、野中生萌、楢﨑智亜、原田海)が12月11日に確定したため、選考大会ではなくなった。26日の予選で選ばれた男女それぞ...
(続きを読む)
|
|
「スタッフブログ – 北アルプス表銀座 燕岳(つばくろだけ)の山小屋 燕山荘グループ」
燕山荘は長野県・北アルプス燕岳(つばくろだけ)2763mの頂上稜線にある山小屋です。創設は1921年(大正10年)、アルプスでも有数の歴史ある山小屋のひとつです。...
|
|
 昨日はまったく展望ない一日でしたが、今日は7時頃よりガスが切れはじめ、素晴らしい展望が広がり始めてきました。昨日お泊りのお客様は広がるこの冬景色に大変感動されていらっしゃいました。昨日のように厳しい天候の日もありますがこんな日もあるのでやはり冬山はやめられないなぁとおっしゃるお客様もいらっしゃいました。また、霧氷の美しい朝でもありました。第1回目の燕山荘冬期登頂ツアーの皆様は冬の燕岳に登頂でき、...
(続きを読む)
|
|
|
|
この投稿をInstagramで見る Hosaka Takeshi(@hosakatakeshi)がシェアした投稿 ⛄️ 雪の縞枯山から茶臼山トレッキング2days ⛄️ ⛄️ 北八ヶ岳 山麓周遊スノーシューハイク2days ⛄️ ⛄️ 北八ヶ岳 縞枯山スノーシュートレッキング ⛄️ ⛄️ 雪の八ヶ岳 稲子湯~しらびそ小屋スノートレッキング2days ⛄️ ⛄️ 北八ヶ岳 稲子湯~しらびそ小屋 のんびりスノーシューハイク2days ⛄️ ⛄️ 冬山にチャレンジ 黒斑山登山 ⛄️ ⛄️ 湯ノ丸山スノーシュー...
(続きを読む)
|
|
「さがみ山友会公式ブログ」
神奈川県の山岳会「さがみ山友会」の山行ブログです。
|
|
 丹沢 虫沢川 ダルマ沢右俣(タカノス沢) 左俣にある核心の滝 11月の最終週に会として納沢山行を実施したが、毎年個人でも納沢を、と決めているので、今年は丹沢のシダンゴ山と高松山の中間にある、ダルマ沢ノ頭から西ケ尾を源とするダルマ沢に足を踏み入れてみた。左俣を含めると4度目となるが、ここは南面に渓が開ける渓相で、背に陽を受けながら、連続する滝を快適に遡れる冬向き、または春の沢始めに適した沢だ。ワングレード...
(続きを読む)
|
|
|
|
|