nix in desertis:鳥取旅行記(伯耆大山),主に大山寺参道の魅力について 今年の旅行の旅行記は今年のうちに片付けたい,ということでいそいそと書いていく。9月の連休で鳥取県の伯耆大山に行ってきた。この9月の連休は東日本が曇り空と予報されていたため,晴れを求めて西に行こうという話になり,百名山から候補地を探してここになったという形である。同行者はいつもの頬付(@hoozuki37)...
(続きを読む)
登山と写真撮影が大好きな「自称爽やかなオジサン」の登山ブログです。
買って良かった登山道具・キャンプ用品6選について 買って良かった登山道具レキトレッキングポール! 買って良かったキャンプ用品シートゥサミットクッカーX-ポット折り畳み式シリコン鍋! 買って良かった登山装備エスビット風防ステンレスストーブ! 買って良かったキャンプ道具コーヒーメーカー! 買って良かった山道具CW Xメンズタイツ! 買って良かった健康器具コラントッテ磁気ネックレス! まとめ 買って良かった登山道具・キャ...
(続きを読む)
写真は燕山荘HPより 都岳連から「緊急アピール」が発信されました。これでまともかなぁと思える山岳関係者は「JRO」「東京都山岳連盟」「長野県警」「北海道警」「ウェザーニュース」くらいでしょうか? 燕山荘スタッフ入山されましたが12/30~1/1は猛烈な、吹雪と体感気温-40-50度で小屋があるとはいえど、中高年は断念すべきですね。
(続きを読む)
命を守るために、大雪がくる前にどんな備えや対策が必要?屋内や屋外で何を気をつけたら良い? 2020年の年末年始は、数年に一度クラスの強い寒波や、強い冬型の気圧配置の影響で大雪が長期化する恐れがあるとして、気象庁は事前の備えを呼びかけている 。
(続きを読む)
気象庁異常気象情報センターの中三川浩所長は、「年末年始の人の移動が多い時期に大雪が予想されるため、今の段階から心構えを高めてもらいたい。今回は、ふだん雪が降らない地域でも注意が必要で、各地の気象台から出される情報にも十分留意してほしい」と話しています。名もないガイドブログで「年末年始登山」についての危険なことは解説というか「情報提供はしてまいりましたが」いったいどこに情報をどう伝えたら「コロナ...
(続きを読む)
「蓼科山荘 双子池ヒュッテ 新米女将の日記」
八ヶ岳 蓼科山の将軍平と、蓼科山・北横岳の山間 双子池の畔にある山小屋のこと、日々のこと、色々お届けいたします。
ころ助さんが教えてくれた。病院の窓から鈴鹿:竜ヶ岳が真っ白に見えました。へぇ~そんなに!? んじゃ、久々に竜ヶ岳に行ってみよう! でも、駐車場でお金払う?太尾は何回も行ったし・・・ ・・・あ、そうや、青川から大鉢山を経由して行けばええんや! ルート:青川キャンピングパーク→大鉢山(西コース)→遠足尾根→竜ヶ岳(ピストン) 山行日:2020年12月21日 (写真は大鉢山山頂のマユミ)
(続きを読む)
登山 写真 旅行 ゴルフ 工作と多趣味です他に天文 人類学 Jazz等の音楽鑑賞にも興味
先日岩登りを伴うバリエーションルート登攀について私の流儀を投稿しましたが、OAC会員で岩登りの達人加藤氏のアドバイスを受け修正しました。今後関係者と相談し、OSACのとしてのマニアルを作成するたたき台です。
(続きを読む)
登山の楽しさや高山植物など登った山の記録です。登山日記ですが、日々の出来事や出かけた事など、いろいろ書いています。
2020年12月20日 高座山 (たかざすやま)と 杓子山 (しゃくしやま) ▽ ▲ 12月20日(日) 早朝、早起きをして本栖湖キャンプ場から入山。「竜ヶ岳」で日の出の”ダイヤモンド富士”を眺めてきました。晴天に恵まれ、素晴らしいダイヤモンド富士を撮ることができました。その時のブログ・・・ 【2020年☆竜ヶ岳でダイヤモンド富士】 下山後、山梨県の名物料理「ほうとう」を山中湖畔で食べ、まだ元気パワーが残っています。午後は夕景の富...
(続きを読む)
「公益社団法人 東京都山岳連盟」
東京都山岳連盟は、安全登山をはじめ、遭難対策、山岳救助や捜索、スポーツクライミング、自然保護など各種登山教室を開催しています。
事業の停止、事務局業務を閉鎖する場合について Facebook twitter
(続きを読む)
「市民参加による四季の生物観察の支援について」を掲載しました。
(続きを読む)
新型コロナウィルス感染は「個人で防止努力は継続、マスク・うがい・手洗い・飲食にいかない・人混みにでかけない」を徹底します。全国的には首都圏中心に増え続けて大都市圏でも 関西・東海・首都圏で大きな差 がでてくるのではないか?と感じます。首都圏こそ対策が必要なのにあれでは増える一方でしょう。人の流れがやや止まる年末年始明けは大変なことになるでしょうね、そんな 首都圏・大都市から雪山に出かける というのは...
(続きを読む)
25日26日27日28日29日(雪山準備期間)→出発可否?判断 30日出発もしくは山麓泊?30日早朝着発→31日登り山中宿泊?→1日頂上? JRO記事引用 年末年始の休暇も目前となりました。例年であれば憧れの雪山への夢をふくらませたり、お住まいの近くの山から眺める初日を思い描いたりと、皆さんそれぞれのプランの練り込みや、装備、食糧の準備などに忙しい時期かと思います。しかし、残念ながら今回は、感染が収まらないなかで過ごさざるを...
(続きを読む)
高草山 クリスマスツリー 2020年12月24日 20日に田沼塾で高草山に登ったとき、中腹で竹を何本か立てて電飾を取付中の方々とお会いしました。24日に一夜限りの点灯があると聞いて見に登りました。7時過ぎからは焼津港からのサプライズ花火も見れて貴重な体験ができました。下側にツリー2箇所見える 焼津港からはサプライズ花火!遠く大井川港付近からも 高草山からの夜景は有名です スマホの方はPCモードで全画面スクロールします...
(続きを読む)
「高みへ 大人の山岳部」の著者、山岳ガイド・笹倉孝昭のブログ
赤岳鉱泉に冬の期間だけ出現する人工氷瀑「アイスキャンディ」。毎年2月にアイスクライミングの楽しさと冬山安全登山啓発をテーマに開催されていました。2021年はオンラインイベントとして開催されます。オンラインの視聴は無料です。このイベントのクラウドファンディングがスタートしました。詳しくは こちら をご覧ください。
(続きを読む)
First ascent of El Flechazo 毎年僻地へ遠征しているベルギーのニコラ・ファブレス(Nico Favresse)、ショーン・ビルヌーブ(Sean Villanueva) らが、今年の 2月にパタゴニアのアグハ・シュタンハルト(Aguja Standhardt) に開拓した新ルート・El Flechazo(850m/5.12b/M3/ WI5+) をトライしている動画。3日間のトライで完登しています。彼らの当初の狙いではなかったそうですが、周囲の壁はほとんど濡れており、シュタンハルトの...
(続きを読む)
飛騨山脈のふもとに住む山惚け隠居が、徒然なるままに四季の山に登り、山への思いを綴る。いまや隠居にとっての山は、信仰の対象に近い。
大崩山と猫岳(12月23日 朴ノ木平スキー場から) 今年も山スキーシーズンが到来。ここ 2 年間は寡雪で「山スキー渡世難儀の年」だったが、今年はもう年内に降ったので、毎回他県へ遠征せずに済みそうだ。問題は、短くなってきた隠居の登山寿命。いつまでこんな楽しい遊びができるだろうか。先日の日曜日の午後から平湯峠まで行ってきた。中高年 3 名で、目的は毎年シーズン初めに行う装備などの点検で、隠居は老体の点検も。乗鞍...
(続きを読む)
「茅ヶ崎山岳会」
since 1953 岩、沢、雪
・日時:2020年12月20日(日) ・メンバー:穴井、上荒磯、齋藤(投稿) ・コースターム 7:30赤岳鉱泉→8:30三叉峰ルンゼF1手前から無名峰へ→9:001P目取付き→12:30主稜線→14:30?赤岳鉱泉 12月月例山行のCチーム2日目の記録です。最後に雪のチムニーがあると聞いて気になっていた無名峰南稜に行ってきました。トポも無く抜けられるか不安もありましたが、1日目に三叉峰ルンゼに入っていたこともありスムーズに抜けられたので良かったで...
(続きを読む)
2020年12月24日木曜日 天気 晴れ メンバー 鶴見、高橋 行動時間 3時間2分 休憩56分 計3時間58分 行動距離 5㌔ 上り548m 下り548m 9時30分 駐車場 9時45分 登山口 11時15分 黒檜山 12時30分 駒ヶ岳 13時20分 赤城駒ヶ岳登山口 13時25分 駐車場 アイゼントレーニングの為、赤城山に登りました。雪は、軽アイゼンでも大丈夫ぐらいの積雪。所々岩が露出している。アイゼントレーニングには、適していた。コロナ対策で近場の温泉は全...
(続きを読む)
VIDEO
Drone Climber YOKUさんは数年前に槍ケ岳で帰らぬ人となっていますが、あなたの映像は素晴らしいです。
(続きを読む)