|
「東海白樺山岳会ブログ」
愛知県名古屋市にある山岳会です。仲間を募って山に登る会の運営、会員の登山記録、行事等の活動を発信しています。
|
|
 滑落か…佐賀・九千部山で男性死亡 佐賀県鳥栖市の九千部山で登山客とみられる男性が血を流して倒れているのが見つかり、その後、死亡が確認されました。亡くなったのは、福岡県久留米市の津曲裕二さん(49)です。警察によりますと、26日午前10時ごろ鳥栖市立石町の九千部山で、登山客から「男性が滑落したようだ」という119番通報がありました。津曲さんは、登山道近くを流れる小川で口や耳から血を流して倒れていたということで...
(続きを読む)
|
|
「東海白樺山岳会ブログ」
愛知県名古屋市にある山岳会です。仲間を募って山に登る会の運営、会員の登山記録、行事等の活動を発信しています。
|
|
初心者歓迎! 冬山登山入門イベント「冬山フェスタ」、12月26日に名古屋で開催 12月26日(土)、愛知県名古屋市の名古屋駅前「ウインクあいち」にて、冬山初心者のための入門イベント「冬山フェスタ」が開催される。イベントの展示会場では、有名登山用品店協力のもと、各種冬山装備を展示。会場には、アウトドアショップ店員や山岳会会員が常駐し、実際の装備を見て、触れて、冬山登山について相談できるようになっている。また、...
(続きを読む)
|
|
「Climbing Mate Club」
長野県松本市を拠点とするクライミングクラブ
|
|
 12月26日 永沢、由井で南沢小滝に行ってきました。美濃戸の駐車場では新井君に会い楽しい一日が始まりました。小滝に着くと既に2パーティーが取り付いていましたが、各自5本ほど登ることができました。先着の1パーティーは諏訪山岳会の方々でした。大滝に行くと言うのでトップロープ使わせて頂けませんかと、お願いすると快く許可して頂きました。それで大滝へ。各自1本ずつ登らせて頂きました。諏訪山岳会の皆様有難うございま...
(続きを読む)
|
|
「前橋山岳会」
いつも山と一緒に呼吸していたいから
|
|
 12/24 ☀️ 田村(元)、津久井 谷川岳は西黒尾根に行って来ました。良かったよ〜 先行単独者のトレースに助けられてラクダの背まで快適に歩かせて頂きました。あそこ、↑ からは単独者は断念したそうで、ぼちぼち行って見ました。ここからは、トレース無し。田村さんの奮闘、↑雪をかき分け乗り越えてくれました。中年とシニアにはきつかった。この辺りから、別の単独者が追いついて来たので、ラッセルに加わって頂いて、満足の一言...
(続きを読む)
|
|
手帳への記録が面倒になり、写真も合わせて記録できるブログ日記に変更
|
|
 丸の内まで出かけた帰り、携帯に田中さんからの着信履歴。何かと思ったら、丹沢の帰りに本を届けてくれたようです。「東京起点 沢登りルート100」という今年7月に出版された本でした。(田中さん、ありがとう。) 田中さんも言っていましたが、今は亡き弘田さんが紹介したルートを主に掲載しているようです。旅人も弘田さんのHPにはずいぶんお世話になっています。紹介されているところはかなり登っているものの、興味を引く場所...
(続きを読む)
|
|
|
山と写真をこよなく愛するおじさんのブログです。 山行記録や旅日記また花の写真などを中心によしなし事を載せていきます。 同好の方がみえましたらお立ち寄...
|
|
 2020年12月26日(土) 初めての「冬山フェスタ」開催される! 本日、名古屋駅前の「ウインクあいち」にて、冬山初心者のためのイベント【冬山フェスタ】が開催されました。NHKの「にっぽん百名山」でおなじみの萩原浩司氏や、国際山岳ガイドの近藤謙司氏などを講師として、冬山登山への知識を高めるセミナーが7講座開催されました。事前予約制にもかかわらずいずれの講座ともほぼ満席状態で、盛況裏のうちに開催されていました。ま...
(続きを読む)
|
|
登山やキャンプ、アウトドアから自然にまつわる話題を中心にお届けする、2ちゃんねるまとめサイト
|
|
 1: 名無しさん 2020/12/26(土) 09:52:42.069 ID:iM2HekgQp 社長からは御来光バックに会社の横断幕みんなで持って写真撮って来いと言われてるのと 営業1人あたり50枚のホッカイロ付けた名刺配りを命じられてるんだが みんな登山した事ないんだけど必要な装備教えてくれ 2: 名無しさん 2020/12/26(土) 09:53:16.096 ID:Mu3XvSI+0 まずスーツを脱ぎます 12: 名無しさん 2020/12/26(土) 09:55:06.931 ID:iM2HekgQp >>2 営業なんでス...
(続きを読む)
|
|
|
|
 空は澄んで、風は穏やか、冬将軍もしばしの休暇をとっているらしい すれ違う人も稀で静寂に雪を踏む高い音が響く よく育った霜がここ数日の冷え込みを知らせてくれる 新雪の衣をまとった山は神々しく、空はどこまでも青い 目指すルートは右のスカイライン 文三郎尾根を上がり中岳の分岐を過ぎるとまばゆい太陽が現れた 雪山のコンディションは常に変化する その時にあった適切なラインどりが必要だ ホールドに張り付いたエビの...
(続きを読む)
|
|
|
|
 年末年始の寒波については「もういいかなぁ?」あとは個人の判断とその方の「業」だからしょうがないことです。運命ですね。「コロナ感染の外出自粛突破」「ステイホーム突破」での「事故・負傷・死亡・行方不明」になろうとも残念なことですが「自業自得」誰かがかならず起こしますが誰なのか?2 3件は発生するでしょう。関西登山者はかならず毎年遭難していますから・・・誰なんでしょうね。KASAYAN先生の天気予想は? ご存知の...
(続きを読む)
|
|
「YAMA HACK」
山と登山の情報サイト もっと登山をおもしろく!YAMA HACK
|
|
 もうすぐ新しい年を迎えますね。今年を振り返るとともに、今回は2020年にYAMA HACKのInstagramアカウントでリポストさせていただいたお写真の中から、「いいね!」が最も多かった投稿をご紹介。みんなが思わずハートをつけたのは、いったいどんな写真だったのでしょうか!? 今年も大発表!2020年みんなが「いいね!」した投稿は? 出典:PIXTA 2020年も残りわずか。今年はコロナの影響もあり、あっという間に時が過ぎてしまった…とい...
(続きを読む)
|
|
|
|
|
 厳冬期の百名山の挑戦。直前の大雪に阻まれ、山頂までは遥か遠くでした。2泊3日に予備日1日の計画で笠ヶ岳の計画を立てました。ただ、この直前に大雪となり、初日からペース上がらず、苦戦しました。傾斜が出てくると、バンザイラッセルとなり、なんと3日目は標高を100m上げるのに2時間かかる状況に。一夜開けると、追加で50㎝の積雪。残念ながら、撤退となりました。雪崩が怖いので、トップが様子を探ります。天候も目まぐるし...
(続きを読む)
|
|
「阿曽原温泉小屋」
Summary for 阿曽原温泉小屋
|
|
数日前NHKのローカルニュースで、スポーツクライミングの選手が高所での行動力・歩荷力等を見込まれて送電線の維持管理会社( 電工)にスカウトされて、更には電工会社がクライミングゲレンデ(人口壁)を買い取って整備して人材確保に充てようとしているのが紹介されていました。電工会社の部長さんによれば、危険を伴う仕事なので高所作業員がどんどん減って来ており高度経済成長期に全国で作られた鉄塔の更新・点検に支障を来す...
(続きを読む)
|
|
|
|
 首都圏・東海圏・近畿圏の「コロナのステイホーム」要請「外出自粛」要請の突破をされる登山者についてはなんの法律的制限はなく残るは地元の医療体制への負担、救急隊への迷惑を顧みずなので事の是非はともかく、その方の業なので置いといて 、Windyの気象条件は? 今回は木曽駒ヶ岳 ロープウェイ山頂駅 3000m計算 1/1 9時 風速25m 19度 湿度91% 体感 54度
(続きを読む)
|
|
|
|
 首都圏・東海圏・近畿圏の「コロナのステイホーム」要請「外出自粛」要請の突破をされる登山者についてはなんの法律的制限はなく残るは地元の医療体制への負担、救急隊への迷惑を顧みずなので事の是非はともかく、その方の業なので置いといて 、Windyの気象条件は?今回は西穂山荘。西穂高岳2909m 12/30 13時風速20m 09度 湿度91% 体感気温 37度 12/31 13時風速17m 22度 湿度92% 体感気温 56度 01/01 07時風速22m 22度 湿度94% ...
(続きを読む)
|
|
|
|
 県では、登山の安全を確保するため、12月1日から3月31日の間、安全登山推進重点区域(富士山3000m(概ね8合目)以上、八ヶ岳、南アルプスの一部の山域)においては登山届の提出を義務化しています。また、今年の年末年始には、感染拡大防止のために、イベントの参加や店舗の選択などにも注意が必要です。
(続きを読む)
|
|
「ぼちぼちいこか」
標高3000mの稜線 穂高からの便り
|
|
2020年の終わりから2021年の始まりにかけて大寒波がくるとのことですねどうか、たいへんなことにならないよう、願うばかりです(2017/12/31 雪煙あがる奥穂高岳とジャ
(続きを読む)
|
|
国際山岳ガイド近藤謙司の冒険案内記!“ハイキングからチョモランマまで”
|
|
|
|
|
|
|