|
「東海白樺山岳会ブログ」
愛知県名古屋市にある山岳会です。仲間を募って山に登る会の運営、会員の登山記録、行事等の活動を発信しています。
|
|
初心者歓迎! 冬山登山入門イベント「冬山フェスタ」、12月26日に名古屋で開催 12月26日(土)、愛知県名古屋市の名古屋駅前「ウインクあいち」にて、冬山初心者のための入門イベント「冬山フェスタ」が開催される。イベントの展示会場では、有名登山用品店協力のもと、各種冬山装備を展示。会場には、アウトドアショップ店員や山岳会会員が常駐し、実際の装備を見て、触れて、冬山登山について相談できるようになっている。また、...
(続きを読む)
|
|
|
|
 2020年12月24日 奥多摩縦走の山旅が2週続いたので今度こそは雪山始めといきたいところだったが、南会津の山は最近のドカ雪でとても手に負えそうにない。年内は無理かなと諦めていたところ、ひょんなことから塩原温泉奥の前黒山という地味な山で、なんちゃって雪山始めとなった。馴染みのない山だが、昨年怪我をしてしばらく山行できない時に立ち寄った塩原の大沼公園近くで目にしたのが前黒山登山口という標識だった。地図を見...
(続きを読む)
|
|
|
|
本日の営業終了まで まだお時間は御座いますが ご来店下さいました皆様、心よりお礼申し上げます。本当に どうも有難う御 ...
(続きを読む)
|
|
「山人ノマドの活動報告」
東京都山岳連盟加盟の山岳会、山人ノマドのブログです。会員の山行記録、会の行事などを紹介していきます。
|
|
 たけぞう 2012年3月、Timtam代表のM氏との 西表島 横断に出発する間際に父が緊急入院して逝去。断念した山行のリベンジである。コロナ禍の我慢の3週間明けをねらって企画したもので、peach の成田 石垣直行便利用の 石垣島 4泊5日の旅。八重山諸島 はずっと天気が悪く、コロナ禍もひどくなる一方だが、最後の機会と決行する。21日、成田空港を8時15分の定刻出発。飛行機に乗るのは北海道に行くときだけだったので、上空から富士...
(続きを読む)
|
|
|
|
12/23に長崎県がステージ3(警戒警報)に移行しました。それに伴い、式見ボルダーの利用について一部変更を致します。利用者名簿と感染予防対策を変更しておりますので、各自ご確認と順守をお願いします。・利用前の体温測定(利用名簿へ記載ください) ・直近1週間に他県へ行ってないか(利用名簿へ記載ください) ・直近1週間に他県の人とマスクを外した状態で1m以内かつ、15分以上の会話をしてないか(利用名簿へ記載ください) ・上...
(続きを読む)
|
|
|
「蓼科山荘 双子池ヒュッテ 新米女将の日記」
八ヶ岳 蓼科山の将軍平と、蓼科山・北横岳の山間 双子池の畔にある山小屋のこと、日々のこと、色々お届けいたします。
|
|
 2020年12月26日 双子池の気温と積雪状況です。昨日の夕方に 8℃だった双子池。今朝は 10℃でした。場所によって多少違いはありますが、双子池周辺では約20cm程の積雪となっています。The yesterday temperature at Futagoike (altitude 2034m) was minus 8 degrees celsius in evening and today's morning temperature was minus 10 degrees celsius. The snow lies 20 centimeters deep around Futagoike(Twins Pond).
(続きを読む)
|
|
アウトドア大好きです。登山、ハイキング、ウォーキングも大好きです。写真撮影も大好きです。
|
|
志賀坂諏訪山から下山した後、二子山の股峠の北側にある倉尾登山口に車を回した。約10台の駐車スペースは満車で、登山口近くの路肩に駐車した。二子山は過去に2度登っていて、1度目は坂本の登山口から東岳と西岳を登り岩稜を縦走するコースで、2度目は中央稜から西岳を登り一般ルートで下山した。今回は西岳のピークハントが目的で、安全な一般ルートをピストンすることにした。倉尾登山口(12:12)→股峠...
(続きを読む)
|
|
「スタッフブログ – 北アルプス表銀座 燕岳(つばくろだけ)の山小屋 燕山荘グループ」
燕山荘は長野県・北アルプス燕岳(つばくろだけ)2763mの頂上稜線にある山小屋です。創設は1921年(大正10年)、アルプスでも有数の歴史ある山小屋のひとつです。...
|
|
 いつもより少し遅めのスタートとなりましたが、今日から今シーズンの冬期営業が始まりました。いつもより少し控えめな飾りつけですが、皆様をお迎えする準備も整いました。初日の今日は終日吹雪の冬らしい天候となりました。ただ、最低気温はマイナス13℃とすごく厳しい天気ではありませんでしたが、トレースもしっかりと付いていないこともあり、最初に到着された方も13時半頃といつもより遅い到着となりました。やはり、トレー...
(続きを読む)
|
|
「Climbing Mate Club」
長野県松本市を拠点とするクライミングクラブ
|
|
 12月26日 永沢、由井で南沢小滝に行ってきました。美濃戸の駐車場では新井君に会い楽しい一日が始まりました。小滝に着くと既に2パーティーが取り付いていましたが、各自5本ほど登ることができました。先着の1パーティーは諏訪山岳会の方々でした。大滝に行くと言うのでトップロープ使わせて頂けませんかと、お願いすると快く許可して頂きました。それで大滝へ。各自1本ずつ登らせて頂きました。諏訪山岳会の皆様有難うございま...
(続きを読む)
|
|
山の自然や風景をゆったりと眺め、写真を撮るために山に登る。だから、登頂や縦走を目的とせず、好きな山域でテントを張ったり小屋に連泊して、カメラ片手に...
|
|
 日本気象協会の週間天気予報によると、30日から数年に一度の強い寒波により冬型の気圧配置が強まるそうで、年明けまで続くみたいです。つまり、年末年始は山は大荒れになる可能性が強く、入山にはそれなりの装備と覚悟が必要になりそうです。ここまで明確に荒天になることがわかっていても突撃して遭難する人は必ずいるでしょうから、そんな天気で救助に行かざるを得ない救助隊にとってもいい迷惑です。なので、登山を計画中の...
(続きを読む)
|
|
|
「前橋山岳会」
いつも山と一緒に呼吸していたいから
|
|
 12/24 ☀️ 田村(元)、津久井 谷川岳は西黒尾根に行って来ました。良かったよ〜 先行単独者のトレースに助けられてラクダの背まで快適に歩かせて頂きました。あそこ、↑ からは単独者は断念したそうで、ぼちぼち行って見ました。ここからは、トレース無し。田村さんの奮闘、↑雪をかき分け乗り越えてくれました。中年とシニアにはきつかった。この辺りから、別の単独者が追いついて来たので、ラッセルに加わって頂いて、満足の一言...
(続きを読む)
|
|
「Google Alert - 登山 OR ハイキング OR トレッキング」
|
|
警察によりますと死亡した男性は1人で 登山 中に、高さおよそ7メートルの斜面から転落したとみられるということです。斜面には手袋が片方だけ落ち ...
(続きを読む)
|
|
|
|
 こんばんは! わたなべです。クリスマスが終わったら一気に年末ムードですね。ウエストロックは年末年始も休まず営業してますので、体を動かしたくなったら遊び来て下さいね♪ さりげなく正月っぽい置き物。笑
(続きを読む)
|
|
「M-Wall ブログ」
松江市のクライミング・ボルダリングジム M-Wallのブログ
|
|
MウォールとKクライムでは、新年特別企画「2店合同マンスリーあけおめコンペ」を以下の内容で開催します!予選へのご参加は、期間中であればいつでもOK!ご都合に合わせて参加ください(^。^) ◇◆◇ ◇◆◇2店合同 … ...
(続きを読む)
|
|
「GREEN ARROW (グリーンアロー) グリーンアローのスタッフブログ」
|
|
 今年最後の勤務となりました。蘇我店からカジロです! 昨日はクリスマスでしたが、サンタさんは来ましたか? 自分は朝起きて枕元見ましたが、なんも置いてなかったです泣 いい子にしてたと思ったんだけどな。ちなみに蘇我店には来てたらしいですね!プレゼントに課題を置いて行ってくれたみたいです! 赤と緑のテープが目印ですのでぜひ! さらにお正月用の課題も作成中です! しっかり試登してお正月に備えます。僕の特上はけっこう...
(続きを読む)
|
|
「GREEN ARROW (グリーンアロー) グリーンアローのスタッフブログ」
|
|
 こんにちは! 八千代店 さいか です。昨夜 は、ささやかながらクリスマスイベントとして 『HOLYMPIC』 を開催しました。参加してくださった皆様、ありがとうございました! 入場人数を制限しないと...と考えると無観客にするべきだけれど、同じ観客ゼロならいるひとみんなに参加してもらうっていう方がいいなあ、ということで 「全員参加」 とさせていただきました。普段は付き添いだけのお父さんやお母さんも この機会に是非! と...
(続きを読む)
|
|
|
|
「田中くん・初段」登れた~〓️ すぐに登れると感じて、結局4日… 危なく嵌まるところだったかも、くわばらくわばら。リップ取りの、チビっ子向きの良いムーヴ…決めかねたままアレコレ旬順してたけど、迷いを絶ちきり、これで行くと決めて、ムーヴに集中したら出来た(^∇^) リップさえ止まれば、ルーターの意地、絶対登れるって思ってたけど、2日目で登れなかった時には、寒いし、黒いし←日陰なので良く見えないし、日は短いし…ヤ...
(続きを読む)
|
|
|
|
 雪彦山、虹ヶ滝~地蔵岳~大天井岳~出雲岩周回しました。大天井岳より明神山、播磨灘を望む コロナ禍は収まるどころか、ここにきてさらに変異種まで発生して世界中が混乱を極める年末を控え、雪彦山でも登山者はこれまでにない少なさで、こんなところにも影響が出ているような気がしました。(ちょっと大袈裟かな・・・) さすがに大天井岳では三人の常連さんと数人の登山者の方と顔を合わせましたが、登下山道の道中には誰も会...
(続きを読む)
|
|
手帳への記録が面倒になり、写真も合わせて記録できるブログ日記に変更
|
|
 丸の内まで出かけた帰り、携帯に田中さんからの着信履歴。何かと思ったら、丹沢の帰りに本を届けてくれたようです。「東京起点 沢登りルート100」という今年7月に出版された本でした。(田中さん、ありがとう。) 田中さんも言っていましたが、今は亡き弘田さんが紹介したルートを主に掲載しているようです。旅人も弘田さんのHPにはずいぶんお世話になっています。紹介されているところはかなり登っているものの、興味を引く場所...
(続きを読む)
|
|
「GREEN ARROW (グリーンアロー) グリーンアローのスタッフブログ」
|
|
 こんにちは! 今週も土曜の新小岩から 先週オケイさんの時の方がお客様が来ていて少し嫉妬の マメ がお送りします~ と、へこんでいる間に今年最後の土曜日になります もう年が変わるまで一週間もないんですね、皆さん年末で忙しいのか、お昼は静か目な新小岩です 年末混んでそうだな、なんて思ってる方はチャンスですよ! クリスマスケーキ の食べた分を消費しに来てくださいね! こちらではスタッフ課題やお客様作課題でセッショ...
(続きを読む)
|
|
|
|
|