|
Giant Pebble Bouldering & Climbing from Japan
|
|
 最初探検に来た時、このボルダーは結構楽しめそうだと思った。その後ルートの開拓が忙しく、なかなかボルダーまで手が回らなかった。今回、岩磨きメインとなりそうではあったが、どの程度の課題ができるかをしっかりと探るとの思いでやってきた。林道終点になんと一台の車が停まっていた。まともな登山道がある訳ではなく、林業関係者?と思いながら歩く。数分歩いてあともう少しでボルダーというところで、パン、パンと大きな音...
(続きを読む)
|
|
「鈴鹿ハイキング倶楽部 (ブログ版)」
鈴鹿ハイキング倶楽部は鈴鹿山脈にホームグランドを置き、三重県をはじめ東海地方が活動エリアの登山サークルです。
|
|
 雨乞岳 山頂にて ≪メンバー≫ つよっさん、山さん ≪コース≫ 岩ケ谷林道起点06:46-07:04杉谷善住坊のかくれ岩07:05-07:32甲津畑、避難小屋-07:43ツルベ谷出合-07:56蓮如上人旧跡08:16-11:00 雨乞岳 11:39-11:53南 雨乞岳 -12:27清水頭12:31-13:36蓮如上人旧跡13:41-13:52ツルベ谷出合-14:03甲津畑、避難小屋-14:24杉谷善住坊のかくれ岩-14:40岩ケ谷林道起点 つよっさん企画のイブネテント泊企画が天候不良の為に 雨乞岳 日帰りに...
(続きを読む)
|
|
「エーブロ >>> 名古屋ASC ブログ」
名古屋ASCは四季を通してオールラウンドな山行活動をしている名古屋の山岳会です。 会の詳細、入会の問い合わせなどはホームページ(サイドバーのLINKSに掲載)...
|
|
 今晩は、SAMです。ようやくブログが書けるようになりましたので、また季節外れの投稿をします。写真はあまりとっていなく、4枚しかありません。10月に恵那山前宮ルートに行ってきました。恵那山のルートの内一番きついルートですが、登り甲斐があるので一番好きです。それにこのルートは明治時代にウエストンが登った歴史あるルートです。中津川の川上の恵那山神社から出発。この秋は中津川でも熊が沢山出たそうなので、鈴や笛...
(続きを読む)
|
|
登山ガイド 木元康晴のブログです。各地の山登りの記録を中心に、登山に関わる事柄を書いています。
|
|
 今年も残り3日、いよいよ年の瀬も押し迫ってきました。私も雑誌記事の監修、原稿執筆、それに近場の登山者が少ないコースの下見や取材などをこなし、程々に慌ただしく過ごしています。前の投稿でもお伝えした通り、ガイドも細々とやっています。毎回ご参加者は1~2名、行き先もできるだけマイナーなところを選んでいるためか、山の中ですれ違う登山者もごくわずか。下山後にYAMAPをチェックしても、「近くにいた人」が1人も表示...
(続きを読む)
|
|
|
|
安藤さん、晩秋や冬の空は気持ちまで晴れ晴れするほど綺麗ですね。画像の稜線と青空の織りなすスカイラインを見るだけでも自分で眺 めているような清々しさを感じます。私は先週に続き古賀志クライミングでした。向かう途中に麓から見 る古賀志山は青空晴天、”クライミングより稜線を歩いた方が気持 ち良さそうだな”と迷いましたがここ3年余りのブランクをリカバ リーしようと滝神社前の岩場に行きました。習性からか御神木の樫...
(続きを読む)
|
|
|
|
|
 【山名】 天和山(てんなさん) 【標高】 1285m 【山行日時】 2020年12月27日 【天気】 晴れ 【メンバー】 えのさん+ハッスン+登山好人 【歩いた距離】 7kmちょい 国土地理院地図 (ログ) 赤線 =登りルート 青線 =下山ルート えのさん+ハッスンとの山行はメチャクチャ久し振りだ!いつ以来だろうかと調べたら今年初めての山行だった「湖南アルプス」以来だ。今年、最初と最後にご一緒することが出来ました(笑 今年はみんな忙しく中...
(続きを読む)
|
|
「GREEN ARROW (グリーンアロー) グリーンアローのスタッフブログ」
|
|
 こんにちは! 八千代店 さいか です。早くも年の瀬ですが、今日は日中から懐かしいひとが来てくれたり、最後のスクールだったり、劇的な完登シーンや、ちょっとしたハプニングや、年末のご挨拶や、あれこれあって賑やかな一日でした。ありがたいことです。さて、というか、なんといいますか、ひとつこの場を借りてお知らせをさせてくださいませ。このブログにも何度か登場していた、店長さいかの同居人(ねこ)のさちこですが、こ...
(続きを読む)
|
|
「高みへ 大人の山岳部」の著者、山岳ガイド・笹倉孝昭のブログ
|
|
 アイスクライミングフェスティバル2021公式ウエブサイトが公開されました。スケジュールなど詳細は こちら をご覧ください。
(続きを読む)
|
|
人生、山あり谷ありRUN忍GOO~(^^♪リンパ浮腫でもトレイルランニング♪人生ずっと楽しく走って行く為に~★
|
|
 2020年12月26日(土) チーム練習会in 円海山 いつもの集合場所に 9:00スタート ロードランニング2.2キロ 円海山の入口 いっしんどう広場手前では 富士山 箱根連山 丹沢連陵が 綺麗に見渡せました 今回の参加者 リーダー Akiさん なめちゃん sou君 ゆっきーさん TAN君 コボ君 kuu 全員で7人 いっしんどう広場で 本日のコース説明 今年の初旬 「 チームカップ杯 」を 開催するにあたり 円海山周回コースを 設定しましたが そのまま...
(続きを読む)
|
|
「YAMA HACK」
山と登山の情報サイト もっと登山をおもしろく!YAMA HACK
|
|
 一般的に“ウインドブレーカー”という呼び名でお馴染みの防風ジャケット。<モンベル>では、“ウインドシェル”という名前で販売されています。山で肌寒い時にサッと羽織れるので汗冷え防止の強い味方。初心者でも手に取りやすい価格設定と安心できる機能を兼ね備えた同ブランドのモデルは、手のひらに収まる超軽量&コンパクトモデルから防寒に便利な厚手モデルまで種類も豊富ですよ! アイキャッチ画像出典:mont-bell( 左 / 右 ) モ...
(続きを読む)
|
|
|
「三島勤労者山岳会 山行報告BLOG」
三島勤労者山岳会会員の登山報告集です。
|
|
【ここには一番見栄えのいい写真を貼ってください】 山行日: 2020/12/27(日) 山行形態: 教育山行 フリー 日帰り ルートタイム: 12/27 8:30静浦漁港-9:00鷲頭の岩場16:00ー16:30静浦漁港 もしくは、12/27 8:30御前帰り駐車場-9:00鷲頭の岩場16:00ー16:30駐車場 メンバー: (CL)337,377,422,435 天気: 晴 富士山の雪上訓練が雪不足のため中止となったので、岩場をアイゼンで登る練習と、クラッククライミングトレーニングを行いま...
(続きを読む)
|
|
|
|
八合目からは尾根がやや広く、深い雪を避けられない。笹を避けてラッセルしていたが、岳人のトレースに合流した。ついに先行者を捉えた(小さい人影)深い足跡をシューで広げながら追いついて、トレースのお礼を言った。体力的限界とのこと。避けられない深い雪のラッセルを交代した。九合目のいつもの撮影ポイント。部分的に膝下になったので、さらに先に進む。最後の急登は、初めは膝上ラッセルで大汗をかいた。...
(続きを読む)
|
|
|
|
 2020年(令和2年)12月28日(月) 47・五竜スキー場へ 山頂から麓5本・アドベンチャー アドベンチャーコース 47スキー場へは今シーズン初めて滑りに来た。安曇野では雪降りだったので白馬でもと思っていたところ全く降っていなかった。雪面はしっかり圧雪されていてKEOSを忘れ、幅広ON3Pで滑る。ゴンドラ、リフトを2本つなぎルート8上部、地蔵の頭付近へ。そこから ノンストップで47ベース、麓まで5本滑る 。1本目は 圧雪面もきれい...
(続きを読む)
|
|
|
|
 ソロキャンプブームですね! 以前はなかなか売っていなかった鉄板が、今やあちこちで販売されています。どこでも美味しい料理が食べられるようになって、嬉しいことです。私の中で、これが最強という鉄板を手に入れたので、紹介したいと思います。鉄板を持ってアウトドアへ! 私が鉄板を持って山に行くようになって4年になります。以前はこんな記事を書いたりしました。山で食べる肉は最高! 鉄板を持ってアウトドアへ 余裕のある...
(続きを読む)
|
|
「ぶなの会」
バリエーション登山を主体としたオールラウンドに活動する山岳会です。
|
|
 [メンバー] NG野、とのさん、ビックワン、M咲 12/26 7:20 美し森駐車場~9:00 出合小屋~12:30 上ノ権現沢 夢幻沢大滝~出合小屋 12/27 6:15 出合小屋~上ノ権現沢~12:20 稜線~ツルネ東稜下降~14:20 出合小屋~16:30 美し森駐車場 まだ、雪も少ないだろうと、地獄谷の上ノ権現沢へ。八ヶ岳東面は無風快晴で平和でした。出合小屋で準備して夢幻沢大滝へ。2人はこの日がアイス始め。上ノ権現沢 F1。ちゃんと氷がありました 地...
(続きを読む)
|
|
「Google Alert - 登山 OR ハイキング OR トレッキング」
|
|
登山 や観光などで山に入っている場合は、身の安全をはかり、今後の情報に十分注意を。全文. 気象庁は鹿児島県の諏訪之瀬島で、28日午前2時48分 ...
(続きを読む)
|
|
|
|
 2020年12/23(水) 午前:曇り、午後:晴れ 無風、気温約0℃ 積雪50cm〜70cm 雪質は、ほぼ新雪状態 メンバー、島田他1名 11:30頃出発し、湯檜曽沿いを、スキーで一の倉出合まで。目的は、雪の付いた一の倉沢の撮影。2020年12/24(木) 午前:晴天 無風、午後:曇り北西の風 気温0℃〜2℃ 積雪60cm〜180cm メンバー 島田他1名 9:30頃、谷川岳ロープウェイを降り出発。ワカンを用意していたが、先行者のトレースある為、ツボ足でも歩きやすい...
(続きを読む)
|
|
|
|
 今日明日出発のウィンタースポーツを強行する皆さんへ、今一度計画・行程について再点検を十分にしましょう。冬山の三大リスクに備えましょう 山岳遭難対策中央協議会 全国山岳遭難対策協議会は遭難事故を防止するため、山岳や遭難対策関係者が集まり山岳遭難の原因等について研究討議し、今後の遭難対策の具体的施策に役立てるのを目的に設立されたもので日山協は警察庁、環境省、気象庁、消防庁、文部科学省等とともに幹事団...
(続きを読む)
|
|
|
|
 ありがと光岳小屋 3日の日程で南アルプス深南部の縦走を計画した。ルートは池口集落~犬切尾根~鶏冠山~池口岳~光岳。でもがっかり。行程2日目の天気がどう考えても悪い。晩秋の氷雨は油断禁物。しゃーないなぁ。3日の日程は変えず、小屋を利用して光岳往復に計画を変更した。この前光岳の天辺に立ったのはいつだっけ? 確か5月の連休だった。随分昔のことだ。当時は易老渡から先、便ガ島まで車で入ることが出来た。今は歩いて...
(続きを読む)
|
|
登山やキャンプ、アウトドアから自然にまつわる話題を中心にお届けする、2ちゃんねるまとめサイト
|
|
 1: 名無しさん 2020/12/28(月) 20:54:03.78 ID:aUOe9Vq99 【12月25日 AFP】フランスで、新型コロナウイルス対策としてスキーが事実上禁止されたことを受け、スノーシュー(西洋かんじき)の需要が急増している。仏スノーシュー製造大手TSLスポーツイクイップメント(TSL Sport Equipment)が24日、明らかにした。TSLのオーナー、フィリップ・ギャレ(Philippe Gallay)氏によると、今季のスノーシューの1日の販売数は、例年の2倍とな...
(続きを読む)
|
|
|
|
|