|
「東京緑山岳会」
東京緑山岳会はアルパインクライミングを中心に活動する社会人山岳会です。
|
|
 12/13(日) ■日時 12/13(日) ■場所 八ヶ岳 裏同心ルンゼ ジョウゴ沢 ■メンバー tanaami(L)、aya(記) ■タイムテーブル 3:45 起床 4:30 美濃戸口 4:55 出発 7:35 赤岳鉱泉 8:00 分岐 8:20 裏同心取付 9:30 ジョウゴ沢 奥の右俣 14:00 終了 15:00 赤岳鉱泉出発 17:00 美濃戸口 先シーズンは一回しか行けなかったのでほとんど2年ぶりのアイス。赤岳山荘についてもまだ暗い時間。赤岳鉱泉に到着するとアイスキャンディーがまだopen前...
(続きを読む)
|
|
|
|
 丹沢 虫沢川 だるま沢 右俣(タカノス沢) 2020年12月26日 だるま沢出合 森林整備の工事が行われていた 今年は納沢の地を、丹沢のシダンゴ山と高松山の中間にある、ダルマ沢ノ頭に端を発するダルマ沢を選定した。ここは南面に渓が開ける渓相で、背に陽を受けながら、連続する滝を快適に遡れる冬向きの沢だ。ワングレード上がる左俣に比べ、写真三枚目の核心のco620mにある二段の滝を越す技量があれば軽快そのもの。途中林道が2か...
(続きを読む)
|
|
「ならしの山の会」
千葉県の山岳会 ならしの山の会
|
|
 智恵子は遠くを見ながら言ふ 阿多多羅山 ( あたたらやま ) の山の上に 毎日出てゐる青い空が 智恵子のほんとの空だといふ。智恵子抄のなかの「あどけない話」の一節にふれ、この山を訪れる方も多いようです。年の瀬のワンデイ登山、雪を求めての安達太良山です。好天を期待するには難しい季節ですが、青い空が広がっています。登山口の標識を起点にさぁ出発です! 左手にスキー場を見て、登山道に入ります。穏やかな天気に早朝の...
(続きを読む)
|
|
|
|
 アイスはじめの足慣らしに広河原沢左俣から分かれる見晴らしルンゼへ行った ここは奥にある三俣に数条の氷瀑がかかり多少の人数がいても場所が分け合えるところがよい 何よりも難しい滝はなく入門者にもやさしい アプローチには適度に短く易しい滝があってウォーミングアップによい とはいえ中途半端に傾斜のない滝は意外に登りにくいものだ 奥の三俣の2つはさらに二俣に分かれ合計5つの滝がある 状態の良さそうな滝を選んで登...
(続きを読む)
|
|
「エーブロ >>> 名古屋ASC ブログ」
名古屋ASCは四季を通してオールラウンドな山行活動をしている名古屋の山岳会です。 会の詳細、入会の問い合わせなどはホームページ(サイドバーのLINKSに掲載)...
|
|
 会員歴の長いSAMですが、今回初めて投稿します。時期はずれですが、11月1日にナッツさんと中央アルプスの烏帽子岳に行ってきました。見事な秋晴れでした。烏帽子岳頂上から見た蓼科山、八ヶ岳の景色です。烏帽子岳から見た中央アルプス、越百山、南駒ケ岳です。まだ雪はかぶっていませんでした。途中の紅葉もお見事です。とてもお気に入りの山です。ここも絶景。秋本番でした。帰りは麓の松川温泉でノンビリ湯につかり帰宅。こ...
(続きを読む)
|
|
|
「エーブロ >>> 名古屋ASC ブログ」
名古屋ASCは四季を通してオールラウンドな山行活動をしている名古屋の山岳会です。 会の詳細、入会の問い合わせなどはホームページ(サイドバーのLINKSに掲載)...
|
|
 こんにちは、Qです。ここ最近、色々なアルパインやアイスのルートに連れていっていただいて、充実の山活を送れてます。今回は、赤岳鉱泉からも良く見える小同心。八ヶ岳のアルパインでは割と初級ルートらしいですが、結構怖かったです。メンバーはHTNさん、わっきーさん、私。コースタイムは以下のとおりです。出発5:00-赤岳山荘5:55-赤岳鉱泉7:15-大同心基部8:40-取り付き11:50-横岳14:00-硫黄岳15:00- 赤岳鉱泉16:00-美濃戸口...
(続きを読む)
|
|
|
|
 「沖本さん、おすすめのテントはどれですか?」 よく聞かれることなのですが。なかなか答えづらいです。全てにおいて完璧なものはないですからね。常に勉強は必要なので、ちょっと時間がある時に人気のソロ用のテントについて比べてみました。お世話になっているメーカーもありますが、忖度せずに思ったことを書きたいと思います(笑) 今回は自前と友人のテントを集めて比べています。メーカーからテントを借りて記事書いちゃった...
(続きを読む)
|
|
|
|
 今日もまっつんと某所へ。雪が残ってるかと思いきや、ほとんど溶けていた。気温も寒すぎず良い感じ。まずは簡単めのプロジェクトからトライ。前回ムーブすらできなかったので今日こそはと打ち込む。が、全くできる感じなし。まっつんが足に乗れてるんで、細めの靴の方がいいのかと思いベガからレグルスに変える。と、それまで全くできなかったムーブが急にできた。で、次のトライで登れた。まさかこんなあっさり登れるとは思わ...
(続きを読む)
|
|
「山人ノマドの活動報告」
東京都山岳連盟加盟の山岳会、山人ノマドのブログです。会員の山行記録、会の行事などを紹介していきます。
|
|
 23日、小雨。これまでずっと欠航が続いていた西表上原航路で 西表島 に行く。石垣港 西表上原港の往復運賃は@3970だが、GoToトラベルの共通クーポン券@3000を使用。波の高い 東シナ海 を40分走る。上原港からは浦内川観光の送迎車で浦内川乗 船場 へ行く。10時出発。マングローブ に囲まれた川幅の広い浦内川を30分かけて上ると、汽水域を抜けて、トレッキングコースの始まる軍艦岩の船着場に到着。船には小生のほか2組客がいた...
(続きを読む)
|
|
エッセイ、ひとりごと、山の話、シャモニー、グリンデルワルト、ツェルマット、ガイドのお話 国際山岳ガイドNAGAOKAのアクティブ日記 koko
|
|
お陰様を持ちまして、今年も一年無事にお仕事 ができたことを感謝しております。皆さま、大変お世話になりました。〜〜〜〜〜 今年はCOVID-19という目に見えない恐怖に 翻弄された一年でしたね。この...
(続きを読む)
|
|
|
東北南部の山での山スキー、山歩き、山釣りなどと共に、田舎暮らしなどの話を交えながら綴っています。
|
|
 年末年始は悪天候が予想されるので今日は駆け込みで湯殿山へ。何時もの常連のAさん Gさんの後を追って石跳川に入ると、この時期では上出来な豊富な雪で石跳川はすっかり埋まり、何の苦もなく南東尾根上に上がって湯殿山の山頂を目指した。先行者が3名いるがその姿は既に森林限界から先の南東尾根上にあり、ロートル3人組はすっかり楽をさせてもらって2時間50分で山頂に到着。先行者は東斜面を下ってどうやらその後姥ヶ岳を目指...
(続きを読む)
|
|
「Google Alert - 登山 OR ハイキング OR トレッキング」
|
|
.. 山」(559メートル)で、「山に登っていた子どもたちが迷っている」と家族から110番があった。登山 していたのは小学生5人と4歳の…
(続きを読む)
|
|
「Google Alert - 登山 OR ハイキング OR トレッキング」
|
|
登山 前後に泊まりたい至福の温泉宿を紹介します。第12回は冬の八ヶ岳に登り、下山後は唐沢鉱泉でぬくぬくと過ごす旅へ。写真・文=月山も ...
(続きを読む)
|
|
「茅ヶ崎山岳会」
since 1953 岩、沢、雪
|
|
 Day1 ・期日: 2020/12/19(土) ・ルート:八ヶ岳 裏同心ルンゼ ・参加者: 宮崎、武藤信、平井(投稿)/越野、小林 ・天候:晴れ ・行程:0900赤岳鉱泉 1000F1 1430大同心稜 1600赤岳鉱泉 八ヶ岳会山行Bチーム初日は裏同心ルンゼ。新人であるわたくし平井にとっては実質初となる山行となりました。上記のメンバーでパーティーを組むが、取りつき以降は完全に別行動。そのため後者の記録については割愛させていただきます…。取り付きで...
(続きを読む)
|
|
「Google Alert - 登山 OR ハイキング OR トレッキング」
|
|
御守りにシールを貼ることで身に着けやすくなり、台風や豪雨など災害時の安否確認や、迷子、登山 でのアクシデントなどの際、より自然な形で家族 ...
(続きを読む)
|
|
|
|
 ★山行日 2020年12月19日(土) ★メンバー ピークハン長氏、スキー講師Y田氏、ジョー氏、こにたん氏、ジャッカル氏、みっちゃん(記録) 投稿が遅れましたが。寒波到来でまとまった降雪があったこの週、山スキー シーズン到来☻足慣らしと装備点検を兼ねて 富山県 内でも特に豪雪地帯の 利賀村 にある旧スキー場へ。去年もシーズン始めに行きましたが少雪の昨年とは雲泥の違い、予想をはるかに上回る、どパウダーでした⛄。いきなりの...
(続きを読む)
|
|
「Google Alert - 登山 OR ハイキング OR トレッキング」
|
|
停めるところが無くて探していたら、民間に停めさせてもらえ8時を待たずにスタートできました。登山口, 大倉 · この記録を 登山 計画にする. ヤマタイム ...
(続きを読む)
|
|
「Google Alert - 登山 OR ハイキング OR トレッキング」
|
|
気象庁は鹿児島県の諏訪之瀬島で、28日午前2時48分頃、噴火が発生したと発表。登山 や観光などで山に入っている場合は、身の安全をはかり、...
(続きを読む)
|
|
「Google Alert - 登山 OR ハイキング OR トレッキング」
|
|
登山 連盟のハミド・ムシディヤンさんが、行方不明に関する情報は 登山 連盟には来ていないと発言した。地域で調査が続いている。昨日行われた発表 ...
(続きを読む)
|
|
|
|
「諏訪之瀬島の噴火警戒レベルを3へ引上げ」を掲載しました。
(続きを読む)
|
|
|
|
|