|
「GREEN ARROW (グリーンアロー) グリーンアローのスタッフブログ」
|
|
 こんばんは! 蘇我店の テツロウ です! 今日はオープンから沢山のお客様がご来店下さり 店内が活気に満ちていまして スタッフと致しましてもとても楽しい一日でした! 夕方の店内 いい感じに夕日もさして、心地よい雰囲気でした! もうすぐクリスマス&年末年始ですね♪ 31日と元旦以外は全て営業しておりますので ぜひ、お気軽にいらして下さいね♪
(続きを読む)
|
|
「GREEN ARROW (グリーンアロー) グリーンアローのスタッフブログ」
|
|
 こんばんは!柏店より溝口です 一部の学校では冬休みに入り私の中では 忙しくなる予定でしたが 今日はちょっぴりお暇モードでした。駐車場も空き空きでした⇩⇩⇩ GoToトラベルで皆さん遠出されてるのでしょうか?? それならばしょうがないです 美味しいお土産待っています 笑 今日のキッズスクールは八千代のさいか店長によるレッスンで 用意された課題を登りシールを貼っていくという 新鮮な内容にキッズ達は楽しみながら 競い合っ...
(続きを読む)
|
|
「山遊楽会(サフラン)・大阪府岳連盟所属の山岳会」
ようこそ山遊楽会へ
|
|
 本日、年末山行のトレーニングとして比良方面で積雪期の山行を致しました。先月、三方岩岳で積雪期トレーニングしましたが、強風、冷たい雨に積雪極少の最悪山行でした。年末まで何とか雪山でトレーニングを考えており、不定期山行が多いメンバーで、雪が降ったらと思い即決行しました。メンバーは、3名です。朝発で雪を求め蛇谷ヶ峰へ行き、時間切れで手前の小椋栖山(おぐらすやま)880mで引き返し下山しました。
(続きを読む)
|
|
|
|
 大黒森管理協同組合 が主催するBCワークショップを、1月中に4回開催いたします。内容は主に基礎的なビーコン捜索のトレーニングですが、この手の講習会は講習料がちょっと高くて、難しいそうで、参加するにはちょっと敷居が高いなあ・・・と感じる方が多いと思います。ということで、内容は基礎的なところを、極力難解な専門用語を避け、ビーコン捜索の理屈を理解してもらい、反復練習をたくさん出来るようにと考えています。大...
(続きを読む)
|
|
|
|
 前回の危険箇所マッピングに続き、今回は現場からの傷病者の搬送訓練です。まず室内でのデモンストレーションや、傷病者の梱包作業の確認です。まず組合で所有する スケッドストレッッチャー の使い方の紹介。参加の皆さん、なかなか触る機会もないので、これの威力に関しては未知数でしたが、コンパクトに収納出来るので、山岳遭難、スキーパトロール等での使用も増えているようです。ヘリテイジのレスキューシート も梱包から...
(続きを読む)
|
|
|
|
|
 2020年(令和2年)12月22日(火) 栂池高原スキー場へ ロングコースが快適 栂の森 栂池高原スキー場へ、今シーズン初めて 行ってきた。まだ全面オープンではないが、ゴンドラ乗り場まで滑り下りられた。栂の森へ。人が少なくピステン跡を気持ちよく滑る。非圧雪部分にも一部きれいな面が残りちょっとしたパウダーを楽しむこともできた。何より滑りが楽しめたのが栂の森からハンの木ゲレンデへ抜けるルート。起伏が適度にありスピー...
(続きを読む)
|
|
|
|
本日の営業終了まで まだお時間は御座いますが ご来店下さいました皆様、心よりお礼申し上げます。本当に どうも有難う御 ...
(続きを読む)
|
|
登山やキャンプ、アウトドアから自然にまつわる話題を中心にお届けする、2ちゃんねるまとめサイト
|
|
 1: 名無しさん 2020/12/22(火) 13:10:40.73 ID:emZ0eDLE9 滋賀県警大津北署は21日、大津市の比良山系で遭難した大阪府守口市の男性(61)を堂満岳(標高約千メートル)山頂付近で発見し、救助したと発表した。同署によると、男性は20日、家族への電話を最後に連絡が取れなくなっていた。病院に搬送したが軽傷という。◯関連 ...
(続きを読む)
|
|
白馬バックカントリースキー&登山ガイドいたします!
|
|
 元バスプロのゲストがお土産持って参上! 遠い所からありがとーございま~す! パイオニアも参上! パイオニアパワーで駐車場問題をなんとかしてください(笑) 本日もすっきり~ではありません。光があるうちに行けそうな所、行っちゃいましょう! もうちょい光が欲しい~。うぬぬぬぬ、太陽さ~ん! 雪は良いのに~ もうちょい、光が、欲しかった~(笑) 結構クラックが開いていて斜度変化は気を付けないと落っこちます(笑) ジェラー...
(続きを読む)
|
|
「さがみ山友会公式ブログ」
神奈川県の山岳会「さがみ山友会」の山行ブログです。
|
|
 志賀冬便り #1 Ⅿ田: 19日に神奈川から移動して、志賀の小池バス停まで5時間くらい。国道からヒュッテまで150m位だが、直近の大雪で雪深いため、まずフリートレックを履いてヒュッテまで行く。ヒュッテを開け、車に戻って 今度は相棒を連れツボ足で行くが、腿くらいのラッセル。まさかと思って持ってきたスパッツが正解だった。2週間前は車で入れたのに大変な違いである。しばらくして整備を依頼しておいた除雪機が到着し、国道...
(続きを読む)
|
|
|
「阿曽原温泉小屋」
Summary for 阿曽原温泉小屋
|
|
豚バラ肉を買い込んで、「角煮」を大量に作って大仏家をはじめ御裾分けしました。正月前に剱岳の登山口 「馬場島」 へ、慰問がてら「角煮」を作りに行ってるので予行演習を兼ねて作りました。国産の三枚肉も大根も安く売られていたし、臭い消し用のネギと生姜も大量に頂き物のストックあったのですが、家で作るにははコンロも鍋も小さくて・・・。一度作って具を取り出した後に、追加で茹でた大根と茹で卵を追加しました。三枚...
(続きを読む)
|
|
「Google Alert - 登山 OR ハイキング OR トレッキング」
|
|
風さえ強くなければ、アウターなしの行動着として十分な保温力と通気性があるので、寒い季節の 登山 でも大活躍。パタゴニア R2ジャケット.
(続きを読む)
|
|
「GREEN ARROW (グリーンアロー) グリーンアローのスタッフブログ」
|
|
 津田沼店からこんばんは! みはらだ です! 昨日に引き続いて店番をしています さて、本日はホールド替え後初の 初中級者レッスン でした! ホールド替え直後なので テープ課題 をみなさんと一緒に登りました それに加えて僕もオリジナルの課題 を作ったのですが... なんとも中途半端な出来になってしまいました(笑) (失敗作のお詫びに作った4級 ) ボルダリングが初めての方も来てくれました! ますます賑わう津田沼店... ぜひ登り...
(続きを読む)
|
|
|
|
 いつもご利用ありがとうございます。年末年始の特別企画【GRメンバーズ年一括プラン】のご紹介です。GRメンバーズ年一括プランとは 通常のGRメンバーズは毎月クレジットの引き落としですが GRメンバーズ年一括プランは一年分の利用料を先にお支払するプランです。毎月支払うより安く利用でき、クレジット登録しなくても購入できます。【販売期間】 2020年12月28日(月)~2021年1月3日(日) 【料金】 岡山店限定 79,200円 全店共通...
(続きを読む)
|
|
|
|
 こんばんは。NEW WALLみなさん楽しんででますね。さて本日は新しいテーピングのご案内です。現在、調布店ではゾナステープを販売していたのですが 無くなり次第こちらのニトリートCBテープを販売致します。価格もゾナスよりリーズナブルでさらに量も多いです。新しい年新しいテーピングで。では。
(続きを読む)
|
|
|
|
 今日は女子が多かった1日でした‥ 佐賀でもそんな日あるんだなぁ。と、嬉しい1日でした(^^) さて、年末年始のスケジュールです! いつもと違う営業時間です、ご確認の上ご来店くださいね。営業時間内ですと、いつも通り体験パッケージもご利用できます! お気軽にお越しください、お待ちしています! iPhoneから送信
(続きを読む)
|
|
山岳ガイドKGのオフィシャルページ 登山 クライミング ボルダリング パタゴニア などの情報サイト
|
|
|
|
|
|
昨日書いていて途中で放置していたブログが消えた~ 時間経つとダメなのかぁぁぁ もう一回同じ事書く元気もないので忘備録 12月19日(土) 完登 「funky」 初段 「略奪者」 初段 「みかんゼリー」 初段 「真向鯨」 1級 リピ 宿題 「tasuk」i 2/3段 「ジャングルブック」 2段?3段? 12月18日(日) 完登 「エンゼルフィッシュ」 1級 リピ 「パイソン」 初段 「The Sword」 2級 宿題 「ナポレオンフィッシュ」 1級 リピ出来ず 「落陽」...
(続きを読む)
|
|
「阿曽原温泉小屋」
Summary for 阿曽原温泉小屋
|
|
不帰谷出合の夏場の写真ですが、堆積土砂の中に水の流れた跡が分るでしょうか?不帰谷は、雨が降っておらず晴天なのに赤茶色く濁った水が流れて来ることが良くあります。崩れた土砂は黒部川まで運ばれて、河原を埋めて川床を高くして行くのですが写真の右下の流れの辺りは以前は巨岩が目立っており川床からは温泉が湧いていたので、冬場に湯気が立ち上っているのが確認できたのですが・・・現在は全く分からなくなりました。昭和...
(続きを読む)
|
|
|
|
トレランテクニック講座 本日は鶴巻温泉駅から弘法山界隈でトレランテクニック講座。体の使い方を中心に、みっちり練習してまいりました。がむしゃらに走っても効率悪いですからね。勢いでいくと怪我のリスクも上がりますし。なるべ … ...
(続きを読む)
|
|
|
|
|