|
エッセイ、ひとりごと、山の話、シャモニー、グリンデルワルト、ツェルマット、ガイドのお話 国際山岳ガイドNAGAOKAのアクティブ日記 koko
|
|
水上は大雪、前日から心配で心配で眠れません でしたが、多かったら多かったでできることを する。(いくらでもやることはありますので) 私達はゴンドラ1時間待ちの天神尾根には上がり ませんでしたが(この雪...
(続きを読む)
|
|
里山のハイキングから本格的な雪山、沢登りやクライミング、ヤブコギに命をかける獣道一直線な人、山道具の薀蓄等々、山好きな人大歓迎のコミュニティーサイ...
|
|
 いきなり真冬の寒波が来た。南国陽だまり山行の気象条件なのだが、「まだ霧氷を見ないうちに、南国陽だまり山行はちょっと早いかな」 季節風が強いこの状況では風陰になるヌタハラから登るに限ります。桧塚西の草地に出ると登山道を前傾姿勢で歩くパーティーが見えた。【 日 付 】 令和2年12月19日(土) 【 山 域 】 台高 【 天 候 】 ガス 雪 【 ルート】 夫婦滝広場8:00 11:30奥峰 11:50ランチ13:40 14:50桧塚 16:30駐車地 【...
(続きを読む)
|
|
山は不思議な所 楽しい時はニンマリ(#^.^#) 辛い時はエイヤ(≧∇≦)/ だから山友は一生続く☆彡
|
|
 2日目は天女ケ倉山(237m) 海種子島の山では唯一、国土地理院地図に天女ケ倉が標高点として正式に表記されています。種子島北部で絶品の「安納芋」の発祥地として有名な安納地区に位置しています、北口登山口から登り下山口の安納登山口に下ります、美味しい朝食とコ-ヒ-頂きました ナイスビューのレストランで間隔を 保って。2席1人で大型バスです
(続きを読む)
|
|
「Google Alert - 登山 OR ハイキング OR トレッキング」
|
|
ハンターや 登山 家など、プロの現場でも使われるバックパックをリリースするMYSTERY RANCH(ミステリーランチ)から、日本別注のコレクション ...
(続きを読む)
|
|
福岡から主に日帰り出来る登山や沢登、クライミングのズッコケ登山日誌 or 登山帰りの立ち寄り温泉レポート。
|
|
 相棒とINさんは救助のお礼に熊本へ 私は普通に仕事をして遅く起きる 凧さんが大好きな井原山に行こうと思ったが 運転しきらないので 地下鉄で行ける再び油山に行きました 前回 キャンプ場に下りたので 今日はつり橋を渡るつもりです 梅林駅を下りてセブンイレブンで昼食を仕入れて 登山開始です ...
(続きを読む)
|
|
|
富山を基地に、近隣県(北陸・信越・飛騨)の山に出かけ、その記録を書いています。頂上ばかりを目指すのでは無く、途中の自然(花・ブナ林)を楽しみます。3000m...
|
|
2020年12月11日 小佐波御前山 今生津から頂上 小佐波御前山の今生津ルートは余り使われないルートです。少々珍しいルートなので、気合を入れて撮影したつもりでしたが、アクションカメラの設定が、意図せずタイムプラスに設定されていることに気づかず、早送り映像になっていました。ゆっくり再生で編集してみましたが、速度がばらついてしまいました。すぐに再撮影に出かけることも出来ないので、残念な動画になりましたが投稿...
(続きを読む)
|
|
無謀にも58才からはじめたクライミングの日々の記録。 ボルダリングは落ちても怪我をしない程度の高さの岩を登ります. クライミングのエッセンスが凝縮されて...
|
|
 朝 村の神社の清掃で早起き 予想より早く終わり いつもどおり古美山へ 恵那の方が雪とかで 大勢のクライマーが来ていた 駐車に困らない大田も一杯とのこと スラ前に行くと あまりの寒さにUPする気も起こらず ダンス前でくつろぐ N沢さんが 会社の部下を連れて来ていてダンスをやっていた 久しぶりの 1嬢 新人の K嬢 苦手な8ビートも 今日はサクッと N沢さん 親方氏がお天道の岩を掃除しているというので 寄り道 何でも20年ほど...
(続きを読む)
|
|
|
|
 三国峠の北側の長池付近 若丹国境稜線 ラッセル跡 若丹国境稜線 枕谷の源頭 中山神社裏尾根分岐付近 中山神社裏尾根分岐付近 上谷 野田畑谷出合 上谷 流れの中を歩く 生杉川 流れの中を歩く 日中だけで10cmほど雪が積もった 天候:雪(時々止む) 積雪深:生杉50cm、三国峠の北側55cm、野田畑谷60cm、地蔵峠55cm 田歌の水位13時:32cm 古屋の積雪13時:46cm 生杉最終除雪地~クチクボ峠~三国峠の北側~中山神社裏尾根分岐~野田畑谷...
(続きを読む)
|
|
|
|
 湯の丸スキー場にやってきました 雪が降ったおかげでゲレンデが気持ちよいことになってました テレマークが楽し 先週に比べると天国系 天然雪はいいですな リンクスはまだまだ馴染めませんがテレマークっぽくなってきたかな 装備をもってお山へ ていっても池の平駐車場までだけど まだ藪ヤブで地雷がたんまり隠れてそう 今日は滑りは求めてないんで いいですけど 今日はここまで パン食べて終了 帰りは林道を辿りますが 斜度が...
(続きを読む)
|
|
白馬バックカントリースキー&登山ガイドいたします!
|
|
 本日もコルチナへ。駐車場でお久しぶりのゲストと再会。コロナ禍で仕事はリモートで出来るとかで何と安曇野に土地買って移住するとか! ほえ~、マジでそんな話があるんですね~、ガーサス、一流企業! 今日はお久しぶりの人と良く会う日でした。わかる人にはわかるコルチナの女王のパパ! 月日が経つのは早いもので女王はいまや小学校6年生。が、パパのパウダー英才教育が嫌になったのかスキーに一生懸命にはならなかったみたいで...
(続きを読む)
|
|
|
山を登り、走り、滑る、teruzoの雑感〜つぶやき録。ほぼ週刊。
|
|
まとまった降雪後、本格的な冬山シーズンへ入る前の調査へ。[画像] 身の引き締まる山入り。[画像] 積雪量はまだまだだけど、[画像] まずまずの天気に恵まれ気持ち良い。もう1.5m増えればスキーで遊べそう、[画像] 山友とこの冬の予定なども話す事が出来た、年末年始に期待。[画像] 夕食は〜 鶏のササミにボルチーニとセロリを合わせチーズをかけて蒸し焼き&ブロッコリーと玉ネギのポタージュを作った。泡はラマルカのプロセッコ...
(続きを読む)
|
|
「Google Alert - 登山 OR ハイキング OR トレッキング」
|
|
カレンダープロジェクトでは、イモトアヤコとイッテQ 登山 部が、日本一の高さを誇る黒部ダムから始まる日本一深い谷、黒部峡谷へ。
(続きを読む)
|
|
|
|
山域:兵庫県 高御位山 日程:2020/12/17 参加者:達雄、陽子、北川、加藤、北条、清水K、早川、藤井、曽我、増田、深本 鹿島神社P(9:02)-鷹ノ巣山(10:07)-長尾奥山(10:49)-高御位山(11:07)-長尾分岐で昼食-小高御位山(12:05)-北山鹿島神社登山口(12:57)-長尾登山口(13:03)-馬の背登山口(13:56)-鹿島神社P(14:04)
(続きを読む)
|
|
「ライムストーンクライミングクラブ」
一人ひとりのレベルや目的に合わせたレッスンで初めての方でも楽しめます
|
|
 本年もたくさんの会員様方にご利用頂きまして 誠にありがとうございました❕❕ 営業納の本日は ライムストーンクライミングクラブらしい 素敵な一日を過ごさせて頂きました
(続きを読む)
|
|
の~んびり、ゆったり、感じたままに・・・私の自由時間 since 2010/07/10
|
|
 厳島湿生公園入口の階段上から。右側の木道は整備中で入れなかった 12月20日 今日も良い天気なので、Kさんを誘って さっそく行ってみた。秦野駅南口からバスで、「北窪入口」で下車、少し歩くと道路の下に、トップの写真の景色が見えた。まだ午前中なので人が少ないけれど、いつもこんな感じなのかも。≪中井町役場の公園情報はコチラ≫ トップ写真の中央、赤い鳥居の奥に弁天様をお祀りしてある厳島神社 公園内のベンチで のんび...
(続きを読む)
|
|
|
|
 309号 てくてくスタート。結構積もってますよ。どっこいしょ!(あっ、また この言葉が無意識に!)歳は隠せませーん。コレが国道309号なのですよー。国道と言うより酷道ですね。なんだかんだ今日は一人じゃないので、おしゃべりしていると 聖宝谷に付くのが早く感じました。アイゼン装着します。しかし雪山用ゲイターが無いので 不安ですっ
(続きを読む)
|
|
|
|
糠平山尾根の樹氷 12月19日は散髪の日、次女を空港に迎えに行った。日高門別は雪が無いけど日高地区は積雪12cm。雪が無ければ登る事が出来ない山の下見に。日高門別は-14℃とようやく冬の気温に。日曜日は三岩の採石場は休み。車の中で朝食、冬靴に履き替えた。7時10分、-15℃の三岩林道を出発。雪が降っているので、除雪終点でUターン。スノーシュー(ライトニングアッセント)...
(続きを読む)
|
|
手帳への記録が面倒になり、写真も合わせて記録できるブログ日記に変更
|
|
 土曜日は日が暮れた17時頃から、他に誰もいないので焚火をしていたら上野ダムから下ってきた工事の人に怪訝な目で見られました。夜は星が出ていて、冬用シュラフで寝ていても寒い。一旦4時頃に目が覚めてコーヒーで温まり、明るくなる6時過ぎまで待機。朝食を終えたら、しおじの湯まで移動。今日も行動開始は7:30。10分強歩いたこの廃屋の脇が登り口です。ずーっと岩交じりの急登。落ち葉がうっとおしい。目の前に岩場が迫って...
(続きを読む)
|
|
手帳への記録が面倒になり、写真も合わせて記録できるブログ日記に変更
|
|
 この寒波が来ている中、西上州だったら大丈夫だろうと出かけたのですが... 5:30に田中さんをPUして、7時には下仁田ICを降り、南牧村に入ると何やら雪がちらついている。道の駅でトイレ休憩して奥に進むと、道が積雪。これはまずいと判断して、せめてひとぼし山だけでも登ろうと、六車から山仲へ。車を停めて歩き出したものの、雰囲気は雪山です。急な斜面をコルまで上がり、先に進むと北東の視界が開け、富士浅間山が見えました...
(続きを読む)
|
|
「Google Alert - 登山 OR ハイキング OR トレッキング」
|
|
本当は職場の 登山 部の納会の予定だった。けど、コロナ感染拡大もあり中止(涙)。でも、天気は良い。そこで、最近山不足の妻と。子供は希望せず ...
(続きを読む)
|
|
|
|
|