|
|
|
 出典:北海道警山岳遭難防止ポスター ハイウェイ情報 地震は起きるわ、コロナ感染は拡大するわ、雪は降るわで大変です。これだけコロナ感染が広がり「年末年始の帰省」や移動は控えましょうとなっているので「登山やBC、スキーは行かない」と思いきや「結構、行っていますから」まぁアプローチの交通事故、山の遭難事故は「自業自得」です。東海北陸 飛騨白川 五箇山 磐梯SA 東海北陸 高鷲IC 東海北陸 飛騨清見IC 山形 月山IC
(続きを読む)
|
|
白馬バックカントリースキー&登山ガイドいたします!
|
|
 シャルマンのオープンに行こうとも思ったが本日はちょいと気温が上がる予報。悩んだ末に朝一で向かった先は47。先頭はボーダーだし、クワッド乗り場までまあまあパス出来るな~なんて思ったのですが車の多さに実質1周みたいなもんか、なんとなくや~めた!と、向かったのが、こちら。いや~、人少なくてサイコー! しかしずいぶんと月夜棚のブッシュが成長しましたね~。今のうちに何とかしないとある程度積っても厳しそう。もう...
(続きを読む)
|
|
|
|
室内クライミングジム講習「ストーンマジック」 クライミングジムで、夏の岩稜歩行に活かせる、手足の使い方やバランスのとり方を練習します。それぞれに適した課題がありますので、岩登りが得意な方も、苦手な方もチャレンジしてみてください。まったく初めての方もご参加いただけます。【日程】2020年12月29日(火) 【場所】淵野辺・クライミングパーク ストーンマジック 【集合】 9:45 JR横浜線「淵野辺駅」 【解散】 14:00 ...
(続きを読む)
|
|
山梨県内の低山から奥秩父、八ヶ岳、南アルプス、北アルプスなどシーズンを問わずご案内します。~秋山茂雄ガイド事務所~
|
|
 山梨百名山連なる。眺望素晴らしい、御坂山塊縦走路でした!
(続きを読む)
|
|
「Grazie」
Grazieは四季を通じて活動しています。神奈川県横浜が拠点ですが、近隣の静岡県や埼玉県在住の会員もいる地域を限定していない山岳会です。
|
|
 【日程】2020/12/12(土) - 13(日) 【場所】中央アルプス 宝剣岳 【メンバー】こうのさん、やーごさん、のりさん、きどさん、あわたさん、こもり (ブログ記入) 【形態】個人山行 【天候】曇り、一時雪、稜線上強風 【行程】 12/11(金) 各自 菅の台バスセンター集合 (前泊) 12/12(土) [7:00]起床 -[8:15]菅の台BC-<バス>-[8:45着・9:05発]しらび平-<ロープウェイ>-[9:12着]千畳敷~千畳敷付近適地にて雪訓[14:00]終了-[15:00]宝剣...
(続きを読む)
|
|
|
|
|
 2020/12/16 二子弓状フリークライミング 天気:晴れ→雪 気温:0度前後 状態:大寒波の襲来で氷のような岩 メンバー:AYB.Mac.Ako(記)他2名 ルート:ノースマウンテン5.12a⭐️⭐️⭐️ 唐獅子牡丹5.13b c⭐️⭐️⭐️ ビッグモモ5.11d ワーカーホリック5.10b⭐️ 高く登れ5.10b⭐️⭐️ シーズンの二子山クライミングに参加してまいりました! 平日でしたが、たくさんの強強クライマーで賑わっています。そして、皆さんが顔見知りという状態で、トライし...
(続きを読む)
|
|
山梨県内の低山から奥秩父、八ヶ岳、南アルプス、北アルプスなどシーズンを問わずご案内します。~秋山茂雄ガイド事務所~
|
|
 抜群の富士の眺望。山梨百名山の杓子山と石割山です! 杓子山 石割山
(続きを読む)
|
|
|
|
 日時:2020年12月13日(日)晴れ 参加者:男4名 女7名 計11名 コースタイム:阪急芦屋川駅8:30~9:15高座の滝~10:55雨が峠~11:18東おたふく山~12:20一軒茶屋~12:51最高峰~14:01白竜滝~14:24白石滝~15:00有馬温泉 朝庭に薄く初雪が降りていた。六甲山頂に降雪がないことを願いつつ登山開始。いつもは登山者で込み合う中央稜がこの日は他に殆ど無く快調なペースで進んだ。東おたふく山までの上りは汗ばむほどであった。黒岩西尾...
(続きを読む)
|
|
|
|
NFA選手権に参加される皆様へ再度ご案内です。長崎県もコロナの感染者が増えてきており、しっかりとしたコロナ感染症対策を行います。参加される皆様、また運営に関わるスタッフ、個々人の対策への取組みが求められる大会となっております。今回、県から、大会開催における感染症対策についてご了解をいただくことができました。対策についての了解をいただいたとしても、皆さんのご協力のもと、無事に大会が終了しなければ意味...
(続きを読む)
|
|
|
|
 学生時代はよく「リーダー論」はかくあるべきとよく下宿で仲間と論じたものです。ある尊敬していた方によると「リーダーたるべき人間、現在著名なリーダーになっている人間はもう幼い時からその頭角を現していて作られるものではなく、幼い時から決まっている」とよくいわれました。ここ10数年、昨日の中高年の男女仲間の八ヶ岳遭難のように女性だけが亡くなり、氏名公表されたものの、男性は公表なしというケースが多発してい...
(続きを読む)
|
|
|
|
|
 このコロナ禍で全国の都府県で「外出自粛要請」がある中を山に入るというのは「神経がどうかしている」としか私には思えませんし、遭難したら地元の医療機関をひっ迫させるのは間違いがなく、全国で地方に感染拡大している以上は4 5月よりは慎重な行動が望まれますね。
(続きを読む)
|
|
|
|
 下記の日程で、1〜3月の平日クライミング講習を追加いたします。場所は湯河原幕岩です。2月になれば梅の花も咲きはじめます。人気の高い岩場ですので、ぜひ平日講習をご利用ください。<新規追加の実施日> ①1月13日(水) 湯河原幕岩・正面壁(主にクラック) ②2月3日(水) 湯河原幕岩・桃源郷周辺(フェースルート) ③2月26日(金) 湯河原幕岩・正面壁(主にクラック) ④3月10日(水) 湯河原幕岩・桃源郷周辺(フェースルート <1月以降のク...
(続きを読む)
|
|
軽~く近くの山の「ぷち登山」を始めて… いつの間にか、すっかり山の魅力に取りつかれ、県外まで足を伸ばし、毎週のように、どこかのお山に出没してます(^^♪ ...
|
|
 地味な里山歩きですが、のんびりシャカシャカと音をさせながら、落ち葉に埋もれて歩くのも楽しいヾ(´ω`=´ω`)ノ 奥久慈男体山~白木山~高崎山▲①の~んびり里山歩き ①では、持方登山口から奥久慈男体山に登り、白木山登山口までを紹介 この②では、白木山から高崎山を歩く コースを紹介します(*^・ェ・)ノ 令和2年12月13日(日) 第431回 奥久慈男体山~白木山~高崎山 3時間45分 9:15持方登山口→9:50男体山→10:55白木山登山口→11:2...
(続きを読む)
|
|
|
|
 今シーズン、大黒森管理協同組合ではビーコン捜索にかかる講習会を1月から2月にかけ開催を予定しております。昨年も11月下旬に ロストアロー 社のスタッフをお迎えして、県民の森で ビーコンの比較体験会 を行いましたが、昨年は捜索の訓練まではご案内できませんでした。そこで今シーズンは、さらに一歩進んで雪上でのベーシック的なところに重点を置いて講習会を開きたいと。その準備として、今シーズンもロストアロー社の橋...
(続きを読む)
|
|
「みろく山の会:横浜にある山岳会(登山サークル)」
生涯登山を目指し、オールラウンドの山行を実施しています。
|
|
 山行情報 日時:2020/12/12 天候:雨のち晴れ ランク:B-B-5:00 参加:25人 山行担当:CL2249 SL2459,1876,5812 記録担当:文責:3161 写真:2459 コースタイム 伊東駅 8:30…丸山公園9:10…10:20大平山…11:00四辻…11:10柏峠先(昼食)…12:30馬場の平…14:00伊東 コースマップ コース案内図は観光案内所で入手、尾根コースを選択 山行記 温暖な伊豆の山で海山の展望を。そんな考えで大平山への山行にエントリーした。伊東駅に降り立つと予報...
(続きを読む)
|
|
|
|
ノボロック町田@トレーニング️ 先週末、湯河原幕岩での講習後に2時間だけトレーニングに寄った。翌日も岩場講習で早起きが続くので、その日は2級を端から全ルートトライしただけで終了。岩場でキンキンに冷えきった身体に、暖かいジムでの登りは溶けるように気持ち良かった(^∇^) そんなこんなで、今日は登り残した2級と、3級全部と1級も一通りトライしてみた。すんなり登れた1級は2本のみ。2級は、3本登れなかった… やっぱり残...
(続きを読む)
|
|
登山の楽しさや高山植物など登った山の記録です。登山日記ですが、日々の出来事や出かけた事など、いろいろ書いています。
|
|
 シリーズで掲載中の日本百名山を振り返ります。日本百名山69番目 「瑞牆山」 です。2017年6月11日 瑞牆山 (みずがきやま) □ 2014年に100座完登した 【日本百名山】 を振り返りました。① 利尻山 ・・・② 羅臼岳 ・・・③ 斜里岳 ・・・④ 阿寒岳(雌阿寒岳) ・・・⑤ 大雪山(旭岳) ・・・⑥ トムラウシ山 ・・・⑦ 十勝岳 ・・・⑧ 幌尻岳 ・・・⑨ 羊蹄山 ・・・⑩ 岩木山 ・・・⑪ 八甲田山 ・・・⑫ 八幡平 ・・・⑬ 岩手山 ・・・⑭ 早池...
(続きを読む)
|
|
「京都下京山岳会BLOG」
京都下京山岳会の活動内容をお伝えします。
|
|
 12月13日 頭で技術の摺合せをやるべく・・ 北尾根4人 Y懸尾根4人で登る こちらY縣は 大阪のパーティ6~8人 京大 後ろに3人 その後ろに名古屋の16人 先日神戸研修所でやった…ビレイ ☆リードが上のランニングにロープをクリップした後 余りロープを確保器より下に戻す時 新人には「持ち替え」で教えた方が確実 ☆ラッペル時 確保器より下を両手で握って 制動手のみ20~30センチ下に持ち替えて握って 反対側の拳(確保器のすぐ下で握...
(続きを読む)
|
|
2008年と2011年の2回の大腸癌手術 ・・・克服の先に広がる新たな春を生きがいに・・・
|
|
 今日の道新朝刊に、岳友でもある黒川伸一編集委員の取材記事として、「日本3百名山ひと筆書き」に挑戦中で、現在、富良野市の実家で停滞中の田中陽希さんのことが掲載されていた。すでに、「日本百名山ひと筆書き」と「日本2百名山ひと筆書き」を終えている陽希さんは、その集大成として2018年1月から、自分も完登した「日本3百名山」(301座)のひと筆書き踏破に挑んでいる。スタート時から、彼のほぼ毎日発信するインスタグラム...
(続きを読む)
|
|
「山について語るときに僕の語ること(What I Talk About When I Talk About Mountain)」
|
|
12月11日(金)は湯河原幕岩・正面壁でクラック講習。けっこうクライマー多く、湯河原幕岩は平日でも混んでるなあ と思ったのですが、私たちのやるルートはほとんど人も来ず、やっぱり平日はよかったです。12月12日(土)は城山南壁でショートルート。当初は城山の南壁以外のエリアで登る予定でしたが、城山がまったく初めてのお客さまがいらっしゃいましたので、南壁に行くことにしました。南壁が易しい...
(続きを読む)
|
|
|
|
|